JPH11178797A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH11178797A
JPH11178797A JP9354229A JP35422997A JPH11178797A JP H11178797 A JPH11178797 A JP H11178797A JP 9354229 A JP9354229 A JP 9354229A JP 35422997 A JP35422997 A JP 35422997A JP H11178797 A JPH11178797 A JP H11178797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
alignment
light source
fundus
alignment index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9354229A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sugino
裕一 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP9354229A priority Critical patent/JPH11178797A/ja
Publication of JPH11178797A publication Critical patent/JPH11178797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインダ光学系を覗いているときでも、ア
ライメント指標投影系の光源のオン・オフの状態が分か
る眼科装置を提供する。 【解決手段】 眼底Erに向けてアライメント指標を投
影するアライメント指標投影系30と、眼底Erを撮影
する撮影光学系20と、この撮影光学系20を介して眼
底Erを観察するファインダ光学系50とを備え、眼底
Erに対する前記アライメント指標の投影位置をファイ
ンダ光学系50で観察してアライメントを行う眼科装置
において、アライメント指標投影系30の光源31のオ
ン・オフを表示する表示光学系60を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば被検眼の眼底
を観察する眼底カメラ等の眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被検眼の眼底にアライメント
指標を投影するアライメント指標投影系と、前記眼底を
撮影する撮影光学系と、この撮影光学系を介して前記眼
底を観察するファインダ光学系とを備えた眼底カメラが
知られている。
【0003】かかる眼底カメラでは、眼底に投影された
アライメント指標を眼底とともにファインダ光学系を覗
いて観察し、このアライメント指標が眼底の所定位置に
投影されるように装置本体を前後方向に移動させること
によってアライメントを行うようになっている。また、
眼底を撮影するときにはアライメント指標投影系の光源
をオフさせてアライメント指標が撮影されないようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな眼底カメラにあっては、アライメントを行う際、ア
ライメントが大きくずれていると、眼底に投影されたア
ライメント指標がファインダ光学系の視野から外れてし
まったり、指標が大きくボケてしまったりするので、フ
ァインダ光学系から眼底を観察した場合にアライメント
指標が見えない。このため、アライメントが合っていな
いのか、アライメント指標投影系の光源がオフされてい
るのかが分からない場合があり、ファインダ光学系から
指標光源のスイッチへ視線をずらして確認し、この後、
再度アライメント調整を行なうことになり、非常に面倒
であるという問題があった。
【0005】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、ファインダ光学系を覗いていると
きでも、アライメント指標投影系の光源のオン・オフの
状態が分かる眼科装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、被検眼に向けてアライメント指
標を投影するアライメント指標投影系と、前記被検眼を
撮影する撮影光学系と、この撮影光学系を介して被検眼
を観察するファインダ光学系とを備え、前記被検眼に対
する前記アライメント指標の投影位置を前記ファインダ
光学系で観察してアライメントを行う眼科装置におい
て、前記アライメント指標投影系の光源のオン・オフを
表示する表示器を設け、前記ファインダ光学系により前
記表示器を被検眼とともに観察できるようにしたことを
特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、前記表示器に、前記光
源の故障を表示する表示部を設けたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、この発明に係る眼科装置である眼底カ
メラの実施形態を図面に基づいて説明する。
【0009】図1に示す眼底カメラは、被検眼Eの眼底
Erを照明する照明光学系10と、照明された眼底Erを
撮影する撮影光学系20と、被検眼Eのアライメントを
検出するアライメント指標投影系30と、撮影光学系2
0の合焦を検出するための合焦検出光学系40と、眼底
を観察するファインダ光学系50とを備えている。
【0010】照明光学系10は、観察用光源であるハロ
ゲンランプ11と、コンデンサレンズ12と、撮影用光
源であるキセノンランプ13と、コンデンサレンズ14
と、瞳孔Eaと共役位置にあるリング開口15aを有する
リング開口板15と、ミラー16と、リレーレンズ17
と、孔開きミラー18と、対物レンズ21とを有してい
る。
【0011】照明光学系10は、眼底観察時には、観察
用光源11が点灯してコンデンサレンズ12,14を介
してリング開口板15を照射する。リング開口板15の
リング開口15aを通った光束はミラー16、リレーレ
ンズ17、孔開きミラー18および対物レンズ21を介
して被検眼Eに入射する。リング開口板15と瞳孔Ea
とは共役位置にあるので、瞳孔Ea上にリング開口像が
形成され、このリング開口像により眼底Erが照明され
ることとなる。眼底撮影時には、撮影用光源13が点灯
して上記と同様にして眼底Erを照明する。
【0012】撮影光学系20は、対物レンズ21と、被
検眼Eの瞳孔Eaの中心部を通過した光束のみを通過さ
せる絞り22と、合焦レンズ23と、撮影レンズ24と
を備えている。
【0013】ファインダ光学系50は、クイックリター
ンミラー51と、視野レンズ52と、ミラー53と、接
眼レンズ54とを有している。
【0014】撮影光学系20は、クイックリターンミラ
ー51が鎖線位置へ跳ね上げられたとき、眼底Erで反
射された照明光束を対物レンズ21,孔開きミラー18,
絞り22,合焦レンズ23,撮影レンズ24等を介してフ
ィルムF上に導き、フィルムF上に眼底像を結像させて
撮影するものである。
【0015】フィンダ光学系50は、撮影光学系20を
介して実線位置にあるクイックリターンミラー51に達
した眼底Erからの反射光束を視野レンズ52,ミラー5
3,接眼レンズ54へと導き、これにより、接眼レンズ
54を通して眼底Erを観察することができるようにな
っている。
【0016】撮影光学系20には、液晶や発光ダイオー
ドなどからなる表示器61と、結像レンズ62と、撮影
光学系20の光路内に配置されたミラー63とを有する
表示光学系60が設けられており、表示器61とフィル
ムFとは結像レンズ62に対して共役関係にある。表示
器61には、後述するアライメント指標光源のオン・オ
フを表示する表示部61A(図2参照)と、撮影枚数を
表示する表示部61Bと、アライメント指標光源31が
故障したときこの故障を表示する表示部61Cと、撮影
日時,IDコード,左右眼を示す「R,L」等を表示する
表示部61D等とが設けられている。光源31の故障の
検知は、光源31に流れる電流を検出することによって
行う。
【0017】表示器61の表示部61A〜61Dは、フ
ァインダ光学系50の接眼レンズ54を通して見ると、
図2に示すように見えるようになっており、表示器61
およびミラー63は眼底Erの観察に支障を来さない位
置に配置されている。
【0018】アライメント指標投影系30は、指標光源
31と、この指標光源31から射出される光を孔開きミ
ラー18の孔18Aの位置へ導く一対の光ファイバ32
と、対物レンズ21とを備え、光ファイバ32の射出端
32aが対物レンズ21に対向して孔開きミラー18の
孔18Aに配置されており、この射出端32aから射出
された指標光束が対物レンズ21を介して眼底Erに投
影され、図2に示すように、眼底Er上にアライメント
指標像Mが形成される。
【0019】アライメントが完了している場合には、図
2に示すように、アライメント指標像Mはマスク(図示
せず)によって規定される観察視野Sの左右方向の両側
に位置し、アライメントが完了していない場合には、ア
ライメント指標像Mが観察視野Sから外れてマスクによ
って隠れてしまったり、観察視野Sの中央部側に寄りす
ぎたりする。
【0020】指標光源31は図示しない装置本体に設け
たられたスイッチ34によってオン・オフするようにな
っている。
【0021】合焦検出光学系40は、絞り22の後方に
配置された反射鏡41と、ミラー42と、リレーレンズ
43と、スリット指標板44と、コンデンサーレンズ4
5と、光源46とを有する。光源46からの光は、コン
デンサレンズ45を通りスリット指標板44を照明す
る。
【0022】スリット指標板44には、図3(A)に示
すように、YY´軸上に設けられたスリット状の合焦指
標44a,44bが形成され、合焦指標44a,44bには偏
角プリズム44Pa,44Pbがそれぞれ密着して配置さ
れている。
【0023】偏角プリズム44Pa,44Pbは、図3
(B)に示すように、XX´軸を含む面内のP1,P2方
向に偏角を与えるものである。このスリット透過光は、
リレーレンズ43,ミラー42,反射鏡41,孔開きミラ
ー18および対物レンズ21を介して被検眼Eに入射す
る。
【0024】撮影光学系20の合焦レンズ23と、合焦
検出光学系40のリレーレンズ43,スリット指標板4
4,コンデンサーレンズ45および光源46とが一体と
して光軸に沿って前後方向に移動するようになってお
り、この移動により合焦が行なわれる。そして、図2に
示すように、合焦時には実線で示すように眼底Erに投
影された合焦指標像44a′,44b′が左右方向に対し
て一致し、非合焦の場合には、破線で示すように合焦指
標像44a′44b′が左右方向にずれるようになってい
る。
【0025】次に、上記実施形態の眼底カメラの動作に
ついて説明する。
【0026】先ず、図示しないメインスイッチを投入
し、ハロゲンランプ11を発光させて眼底Erを照明す
るとともにスイッチ34をオンにして光源31を点灯さ
せる。スイッチ34がオンされると、表示器61の表示
部61Aにスイッチ34がオンされたことが点灯表示さ
れ、表示部61Bには今までに撮影した撮影枚数が点灯
表示される。また、表示部61Dには撮影日時,IDコ
ード,左右眼のどちらを撮影するかを示す「R,L」等が
表示される。光源31が故障して点灯されないときに
は、表示部61Cにその旨が点灯表示される。
【0027】光源31の点灯により、図2に示すように
眼底Erにアライメント指標像Mが投影される。検者
は、ファインダ光学系50の接眼レンズ54を通して眼
底Erを観察するとともに、アライメント指標像Mが図
2に示す位置となるように、装置本体(図示せず)を被検
眼Eに対して前後方向に移動させてアライメントを行
う。
【0028】このアライメントの際、表示器61の表示
部61Aには、スイッチ34がオンされたことが点灯表
示されているので、アライメントが大きくずれていてア
ライメント指標像Mが観察視野Sから外れている場合、
ファインダ光学系50の接眼レンズ54を通して表示器
61の表示部61A〜61Dを見ることができ、ファイ
ンダ光学系50を覗いたまま光源31が点灯しているこ
とが分かる。このためアライメントが合っていないため
にアライメント指標像Mが見えないのか、光源31がオ
フされているためにアライメント指標像Mが見えないの
かが分かり、従来のように、ファインダ光学系50から
光源31のスイッチ34へ視線をずらして確認するとい
う、面倒な動作を行う必要がなくなる。
【0029】また、光源31が故障した場合にも、表示
部61Cにその旨が点灯表示されるので、どのような理
由でアライメント指標像Mが見えないのかが直ちに分か
り、無駄な操作を行うことなく、速やかに対処すること
ができる。
【0030】アライメントが終了したら、図示しない操
作スイッチを操作して光源46を点灯させ、この点灯に
より眼底Erに合焦指標像44a′,44b′を投影して合
焦を行う。この合焦後に図示しない撮影スイッチを押し
て撮影を行う。撮影スイッチが押されると、クイックリ
ターンミラー25が鎖線位置へ跳ね上がって撮影が実行
され、この後、クイックリターンミラー25が元の位置
へ戻る。そして、表示部61Bに点灯表示されている撮
影枚数がカウントアップされる。
【0031】
【効果】この発明によれば、ファインダ光学系を覗いて
いるときでも、アライメント指標投影系の光源のオン・
オフの状態が分かり、アライメントが合っていないため
にアライメント指標像が見えないのか、アライメント指
標の光源がオフされているためにアライメント指標像が
見えないのかが分かる。このため、ファインダ光学系か
ら光源のスイッチへ視線をずらして確認するという、面
倒な動作を行う必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る眼底カメラの構成を示した光学
配置図である。
【図2】ファインダ光学系を通して見た眼底と表示器を
示した説明図である。
【図3】Aはスリット指標板を示した斜視図である。B
は偏角方向を示した説明図である。
【符号の説明】
20 撮影光学系 30 アライメント指標投影系 31 光源 50 ファインダ光学系 60 表示光学系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼に向けてアライメント指標を投影す
    るアライメント指標投影系と、 前記被検眼を撮影する撮影光学系と、 この撮影光学系を介して被検眼を観察するファインダ光
    学系とを備え、前記被検眼に対する前記アライメント指
    標の投影位置を前記ファインダ光学系で観察してアライ
    メントを行う眼科装置において、 前記アライメント指標投影系の光源のオン・オフを表示
    する表示器を設け、前記ファインダ光学系により前記表
    示器を被検眼とともに観察できるようにしたことを特徴
    とする眼科装置。
  2. 【請求項2】前記表示器に、前記光源の故障を表示する
    表示部を設けたことを特徴とする請求項1の眼科装置。
JP9354229A 1997-12-24 1997-12-24 眼科装置 Pending JPH11178797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354229A JPH11178797A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354229A JPH11178797A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11178797A true JPH11178797A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18436155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354229A Pending JPH11178797A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11178797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036273A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Canon Inc 眼底カメラ
CN103799964A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 佳能株式会社 眼科装置和眼科摄像方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036273A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Canon Inc 眼底カメラ
CN103799964A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 佳能株式会社 眼科装置和眼科摄像方法
US9232890B2 (en) 2012-11-09 2016-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
JP3784247B2 (ja) 眼底カメラ
JP4649229B2 (ja) 眼底カメラ
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
JP4359489B2 (ja) 眼底カメラ
US4196979A (en) Method and device for detecting distance between eye-examining instrument and eye
US4187014A (en) Eye fundus camera
JP3386258B2 (ja) 眼科撮影装置
US5371557A (en) Stereoscopic retinal camera
JP3888771B2 (ja) 眼底カメラ
JP2002200043A (ja) 眼科装置及び眼科装置システム
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
JPH11313800A (ja) 眼科装置
JPH11178797A (ja) 眼科装置
JP4394103B2 (ja) 眼底カメラ
JPS60207636A (ja) 眼底カメラ
JPH0515499A (ja) 立体眼底カメラ
JP3672329B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
JPH0966031A (ja) 眼底カメラ
JP4659173B2 (ja) 眼底カメラ
JP4520244B2 (ja) 眼底カメラ
JP3211977B2 (ja) 眼科装置
JP3164233B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH06237901A (ja) 眼底カメラ