JPH1117887A - 携帯用密着型イメージセンサ - Google Patents

携帯用密着型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH1117887A
JPH1117887A JP9171339A JP17133997A JPH1117887A JP H1117887 A JPH1117887 A JP H1117887A JP 9171339 A JP9171339 A JP 9171339A JP 17133997 A JP17133997 A JP 17133997A JP H1117887 A JPH1117887 A JP H1117887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
light
led chips
type image
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Fujimoto
久義 藤本
Hiroaki Onishi
弘朗 大西
Toshihiko Takakura
敏彦 高倉
Norihiro Imamura
典広 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP9171339A priority Critical patent/JPH1117887A/ja
Publication of JPH1117887A publication Critical patent/JPH1117887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低電圧で駆動可能な携帯用密着型イメージセ
ンサを提供する。 【解決手段】 複数の光源16を有する照明装置18か
ら発せられた光を読み取り原稿Dに照射し、上記原稿D
からの反射光を受光素子13に受光させるように構成さ
れた携帯用密着型イメージセンサ10において、上記複
数の光源16をそれぞれ電気的に並列に接続した。好ま
しくは、上記照明装置10は、2次電池によって駆動さ
れるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、たとえば携帯用
のパーソナルコンピュータ、携帯用のファクシミリ装
置、あるいは電子手帳などの画像読み取り部として使用
しうる携帯用の密着型イメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の密着型イメージセンサの構成を図
2に示す。図2に示すように、上記密着型イメージセン
サ10は、樹脂製などのケース11の底面に基板12が
配置されており、この基板12には、複数の受光素子が
一体に造り込まれたイメージセンサチップ13が画像読
み取り幅に対応した範囲に列状に取り付けられている。
上記ケース11の上面には、ガラス製などの透明なガラ
スカバー14が取り付けられており、このガラスカバー
14に設定された読み取りラインLと上記イメージセン
サチップ13との間には、上記読み取りラインLに沿う
明暗画像を正立等倍にイメージセンサチップ13列状に
集束させるためのロッドレンズアレイ15が配置されて
いる。ケース11の内部空間19にはまた、上記ガラス
カバー14の裏側から原稿Dに光を照射するための光源
としての複数個のLEDチップ16が基板17に搭載さ
れた照明装置18が配置されている。
【0003】ところで、近年においては、パーソナルコ
ンピュータやファクシミリ装置などは小型化の傾向にあ
り、小型化されたパーソナルコンピュータなどが持ち運
び可能とされて、職場や自宅ばかりでなく外出先におい
ても使用されるようになってきている。このため、密着
型イメージセンサ10を小型化して携帯用とし、携帯用
のパーソナルコンピュータあるいは携帯用のファクシミ
リ装置、その他電子手帳などの画像読み取り部として使
用できれば便利であり、また、それ自体を画像読み取り
装置として使用できればなおのこと便利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外出先
において、上記密着型イメージセンサ10を携帯用のパ
ーソナルコンピュータなどの画像読み取り部として、ま
た、自体を画像読み取り装置として使用するためには、
たとえば3V程度の電圧を供給可能なリチウムイオン電
池などの充電池(バッテリ)を電源として使用なければ
ならない。
【0005】ところが、上記した周知の構成の密着型イ
メージセンサ10の照明装置18においては、それぞれ
のLEDチップ16が電気的に直列あるいは直並列に接
続されており、照明装置18を駆動させるためには20
V前後の高電圧が必要となる。また、上記ケース11の
底面に配置された基板12に搭載された各種の電子部品
を駆動させるためには、5V程度の電圧が必要となる。
【0006】すなわち、上記構成の密着型イメージセン
サ10では、リチウムイオン電池などの充電池を電源と
して使用して上記密着型イメージセンサ10を使用する
ことはできず、リチウムイオン電池などの充電池を使用
する携帯用の密着型イメージセンサを実現することがで
きない。
【0007】本願発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、低電圧で駆動可能な携帯用密着型
イメージセンサを提供することをその課題とする。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明によれば、複数の光源
を有する照明装置から発せられた光を読み取り原稿に照
射し、上記原稿からの反射光を受光素子に受光させるよ
うに構成された携帯用密着型イメージセンサであって、
上記複数の光源がそれぞれ電気的に並列に接続されてい
ることを特徴とする、携帯用密着型イメージセンサが提
供される。
【0010】好ましくは、上記照明装置は、2次電池に
よって供給される電圧で駆動されるように構成されてお
り、また、上記光源としては、緑色LEDあるいは赤色
LEDが採用される。すなわち、本願発明は、光源とし
て単色光を単独で用い、原稿を白黒に読み取る密着型イ
メージセンサである。なお、2次電池としては、リチウ
ムイオン電池が好適である。
【0011】上記構成によれば、上記照明装置が有す
る、たとえばLEDチップなどの複数の光源がそれぞれ
電気的に並列に接続されているので、1つの光源を発光
させるために必要な電圧と同じ電圧で複数の光源を同時
に発光させることができる。すなわち、上記各光源を電
気的に並列に接続することにより、複数の光源が電気的
に直列あるいは直並列に接続された照明装置に比べて低
電圧で駆動させることができる。このため、上記光源と
して2V程度の電圧で駆動する周知のLEDチップなど
を使用した場合には、上記各光源の点灯を制御するトラ
ンジスタなどのスイッチの開閉に要する電圧を考慮して
も、上記照明装置を駆動させるために要する電圧は3V
程度で十分である。したがって、上記構成の密着型イメ
ージセンサは、リチウムイオン電池などの2次電池を電
源として駆動することが可能となる。なお、上記構成で
は、上記各光源が電気的に並列に接続されているので、
1の光源当たりの発光量不足、ひいては照明装置全体と
しての発光量不足が懸念されるが、この場合には発光量
の大きい赤色LEDを使用すればよい。
【0012】上述のように、本願発明によって提供され
る密着型イメージセンサは、職場や自宅ばかりでなく、
リチウムイオン電池などの充電池(バッテリ)を電源と
して外出先においても使用することができ、密着型イメ
ージセンサを携帯用のパーソナルコンピュータなどの画
像読み取り部として、また、それ自体を画像読み取り装
置として使用することが可能となる。
【0013】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0015】図1は、周知の密着型イメージセンサ10
の一例を表す分解斜視図であり、図2は、上記密着型イ
メージセンサ10の要部断面図であり、図3は、上記密
着型イメージセンサ10の照明装置18の一例を表す回
路図である。
【0016】図1および図2に示すように、上記密着型
イメージセンサ10は、樹脂成形などによって形成され
るとともに、所定の寸法および上下に開口を有するケー
ス11と、このケース11の上部開口に嵌め込まれるガ
ラス製などの透明カバー14と、上記ケース11の下部
開口に装着されるヘッド基板12とを備えて構成されて
いる。
【0017】図2に示すように、上記ケース11の内部
空間19には、上記透明カバー14の裏側から原稿Dに
光を照射するための光源としての複数個のLEDチップ
16が基板17に搭載された照明装置18が配置されて
いる。上記LEDチップ16としては、原稿を白黒に読
み取る場合には、たとえば2V程度の電圧で駆動する周
知の緑色LEDチップを採用すればよいが、さらに光量
を確保する必要がある場合には緑色LEDチップよりも
光量の大きい赤色LEDチップを適宜選択すればよい。
【0018】図1に良く表れているように、上記ヘッド
基板12には、複数の受光素子が一体に造り込まれたイ
メージセンサチップ13が画像読み取り幅に対応した範
囲に列状に取り付けられている。たとえば、A6幅の原
稿Dを8ドット/mmの読み取り密度で読み取るために
は、上記受光素子は125μmピッチで864個配置さ
れ、1個のイメージセンサチップ13には、たとえば9
6個の受光素子が一体に造り込まれる。なお、周知のよ
うに、上記LEDチップ16とイメージセンサチップ1
3とを同一の基板上に形成してもよく、この場合には、
LEDチップ16から発せられた光を効率良く読み取り
ライン上に導くための導光部材を上記ケース11の内部
空間19に配置してもよい。
【0019】図2に示すように、上記ガラスカバー14
に設定された読み取りラインLと上記イメージセンサチ
ップ13との間には、上記読み取りラインLに沿う明暗
画像を正立等倍にイメージセンサチップ13列状に集束
させるためのロッドレンズアレイ15が配置されてい
る。
【0020】次いで、本願発明の最大の特徴である照明
装置18の回路構成について図3を参照しながら説明す
る。なお、本実施形態においては、A6幅程度の原稿を
白黒に読み取り可能な携帯用密着型イメージセンサを前
提としており、光源として用いられるLEDチップは8
個とされている。
【0021】図3に示すように、本願発明に係る密着型
イメージセンサ10の照明装置18は、たとえば2.1
Vで駆動される公知のLEDチップ(発光ダイオード)
16がそれぞれ電気的に並列に接続されるように回路パ
ターンが形成された基板17上に8つのLEDチップ1
6が搭載されており、これらの各LEDチップ16に対
して抵抗Rがそれぞれ電気的に直列となるように搭載さ
れている。この場合、かりに上記回路パターン内に10
mAの電流が流されるとすれば、上記各抵抗Rとしては
50Ωのものが使用され、これらの抵抗Rにおいては
0.5Vの電圧が消費されるが、電気的に直列に接続さ
れたLEDチップ16および抵抗Rの組がそれぞれ並列
に接続されて並列回路が形成されているために各組にお
ける電圧降下はそれぞれ約2.6Vとなる。一方、上記
基板12には、上記各LEDチップ16への電圧の供給
を制御する、たとえばトランジスタスイッチSWなどが
上記並列回路と電気的に直列に接続されるようにして設
けられており、このスイッチSWの開閉に約0.4V程
度の電圧が消費される。すなわち、上記回路構成におい
ては、合計で3V程度の電圧によって上記照明装置18
が駆動されるように構成されている。
【0022】上述のように、本実施形態においては、上
記各LEDチップ16をそれぞれ電気的に並列に接続す
ることによって1つのLEDチップ16を発光させるた
めに必要な電圧と同じ電圧で複数のLEDチップ16を
同時に発光させることができるように構成されている。
このため、上記構成においては、複数のLEDチップ1
6が電気的に直列あるいは直並列に接続された照明装置
18に比べて低電圧駆動が可能とされており、とくに2
V程度の電圧で駆動する周知のLEDチップ16を使用
した場合には、上記各LEDチップ16の点灯を制御す
るトランジスタなどのスイッチSWの開閉に要する電圧
を考慮しても、上記照明装置18を駆動させるために要
する電圧は3V程度で十分となる。したがって、上記構
成の密着型イメージセンサ10は、リチウムイオン電池
などの2次電池を使用して駆動することができるように
なる。なお、上記構成では、上記各LEDチップ16が
電気的に並列に接続されて構成されているので、1つの
LEDチップ16当たりの発光量不足、ひいては照明装
置18全体としての発光量不足が懸念されるが、この場
合には発光量の大きい赤色LEDを使用すればよい。
【0023】上述のように、本願発明によって提供され
る密着型イメージセンサ10は、職場や自宅ばかりでな
くリチウムイオン電池などの充電池(バッテリ)を電源
として外出先においても使用することができ、密着型イ
メージセンサ10を携帯用のパーソナルコンピュータな
ど画像読み取り部として、また、それ自体を画像読み取
り装置として使用することが可能となる。
【0024】もちろん、本願発明は、上述した実施形態
には限定されないのはいうまでもない。すなわち、本願
発明が特徴とするところは、基板12上に搭載された複
数の光源16がそれぞれ電気的に並列に接続されている
ところにある。したがって、たとえば、照明装置18が
図4に示すような回路構成とされているものも本願発明
の適用範囲である。図4に示すように、上記照明装置1
8においては、複数のLEDチップ16がそれぞれ電気
的に並列に接続されており、この並列回路に対して1個
の抵抗Rが直列に接続されて構成されている。この場
合、上述した実施形態と同様に上記各LEDチップ16
に10mA程度の電流が流されるときには、抵抗Rとし
ては6.25Ωの抵抗値を有するものが使用される。な
お、このような回路構成においても、上述した実施形態
と同様に、低電圧駆動が可能であるとともに、リチウム
イオン電池などの充電池(バッテリ)を電源として使用
可能な携帯用密着型イメージセンサ10を実現すること
ができるのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知の密着型イメージセンサの一例を表す分解
斜視図である。
【図2】上記密着型イメージセンサの要部断面図であ
る。
【図3】上記密着型イメージセンサの照明装置の回路図
である。
【図4】上記照明装置の変形例を表す回路図である。
【符号の説明】
10 密着型イメージセンサ 13 イメージセンサチップ 16 LEDチップ(光源としての) 18 照明装置 D 原稿 L 読み取りライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/107 G06F 15/64 320F H04N 1/04 A (72)発明者 今村 典広 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光源を有する照明装置から発せら
    れた光を読み取り原稿に照射し、上記原稿からの反射光
    を受光素子に受光させるように構成された携帯用密着型
    イメージセンサであって、 上記複数の光源がそれぞれ電気的に並列に接続されてい
    ることを特徴とする、携帯用密着型イメージセンサ。
  2. 【請求項2】 上記照明装置は、2次電池によって供給
    される電圧で駆動される、請求項1に記載の携帯用密着
    型イメージセンサ。
  3. 【請求項3】 上記光源は、緑色LEDあるいは赤色L
    EDである、請求項1または2に記載の携帯用密着型イ
    メージセンサ。
JP9171339A 1997-06-27 1997-06-27 携帯用密着型イメージセンサ Pending JPH1117887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171339A JPH1117887A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用密着型イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171339A JPH1117887A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用密着型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117887A true JPH1117887A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15921393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171339A Pending JPH1117887A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 携帯用密着型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112533A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-28 Chromasens GmbH LED-Linienbeleuchtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2112533A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-28 Chromasens GmbH LED-Linienbeleuchtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743773A (en) Bar code scanner with diffusion filter and plural linear light source arrays
JP2877517B2 (ja) 表面を照明し、その表面のイメージを読取る方法および装置
US7215448B2 (en) Image reading apparatus
EP2075502A2 (en) Illumination device and car with same
US5453855A (en) Liquid crystal display device backlit by LED's coupled to printed circuit board
US6533436B2 (en) Thin flat illuminator
JP5563645B2 (ja) 防水機能を有する光素子モジュール及びそれを用いた面光源装置
US5572812A (en) Number plate including luminous characters
JP2012064551A (ja) Ledを使った外部照明ユニット
JP2005198106A (ja) ライン照明装置および画像読取装置
CN108541243B (zh) 用于机动车辆的乘客舱的照明模块
JPH06225081A (ja) 原稿読取装置及びそれを用いた情報処理装置
JP2012064176A (ja) 光学情報読取装置用の外部照明装置
CN101774302B (zh) 液体容器和记录设备
US7538912B2 (en) Image reading apparatus and circuit board unit used therefor
JPH10190959A (ja) 画像読み取り装置、それに用いる線状光源装置、および導光部材
CN1311948A (zh) 图像读写一体头以及具有该头的图象处理装置
CN1619609A (zh) 手持式显示设备
JPH1117887A (ja) 携帯用密着型イメージセンサ
JPH11215302A (ja) 画像読み取り装置および樹脂パッケージ型光源
US20080224622A1 (en) Multicolor light-emitting diode light string and light-emitting diode component thereof
US7452103B2 (en) Illuminating device for photoshooting
KR102530017B1 (ko) 다목적 기능의 광원을 포함하는 회전형 조명
KR100670610B1 (ko) 바코드 스캐너
JPH11266340A (ja) 画像読み取り装置