JPH11178202A - 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置 - Google Patents

電気自動車用組み電池の異常高温検出装置

Info

Publication number
JPH11178202A
JPH11178202A JP33918497A JP33918497A JPH11178202A JP H11178202 A JPH11178202 A JP H11178202A JP 33918497 A JP33918497 A JP 33918497A JP 33918497 A JP33918497 A JP 33918497A JP H11178202 A JPH11178202 A JP H11178202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
high temperature
resistance
electric vehicle
abnormally high
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33918497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471207B2 (ja
Inventor
Taketoshi Kato
豪俊 加藤
Shu Hiramatsu
周 平松
Masaki Ogawa
正樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP33918497A priority Critical patent/JP3471207B2/ja
Publication of JPH11178202A publication Critical patent/JPH11178202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471207B2 publication Critical patent/JP3471207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】検出回路構成の複雑化を回避しつつ電気自動車
用組み電池の各部の異常高温を高精度に検出可能な電気
自動車用組み電池の温度管理装置を提供すること。検出
回路構成の複雑化を回避しつつ電気自動車用組み電池の
各部の異常高温を高精度に検出可能であるとともに高信
頼性を有する電気自動車用組み電池の温度管理装置を提
供すること。 【解決手段】多数の単電池1aを直列接続してなる電気
自動車の走行モ−タ給電用の組み電池1は、所定のしき
い値温度以上の高温下で高抵抗となる多数の感温抵抗急
変素子(以下、PTCともいう)4が各単電池1aのケ
ースに個別に密着され、そして各感温抵抗急変素子4は
それらを直列接続する配線部5とともに電気絶縁性のテ
−プ部6上に延設される。このテ−プ部6の端末にて検
出された配線部5の両端の電圧降下が所定値以上となれ
ば少なくともどれかの単電池1aが高温となったと判定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車用組み
電池の異常高温検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気自動車用組み電池では、その
安全対策および性能管理のために、温度センサを用いて
電池温度の高精度の監視を行い、その異常高温検出の際
には電池の充放電禁止を指令して異常発熱に対する安全
性向上を行っている。一方、電気自動車用組み電池で
は、その配線損失の低減や充放電電流をスイッチングす
る素子の小型化の要請から300Vあるいは400V以
上といった超高電圧化が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
高圧組み電池は、250個以上あるいは300個以上の
単電池を直列接続するため、電池ケース内に密集して多
数の電池が収容されることになる。このため、これら単
電池のうちのたとえ一個でもその内部抵抗が異常に増加
したり、内部短絡したりすると、残りの単電池の蓄電エ
ネルギや自己の蓄電エネルギによりこの単電池内部に大
きな発熱温度上昇が生じ、それが更なる発熱を生じさせ
るという可能性が考えられる。
【0004】しかしながら、これら各単電池の温度を個
別にモニタすることはその検出回路の負担が大きくなる
という問題があった。本発明は上記問題点に鑑みなされ
たものであり、検出回路構成の複雑化を回避しつつ電気
自動車用組み電池の各部の異常高温を高精度に検出可能
な電気自動車用組み電池の温度管理装置を提供すること
をその解決すべき課題としている。
【0005】また、上述した電気自動車用組み電池の各
部の異常高温を多数の検出素子にて検出する場合には、
検出素子数の増加につれてそれらの故障や配線などの不
良が生じる可能性が増大する。本発明は上記問題点に鑑
みなされたものであり、検出回路構成の複雑化を回避し
つつ電気自動車用組み電池の各部の異常高温を高精度に
検出可能であるとともに高信頼性を有する電気自動車用
組み電池の温度管理装置を提供することをその解決すべ
き課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した本発
明の電気自動車用組み電池の電池管理装置によれば、多
数の単電池を直列接続してなる電気自動車の走行モ−タ
給電用の組み電池は、所定のしきい値温度以上の高温下
で高抵抗となる多数の感温抵抗急変素子(以下、PTC
ともいう)が各単電池のケースに個別に密着され、そし
て各感温抵抗急変素子はそれらを直列接続する配線部と
ともに電気絶縁性のテ−プ部上に延設される。このテ−
プ部の端末にて検出された配線部の両端の電圧降下が所
定値以上となれば少なくともどれかの単電池が高温とな
ったと判定する。
【0007】すなわち、本構成によれば、電気自動車用
組み電池が互いに直列接続されて列状に延在する単電池
群の側面に沿ってテ−プ部を延設し、テ−プ部上に各感
温抵抗急変素子と配線部とを設けて配線部により各感温
抵抗急変素子を直列接続し、更に各感温抵抗急変素子を
各単電池の側面に密着させれば、テ−プ部の末端にて各
単電池の高温変化を検出できる点に着目したものであ
る。
【0008】したがって、本構成によれば、各単電池の
高温変化は極めて簡単な配線構造にて検出することがで
き、かつ、異常高温判定部をなす回路は一個でよいの
で、検出回路構成も簡素となる。更に、各感温抵抗急変
素子及び配線部は電気絶縁性のテ−プ部上にたとえば印
刷などにより形成できるので、配線部と感温抵抗急変素
子との接続の信頼性にも優れる。
【0009】なお、組み電池においては、全長短縮のた
めに、一列棒状に連結された所定数の単電池棒を接続バ
−にて所定数本組み合わせて構成するのが通常である
が、本構成では、テ−プ部を上記接続バ−の部位にて湾
曲させればよく、配線、接続の一層の簡素化が期待でき
る。請求項2記載の構成によれば請求項1記載の電気自
動車用組み電池の異常高温検出装置において更に、抵抗
素子は各感温抵抗急変素子と個別に並列接続される。こ
れら抵抗素子の抵抗値は、感温抵抗急変素子と比べて、
しきい値温度より低い所定温度未満で高く、しきい値温
度より高い所定温度以上で低く設定される。
【0010】このようにすれば、万が一、感温抵抗急変
素子の一つが断線したとしても、他の感温抵抗急変素子
を正常、確実に作動させることができる。請求項3記載
の構成によれば請求項1記載の電気自動車用組み電池の
異常高温検出装置において更に、少なくとも一つの抵抗
素子は各感温抵抗急変素子と直列接続される。抵抗素子
の抵抗値は、全ての感温抵抗急変素子の合計抵抗値と比
較して、しきい値温度より低い所定温度未満で高く、し
きい値温度より高い所定温度以上で低く設定される。
【0011】このようにすれば、万が一、異常高温検出
部が短絡したとしても、それを検出して警告することが
でき、その結果として感温抵抗急変素子が高温で高抵抗
化してもそれが上記短絡により検出できないという不具
合を防止ないし警告することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な態様を以下
の実施例により詳細に説明する。ただし、本発明は下記
の実施例の構成に限定されるものではなく、置換可能な
公知回路を用いて構成できることは当然である。
【0013】
【実施例1】本発明の電気自動車用組み電池の異常高温
検出装置の一実施例を図1を参照して説明する。1は、
電気自動車の走行モ−タ給電用の主バッテリをなす組電
池であり、互いに直列接続された240個の単電池1a
を直列接続して構成されて電池ケース10に収容されて
いる。
【0014】2は、この電池の充放電を制御する充放電
制御装置であり、DC/DCコンバ−タやインバータか
らなり、図示しない充電装置からの充電や図示しない走
行モ−タとの電力授受を制御する。4は、電池ケース1
0内の各単電池1aに個別に密着された合計240個の
樹脂製のPTC(感温抵抗急変素子)であり、それらは
配線部5により互いに直列接続されて信号処理回路6か
ら給電されている。
【0015】この電気自動車用組み電池の異常高温検出
装置の回路構成を図2に示す回路図を参照して説明す
る。この装置は、異常高温検出部7と、異常高温検出部
7で検出された信号電圧を処理して単電池1aの異常高
温を検出する信号処理回路(異常高温判定部)6とから
なる。
【0016】異常高温検出部7は、それぞれ同じ構造を
もつ異常高温検出単位ブロック7aを240個直列接続
してなる。各異常高温検出単位ブロック7aは、PTC
4と、並列接続された並列抵抗素子rpと、PTC4と
直列接続された直列抵抗素子rsとからなり、配線部5
により接続されている。なお、直列抵抗素子rsは単一
の抵抗素子にまとめることもできる。
【0017】異常高温検出部7の一部平面図を図3に示
す。8はポリエステルなどからなる樹脂テ−プであり、
その上に導体層41、42、43が印刷又は蒸着又は貼
付などにより延設され、更に、接着、印刷などによりP
TC4、並列抵抗素子rp及び直列抵抗素子rsが設け
られている。51、52は往き導体層であり、53は帰
り導体層であり、これらの上にシ−ル用の被覆樹脂層が
設けられている。
【0018】樹脂テ−プ8は単電池1aの配列に沿って
直線的にあるいは屈曲して延設されており、各PTC4
は各単電池1aの筒状ケ−スの外表面に接着されてい
る。信号処理回路(異常高温判定部)6は、図2に示す
ように、一定電源電圧を印加される負荷抵抗素子61、
A/Dコンバ−タ62、マイコン装置63からなる。
【0019】負荷抵抗素子61は異常高温検出部7に給
電しており、それらの接続点の電圧VsがA/Dコンバ
−タ62でマイコン装置63に取り込まれ、マイコン装
置63内でしきい値温度に相当するしきい値電圧Vth
と比較される。以下、この装置の動作を説明する。な
お、PTC4は常温で一個が約0.2オ−ム、合計で4
8オ−ム程度であり、PTC4は100℃で1kオ−
ム、それ以上で指数級数的に抵抗値が増大するように設
定されている。並列抵抗素子rpは1kオ−ム、直列抵
抗素子rsは一個が1オ−ム、全部で240オ−ム程度
に設定されている。なお、直列抵抗素子rsは配線部5
の抵抗値で代用してもよい。 (すべての単電池1aが安全温度範囲(80℃)である
場合)この場合には、全PTC4の合計抵抗は約40〜
60オ−ム程度となり、並列抵抗素子rpを無視すれ
ば、異常高温検出部7の合計抵抗は300〜400オ−
ム程度となり、それに比例する信号電圧VsがA/Dコ
ンバ−タ62に入力され、この場合には信号電圧Vsは
しきい値電圧Vthより小さいので、マイコン装置63
はすべての単電池1aが許容温度範囲であると判定す
る。 (どれか一個の単電池1aが異常高温(たとえば100
℃)となる場合)この場合には、異常高温検出部7の合
計抵抗は異常高温状態のPTC4の抵抗値が支配的な
値、たとえば約Ikオ−ムまたはそれ以上となり、それ
に応じた大きな信号電圧VsがA/Dコンバ−タ62に
入力され、マイコン装置63は信号電圧Vsがしきい値
電圧Vthより大きいので、どれか一つの単電池1aが
異常高温状態であると判定する。 (少なくともどれか一個のPTC4がオ−プン故障した
場合)どれか一個のPTC4がオ−プン故障した場合に
は、異常高温検出部7の合計抵抗がPTC4が高温とな
った場合の合計抵抗と同様に大きくなるので、もし両者
が判別できなけければ、オ−プン故障の発生後、マイコ
ン装置63は電池の異常発熱を回避するために組み電池
1の充放電をただちに禁止し、電気自動車は走行不能と
なってしまう。
【0020】ところが、実際には、これはPTC4の一
つの単なるオ−プン故障であり、組み電池1の充放電及
び電気自動車の走行には実際にはなんら支障は生じな
い。そこで、この実施例では両者を次のように判別し
て、オ−プン故障時に走行を許可可能としている。すな
わち、PTC4のオ−プン故障発生後は異常高温検出部
7の合計抵抗はほとんど変化せず高抵抗のままである。
これに対し、PTC4が高温となった場合の異常高温検
出部7の合計抵抗は、この後の温度変化に応じて変化す
る。したがって、異常高温検出部7の合計抵抗が所定値
以上に増加した場合には、その後の所定期間内における
この合計抵抗の変化の大きさによりオ−プン故障か高温
かを判定すればよい。 (PTC4のオ−プン故障後における電池温度検出)こ
の実施例では、抵抗値が、PTC4よりしきい値温度よ
り低い所定温度未満で高く、しきい値温度より高い所定
温度以上で低い抵抗値をもつ並列抵rpが各PTC4に
それぞれ並列接続されている。
【0021】したがって、もしPTC4が断線(オ−プ
ン故障)したとしても、その後、この断線したPTC4
と並列の並列抵抗rpを通じて、他のPTC4に給電す
ることができるので、上記断線(オ−プン故障)発生後
も通常通り、残りのPTC4の高温異常を検出すること
ができる。 (異常高温検出部7と信号処理回路(異常高温判定部)
6との接続部で短絡が生じた場合)信号処理回路(異常
高温判定部)6の入力端子61、62がなんらかの原因
で短絡した場合、もしPTC4の一つが異常高温を検出
して高抵抗となったとしても、それを検出することはで
きない。
【0022】そこで、この実施例では、この短絡故障を
判別するために第二のしきい値電圧Vth2を用いて、
入力電圧をそれと比較することにより、この短絡故障を
判別する。更に説明すると、異常高温検出部7の合計抵
抗は、たとえすべてのPTC4が常温状態で低くてもあ
る程度の大きさをもち、信号電圧Vsはそれに応じた値
をもつ。ところが、上記短絡故障が生じれば、信号電圧
Vsはほぼ0になってしまうので、この信号電圧差を判
別すればよい。
【0023】ただ直列抵抗rsを接続しない場合、異常
高温検出部6の合計抵抗は上述したように極めて小さい
ので、信号電圧Vsの差が小さくなり、検出が不正確と
なる。そこで、この実施例では、上述したしきい値電圧
Vthによる上記各判定に大きな影響を与えない範囲の
抵抗値をもつ直列抵抗素子rsを各PTC4に直列接続
して、異常高温検出部7の合計抵抗を増加させている。
【0024】これにより、異常高温検出部7の合計抵抗
はすべてのPTC4が常温状態で低くい場合でもこの直
列抵抗素子分だけ高くなるので、上述した短絡状態と常
温状態との判別精度が向上する。なお、A/Dコンバ−
タ62の代わりに、信号電圧Vsと上記しきい値電圧V
thやVth2とを比較するコンパレ−タを用いてハ−
ドウエア的に上記判断動作を行っても良いことはもちろ
んである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気自動車用組み電池の異常高温検出
装置の模式ブロック図である。
【図2】図1の装置の要部回路図である。
【図3】図1の異常高温検出部の一部拡大平面図であ
る。
【符号の説明】
1は組電池、1aは単電池、4はPTC(感温抵抗急変
素子)、5は配線部、6は信号処理回路(異常高温判定
部)、7は異常高温検出部、rpは並列抵抗素子(抵抗
素子)、rsは直列抵抗素子(抵抗素子)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 正樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気自動車の走行モ−タ給電用の組み電池
    を構成する多数の単電池のケースに個別に密着され、所
    定のしきい値温度以上の高温下で高抵抗となる多数の感
    温抵抗急変素子を有する異常高温検出部と、 前記各感温抵抗急変素子を直列接続して給電する配線部
    と、 前記感温抵抗急変素子及び配線部が延設され、前記各感
    温抵抗急変素子が前記単電池の配列ピッチに応じて配列
    される電気絶縁性のテ−プ部と、 前記テ−プ部の端部にて前記配線部に接続されるととも
    に、前記異常高温検出部の電圧降下が所定レベルを超え
    る場合に異常高温状態を意味する信号を出力する異常高
    温判定部と、 を備えることを特徴とする電気自動車用組み電池の異常
    高温検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電気自動車用組み電池の異
    常高温検出装置において、 前記抵抗素子は、前記感温抵抗急変素子より前記しきい
    値温度より低い所定温度未満で高く、前記しきい値温度
    より高い所定温度以上で低い抵抗値をもち、前記各感温
    抵抗急変素子とそれぞれ並列に接続されることを特徴と
    する電気自動車用組み電池の異常高温検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の電気自動車用組み電池の異
    常高温検出装置において、 前記抵抗素子は、全ての前記感温抵抗急変素子の合計抵
    抗値より前記しきい値温度より低い所定温度未満で高
    く、前記しきい値温度より高い所定温度以上で低い抵抗
    値をもち、前記感温抵抗急変素子と直列に接続されるこ
    とを特徴とする電気自動車用組み電池の異常高温検出装
    置。
JP33918497A 1997-12-09 1997-12-09 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置 Expired - Fee Related JP3471207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33918497A JP3471207B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33918497A JP3471207B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178202A true JPH11178202A (ja) 1999-07-02
JP3471207B2 JP3471207B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18325038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33918497A Expired - Fee Related JP3471207B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471207B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175494A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Yazaki Corp 温度検出部構造
CN102668227A (zh) * 2010-07-30 2012-09-12 松下电器产业株式会社 电池系统
US8794827B2 (en) 2009-02-02 2014-08-05 Yazaki Corporation Thermal sensing structure and insulating structure of thermal sensing circuit
JP2016048656A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社豊田自動織機 電池制御装置および電池制御方法
US9871385B2 (en) 2013-05-14 2018-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power feeding device and power receiving device for contactless power transmission
US9887559B2 (en) 2013-05-14 2018-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power feeding device and power receiving device for contactless power transmission
CN108448190A (zh) * 2018-03-30 2018-08-24 重庆长安汽车股份有限公司 一种电池加热组件检测方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175494A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Yazaki Corp 温度検出部構造
US8794827B2 (en) 2009-02-02 2014-08-05 Yazaki Corporation Thermal sensing structure and insulating structure of thermal sensing circuit
CN102668227A (zh) * 2010-07-30 2012-09-12 松下电器产业株式会社 电池系统
US8685554B2 (en) 2010-07-30 2014-04-01 Panasonic Corporation Battery system
KR101413871B1 (ko) * 2010-07-30 2014-06-30 파나소닉 주식회사 전지 시스템
US9871385B2 (en) 2013-05-14 2018-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power feeding device and power receiving device for contactless power transmission
US9887559B2 (en) 2013-05-14 2018-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power feeding device and power receiving device for contactless power transmission
JP2016048656A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社豊田自動織機 電池制御装置および電池制御方法
CN108448190A (zh) * 2018-03-30 2018-08-24 重庆长安汽车股份有限公司 一种电池加热组件检测方法
CN108448190B (zh) * 2018-03-30 2021-07-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种电池加热组件检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471207B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030893B2 (en) Battery pack and method for detecting disconnection of same
JP4931378B2 (ja) 車両用の電源装置
US6420852B1 (en) Battery pack
TWI688182B (zh) 電池組、電池系統及放電方法
WO2012147448A1 (ja) 放電制御回路
WO2020220560A1 (zh) 热失控检测电路
US7719131B2 (en) Apparatus for monitoring a supply system, in particular a motor-vehicle electrical system, and method for monitoring a supply system of this type
KR19980069913A (ko) 과충전으로부터 전지셀을 보호하기 위한 장치 및 그의 방법
JP7227844B2 (ja) バッテリ監視装置及び電動車両の制御装置
JPH1118322A (ja) ターンオン機能を持つ並列モニタ
WO2017201957A1 (zh) Bms电源回路的保护装置、方法和电动汽车
JP2009004373A (ja) 容器収納型エネルギー蓄積装置の現場故障検出装置
JP2012501061A (ja) 蓄電池パック
KR101487577B1 (ko) 배터리 팩의 고장 진단 방법 및 장치, 이를 이용한 전력 릴레이 어셈블리
JPH11178202A (ja) 電気自動車用組み電池の異常高温検出装置
JP3294754B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP4057193B2 (ja) 電池並列使用時の異常検出方法
US10495695B2 (en) Abnormality detecting device for a system including battery assemblies
KR102327001B1 (ko) 전지 시스템용 제어 시스템, 전지 시스템, 차량, 및 전지 시스템의 동작 방법
JP6200844B2 (ja) 二次電池監視回路及び蓄電モジュール
JPH11178231A (ja) 電気自動車用組み電池の温度管理装置
JP2002369372A (ja) 組電池
JP4540429B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2012079513A (ja) 異常履歴保持装置
WO1990010334A1 (en) Improvement of safety of batteries containing parallel arrays of rechargeable lithium cells

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees