JPH11178091A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH11178091A
JPH11178091A JP35419697A JP35419697A JPH11178091A JP H11178091 A JPH11178091 A JP H11178091A JP 35419697 A JP35419697 A JP 35419697A JP 35419697 A JP35419697 A JP 35419697A JP H11178091 A JPH11178091 A JP H11178091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
magnet
outer circumference
outer periphery
edge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35419697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kasai
雅弥 笠井
Toshitaka Kawamidori
俊孝 川緑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP35419697A priority Critical patent/JPH11178091A/ja
Publication of JPH11178091A publication Critical patent/JPH11178091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】振動板の外周に配置されるエッジ部材、磁気回
路におけるマグネットの外周を包持するように配置され
るマグネットカバー、フレームの外周に貼設される防振
部材、スピーカユニットを取り付けるためのガスケット
等が、耐熱性、耐候性、耐オゾン性、耐薬品性、着色性
に優れているスピーカを提供することにある。 【解決手段】振動板の外周に配置されるエッジ部材、磁
気回路におけるマグネットの外周を包持するように配置
されるマグネットカバー、フレームの外周に貼設される
防振部材、スピーカユニットを取り付けるためのガスケ
ットの少なくともいずれかをCSM(クロロスルホルン
化ポリエチレン)で成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカに係り、
特に振動板の外周に配置されるエッジ部材、磁気回路に
おけるマグネットの外周を包持するように配置されるマ
グネットカバー、フレームの外周に貼設される防振部
材、スピーカユニットを取り付けるためのガスケット等
の柔軟部材を改良したスピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカーは、振動板の外周に配
置されるエッジ部材として、発砲ウレタン、布、ゴム等
を所定形状に成形して用いており、特に高級スピーカー
には、ゴム製のエッジ部材を用いることが多く、その材
質としては、スチレンゴム(SBR)、ブチルゴム(I
IR)、ブタジエンゴム(BR)、エチレンプロピレン
ゴム(EPDM)等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ゴム製エッ
ジの場合には耐熱性や耐候性に乏しく、特に紫外線やオ
ゾン等による劣化が著しいから、この劣化を防ぐために
成形材料にカーボンブラックを添加しなければならな
い。
【0004】しかし、カーボンブラックを添加すると黒
色エッジとなり、例えば、比較的彩色選択が可能な振動
板とエッジが色彩を異にする等、デザイン面での不都合
があり、また、逆に、所望の色彩に着色するためにカー
ボンブラックを添加しない場合には紫外線等により劣化
してしまい、スピーカの機能を低下させてしまう欠点が
あった。
【0005】スピーカには前記のようなエッジ部材だけ
でなく、磁気回路におけるマグネットの外周を包持する
ように配置されるマグネットカバー、フレームの外周に
貼設される防振部材、スピーカユニットを取り付けるた
めのガスケット等もゴム等の柔軟な材質で成形されたも
のが使用されており、エッジ部材についての前記のよう
な不都合は他の柔軟部材についても該当する。
【0006】本発明者らは各種のゴム系材料を用いたエ
ッジ部材等につき種々検討した結果、CSM(クロロス
ルホン化ポリエチレン)が柔軟性、耐熱性、耐候性、耐
オゾン性、耐薬品性、着色性に優れており、このCSM
でエッジ部材等を成形することにより前記のような従来
の欠点を解消し得ることを見出した。
【0007】CSMはポリエチレンを塩素と亜硫酸ガス
でクロロスルオン化したゴムであり、商品名「ハイパロ
ン」(デュポン社製)として市販されている。このCS
Mは導入塩素量が25〜43%、硫黄量が0.1〜1.
3%の結晶性ポリマーであり、金属酸化物で架橋され、
ポリマー中の塩素はポリマーの結晶化を阻害して柔軟
性、耐油性、耐薬品性を与え、クロロスルホン基は架橋
点となる。
【0008】原料のポリエチレン、塩素及びクロロスル
ホン基の導入量によって得られたポリマーの性質は異な
るが、一般的に、耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品
性、着色性に優れ、機械的強さも良好であるから、これ
らの優れた特性を利用し、このCSMでスピーカのエッ
ジ部材等を成形することにより従来の欠点を解消するこ
とができた。
【0009】従って、本発明の目的は、振動板の外周に
配置されるエッジ部材、磁気回路におけるマグネットの
外周を包持するように配置されるマグネットカバー、フ
レームの外周に貼設される防振部材、スピーカユニット
を取り付けるためのガスケット等が、耐熱性、耐候性、
耐オゾン性、耐薬品性、着色性に優れているスピーカを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のスピーカは、振
動板の外周に配置されるエッジ部材、磁気回路における
マグネットの外周を包持するように配置されるマグネッ
トカバー、フレームの外周に貼設される防振部材、スピ
ーカユニットを取り付けるためのガスケットの少なくと
もいずれかをCSM(クロロスルホルン化ポリエチレ
ン)で成形したものである。
【0011】
【作用】CSM(クロロスルホルン化ポリエチレン)で
エッジ部材、マグネットカバー、防振部材、ガスケット
等を成形してスピーカに組み込む。前記のようにCSM
は、耐熱性、耐候性、耐オゾン性、耐薬品性、着色性に
優れているから、着色は任意であり、例えば、振動板と
エッジ部材の色彩に整合性をもたせることができる。ま
た、耐薬品性に優れているから、組込み時の接着剤の塗
布等によって劣化することがないのは勿論、耐候性に優
れているから長期使用によっても劣化はなく、スピーカ
の性能を維持させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1はスピーカの半断面図であ
り、1はヨーク11、マグネット12及びトッププレー
ト13で構成された磁気回路部であり、2はボイスコイ
ル、3はフレーム、4は振動板、5はエッジ部材、6は
ダンパ、7はマグネット12の外周部を包持するように
配置されるマグネットカバー、8はフレーム3の外周部
に貼設される防振部材、9はスピーカユニットを組み込
むためのガスケット、10はスピーカ端子部を示してい
る。
【0013】本発明においては、前記エッジ部材5、マ
グネットカバー7、防振部材8及びガスケット9をCS
M(クロロスルホルン化ポリエチレン)で成形し、これ
らをスピーカに組み込む。
【0014】実施例 使用されるCSMは商品名「ハイパロン」(デュポン社
製)のものであり、硬度を55〜60度としてエッジ部
材5を成形した。
【0015】前記のようにして成形されたエッジ部材5
について促進耐光性試験、即ち、日光にさらされたとき
の劣化に対する抵抗性を確認する試験を行った。具体的
には、ブラックパネル温度83°Cで前記エッジ部材を
発光源に対向させて所定時間照射して行った。 (1)紫外線フェードメーター(カーボンアーク)によ
る照射 紫外線フェードメーター(紫外領域300〜400n
m、放射照度366W/m2 )により200時間照射し
た(太陽光照射1か月に相当)。 (2)サンシャインウェザーメーター(カーボンアー
ク)による照射 サンシャインウェザーメーター(紫外領域300〜40
0nm、照射照度78.5W/m2 )で200時間照射
した(太陽光照射1か月に相当)。 前記(1)、(2)の照射後の状態を観察したが、いず
れにおいても何等異状は認められなかった。
【0016】比較例 比較試験のために、EPDMにより成形されたエッジ部
材を前記紫外線フェードメーターで照射した。この結
果、100時間で変褪色及びクレージング現象(部品の
表面が日光等により酸化されて微細なひび割れが発生し
た状態)が見られた。
【0017】前記のようにしてCSMで成形されたエッ
ジ部材5を使用してスピーカを組み立てた。なお、エッ
ジ部材だけではなく、ガスケット9や取付用スペーサ等
様々なパーツをCSMで成形することができ、例えば、
エッジ部材が青色でガスケット9を緑にする等、色彩上
の各種のバリーエションが可能であり、組み上げられた
スピーカは外観的に鮮やかなものとなって商品価値が上
がり、デザインの自由度がさらに増大する。
【0018】
【発明の効果】本発明のスピーカによれば、振動板の外
周に配置されるエッジ部材、磁気回路におけるマグネッ
トの外周を包持するように配置されるマグネットカバ
ー、フレームの外周に貼設される防振部材、スピーカユ
ニットを取り付けるためのガスケットの少なくともいず
れかをCSM(クロロスルホルン化ポリエチレン)で成
形したものであるから、これらの各部材は、耐候性、耐
熱性、着色性等に優れ、スピーカの基本性能を損うこと
なく、黒色以外の色彩の前記部材を配置したスピーカと
することができる。特に、車載用・屋外用など強い紫外
線にさらされるスピーカにおいても、スピーカの基本性
能を維持しながら外観的にも優れたスピーカを提供で
き、種々の色彩を採用することが可能であるからデザイ
ンの自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のスピーカの実施例を示す半断面
図。
【符号の説明】
1 磁気回路部 2 ボイスコイル 3 フレーム 4 振動板 5 エッジ部材 6 ダンパ 7 マグネットカバー 8 防振部材 9 ガスケット 10 スピーカ端子部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の実施の形態】図1はスピーカの半断面図であ
り、1はヨーク11、マグネット12及びトッププレー
ト13で構成された磁気回路部であり、2はボイスコイ
ル、3は振動板、4はフレーム、5はエッジ部材、6は
ダンパ、7はマグネット12の外周部を包持するように
配置されるマグネットカバー、8はフレーム3の外周部
に貼設される防振部材、9はスピーカユニットを組み込
むためのガスケット、10はスピーカ端子部を示してい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】前記のようにして成形されたエッジ部材5
について促進耐光性試験、即ち、日光にさらされたとき
の劣化に対する抵抗性を確認する試験を行った。具体的
には、ブラックパネル温度83゜Cで前記エッジ部材を
発光源に対向させて所定時間照射して行った。 (1)紫外線フェードメーター(カーボンアーク)によ
る照射 紫外線フェードメーター(紫外領域300〜400n
m、放射照度366W/m)により200時間照射し
た(太陽光照射1か月に相当)。 (2)サンシャインウェザーメーター(カーボンアー
ク)による照射 サンシャインウェザーメーター(紫外領域300〜40
0nm、放射射照度78.5W/m)で200時間照
射した(太陽光照射1か月に相当)。 前記(1)、(2)の照射後の状態を観察したが、いず
れにおいても何等異状は認められなかった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 磁気回路部 2 ボイスコイル 3 振動板フレーム 5 エッジ部材 6 ダンパ 7 マグネットカバー 8 防振部材 9 ガスケット 10 スピーカ端子部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板の外周に配置されるエッジ部材が
    CSM(クロロスルホルン化ポリエチレン)で成形され
    ていることを特徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 磁気回路部におけるマグネットの外周を
    包持するように配置されるマグネットカバーがCSM
    (クロロスルホルン化ポリエチレン)で成形されている
    ことを特徴とするスピーカ。
  3. 【請求項3】 フレームの外周に貼設される防振部材が
    CSM(クロロスルホルン化ポリエチレン)で成形され
    ていることを特徴とするスピーカ。
  4. 【請求項4】 スピーカユニットを取り付けるためのガ
    スケットがCSM(クロロスルホルン化ポリエチレン)
    で成形されていることを特徴とするスピーカ。
JP35419697A 1997-12-08 1997-12-08 スピーカ Pending JPH11178091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35419697A JPH11178091A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35419697A JPH11178091A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11178091A true JPH11178091A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18435938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35419697A Pending JPH11178091A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11178091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115158A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 Nagaoka Mitsuo スピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115158A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 Nagaoka Mitsuo スピーカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105556987A (zh) 具有亥姆霍兹共振器的扬声器
US4826239A (en) T-bar roof
JPH11287294A (ja) モータ支持構造
JPH11178091A (ja) スピーカ
US20050194899A1 (en) Sealing structure of organic electroluminescent display
US20040062407A1 (en) Loudspeaker with a front-mounted sealing element and method of manufacturing the same
DE59406968D1 (de) Aufhängung für Konuslautsprecher
US20060066817A1 (en) Color wheel
JP2004192912A (ja) 直下型バックライト
JP2006319251A (ja) 複合電磁波シールドフィルタ
JPH0945444A (ja) ランプソケット用防水構造
US5521441A (en) Starter with band-shaped seal member
US5587562A (en) Diaphragm for electro-dynamic type loudspeakers
CA2168943C (en) Light transmission screen
JP2000318511A (ja) 車両用灯具
JPH07199160A (ja) Lcdユニット
CN102819986B (zh) 显示器
JPH0788430A (ja) 光硬化性シリコーンゲルを用いたシール方法
CN109872640B (zh) 显示模组
JPS6322604Y2 (ja)
JP2001108103A (ja) 燃料電池用ガスケット
CN217159916U (zh) 阻抗可转换式汽车扬声器
US6023380A (en) Two piece curved projection lens method and apparatus
JPH08123340A (ja) Ledドットマトリクス表示ユニット
CN219222190U (zh) 一种投影灯

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011127