JPH1117962A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1117962A
JPH1117962A JP17011497A JP17011497A JPH1117962A JP H1117962 A JPH1117962 A JP H1117962A JP 17011497 A JP17011497 A JP 17011497A JP 17011497 A JP17011497 A JP 17011497A JP H1117962 A JPH1117962 A JP H1117962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
image
data
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17011497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Matsumura
卓郎 松村
Mitsunobu Asami
満信 浅見
Sumihiro Nonaka
澄寛 野中
Hiroshi Hamachi
浩志 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17011497A priority Critical patent/JPH1117962A/ja
Publication of JPH1117962A publication Critical patent/JPH1117962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー画像のレイアウトを行うだけで同時に
モノクロ画像のデータも出力できるような画像処理装置
を提供することである。 【解決手段】 YMCKの各色について、新聞紙面のレ
イアウト作業が行われ(ステップS1)、レイアウト作
業の結果として得られたYMCK4版のカラー画像から
成るカラージョブファイルが作成される(ステップS
2)。次に、オペレータは、ステップS2で作成された
カラージョブファイルに対する出力の形態を指定する
(ステップS3)。指定された出力形態に応じて、該当
のカラージョブファイルに対して所定の演算が施される
(ステップS4)。このとき、モノクロ画像を出力する
ように指定されている場合は、カラージョブファイルに
含まれるYMCK4色のカラー画像データを合成して、
モノクロ画像データが作成される。作成されたモノクロ
画像データは、網点化された後、ディスク装置12に格
納され、CTSからの指示に応じて出力される(ステッ
プS5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、より特定的には、電子的に紙面上で画像をレイアウ
トして出力する製版用の画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、新聞紙面においては、モノクロ写
真のみならずカラー写真の使用によるカラー印刷も行わ
れており、その需要は日々高まっている。ところで、新
聞におけるカラー印刷は、通常の雑誌等の印刷とは異な
り、カラー画像によるレイアウトのみならずモノクロ画
像によるレイアウトも同時に行う必要がある。これは、
カラー輪転機が故障した場合であっても、新聞発行を止
めないために、バックアップとしてモノクロ印刷が行え
るように準備しておく必要があるためである。また、カ
ラー輪転機を設置していない地方の印刷所でも新聞の発
行を可能とするために、モノクロ画像によるレイアウト
を行ってモノクロデータを地方の印刷所へ送信する必要
があるためでもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、新聞紙
面のレイアウトを行う場合には、カラーおよびモノクロ
の2通りの同じレイアウトを個別に行わなければなら
ず、オペレータの作業負担が大きかった。また、同一の
写真原稿をカラースキャナおよびモノクロスキャナで読
み取ってカラー画像データおよびモノクロ画像データを
入力する必要があるため、システムが大型化すると共
に、設備費が高くなっていた。さらに、見出し文字等
も、加工指示が異なり、指示書を別々に作成する必要が
あり、面倒であった。
【0004】それゆえに、本発明の目的は、カラー画像
のレイアウトを行うだけで同時にモノクロ画像のデータ
も出力できるような画像処理装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、電子的に紙面上で画像をレイアウトして出力す
る画像処理装置であって、分色された複数の版から成る
カラー画像データを用いて紙面をレイアウトするレイア
ウト手段と、レイアウト手段によってレイアウトされた
カラー画像データに対して所定の演算を施すことによ
り、当該カラー画像データをモノクロ画像データに変換
する変換手段と、変換手段によって得られたモノクロ画
像データを出力する出力手段とを備えている。
【0006】上記のように、第1の発明によれば、カラ
ー画像データによるレイアウト作業を1度行うだけで、
モノクロ画像データが同時に出力されるので、オペレー
タの作業負担が軽くなる。また、モノクロ画像データを
入力するための機器(モノクロスキャナ等)を設ける必
要がないので、システムが小型かつ安価になる。
【0007】第2の発明は、画像処理装置において実行
され、電子的に紙面上で画像をレイアウトして出力する
ための方法を記述したプログラムデータを記録したコン
ピュータ読取可能な記録媒体であって、プログラムデー
タは、分色された複数の版から成るカラー画像データを
用いて紙面をレイアウトする第1のプログラムステップ
と、第1のプログラムステップによってレイアウトされ
たカラー画像データに対して所定の演算を施すことによ
り、当該カラー画像データをモノクロ画像データに変換
する第2のプログラムステップと、第2のプログラムス
テップによって得られたモノクロ画像データを出力する
第3のプログラムステップとを備えている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、CPU1には、システムバス2が接続されてい
る。このシステムバス2には、プログラム記憶装置3,
RAM4,I/0インタフェイス5,表示制御装置6,
I/Oインタフェイス7が接続されている。I/Oイン
タフェイス5には、キーボード8およびマウス9が接続
されている。表示制御装置6には、ディスプレイ装置1
0が接続されている。I/Oインタフェイス7には、ス
キャナ11およびディスク装置12が接続されている。
さらに、システムバス2は、ネットワーク接続されてお
り、そのネットワークには、画像を収集しまた配信する
画像集配信システム50、地紋や見出し文字を作成する
地紋・見出し文字作成システム51、文字を作成するC
TS52が接続されている。
【0009】プログラム記憶装置3は、画像処理に用い
られるアプリケーションプログラムを記憶している。こ
のアプリケーションプログラムは、プログラム記憶装置
3にプリインストールされていても良いし、フレキシブ
ルディスクやCD−ROMの記録媒体に記録された状態
で提供され、図示しないドライブ装置によって読み出さ
れてプログラム記憶装置3にインストールされても良
い。また、オンライン通信で送られてくるアプリケーシ
ョンプログラムをプログラム記憶装置3にインストール
するようにしても良い。CPU1は、プログラム記憶装
置3に格納されたアプリケーションプログラムに従って
動作する。
【0010】RAM4は、CPU1がアプリケーション
プログラムに従った動作を行う際に必要となる種々のデ
ータを記憶する。キーボード8およびマウス9は、オペ
レータによって操作される入力装置の一種であって、C
PU1に種々のデータおよび指示を入力する。表示制御
装置6は、CPU1から出力される表示データに応じた
画像をディスプレイ装置10に表示させる。スキャナ1
1は、写真原稿等からカラー画像を読み取ってカラー画
像データを生成し、CPU1に入力する。ディスク装置
12は、スキャナ11によって読み取られたカラー画像
データ、他の画像ライブラリ(図示せず)から取得した
カラー画像データ、色付きの見出し文字データ、レイア
ウト作業が終了した画像データ等を格納する。
【0011】図2は、図1に示す画像処理装置の動作を
示すフローチャートである。以下、この図2を参照し
て、本実施形態の動作を説明する。
【0012】プログラム記憶装置3内に格納されたアプ
リケーションプログラムが起動されると、CPU1は、
まず、YMCK(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
ク)の各色について、新聞紙面のレイアウト作業を行う
(ステップS1)。より具体的に言うと、CPU1は、
ディスク装置12に格納された複数のカラー画像データ
の中から、オペレータによって選択されたカラー画像デ
ータを読み出し、オペレータによって指示されたディス
プレイ装置10の画面位置に当該カラー画像データを貼
り付ける。図3(a)は、レイアウト作業が行われた新
聞紙面の一例を示している。図3(a)に示すように、
新聞紙面20は、例えば、画像部品21と、見出し文字
22と、広告23とによって構成されている。このレイ
アウト作業が終了すると、CPU1は、レイアウト作業
の結果として得られたYMCK4版のカラー画像から成
るカラージョブファイルを作成する(ステップS2)。
【0013】次に、オペレータは、ステップS2で作成
されたカラージョブファイルに対する出力の形態を指定
する(ステップS3)。この指定は、例えば、ディスプ
レイ装置10に表示されるダイアログボックス上で行わ
れる。図4(a)は、当該ダイアログボックスの一例を
示している。図4(a)に示すように、このダイアログ
ボックス30は、本実施形態に興味あるものとして、カ
ラー画像を出力するか否かを指定するためのチェックボ
ックス31と、モノクロ画像を出力するか否を指定する
ためのチェックボックス32と、図示しないCTS(C
omputerized Typesetting S
ystem)で用いる当たり画像を出力するか否かを指
定するためのチェックボックス33と、カラージョブフ
ァイルのファイル名を入力するための入力欄34とを含
む。ここで、CTSとは、本実施形態の画像処理装置の
後段に配置され、紙面の文字組版を担当するシステムで
ある。すなわち、CTSは、本実施形態の画像処理装置
でレイアウトした紙面に対して文字データを貼り込む作
業を行う。上記の当たり画像は、CTSにおいて、本実
施形態の画像処理装置で作成したレイアウトを低解像度
で見る目的で使用される。このような当たり画像を表示
することによって、CTSでは、紙面の仕上がりイメー
ジでの文字組版の作業が可能となり、作業効率が向上す
る。なお、ダイアログボックス30上では、当たり画像
の出力を指定したとき、図4(b)に示すように、2値
画像か多値画像かを選択可能である。
【0014】次に、CPU1は、ステップS3で指定さ
れた出力形態に応じて、該当のカラージョブファイルに
対して所定の演算を施す。以下、この演算動作につい
て、項目別に説明する。
【0015】(1)チェックボックス31がチェックさ
れた場合(すなわち、カラー画像を出力するように指定
された場合) この場合、CPU1は、図3(b)に示すように、カラ
ージョブファイルに含まれるYMCK4色のカラー画像
データを、それぞれYMCK4色の網点データに変換
し、ディスク装置12に格納する。
【0016】(2)チェックボックス32がチェックさ
れた場合(すなわち、モノクロ画像を出力するように指
定された場合) この場合、CPU1は、カラージョブファイルに含まれ
るYMCK4色のカラー画像データを合成して、モノク
ロ画像データを作成する。このときの合成演算には、例
えば以下に示す式(1)〜(3)のいずれかが用いられ
る。 (0.30×C+0.59×M+0.11×Y)×0.90+0.10K …(1) Max(Y,M,C,K) …(2) Max{(0.30×C+0.59×M+0.11×Y),K} …(3) なお、上式(2)は、Y,M,C,Kの内、最も濃度の
高い版のデータを選択することを意味している。また、
上式(3)は、(0.30×C+0.59×M+0.1
1×Y),Kの内、濃度の高いデータを選択することを
意味している。上記合成演算が終了すると、CPU1
は、モノクロ画像データを網点化し、ディスク装置12
に格納する(図3(c)参照)。
【0017】(3)チェックボックス33がチェックさ
れた場合(すなわち、当たり画像を出力するように指定
された場合) この場合、CPU1は、多値画像が選択されている場合
は、カラージョブファイルに含まれるYMCK4色のカ
ラー画像データに対してモノクロ画像データに変換し、
周知のビット間引き処理を施すことにより、低解像度の
当たり画像データを生成する。このとき、2値画像が選
択されている場合は、上記で作成したモノクロ画像デー
タを網点データに変換して当たり画像データに変換す
る。なお、当たり画像データは、通常は、モノクロ化さ
れてからディスク装置12に格納されるが、YMCK4
色にそれぞれ対応した当たり画像ファイルを4つ作成し
てディスク装置12に格納することも可能である。
【0018】次に、CPU1は、CTSからの指示があ
ると、ディスク装置12からカラー網点データ、モノク
ロ網点データまたは当たり画像データを読み出し、CT
Sに転送する(ステップS5)。
【0019】なお、上記実施形態の画像処理装置は、新
聞の紙面をレイアウトするための画像処理を行う装置と
して構成されているが、これは一例に過ぎず、本発明
は、その他の画像処理を行う装置にも適用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の画像処理装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本実施形態の画像処理装置でレイアウトされた
新聞紙面の一例および出力の形態を示す図解図である。
【図4】本実施形態において、出力の形態を指定するた
めにディスプレイ装置に表示されるダイアログボックス
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU 2…システムバス 3…プログラム記憶装置 4…RAM 5、7…I/Oインタフェイス 6…表示制御装置 7…データファイル記憶装置 8…キーボード 9…マウス 10…ディスプレイ装置 11…スキャナ 12…ディスク装置 30…ダイアログボックス 31、32、33…チェックボックス 34…入力欄
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 H04N 1/40 D (72)発明者 野中 澄寛 京都府久世郡久御山町佐山新開地304番地 1 大日本スクリーン製造株式会社久御山 事業所内 (72)発明者 濱地 浩志 京都府久世郡久御山町佐山新開地304番地 1 大日本スクリーン製造株式会社久御山 事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的に紙面上で画像をレイアウトして
    出力する画像処理装置であって、 分色された複数の版から成るカラー画像データを用いて
    紙面をレイアウトするレイアウト手段と、 前記レイアウト手段によってレイアウトされたカラー画
    像データに対して所定の演算を施すことにより、当該カ
    ラー画像データをモノクロ画像データに変換する変換手
    段と、 前記変換手段によって得られたモノクロ画像データを出
    力する出力手段とを備える、画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像処理装置において実行され、電子的
    に紙面上で画像をレイアウトして出力するための方法を
    記述したプログラムデータを記録したコンピュータ読取
    可能な記録媒体であって、 前記プログラムデータは、 分色された複数の版から成るカラー画像データを用いて
    紙面をレイアウトする第1のプログラムステップと、 前記第1のプログラムステップによってレイアウトされ
    たカラー画像データに対して所定の演算を施すことによ
    り、当該カラー画像データをモノクロ画像データに変換
    する第2のプログラムステップと、 前記第2のプログラムステップによって得られたモノク
    ロ画像データを出力する第3のプログラムステップとを
    備える、記録媒体。
JP17011497A 1997-06-26 1997-06-26 画像処理装置 Pending JPH1117962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011497A JPH1117962A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011497A JPH1117962A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117962A true JPH1117962A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15898907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17011497A Pending JPH1117962A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893505B2 (en) 2001-01-30 2011-02-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893505B2 (en) 2001-01-30 2011-02-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491998B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US7134797B2 (en) Image processor, image processing method, and computer product
US20050254087A1 (en) Processing of print data received over a network, and image formation using the processed data
JPH06332636A (ja) プリンタサーバーシステム
JP2008079208A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20050162692A1 (en) Data converter and data conversion program storage medium
JP4613993B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3667173B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6256105B1 (en) Copy system and copy controller
US7092120B2 (en) Image transformation apparatus and image transformation program storage medium
JPH1117962A (ja) 画像処理装置
US7239426B2 (en) Image conversion apparatus, and image conversion program storage medium
JP4117150B2 (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP3536904B2 (ja) プリンタ、プリントシステム
JP4307678B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム記憶媒体
JP5909905B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JPH10190927A (ja) 情報処理システムと情報処理方法
US20030197749A1 (en) Image processing method, and output image
JP4338867B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム記憶媒体
JPH09200549A (ja) 画像処理装置
JP3619354B2 (ja) カラー印刷シミュレーション装置
JP3878513B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP3922816B2 (ja) 画像転送方法及びプリンタ
JPH11179978A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH11175271A (ja) イメージデータ転送方法およびイメージ解析中間データを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体