JPH11175977A - Optical disk device and trial write method - Google Patents

Optical disk device and trial write method

Info

Publication number
JPH11175977A
JPH11175977A JP9361813A JP36181397A JPH11175977A JP H11175977 A JPH11175977 A JP H11175977A JP 9361813 A JP9361813 A JP 9361813A JP 36181397 A JP36181397 A JP 36181397A JP H11175977 A JPH11175977 A JP H11175977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
area
test
writing
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9361813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3835581B2 (en
Inventor
Junichi Ando
潤一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP36181397A priority Critical patent/JP3835581B2/en
Publication of JPH11175977A publication Critical patent/JPH11175977A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3835581B2 publication Critical patent/JP3835581B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent double write (overwrite) at the time of trial writing in a test area. SOLUTION: In OPC(optimum power control), the number of times (count number) of the trial write in the test area isn't judged from only the record (number of written frames) in a count area, but by detecting an EFM(eight to fourteen modulation) signal really written in the test area, whether or not a write-in planned place in the test area is unrecorded is judged (step 104), and after the fact that all write-in planned places are unrecorded is judged, the trial write is performed on its place. Further, the write-in planned place is obtained from the count number of the count area (step 103). Further, when the count number of the count area is mistaken, its correction is performed (steps 106, 115).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、光ディスク装置お
よび試し書き方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk device and a test writing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスクを記録または記録・再生する
光ディスク装置(例えば、CD−Rドライブ装置、CD
−WRドライブ装置)が知られている。
2. Description of the Related Art An optical disk device for recording or recording / reproducing an optical disk (for example, a CD-R drive device, a CD
-WR drive device) is known.

【0003】このような情報の記録機能を持つ光ディス
ク装置では、実際に情報の書き込み(記録)を行う前
に、その光ディスクに固有の特性や環境条件に適した最
適な記録パワー(レーザ光の出力)を求める必要があ
る。
In an optical disk device having such an information recording function, before actually writing (recording) the information, an optimum recording power (output of laser light) suitable for characteristics and environmental conditions specific to the optical disk. ).

【0004】この最適記録パワーを求めることをOPC
(Optimum Power Control )と呼ぶ。OPCは、光ディ
スクの最内周部にあるPCA(Power Calibration Are
a)と呼ばれる領域で行われる。PCAは、テストエリ
ア(Test Area)とカウントエリア(Coun
t Area)の2つに分割されている。
[0004] Determining the optimum recording power is called OPC.
(Optimum Power Control). OPC is a PCA (Power Calibration Are) at the innermost circumference of the optical disc.
This is done in an area called a). The PCA has a test area (Test Area) and a count area (Count Area).
t Area).

【0005】テストエリアでは、レーザ光出力を段階的
に変えて試し書きが行われ、カウントエリアでは、その
試し書きの回数(OPCの回数)を記録する。
In the test area, test writing is performed while changing the laser beam output stepwise, and in the count area, the number of times of the test writing (the number of OPCs) is recorded.

【0006】この場合、新たにOPCを行う前には、必
ずカウントエリアの記録を見て、それ以前に当該光ディ
スクに書き込まれたOPCの回数を調べる。
In this case, before performing a new OPC, the recording of the count area is always checked and the number of OPCs written on the optical disk before that is checked.

【0007】しかしながら、何らかの原因で、テストエ
リアに試し書きを行ったにもかかわらずそのことがカウ
ントエリアに記録されない場合がある。すなわち、カウ
ントエリアに記録されている試し書きの回数が実際の回
数より少ない場合がある。
However, for some reason, even if a test write is performed in the test area, the fact may not be recorded in the count area. That is, the number of trial writings recorded in the count area may be smaller than the actual number.

【0008】テストエリアに新たに試し書きを行う場合
のテストエリア上での書き込み予定箇所は、カウントエ
リアでの記録回数の情報によってのみ特定しているた
め、上記のようなカウントエリアの誤記録があった場合
には、テストエリアの書き込み済の部分に再度上書き
(オーバーライト)を行うこととなり、その結果、OP
Cが失敗に終わる(適正なレーザ光出力が得られな
い)。そして、不適正なレーザ光出力で情報の記録を行
うと、光ディスクに多大なダメージを与えることもあ
る。
When a new test write is to be performed in the test area, the portion to be written in the test area is specified only by the information on the number of times of recording in the count area. If there is, the written portion of the test area is overwritten again (overwriting), and as a result, the OP
C fails (appropriate laser light output cannot be obtained). If information is recorded with an inappropriate laser beam output, the optical disc may be seriously damaged.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、レー
ザの出力を設定(OPC)を適正に行うことができる光
ディスク装置および試し書き方法を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical disk apparatus and a test writing method capable of appropriately setting (OPC) the output of a laser.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(7)の本発明により達成される。
This and other objects are achieved by the present invention which is defined below as (1) to (7).

【0011】(1) 試し書きを行うテストエリアを有
する光ディスクに対し記録または記録・再生する光ディ
スク装置であって、光ディスクを回転駆動するモータ
と、少なくとも光ディスクの半径方向に移動可能であ
り、光ディスクにレーザ光を照射して情報を書き込むこ
とができる光学ヘッドと、前記光学ヘッドの作動を制御
する制御手段とを有し、前記レーザ光の出力を決定する
ための試し書きをするに際し、前記テストエリアの書き
込み予定箇所が記録済か否かを検出して、未記録箇所に
のみ試し書きを行うよう構成したことを特徴とする光デ
ィスク装置。
(1) An optical disk apparatus for recording or recording / reproducing information on or from an optical disk having a test area for performing test writing, comprising: a motor for rotating the optical disk; and a motor movable at least in a radial direction of the optical disk. An optical head capable of writing information by irradiating laser light, and control means for controlling the operation of the optical head, the test area when performing test writing to determine the output of the laser light An optical disc device characterized in that it is configured to detect whether or not a portion to be written has been recorded, and to perform test writing only on an unrecorded portion.

【0012】(2) 試し書きを行うテストエリアと前
記テストエリアに試し書きを行った回数を記録するカウ
ントエリアとを有する光ディスクに対し記録または記録
・再生する光ディスク装置であって、光ディスクを回転
駆動するモータと、少なくとも光ディスクの半径方向に
移動可能であり、光ディスクにレーザ光を照射して情報
を書き込むことができる光学ヘッドと、前記光学ヘッド
の作動を制御する制御手段とを有し、前記レーザ光の出
力を決定するための試し書きをするに際し、前記カウン
トエリアの記録に基づいて検出された前記テストエリア
の書き込み予定箇所が記録済か否かを検出して、未記録
箇所にのみ書き込みを行うよう構成したことを特徴とす
る光ディスク装置。
(2) An optical disc apparatus for recording, recording, or reproducing data on or from an optical disc having a test area for performing test writing and a count area for recording the number of times test writing has been performed in the test area. A motor that can move at least in the radial direction of the optical disk, and can write information by irradiating the optical disk with laser light, and control means for controlling the operation of the optical head. When performing test writing to determine the light output, it is detected whether or not the planned write area of the test area detected based on the recording of the count area has been recorded, and writing is performed only on the unrecorded area. An optical disk device characterized by being configured to perform the operation.

【0013】(3) 前記カウントエリアの記録が誤っ
ていた場合それを修正する機能を有する上記(2)に記
載の光ディスク装置。
(3) The optical disk device according to (2), which has a function of correcting an error in recording of the count area when the recording is incorrect.

【0014】(4) 試し書きを行うテストエリアを有
する光ディスクの前記テストエリアに試し書きを行う方
法であって、前記テストエリアの書き込み予定箇所が記
録済か否かを検出し、未記録の箇所にのみ書き込みを行
うようにしたことを特徴とする試し書き方法。
(4) A method for performing test writing on the test area of an optical disk having a test area for performing test writing, wherein it is detected whether or not a portion to be written in the test area has been recorded, and an unrecorded portion is detected. A test writing method characterized in that writing is performed only on a.

【0015】(5) 試し書きを行うテストエリアと前
記テストエリアに試し書きを行った回数を記録するカウ
ントエリアとを有する光ディスクの前記テストエリアに
試し書きを行う方法であって、前記カウントエリアの記
録に基づいて前記テストエリアの書き込み予定箇所を検
出し、次いで、前記書き込み予定箇所が記録済か否かを
検出し、未記録の箇所にのみ書き込みを行うようにした
ことを特徴とする試し書き方法。
(5) A method for performing test writing on the test area of an optical disc having a test area for performing test writing and a count area for recording the number of times test writing has been performed on the test area, the method comprising: Test writing, wherein a portion to be written in the test area is detected based on the recording, then whether or not the portion to be written is recorded is detected, and writing is performed only to an unrecorded portion. Method.

【0016】(6) 前記カウントエリアの記録が誤っ
ていた場合それを修正する上記(5)に記載の試し書き
方法。
(6) The test writing method according to the above (5), wherein when the recording of the count area is erroneous, it is corrected.

【0017】(7) 前記試し書きは、光ディスクへの
記録の際のレーザ光の出力を決定するために行われる上
記(4)ないし(6)のいずれかに記載の試し書き方
法。
(7) The test writing method according to any one of (4) to (6), wherein the test writing is performed to determine an output of a laser beam when recording on an optical disk.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の光ディスク装置お
よび試し書き方法を添付図面に示す好適実施例に基づい
て詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an optical disk apparatus and a test writing method according to the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

【0019】図1は、本発明の光ディスク装置をコンピ
ュータに接続した状態を示すブロック図、図2は、本発
明の光ディスク装置の実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a state in which the optical disk device of the present invention is connected to a computer, and FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the optical disk device of the present invention.

【0020】これらの図に示す光ディスク装置1は、光
ディスク(CD−R)2を記録・再生するCD−Rドラ
イブ装置である。
The optical disk device 1 shown in these figures is a CD-R drive device for recording and reproducing an optical disk (CD-R) 2.

【0021】光ディスク2には、図示しない螺旋状のプ
リグルーブ(WOBBLE:ウォブル)が形成されてい
る。
A spiral pre-groove (WOBBLE: not shown) is formed on the optical disk 2.

【0022】このプリグルーブは、所定の周期(1倍速
で22.05kHz )で蛇行しているとともに、該プリグ
ルーブには、ATIP(Absolute Time In Pre-Groove
)情報(時間情報)が記録されている。この場合、A
TIP情報は、バイフェーズ変調され、さらに、22.
05kHz のキャリア周波数でFM変調されて記録されて
いる。
The pre-groove meanders at a predetermined cycle (22.05 kHz at 1 × speed), and the pre-groove includes an ATIP (Absolute Time In Pre-Groove).
) Information (time information) is recorded. In this case, A
The TIP information is bi-phase modulated.
It is FM-modulated and recorded at a carrier frequency of 05 kHz.

【0023】このプリグルーブは、光ディスク2へのピ
ット/ランド形成(ピット/ランド記録)時の案内溝と
して機能する。また、このプリグルーブは、再生され、
光ディスク2の回転速度制御や、光ディスク2上の記録
位置(絶対時間)の特定等に利用される。
The pregroove functions as a guide groove when forming pits / lands on the optical disk 2 (pit / land recording). Also, this pre-groove is played,
It is used for controlling the rotation speed of the optical disc 2 and for specifying the recording position (absolute time) on the optical disc 2.

【0024】光ディスク装置1は、ターンテーブルおよ
びターンテーブル回転用(光ディスク回転用)のスピン
ドルモータ8を備え、このターンテーブルに光ディスク
2を装着して回転させる図示しない回転駆動機構を有し
ている。このスピンドルモータ8の近傍には、スピンド
ルモータ8の回転を検出するセンサーとして、ホール素
子9が設置されている。スピンドルモータ8の回転に伴
い、ホール素子9からは、FG信号(サイン波)が出力
される。このFG信号の周期はスピンドルモータ8の回
転数に対応する。
The optical disk device 1 includes a turntable and a spindle motor 8 for rotating the turntable (for rotating the optical disk), and has a rotation drive mechanism (not shown) for mounting and rotating the optical disk 2 on the turntable. A Hall element 9 is installed near the spindle motor 8 as a sensor for detecting the rotation of the spindle motor 8. The FG signal (sine wave) is output from the Hall element 9 with the rotation of the spindle motor 8. The period of the FG signal corresponds to the rotation speed of the spindle motor 8.

【0025】また、光ディスク装置1は、前記装着され
た光ディスク2(ターンテーブル)に対し、光ディスク
2の径方向(ターンテーブルの径方向)に移動し得る光
学ヘッド(光ピックアップ:PU)3と、この光学ヘッ
ド3を前記径方向に移動、すなわち光学ヘッド3の後述
する光学ヘッド本体(光ピックアップベース)を前記径
方向に移動させるスレッドモータ5を備えた図示しない
光学ヘッド本体移動機構と、ドライバ6および11と、
PWM信号平滑フィルター(平滑化回路)7および12
と、制御手段13と、レーザ制御部14と、HF信号生
成回路15と、HF信号ゲイン切り替え回路16と、ピ
ーク・ボトム検出回路17と、エラー信号生成回路18
と、WOBBLE信号検出回路19と、CDサーボコン
トローラ21と、WOBBLEサーボコントローラ22
と、FG信号2値化回路23と、EFM/CDROMエ
ンコーダ制御部24と、メモリー25、26および29
と、シンク信号生成・ATIPデコーダ27と、CDR
OMデコーダ制御部28と、インターフェース制御部3
1と、クロック32、33、34および35と、これら
を収納するケーシング10とを有している。以下、前記
光ディスク2の径方向を単に「径方向」と言う。
Further, the optical disk device 1 includes an optical head (optical pickup: PU) 3 that can move in the radial direction of the optical disk 2 (radial direction of the turntable) with respect to the loaded optical disk 2 (turntable). An optical head main body moving mechanism (not shown) including a thread motor 5 for moving the optical head 3 in the radial direction, that is, an optical head main body (optical pickup base) of the optical head 3 to be described later in the radial direction; And 11;
PWM signal smoothing filters (smoothing circuits) 7 and 12
Control means 13, laser control unit 14, HF signal generation circuit 15, HF signal gain switching circuit 16, peak / bottom detection circuit 17, error signal generation circuit 18,
, A WOBBLE signal detection circuit 19, a CD servo controller 21, and a WOBBLE servo controller 22
FG signal binarization circuit 23, EFM / CDROM encoder control unit 24, memories 25, 26 and 29
, Sync signal generation / ATIP decoder 27, CDR
OM decoder control unit 28 and interface control unit 3
1 and clocks 32, 33, 34 and 35, and a casing 10 for accommodating them. Hereinafter, the radial direction of the optical disk 2 is simply referred to as “radial direction”.

【0026】光学ヘッド3は、レーザダイオード(レー
ザ光源)および分割ホトダイオード(受光素子)を備え
た図示しない光学ヘッド本体(光ピックアップベース)
と、対物レンズ(集光レンズ)とを有している。このレ
ーザダイオードの駆動は、レーザ制御部(制御手段)1
4により制御される。
The optical head 3 includes an optical head body (optical pickup base) (not shown) provided with a laser diode (laser light source) and a split photodiode (light receiving element).
And an objective lens (condensing lens). The laser diode is driven by a laser control unit (control means) 1
4.

【0027】対物レンズは、光学ヘッド本体に設けられ
た図示しないサスペンジョンバネで支持され、光学ヘッ
ド本体に対し、径方向および光ディスク2(ターンテー
ブル)の回転軸方向のそれぞれに移動し得るようになっ
ている。対物レンズがその中立位置(中点)からずれる
と、その対物レンズは、前記サスペンジョンバネの復元
力によって中立位置に向って付勢される。以下、前記光
ディスク2の回転軸方向を単に「回転軸方向」と言う。
The objective lens is supported by a suspension spring (not shown) provided on the optical head main body, and can move in the radial direction and the rotation axis direction of the optical disk 2 (turntable) with respect to the optical head main body. ing. When the objective lens deviates from its neutral position (middle point), the objective lens is urged toward the neutral position by the restoring force of the suspension spring. Hereinafter, the direction of the rotation axis of the optical disc 2 will be simply referred to as “the direction of the rotation axis”.

【0028】また、光学ヘッド3は、光学ヘッド本体に
対し、径方向および回転軸方向のそれぞれに対物レンズ
を移動させるアクチュエータ4を有している。
The optical head 3 has an actuator 4 for moving the objective lens in the radial direction and the rotation axis direction with respect to the optical head body.

【0029】制御手段13は、マイクロコンピュータ
(CPU)で構成され、光学ヘッド3(アクチュエータ
4)、スレッドモータ5、スピンドルモータ8、レーザ
制御部14、HF信号ゲイン切り替え回路16、ピーク
・ボトム検出回路17、CDサーボコントローラ21、
WOBBLEサーボコントローラ22、EFM/CDR
OMエンコーダ制御部24、メモリー25、26、2
9、シンク信号生成・ATIPデコーダ27、CDRO
Mデコーダ制御部28、インターフェース制御部31
等、光ディスク装置1全体の制御を行う。
The control means 13 comprises a microcomputer (CPU), and includes an optical head 3 (actuator 4), a sled motor 5, a spindle motor 8, a laser control unit 14, an HF signal gain switching circuit 16, a peak / bottom detection circuit. 17, CD servo controller 21,
WOBBLE servo controller 22, EFM / CDR
OM encoder control unit 24, memories 25, 26, 2
9. Sync signal generation / ATIP decoder 27, CDRO
M decoder control unit 28, interface control unit 31
For example, the entire optical disk device 1 is controlled.

【0030】なお、制御手段13からは、アドレス・デ
ータバス36を介してアドレス、データ、COMMAN
D(コマンド)等が、EFM/CDROMエンコーダ制
御部24、メモリー26、シンク信号生成・ATIPデ
コーダ27、CDROMデコーダ制御部28、インター
フェース制御部31等に入力される。
The address, data, and COMMAN are sent from the control means 13 via the address / data bus 36.
D (command) and the like are input to the EFM / CDROM encoder control unit 24, the memory 26, the sync signal generation / ATIP decoder 27, the CDROM decoder control unit 28, the interface control unit 31, and the like.

【0031】この光ディスク装置1には、インターフェ
ース制御部31を介して外部装置(本実施例では、コン
ピュータ41)が着脱自在に接続され、光ディスク装置
1とコンピュータ41との間で通信を行うことができ
る。
An external device (a computer 41 in this embodiment) is detachably connected to the optical disk device 1 via an interface control section 31 so that communication between the optical disk device 1 and the computer 41 can be performed. it can.

【0032】インターフェース制御部31としては、例
えば、ATAPI(IDE)(アタピー規格)や、SC
SI(スカジー規格)等が用いられる。
The interface control unit 31 includes, for example, ATAPI (IDE) (Attape standard), SC
SI (squay standard) or the like is used.

【0033】前記コンピュータ41には、キーボード4
2、マウス43およびモニター44がそれぞれ接続され
ている。
The computer 41 has a keyboard 4
2. The mouse 43 and the monitor 44 are connected respectively.

【0034】なお、インターフェース制御部31によ
り、送信手段が構成される。また、HF信号生成回路1
5、HF信号ゲイン切り替え回路16、ピーク・ボトム
検出回路17、エラー信号生成回路18、WOBBLE
信号検出回路19、CDサーボコントローラ21および
WOBBLEサーボコントローラ22により、信号処理
手段が構成される。
The transmission means is constituted by the interface control section 31. HF signal generation circuit 1
5, HF signal gain switching circuit 16, peak / bottom detection circuit 17, error signal generation circuit 18, WOBBLE
The signal detection circuit 19, the CD servo controller 21 and the WOBBLE servo controller 22 constitute a signal processing unit.

【0035】次に、光ディスク装置1の作用について説
明する。光ディスイク装置1は、所定のトラックにおい
て、フォーカス制御、トラッキング制御、スレッド制御
および回転数制御(回転速度制御)を行いつつ、光ディ
スク2への情報(データ)の記録(書き込み)および再
生(読み出し)を行う。以下、記録、再生、フォ
ーカス制御、トラッキング制御およびスレッド制御、
回転数制御(回転速度制御)時の作用を説明する。
Next, the operation of the optical disk device 1 will be described. The optical disc device 1 records (writes) and reproduces (reads) information (data) on the optical disc 2 while performing focus control, tracking control, thread control, and rotation speed control (rotation speed control) on a predetermined track. I do. Hereinafter, recording, reproduction, focus control, tracking control and thread control,
The operation at the time of rotation speed control (rotation speed control) will be described.

【0036】まず、前提として、図2に示すように、制
御手段13からは、所定のCOMMAND信号がCDサ
ーボコントローラ21に入力される。また、制御手段1
3からは、所定のCOMMAND信号がWOBBLEサ
ーボコントローラ22に入力される。
First, as a premise, as shown in FIG. 2, a predetermined COMMAND signal is input from the control means 13 to the CD servo controller 21. Control means 1
From 3, a predetermined COMMAND signal is input to the WOBBLE servo controller 22.

【0037】このCOMMAND信号は、制御手段13
からCDサーボコントローラ21やWOBBLEサーボ
コントローラ22への所定の命令(例えば、制御の開始
等)を示す信号である。
This COMMAND signal is supplied to the control means 13
Is a signal indicating a predetermined command (for example, start of control, etc.) to the CD servo controller 21 or the WOBBLE servo controller 22 from the controller.

【0038】そして、CDサーボコントローラ21から
は、所定のSTATUS信号が制御手段13に入力され
る。また、WOBBLEサーボコントローラ22から
は、所定のSTATUS信号が制御手段13に入力され
る。
Then, a predetermined STATUS signal is input to the control means 13 from the CD servo controller 21. Further, a predetermined STATUS signal is input from the WOBBLE servo controller 22 to the control means 13.

【0039】このSTATUS信号は、前記命令に対す
る応答、すなわち、前記制御に対する情報(例えば、制
御成功、制御失敗、制御実行中等の各ステータス)を示
す信号である。
The STATUS signal is a signal indicating a response to the command, ie, information on the control (for example, statuses such as control success, control failure, and control execution).

【0040】[記録] 光ディスク2にデータ(信号)を記録する(書き込む)
際は、光ディスク2に形成されているプリグルーブが再
生され(読み出され)、この後、このプリグルーブに沿
って、データが記録される。
[Recording] Recording (writing) data (signal) on the optical disk 2
At this time, the pre-groove formed on the optical disc 2 is reproduced (read), and thereafter, data is recorded along the pre-groove.

【0041】光ディスク装置1に、インターフェース制
御部31を介して、光ディスク2に記録するデータ(信
号)が入力されると、そのデータは、EFM/CDRO
Mエンコーダ制御部24に入力される。
When data (signal) to be recorded on the optical disk 2 is input to the optical disk device 1 via the interface control unit 31, the data is transmitted to the EFM / CRO.
It is input to the M encoder control unit 24.

【0042】このEFM/CDROMエンコーダ制御部
24では、前記データが、クロック34からのクロック
信号に基づいて(クロック信号のタイミングで)エンコ
ードされ、EFM(Eight to Fourteen Modulation)と
呼ばれる変調方式で変調(EFM変調)されて、ENC
ORDE EFM信号とされる。
In the EFM / CDROM encoder control section 24, the data is encoded (at the timing of the clock signal) based on the clock signal from the clock 34, and is modulated by a modulation method called EFM (Eight to Fourteen Modulation). EFM modulation) and ENC
This is an ORDE EFM signal.

【0043】図3に示すように、このENCORDE
EFM信号は、3T〜11Tの長さ(周期)のパルスで
構成される信号である。
As shown in FIG. 3, this ENCODE
The EFM signal is a signal composed of pulses having a length (period) of 3T to 11T.

【0044】また、図4および図5に示すように、EF
M/CDROMエンコーダ制御部24では、クロック3
4からのクロック信号を分周して、所定周期のパルスで
構成されるSUBCODE−SYNC信号(サブコード
シンク信号)が生成される。このSUBCODE−SY
NC信号のパルスの周期(隣接するパルス間の間隔)
は、1倍速の場合、1/75秒である。
As shown in FIGS. 4 and 5, EF
In the M / CDROM encoder control unit 24, the clock 3
4 is divided to generate a SUBCODE-SYNC signal (subcode sync signal) composed of pulses of a predetermined cycle. This SUBCODE-SY
Cycle of NC signal pulse (interval between adjacent pulses)
Is 1/75 second at 1 × speed.

【0045】前記エンコードの際は、同期信号、すなわ
ち、SYNCパターン(シンクパターン)が、このSU
BCODE−SYNC信号に基づいて(SUBCODE
−SYNC信号のタイミングで)、前記ENCORDE
EFM信号に付加される。すなわち、各サブコードフ
レームの先頭部に対応する部分に、それぞれ、SYNC
パターンが付加される。
At the time of the encoding, a synchronization signal, that is, a SYNC pattern (sync pattern) is transmitted to the SU.
Based on the BCODE-SYNC signal (SUBCODE
-At the timing of the SYNC signal), the ENCODE
It is added to the EFM signal. That is, SYNC is added to the portion corresponding to the head of each subcode frame.
A pattern is added.

【0046】このENCORDE EFM信号は、EF
M/CDROMエンコーダ制御部24からレーザ制御部
14に入力される。
This ENCODE EFM signal is EF
The data is input from the M / CDROM encoder control unit 24 to the laser control unit 14.

【0047】また、アナログ信号であるWRITE P
OWER信号(電圧)が、制御手段13に内蔵される図
示しないD/A変換器から出力され、レーザ制御部14
に入力される。
Also, WRITE P which is an analog signal
An OWER signal (voltage) is output from a D / A converter (not shown) built in
Is input to

【0048】レーザ制御部14は、ENCORDE E
FM信号に基づいて、制御手段13からのWRITE
POWER信号のレベルをハイレベル(H)と、ローレ
ベル(L)とに切り替えて出力し、これにより光学ヘッ
ド3のレーザダイオードの駆動を制御する。
The laser control section 14 has an ENCODE E
On the basis of the FM signal, the WRITE
The level of the POWER signal is switched between a high level (H) and a low level (L) and output, whereby the driving of the laser diode of the optical head 3 is controlled.

【0049】具体的には、レーザ制御部14は、ENC
ORDE EFM信号のレベルがハイレベル(H)の期
間、WRITE POWER信号のレベルをハイレベル
(H)にして出力する。すなわち、レーザの出力を上げ
る(書き込み出力にする)。そして、ENCORDE
EFM信号のレベルがローレベル(L)の期間、WRI
TE POWER信号のレベルをローレベル(L)にし
て出力する。すなわち、レーザの出力を下げる(読み出
し出力に戻す)。
More specifically, the laser control unit 14
While the level of the ORDE EFM signal is high (H), the level of the WRITE POWER signal is set to high (H) and output. That is, the output of the laser is increased (write output). And ENCODE
While the level of the EFM signal is low (L), the WRI
The level of the TE POWER signal is set to a low level (L) and output. That is, the output of the laser is reduced (return to read output).

【0050】これにより、光ディスク2には、ENCO
RDE EFM信号のレベルがハイレベル(H)のと
き、所定長のピットが書き込まれ、ENCORDE E
FM信号のレベルがローレベル(L)のとき、所定長の
ランドが書き込まれる。
As a result, the optical disk 2 has an ENCO
When the level of the RDE EFM signal is high (H), a pit of a predetermined length is written, and ENCODE EFM is written.
When the level of the FM signal is low (L), a land of a predetermined length is written.

【0051】このようにして、光ディスク2の所定のト
ラックに、データが書き込まれる(記録される)。
In this way, data is written (recorded) on a predetermined track of the optical disc 2.

【0052】EFM/CDROMエンコーダ制御部24
では、前述したENCODE EFM信号の他に、所定
のENCODE EFM信号(ランダムEFM信号)が
生成される。このランダムEFM信号は、レーザの出力
を決定するOPC(OptimumPower Control )におい
て、テストエリアへの試し書きの際のレーザの出力調整
(パワーコントロール)に用いられる。
EFM / CDROM encoder control unit 24
In, a predetermined ENCODE EFM signal (random EFM signal) is generated in addition to the above-mentioned ENCODE EFM signal. This random EFM signal is used for laser output adjustment (power control) at the time of test writing in a test area in OPC (Optimum Power Control) for determining laser output.

【0053】OPCについて、図16および図17に基
づき説明する。CD−Rによる光ディスク2では、プロ
グラムエリアの内周側に、ATIP特殊情報を有するリ
ードインエリア、PMA(Program Memory Area )、P
CA(Power Calibration Area)が順次設定されている
(図16参照)。PMAは、トラックの開始、終了時間
等が書き込まれるエリアである。
The OPC will be described with reference to FIGS. In the optical disc 2 by CD-R, a lead-in area having ATIP special information, a PMA (Program Memory Area),
CA (Power Calibration Area) is sequentially set (see FIG. 16). The PMA is an area in which the start and end times of a track are written.

【0054】また、PCAは、さらに試し書きを行うテ
ストエリアと、そのカウント数を記録するカウントエリ
アとに別れている(図17参照)。テストエリアは、1
5ATIPフレーム×100のスペースがあり、それに
対応して、カウントエリアは、1ATIPフレーム×1
00のスペースがある。
The PCA is further divided into a test area for trial writing and a count area for recording the count number (see FIG. 17). The test area is 1
There is a space of 5 ATIP frames x 100, and accordingly, the count area is 1 ATIP frame x 1
There are 00 spaces.

【0055】テストエリアへの試し書きの際には、前記
ランダムEFM信号が、EFM/CDROMエンコーダ
制御部24からレーザ制御部14に入力される。また、
制御手段13では、15段階のレベルのWRITE P
OWER信号が生成され、そのWRITE POWER
信号が、制御手段13に内蔵される図示しないD/A変
換器から出力され、レーザ制御部14に入力される。
At the time of trial writing in the test area, the random EFM signal is input from the EFM / CDROM encoder control unit 24 to the laser control unit 14. Also,
The control means 13 has 15 levels of WRITE P
An OWER signal is generated and its WRITE POWER
The signal is output from a D / A converter (not shown) built in the control unit 13 and input to the laser control unit 14.

【0056】そして、レーザ制御部14は、前記ランダ
ムEFM信号に基づいて、制御手段13からのWRIT
E POWER信号のレベルをハイレベル(H)と、ロ
ーレベル(L)とに切り替えて出力し、これにより光学
ヘッド3のレーザダイオードの駆動を制御する。これを
15段階のレベルのWRITE POWER信号のそれ
ぞれで行う。
Then, based on the random EFM signal, the laser control unit 14
The level of the E POWER signal is switched between a high level (H) and a low level (L) and output, thereby controlling the driving of the laser diode of the optical head 3. This is performed for each of the WRITE POWER signals of 15 levels.

【0057】このようにして、15段階の出力のレーザ
光でテストエリアへの試し書きが行われる。この試し書
きは、100回行うことができる。試し書きを1回行う
毎に、カウントエリアにそのことを示すフラグを立てる
(1ATIPフレーム分、記録する)。
In this way, the test writing to the test area is performed with the laser light having the 15-step output. This trial writing can be performed 100 times. Each time trial writing is performed, a flag indicating that fact is set in the count area (recorded for one ATIP frame).

【0058】ランダムEFM信号における3Tの信号と
11Tの信号の波形の中心同士のずれ量をβとしたと
き、この15段階のWRITE POWER信号に対応
した15種のβのうち、4%に最も近いもののレーザ出
力を適正なレーザ出力として定める。
Assuming that the amount of shift between the centers of the waveforms of the 3T signal and the 11T signal in the random EFM signal is β, of the 15 types of β corresponding to the WRITE POWER signal in the 15 levels, the β is closest to 4%. The laser output of the object is determined as an appropriate laser output.

【0059】なお、図16、図17に示すように、リー
ドインエリア開始時間T3、プログラムエリア開始時間
(リードインエリア終了時間)T4およびリードアウト
エリア最終可能開始時間T5は、それぞれ、ATIP情
報にエンコードされている。そして、PMA開始時間T
2およびPCA開始時間T1は、前記T3を基準にディ
スク内周側へ所定時間移動した位置として把握される。
また、テストエリアとカウントエリアの境界も同様であ
る。このように、OPCにおいては、ATIP情報等に
基づいて、テストエリアおよびカウントエリアにおける
書き込み位置を特定することができる。
As shown in FIGS. 16 and 17, the lead-in area start time T3, the program area start time (lead-in area end time) T4, and the lead-out area final possible start time T5 are each included in the ATIP information. Is encoded. And the PMA start time T
2 and the PCA start time T1 are grasped as positions moved to the inner peripheral side of the disc for a predetermined time with reference to the above T3.
The same applies to the boundary between the test area and the count area. As described above, in the OPC, the write position in the test area and the count area can be specified based on the ATIP information and the like.

【0060】また、光ディスク2にデータを書き込む際
は、読み出し出力のレーザ光が、光学ヘッド3のレーザ
ダイオードから光ディスク2のプリグルーブに照射さ
れ、その反射光が、光学ヘッド3の分割ホトダイオード
で受光される。
When data is written to the optical disk 2, a read-out laser beam is emitted from the laser diode of the optical head 3 to the pre-groove of the optical disk 2, and the reflected light is received by the divided photodiode of the optical head 3. Is done.

【0061】この分割ホトダイオードからは、図6に示
すWOBBLE信号が出力される。前述したように、こ
のWOBBLE信号には、1倍速で22.05kHz の周
波数の信号と、ATIP情報をバイフェーズ変調し、さ
らに、22.05kHz のキャリア周波数でFM変調した
信号とが含まれる。
The WOBBLE signal shown in FIG. 6 is output from the divided photodiode. As described above, the WOBBLE signal includes a signal having a frequency of 22.05 kHz at 1 × speed, and a signal obtained by performing biphase modulation on ATIP information and further performing FM modulation at a carrier frequency of 22.05 kHz.

【0062】このWOBBLE信号は、WOBBLE信
号検出回路19に入力され、WOBBLE信号検出回路
19で2値化される。
The WOBBLE signal is input to the WOBBLE signal detection circuit 19 and is binarized by the WOBBLE signal detection circuit 19.

【0063】2値化されたWOBBLE信号は、WOB
BLEサーボコントローラ22に入力される。
The binarized WOBBLE signal is the WOB signal.
This is input to the BLE servo controller 22.

【0064】WOBBLEサーボコントローラ22で
は、WOBBLE信号のうちのFM変調されているAT
IP情報を復調し、図7に示すBIDATA信号(バイ
フェーズデータ信号)を得る。このBIDATA信号
は、1T〜3Tの信号(パルス信号)である。なお、こ
のBIDATA信号をバイフェーズ復調し、その後、デ
コードすることにより、ATIP情報が得られる。
In the WOBBLE servo controller 22, the FM-modulated AT of the WOBBLE signal is used.
The IP information is demodulated to obtain a BIDATA signal (bi-phase data signal) shown in FIG. This BIDATA signal is a signal (pulse signal) of 1T to 3T. Note that this BIDATA signal is bi-phase demodulated and then decoded to obtain ATIP information.

【0065】また、WOBBLEサーボコントローラ2
2に内蔵される図示しないデジタルPLL回路では、前
記BIDATA信号に基づいてクロック生成を行って、
図7に示すBICLOCK信号を得る。このBICLO
CK信号は、後述するBIDATA信号のデコードのタ
イミングに使用される。
The WOBBLE servo controller 2
2, a digital PLL circuit (not shown) generates a clock based on the BIDATA signal,
The BICLOCK signal shown in FIG. 7 is obtained. This BICLO
The CK signal is used for decoding timing of a BIDATA signal described later.

【0066】前記BIDATA信号およびBICLOC
K信号は、それぞれ、シンク信号生成・ATIPデコー
ダ27に入力される。
The BIDATA signal and the BICLOC
The K signals are input to the sync signal generation / ATIP decoder 27, respectively.

【0067】シンク信号生成・ATIPデコーダ27で
は、BICLOCK信号に基づいて、BIDATA信号
をバイフェーズ復調し、その後、デコードしてATIP
情報を得るとともに、図7に示すATIP−SYNC信
号(ATIPシンク信号)を生成する。
The sync signal generation / ATIP decoder 27 bi-phase demodulates the BIDATA signal based on the BICLOCK signal, and then decodes and decodes the ATIP signal.
Information is obtained, and an ATIP-SYNC signal (ATIP sync signal) shown in FIG. 7 is generated.

【0068】この場合、図7に示すように、BIDAT
A信号に含まれるSYNCパターンが検出されたとき
に、ATIP−SYNC信号のパルスが生成される。こ
のATIP−SYNC信号のパルスの周期(隣接するパ
ルス間の間隔)は、1倍速の場合、1/75秒である。
In this case, as shown in FIG.
When a SYNC pattern included in the A signal is detected, a pulse of the ATIP-SYNC signal is generated. The period of the pulse of the ATIP-SYNC signal (the interval between adjacent pulses) is 1/75 second at 1 × speed.

【0069】このATIP−SYNC信号は、制御手段
13およびWOBBLEサーボコントローラ22のそれ
ぞれに入力される。
This ATIP-SYNC signal is input to each of the control means 13 and the WOBBLE servo controller 22.

【0070】また、前記デコードされたATIP情報
は、制御手段13に入力される。制御手段13は、この
ATIP情報により、光ディスク2上の絶対時間を把握
する。
The decoded ATIP information is input to the control means 13. The control means 13 grasps the absolute time on the optical disc 2 based on the ATIP information.

【0071】前述したEFM/CDROMエンコーダ制
御部24からのSUBCODE−SYNC信号は、シン
ク信号生成・ATIPデコーダ27に入力され、このシ
ンク信号生成・ATIPデコーダ27から制御手段13
およびWOBBLEサーボコントローラ22のそれぞれ
に入力される。
The SUBCODE-SYNC signal from the EFM / CDROM encoder control unit 24 is input to a sync signal generation / ATIP decoder 27.
And WOBBLE servo controller 22.

【0072】図8は、ATIPフレームのフォーマット
を示す図である。同図に示すように、ATIPフレーム
のデータは、4ビットの同期信号、すなわちシンク(S
ync)と、8ビットの分(Min)と、8ビットの秒
(Sec)と、8ビットのフレームと、14ビットの誤
り検出符号(CRC:Cyclic Redundancy Code)とで構
成されている。
FIG. 8 is a diagram showing the format of an ATIP frame. As shown in the figure, the data of the ATIP frame is a 4-bit synchronization signal, that is, a sync (S
yn), an 8-bit minute (Min), an 8-bit second (Sec), an 8-bit frame, and a 14-bit error detection code (CRC: Cyclic Redundancy Code).

【0073】WOBBLEサーボコントローラ22で
は、各ATIPフレームに対し、ATIP情報の誤り
(エラー)検出がなされる(ATIP情報が誤っている
か否かを判別する)。
The WOBB servo controller 22 detects an error in the ATIP information for each ATIP frame (determines whether the ATIP information is incorrect).

【0074】このATIP情報の誤り検出では、ATI
PフレームのSync、分(Min)、秒(Sec)お
よびフレームのデータに対して所定の演算を行った結果
と、誤り検出符号(CRC)とが一致する場合を「正
常」、一致しない場合を「ATIPエラー」と言う。
In the error detection of the ATIP information, the ATI
"Normal" means that the result of performing a predetermined operation on the Sync, minute (Min), second (Sec) and frame data of the P frame matches the error detection code (CRC), Say "ATIP error."

【0075】この場合、図4に示すように、WOBBL
Eサーボコントローラ22では、ATIP情報の誤り、
すなわちATIPエラーが検出されると、パルス51が
生成され、出力される。
In this case, as shown in FIG.
In the E servo controller 22, an error in the ATIP information,
That is, when an ATIP error is detected, a pulse 51 is generated and output.

【0076】このパルス51で構成されるATIP E
RROR信号は、制御手段13のカウンター(計数手
段)131に入力される。そして、このカウンター13
1により、ATIP ERROR信号のパルス数が、A
TIPエラーとして計数(計測)される。
ATIP E composed of this pulse 51
The RROR signal is input to a counter (counter) 131 of the controller 13. And this counter 13
1, the number of pulses of the ATIP ERROR signal becomes A
It is counted (measured) as a TIP error.

【0077】このATIP情報の誤り検出は、ATIP
フレーム毎に行われるので、ATIPエラーは、75A
TIPフレーム(1倍速で1秒間)に、最大75個存在
する。
The error detection of the ATIP information is performed by the ATIP
Since it is performed for each frame, the ATIP error is 75 A
There are a maximum of 75 TIP frames (1 second at 1 × speed).

【0078】なお、WOBBLEサーボコントローラ2
2により、ATIPエラーを検出する検出手段が構成さ
れる。
The WOBBLE servo controller 2
2 constitutes a detecting means for detecting an ATIP error.

【0079】前記ATIPエラーの計数値は、メモリー
26に記憶されるとともに、インターフェース制御部3
1を介して、コンピュータ41に送信され、光ディスク
装置1の検査(光ディスク装置1の記録能力の判定)に
利用される。
The count value of the ATIP error is stored in the memory 26 and the interface control unit 3
1 and transmitted to the computer 41 for use in the inspection of the optical disk device 1 (determination of the recording capability of the optical disk device 1).

【0080】前記制御手段13に入力されたATIP−
SYNC信号は、ATIP時間情報の更新のタイミング
に利用される。
The ATIP-input to the control means 13
The SYNC signal is used for updating the ATIP time information.

【0081】また、WOBBLEサーボコントローラ2
2に入力されたATIP−SYNC信号は、SUBCO
DE−SYNC信号との同期合わせに用いられる。
The WOBBLE servo controller 2
2, the ATIP-SYNC signal is input to the SUBCO
Used for synchronization with the DE-SYNC signal.

【0082】制御手段13に入力されたSUBCODE
−SYNC信号は、ATIP時間情報の補間や、前述し
たATIPエラーの計測に用いられる。
SUBCODE input to the control means 13
The -SYNC signal is used for interpolation of ATIP time information and measurement of the ATIP error described above.

【0083】また、WOBBLEサーボコントローラ2
2に入力されたSUBCODE−SYNC信号は、前記
ATIP−SYNC信号と同様、同期合わせの基準信号
として用いられる。
The WOBBLE servo controller 2
The SUBCODE-SYNC signal input to 2 is used as a reference signal for synchronization, like the ATIP-SYNC signal.

【0084】なお、同期合わせは、書き込み時に生成す
るEFMデータ内にあるSUBCODE−SYNC信号
の位置と、光ディスク2上のATIP−SYNC信号の
発生する位置とを実質的に一致させるために行う。
The synchronization is performed so that the position of the SUBCODE-SYNC signal in the EFM data generated at the time of writing substantially coincides with the position on the optical disk 2 where the ATIP-SYNC signal is generated.

【0085】図9に示すように、SUBCODE−SY
NC信号と、ATIP−SYNC信号のずれは、通常、
光ディスク2全体において、各部位でそれぞれ、±2E
FMフレームまで許されている。
As shown in FIG. 9, SUBCODE-SY
The difference between the NC signal and the ATIP-SYNC signal is usually
± 2E at each part of the entire optical disc 2
Up to FM frames are allowed.

【0086】[再生] 光ディスク2からデータ(信号)を再生する(読み出
す)際は、レーザ制御部14からのWRITE POW
ER信号のレベルは、読み出し出力に対応する一定のD
Cレベルに保持され、これにより、レーザの出力が、読
み出し出力に保持される。読み出し出力(メインビーム
の出力)は、通常、0.7mW以下とされる。
[Reproduction] When reproducing (reading) data (signal) from the optical disk 2, the WRITE POW from the laser control unit 14 is used.
The level of the ER signal is a constant D corresponding to the read output.
The output is held at the C level, whereby the output of the laser is held at the read output. The read output (output of the main beam) is usually set to 0.7 mW or less.

【0087】光ディスク2からデータを読み出す際は、
読み出し出力のレーザ光が、光学ヘッド3のレーザダイ
オードから光ディスク2の所定のトラックに照射され、
その反射光が、光学ヘッド3の分割ホトダイオードで受
光される。
When reading data from the optical disk 2,
A read output laser beam is radiated from a laser diode of the optical head 3 onto a predetermined track of the optical disc 2,
The reflected light is received by the split photodiode of the optical head 3.

【0088】この分割ホトダイオードの各受光部から
は、それぞれ、受光光量に応じた電流(電圧)が出力さ
れ、これらの電流、すなわち、各信号(検出信号)は、
それぞれ、HF信号生成回路15およびエラー信号生成
回路18に入力される。
Currents (voltages) corresponding to the amounts of received light are output from the respective light receiving portions of the divided photodiodes, and these currents, ie, each signal (detection signal) is
Each is input to the HF signal generation circuit 15 and the error signal generation circuit 18.

【0089】HF信号生成回路15では、これらの検出
信号の加算や減算等を行うことにより、HF(RF)信
号が生成される。
The HF signal generation circuit 15 generates an HF (RF) signal by adding or subtracting these detection signals.

【0090】このHF信号は、光ディスク2に書き込ま
れたピットとランドに対応するアナログ信号である。
The HF signal is an analog signal corresponding to pits and lands written on the optical disk 2.

【0091】このHF信号は、HF信号ゲイン切り替え
回路16に入力され、増幅される。このHF信号ゲイン
切り替え回路16の増幅率(ゲイン)は、制御手段13
からのゲイン切り替え信号により切り替えられる。
This HF signal is input to the HF signal gain switching circuit 16 and is amplified. The amplification factor (gain) of the HF signal gain switching circuit 16 is
Is switched by a gain switching signal from the controller.

【0092】この増幅後のHF信号(以下、単に「HF
信号」と言う)は、ピーク・ボトム検出回路17および
CDサーボコントローラ21のそれぞれに入力される。
This amplified HF signal (hereinafter simply referred to as “HF signal”
Signal) is input to each of the peak / bottom detection circuit 17 and the CD servo controller 21.

【0093】また、ピーク・ボトム検出回路17には、
のフォーカス制御、トラッキング制御およびスレッド
制御において説明するトラッキングエラー(TE)信号
が入力される。
Further, the peak / bottom detection circuit 17 includes:
A tracking error (TE) signal described in the focus control, tracking control, and sled control is input.

【0094】図10に示すように、ピーク・ボトム検出
回路17では、入力信号、例えば、HF信号やトラッキ
ングエラー信号等の振幅(エンベローブ)が抽出され
る。
As shown in FIG. 10, the peak / bottom detection circuit 17 extracts an amplitude (envelope) of an input signal, for example, an HF signal or a tracking error signal.

【0095】この振幅の上側をPEEK(TOP)、振
幅の下側をBOTTOMと言い、振幅の上側に対応する
信号をPEEK(TOP)信号、振幅の下側に対応する
信号をBOTTOM信号と言う。
The upper side of the amplitude is called PEEK (TOP), the lower side of the amplitude is called BOTTOM, the signal corresponding to the upper side of the amplitude is called a PEEK (TOP) signal, and the signal corresponding to the lower side of the amplitude is called a BOTTOM signal.

【0096】PEEK信号およびBOTTOM信号は、
それぞれ、制御手段13に内蔵されている図示しないA
/D変換器に入力され、このA/D変換器でデジタル信
号に変換される。
The PEEK signal and BOTTOM signal are
A (not shown) built in the control means 13
The signal is input to a / D converter, and is converted into a digital signal by the A / D converter.

【0097】これらPEEK信号およびBOTTOM信
号は、例えば、振幅測定、トラッキングエラー信号の振
幅調整、前記OPCにおけるテストエリア上のランダム
EFM信号の有無の検出やβ(β値)の計算、HF信号
の有無の判断等に利用される。
The PEEK signal and the BOTTOM signal include, for example, amplitude measurement, amplitude adjustment of a tracking error signal, detection of the presence or absence of a random EFM signal on a test area in the OPC, calculation of β (β value), and presence or absence of an HF signal. It is used for the judgment of etc.

【0098】CDサーボコントローラ21では、HF信
号が2値化され、EFM復調され、EFM信号が得られ
る。このEFM信号は、3T〜11Tの長さ(周期)の
パルスで構成される信号である。
In the CD servo controller 21, the HF signal is binarized, EFM demodulated, and an EFM signal is obtained. This EFM signal is a signal composed of pulses having a length (period) of 3T to 11T.

【0099】そして、CDサーボコントローラ21で
は、このEFM信号に対して、CIRC(Cross Interl
eaved Read Solomon Code )と呼ばれる誤り訂正符号を
用いたエラー訂正(CIRCエラー訂正)が2回行われ
る。
The CD servo controller 21 responds to the EFM signal by a CIRC (Cross Interl
Error correction (CIRC error correction) using an error correction code called “eaved Read Solomon Code” is performed twice.

【0100】この場合、1回目のCIRC訂正をC1エ
ラー訂正、2回目のCIRC訂正をC2エラー訂正と言
う。
In this case, the first CIRC correction is called C1 error correction, and the second CIRC correction is called C2 error correction.

【0101】そして、1回目のCIRC訂正、すなわち
C1エラー訂正において訂正できない場合を「C1エラ
ー」と言い、2回目のCIRC訂正、すなわちC2エラ
ー訂正において訂正できない場合を「C2エラー」と言
う。
The case where the first CIRC correction, ie, the C1 error correction cannot be performed, is referred to as “C1 error”. The case where the second CIRC correction, ie, the C2 error correction cannot be performed, is referred to as “C2 error”.

【0102】図11に示すように、CDサーボコントロ
ーラ21では、このC1エラー訂正の際、C1エラーが
検出されると、パルス52が生成され、出力される。
As shown in FIG. 11, in the CD servo controller 21, when a C1 error is detected during the C1 error correction, a pulse 52 is generated and output.

【0103】このパルス52で構成されるC1ERRO
R信号は、制御手段13のカウンター131に入力され
る。そして、このカウンターにより、C1ERROR信
号のパルス数が、C1エラーとして計数(計測)され
る。
C1ERROR composed of the pulse 52
The R signal is input to the counter 131 of the control means 13. The counter counts (measures) the number of pulses of the C1ERROR signal as a C1 error.

【0104】1サブコードフレームは、98EFMフレ
ームで構成されるので、C1エラーと、C2エラーは、
それぞれ、75サブコードフレーム(1倍速で1秒間)
に、最大7350個存在する。
Since one subcode frame is composed of 98 EFM frames, the C1 error and the C2 error are
75 subcode frames each (1 second at 1x speed)
, There are a maximum of 7,350.

【0105】なお、CDサーボコントローラ21によ
り、C1エラーを検出する検出手段が構成される。
The CD servo controller 21 constitutes a detecting means for detecting a C1 error.

【0106】前記C1エラーの計数値は、メモリー26
に記憶されるとともに、インターフェース制御部31を
介して、コンピュータ41に送信され、光ディスク装置
1の検査(光ディスク装置1の再生能力または記録・再
生能力の判定)に利用される。
The count value of the C1 error is stored in the memory 26.
Is transmitted to the computer 41 via the interface control unit 31 and is used for the inspection of the optical disk device 1 (determination of the reproduction capability or the recording / reproduction capability of the optical disk device 1).

【0107】CDサーボコントローラ21では、CIR
Cエラー訂正後のEFM信号が、所定形式のデータ、す
なわち、DATA信号にデコード(変換)される。
In the CD servo controller 21, the CIR
The EFM signal after the C error correction is decoded (converted) into data of a predetermined format, that is, a DATA signal.

【0108】以下、代表的に、光ディスク2にオーディ
オデータ(音楽データ)が記録されており、そのEFM
信号をオーディオ形式のDATA信号にデコードする場
合を説明する。
[0108] Typically, audio data (music data) is recorded on the optical disc 2 and its EFM
A case where a signal is decoded into a DATA signal in an audio format will be described.

【0109】図12は、オーディオ形式のDATA信
号、LRCLOCK信号およびBITCLOCK信号を
示すタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing the audio format DATA signal, LRCLOCK signal, and BITCLOCK signal.

【0110】同図に示すように、CDサーボコントロー
ラ21では、EFM信号が、クロック33からのクロッ
ク信号に基づいて、16ビットのLチャンネルデータ
と、16ビットのRチャンネルデータとで構成されるD
ATA信号にデコードされる。
As shown in the figure, in the CD servo controller 21, the EFM signal is composed of 16-bit L channel data and 16-bit R channel data based on the clock signal from the clock 33.
Decoded to ATA signal.

【0111】また、CDサーボコントローラ21では、
クロック33からのクロック信号に基づいて、BITC
LOCK信号およびLRCLOCK信号が、それぞれ生
成される。
In the CD servo controller 21,
BITC based on the clock signal from clock 33
A LOCK signal and an LRCLOCK signal are generated, respectively.

【0112】このBITCLOCK信号は、シリアルデ
ータ転送クロックである。また、LRCLOCK信号
は、DATA信号中のLチャンネルデータとRチャンネ
ルデータとを区別するための信号である。この場合、L
RCLOCK信号のレベルがハイレベル(H)のとき
が、Lチャンネルデータを示し、ローレベル(L)のと
きが、Rチャンネルデータを示す。
This BITCLOCK signal is a serial data transfer clock. The LRCLOCK signal is a signal for distinguishing L channel data and R channel data in the DATA signal. In this case, L
A high level (H) of the RCLOCK signal indicates L channel data, and a low level (L) indicates R channel data.

【0113】なお、光ディスク2に通常データが記録さ
れている場合も、そのEFM信号は、前述した16ビッ
トのLチャンネルデータと、16ビットのRチャンネル
データとで構成されるDATA信号にデコードされる。
Even when ordinary data is recorded on the optical disk 2, the EFM signal is decoded into the above-mentioned DATA signal composed of 16-bit L-channel data and 16-bit R-channel data. .

【0114】これらDATA信号、LRCLOCK信号
およびBITCLOCK信号は、それぞれ、CDROM
デコーダ制御部28に入力される。
The DATA signal, LRCLOCK signal and BITCLOCK signal are respectively
The data is input to the decoder control unit 28.

【0115】CDROMデコーダ制御部28では、光デ
ィスク2に、補正情報、例えば、ECC(Error Correc
tion Code )/EDC(Error Detecting Code)のエラ
ー訂正符号が記録されている場合には、DATA信号に
対して、そのエラー訂正が行われる。
The CDROM decoder control unit 28 stores correction information, for example, ECC (Error Correc
If an error correction code of (Edtion Code) / EDC (Error Detecting Code) is recorded, the error correction is performed on the DATA signal.

【0116】このECC/EDCは、CD−ROM M
ODE1フォーマットにおけるエラー訂正符号である。
このエラー訂正により、ビットの誤り率を10-12 程度
まで減少させることができる。
This ECC / EDC is a CD-ROM M
This is an error correction code in the ODE1 format.
By this error correction, the bit error rate can be reduced to about 10 −12 .

【0117】そして、CDROMデコーダ制御部28で
は、DATA信号が、クロック35からのクロック信号
に基づいて、通信(送信)用の所定形式のデータにデコ
ードされ、このデコードされたデータ(デコードデー
タ)は、インターフェース制御部31を介して、コンピ
ュータ41に送信される。
In the CDROM decoder control unit 28, the DATA signal is decoded into data of a predetermined format for communication (transmission) based on the clock signal from the clock 35, and the decoded data (decoded data) is Is transmitted to the computer 41 via the interface control unit 31.

【0118】コンピュータ41側では、例えば、このデ
コードデータがエンコードされ、そのエンコードされた
データ(エンコードデータ)が、所定の記録媒体(例え
ば、光ディスク)に記録(コピー)される。
On the computer 41 side, for example, the decoded data is encoded, and the encoded data (encoded data) is recorded (copied) on a predetermined recording medium (for example, an optical disk).

【0119】また、CDサーボコントローラ21では、
図13に示すFRAME SYNC信号が生成される。
Further, in the CD servo controller 21,
The FRAME SYNC signal shown in FIG. 13 is generated.

【0120】このFRAME SYNC信号のレベル
は、CDサーボコントローラ21にHF信号が入力さ
れ、規定の周期(3T〜11T)でEFM信号が同期し
ているときに、ハイレベル(H)になる。そして、HF
信号(EFM信号)が入力されなくなると(同期が合わ
なくなると)、EFMフレーム単位で、FRAME S
YNC信号のレベルが、ハイレベル(H)からローレベ
ル(L)に変化する。
The level of the FRAME SYNC signal becomes a high level (H) when the HF signal is input to the CD servo controller 21 and the EFM signal is synchronized at a specified period (3T to 11T). And HF
When a signal (EFM signal) is not input (when synchronization is lost), FRAME S is output in EFM frame units.
The level of the YNC signal changes from a high level (H) to a low level (L).

【0121】なお、1EFMフレームの長さ(周期)
は、1倍速の場合、136μsec であり、98EFMフ
レームが1サブコードフレームである。
The length (period) of one EFM frame
Is 136 μsec at 1 × speed, and 98 EFM frames are one subcode frame.

【0122】このFRAME SYNC信号は、制御手
段13に入力され、HF信号の終端の検出に用いられ
る。
This FRAME SYNC signal is input to the control means 13 and used for detecting the end of the HF signal.

【0123】また、CDサーボコントローラ21から
は、SUBQ DATA信号が制御手段13に入力され
る。
The SUBQ DATA signal is input from the CD servo controller 21 to the control means 13.

【0124】このSUBQ DATA信号は、サブコー
ドデータのうちのQデータを示す信号である。
This SUBQ DATA signal is a signal indicating Q data of the subcode data.

【0125】サブコードには、P、Q、R、S、T、
U、VおよびWの8種類がある。1EFMフレームに
は、サブコードが1バイト付いており、その1バイトに
は、P〜Wの各データが、それぞれ1ビット記録されて
いる。
The subcodes include P, Q, R, S, T,
There are eight types, U, V and W. One EFM frame has one byte of subcode, and one byte of each of the data P to W is recorded in one byte.

【0126】P〜Wの各データは、それぞれ1ビットで
あり、1サブコードフレームは、98EFMフレームで
あるので、1サブコードフレーム中のP〜Wの各データ
は、それぞれ、98ビットである。但し、先頭の2EF
Mフレームは、SYNCパターン(同期信号)に使用さ
れるので、実際のデータは、96ビットである。
Each data of P to W is 1 bit, and one subcode frame is a 98 EFM frame. Therefore, each data of P to W in one subcode frame is 98 bits. However, the first 2EF
Since the M frame is used for a SYNC pattern (synchronization signal), the actual data is 96 bits.

【0127】図14は、Qデータ96ビットのフォーマ
ットを示す図である。同図に示すQ1〜Q4のコントロ
ール(4ビット)は、通常データ/オーディオデータの
識別に用いられる。
FIG. 14 is a diagram showing a format of 96 bits of Q data. The controls (4 bits) of Q1 to Q4 shown in FIG. 6 are used for discriminating normal data / audio data.

【0128】また、Q5〜Q8のアドレス(4ビット)
は、Q9〜Q80までのデータ(72ビット)の内容を
示す。
Addresses Q5 to Q8 (4 bits)
Indicates the contents of data (72 bits) from Q9 to Q80.

【0129】また、Q81〜Q96のCRC(Cyclic R
edundancy Code)(16ビット)は、エラー(誤り)検
出(データが間違っているか否かの判別)に用いられ
る。
The CRC (Cyclic R) of Q81 to Q96
The edundancy code (16 bits) is used for error (error) detection (determination of whether or not data is incorrect).

【0130】このQデータからは、さらに、光ディスク
2上の絶対時間情報、現在のトラック情報、リードイ
ン、リードアウト、曲の番号、リードインに記録される
TOC(Table Of Contents )と呼ばれる目次の内容等
を取得することができる。
From the Q data, further, absolute time information on the optical disk 2, current track information, lead-in, lead-out, music number, and a table of contents called TOC (Table Of Contents) recorded in the lead-in. Contents and the like can be obtained.

【0131】制御手段13では、このようなQデータか
ら情報を取得して所定の制御を行う。
The control means 13 obtains information from such Q data and performs predetermined control.

【0132】また、CDサーボコントローラ21から
は、SUBCODE−SYNC信号が制御手段13に入
力される。
The SUBCODE-SYNC signal is input from the CD servo controller 21 to the control means 13.

【0133】図15に示すように、98EFMフレーム
中に、サブコードデータは、98バイトあるが、前述し
たように、先頭2EFMフレームの2バイト、すなわ
ち、S0およびS1には、SYNCパターン(同期信
号)が記録される。
As shown in FIG. 15, there are 98 bytes of subcode data in a 98 EFM frame. As described above, the two bytes of the first 2 EFM frames, ie, S0 and S1, have a SYNC pattern (synchronous signal ) Is recorded.

【0134】CDサーボコントローラ21では、このS
YNCパターンが検出されると、パルスが生成され、出
力される。すなわち、1サブコードフレーム(98EF
Mフレーム)毎に、パルスが生成され、出力される。こ
のパルスで構成される信号が、SUBCODE−SYN
C信号である。前記SYNCパターンは、1倍速の場
合、1秒間に75回検出される。
In the CD servo controller 21, this S
When the YNC pattern is detected, a pulse is generated and output. That is, one subcode frame (98EF)
For every M frames), a pulse is generated and output. The signal composed of this pulse is SUBCODE-SYN
This is the C signal. The SYNC pattern is detected 75 times per second at 1 × speed.

【0135】なお、CDサーボコントローラ21では、
SUBCODE−SYNC信号のパルスの検出後に、前
述したQデータが更新される。そして、その更新された
Qデータは、制御手段13に読み込まれる。
In the CD servo controller 21,
After detecting the pulse of the SUBCODE-SYNC signal, the above-described Q data is updated. Then, the updated Q data is read into the control means 13.

【0136】[フォーカス制御、トラッキング制御お
よびスレッド制御] エラー信号生成回路18では、前述した分割ホトダイオ
ードからの検出信号の加算や減算等を行うことにより、
フォーカスエラー(FE)信号、トラッキングエラー
(TE)信号およびスレッドエラー(SE)信号が、そ
れぞれ生成される。
[Focus Control, Tracking Control, and Thread Control] The error signal generation circuit 18 performs addition or subtraction of the detection signal from the divided photodiodes described above, thereby
A focus error (FE) signal, a tracking error (TE) signal, and a thread error (SE) signal are respectively generated.

【0137】このフォーカスエラー信号は、合焦位置か
らの回転軸方向における対物レンズのずれの大きさおよ
びその方向(合焦位置からの対物レンズのずれ量)を示
す信号である。
This focus error signal is a signal indicating the magnitude and direction of the shift of the objective lens from the focus position in the direction of the rotation axis (the shift amount of the objective lens from the focus position).

【0138】また、トラッキングエラー信号は、トラッ
ク(プリグルーブ)の中心からの径方向における対物レ
ンズのずれの大きさおよびその方向(トラックの中心か
らの対物レンズのずれ量)を示す信号である。
The tracking error signal is a signal indicating the magnitude of the displacement of the objective lens in the radial direction from the center of the track (pre-groove) and its direction (the amount of displacement of the objective lens from the center of the track).

【0139】また、スレッドエラー信号は、スレッド制
御、すなわち、スレッドサーボ(光学ヘッド3の光学ヘ
ッド本体の送りサーボ)に使用されるエラー(誤差)信
号である。換言すれば、光学ヘッド3の目標位置(適正
位置)からの径方向(光学ヘッド3の送り方向)におけ
る該光学ヘッド3のずれの大きさおよびその方向を示す
信号である。前記フォーカスエラー信号は、CDサーボ
コントローラ21に入力される。
The thread error signal is an error (error) signal used for thread control, that is, thread servo (feed servo of the optical head body of the optical head 3). In other words, it is a signal indicating the magnitude and direction of the displacement of the optical head 3 in the radial direction (the feed direction of the optical head 3) from the target position (proper position) of the optical head 3. The focus error signal is input to the CD servo controller 21.

【0140】また、トラッキングエラー信号は、CDサ
ーボコントローラ21に入力されるとともに、前述した
ようにピーク・ボトム検出回路17にも入力される。ま
た、スレッドエラー信号は、CDサーボコントローラ2
1に入力される。
The tracking error signal is input to the CD servo controller 21 and also to the peak / bottom detection circuit 17 as described above. The thread error signal is output from the CD servo controller 2
1 is input.

【0141】光ディスイク装置1は、これらフォーカス
エラー信号、トラッキングエラー信号およびスレッドエ
ラー信号を用い、所定のトラックにおいて、フォーカス
制御、トラッキング制御およびスレッド制御を行う。
Using the focus error signal, tracking error signal and thread error signal, the optical disc device 1 performs focus control, tracking control and thread control on a predetermined track.

【0142】フォーカス制御の際は、CDサーボコント
ローラ21では、アクチュエータ4の回転軸方向の駆動
を制御するフォーカスPWM(Puls Width Modulation
)信号が生成される。このフォーカスPWM信号は、
デジタル信号(連続パルス)である。
At the time of focus control, the CD servo controller 21 performs focus PWM (Puls Width Modulation) control for driving the actuator 4 in the rotation axis direction.
) A signal is generated. This focus PWM signal is
It is a digital signal (continuous pulse).

【0143】このフォーカスPWM信号は、CDサーボ
コントローラ21からPWM信号平滑フィルター7に入
力され、このPWM信号平滑フィルター7で平滑化、す
なわち、制御電圧(制御信号)に変換され、ドライバ6
に入力される。そして、ドライバ6は、この制御電圧に
基づいて、アクチュエータ4にフォーカス信号(所定電
圧)を印加し、アクチュエータ4を回転軸方向(フォー
カス方向)に駆動させる。
The focus PWM signal is input from the CD servo controller 21 to the PWM signal smoothing filter 7 and smoothed by the PWM signal smoothing filter 7, that is, converted into a control voltage (control signal).
Is input to Then, the driver 6 applies a focus signal (predetermined voltage) to the actuator 4 based on the control voltage, and drives the actuator 4 in the rotation axis direction (focus direction).

【0144】この場合、CDサーボコントローラ21
は、フォーカスエラー信号のレベルが0になるように
(可及的に減少するように)、前記フォーカスPWM信
号のパルス幅(デューティー比)の調整と、フォーカス
PWM信号の符合(正負)の反転とを行う。これによ
り、光学ヘッド3の対物レンズは合焦位置に位置する。
すなわち、フォーカスサーボがかかる。
In this case, the CD servo controller 21
Is to adjust the pulse width (duty ratio) of the focus PWM signal and invert the sign (positive or negative) of the focus PWM signal so that the level of the focus error signal becomes 0 (as much as possible). I do. Thereby, the objective lens of the optical head 3 is located at the focus position.
That is, focus servo is applied.

【0145】また、トラッキング制御の際は、CDサー
ボコントローラ21では、アクチュエータ4の径方向の
駆動を制御するトラッキングPWM信号が生成される。
このトラッキングPWM信号は、デジタル信号(連続パ
ルス)である。
In the tracking control, the CD servo controller 21 generates a tracking PWM signal for controlling the radial driving of the actuator 4.
This tracking PWM signal is a digital signal (continuous pulse).

【0146】このトラッキングPWM信号は、CDサー
ボコントローラ21からPWM信号平滑フィルター7に
入力され、このPWM信号平滑フィルター7で平滑化、
すなわち、制御電圧(制御信号)に変換され、ドライバ
6に入力される。そして、ドライバ6は、この制御電圧
に基づいて、アクチュエータ4にトラッキング信号(所
定電圧)を印加し、アクチュエータ4を径方向(トラッ
キング方向)に駆動させる。
The tracking PWM signal is input from the CD servo controller 21 to the PWM signal smoothing filter 7, and is smoothed by the PWM signal smoothing filter 7.
That is, it is converted into a control voltage (control signal) and input to the driver 6. The driver 6 applies a tracking signal (predetermined voltage) to the actuator 4 based on the control voltage, and drives the actuator 4 in the radial direction (tracking direction).

【0147】この場合、CDサーボコントローラ21
は、トラッキングエラー信号のレベルが0になるように
(可及的に減少するように)、前記トラッキングPWM
信号ののパルス幅(デューティー比)の調整と、トラッ
キングPWM信号の符合(正負)の反転とを行う。これ
により、光学ヘッド3の対物レンズはトラック(プリグ
ルーブ)の中心に位置する。すなわち、トラッキングサ
ーボがかかる。
In this case, the CD servo controller 21
The tracking PWM is adjusted so that the level of the tracking error signal becomes zero (as much as possible).
The pulse width (duty ratio) of the signal is adjusted, and the sign (positive or negative) of the tracking PWM signal is inverted. Thereby, the objective lens of the optical head 3 is located at the center of the track (pre-groove). That is, tracking servo is applied.

【0148】また、スレッド制御の際は、CDサーボコ
ントローラ21では、スレッドモータ5の駆動を制御す
るスレッドPWM信号が生成される。このスレッドPW
M信号は、デジタル信号(連続パルス)である。
At the time of thread control, the CD servo controller 21 generates a thread PWM signal for controlling the drive of the thread motor 5. This thread PW
The M signal is a digital signal (continuous pulse).

【0149】このスレッドPWM信号は、CDサーボコ
ントローラ21からPWM信号平滑フィルター7に入力
され、このPWM信号平滑フィルター7で平滑化、すな
わち、制御電圧(制御信号)に変換され、ドライバ6に
入力される。そして、ドライバ6は、この制御電圧に基
づいて、スレッドモータ5にスレッド信号(所定電圧)
を印加し、スレッドモータ5を回転駆動させる。
The sled PWM signal is input from the CD servo controller 21 to the PWM signal smoothing filter 7, smoothed by the PWM signal smoothing filter 7, that is, converted into a control voltage (control signal), and input to the driver 6. You. The driver 6 sends a sled signal (predetermined voltage) to the sled motor 5 based on the control voltage.
To drive the thread motor 5 to rotate.

【0150】この場合、CDサーボコントローラ21
は、スレッドエラー信号のレベルが0になるように(可
及的に減少するように)、前記スレッドPWM信号のパ
ルス幅(デューティー比)の調整と、スレッドPWM信
号の符合(正負)の反転とを行う。これにより、光学ヘ
ッド3の光学ヘッド本体は目標位置(適正位置)に位置
する。すなわち、スレッドサーボがかかる。
In this case, the CD servo controller 21
Is to adjust the pulse width (duty ratio) of the thread PWM signal and to reverse the sign (positive / negative) of the thread PWM signal so that the level of the thread error signal becomes 0 (as much as possible). I do. Thereby, the optical head main body of the optical head 3 is located at the target position (appropriate position). That is, the thread servo is applied.

【0151】なお、トラッキングエラー信号は、トラッ
キング制御の他、例えば、光学ヘッド(PU)3を光デ
ィスク2の所定のトラック(目的トラック)へ移動させ
るとき(トラックジャンプ動作)の制御等にも用いられ
る。
The tracking error signal is used in addition to tracking control, for example, for controlling the optical head (PU) 3 to move to a predetermined track (target track) of the optical disk 2 (track jump operation). .

【0152】[回転数制御(回転速度制御)] 光ディスク装置1は、例えば、1倍速、2倍速、4倍
速、6倍速、8倍速、12倍速のように、スピンドルモ
ータ8の回転数を1倍速の整数倍で多段階に変更するこ
とができる。この変更は、倍速切り替えモードに設定さ
れることにより行われる。
[Rotation Speed Control (Rotation Speed Control)] The optical disc apparatus 1 controls the rotation speed of the spindle motor 8 at 1 × speed, such as 1 ×, 2 ×, 4 ×, 6 ×, 8 ×, and 12 × speed. Can be changed in multiple steps by an integer multiple of. This change is performed by setting the double speed switching mode.

【0153】例えば記録および再生の際には、所定倍速
(原則として1倍速で説明する)に設定されている状態
で、それに応じてスピンドルモータ8の回転数(回転速
度)が制御される。
For example, at the time of recording and reproduction, the rotation speed (rotation speed) of the spindle motor 8 is controlled in a state where the speed is set to a predetermined speed (in principle, 1 speed).

【0154】この回転数の制御方法には、WOBBLE
PWM(Puls Width Modulation:パルス幅変調)信
号で制御する方法、すなわちWOBBLE信号を利用す
るスピンドルサーボ(WOBBLEサーボ)と、FG
PWM信号で制御する方法、すなわちFG信号を利用す
るスピンドルサーボ(FGサーボ)と、EFM PWM
信号で制御する方法、すなわちEFM信号を利用するス
ピンドルサーボ(EFMサーボ)とがある。以下、これ
らを順次説明する。
The method of controlling the number of rotations includes WOBBLE.
A method of controlling with a PWM (Puls Width Modulation) signal, that is, a spindle servo (WOBBLE servo) using a WOBBLE signal, and an FG
A method of controlling with a PWM signal, that is, a spindle servo (FG servo) using an FG signal, and an EFM PWM
There is a method of controlling with a signal, that is, a spindle servo (EFM servo) using an EFM signal. Hereinafter, these will be sequentially described.

【0155】WOBBLE PWM信号は、WOBBL
Eサーボコントローラ(マイクロプロセッサ)22で生
成されるスピンドルモータ制御信号である。具体的に
は、0−5Vレベルのデジタル信号(連続パルス)であ
る。
The WOBBLE PWM signal is WOBBL
This is a spindle motor control signal generated by the E servo controller (microprocessor) 22. Specifically, it is a digital signal (continuous pulse) of 0-5V level.

【0156】このWOBBLE PWM信号は、WOB
BLEサーボコントローラ22からPWM信号平滑フィ
ルター12に入力され、このPWM信号平滑フィルター
12で平滑化、すなわち、制御電圧(制御信号)に変換
され、ドライバ11に入力される。そして、ドライバ1
1は、この制御電圧に基づいてスピンドルモータ8を回
転駆動させる。
This WOBBLE PWM signal is
The signal is input from the BLE servo controller 22 to the PWM signal smoothing filter 12, smoothed by the PWM signal smoothing filter 12, that is, converted into a control voltage (control signal), and input to the driver 11. And driver 1
1 drives the spindle motor 8 to rotate based on the control voltage.

【0157】この場合、WOBBLEサーボコントロー
ラ22は、WOBBLE信号の周波数(周期)が、目標
値(例えば、1倍速のときは22.05kHz )になるよ
うに、前記WOBBLE PWM信号のパルス幅(デュ
ーティー比)を調整する。これにより、スピンドルモー
タ8の回転数(回転速度)が目標値(以下「目標回転
数」と言う)となるようにスピンドルサーボがかかる。
In this case, the WOBBLE servo controller 22 sets the pulse width (duty ratio) of the WOBBLE PWM signal so that the frequency (period) of the WOBBLE signal becomes a target value (for example, 22.05 kHz at 1 × speed). Adjust). Thus, the spindle servo is operated so that the rotation speed (rotation speed) of the spindle motor 8 becomes a target value (hereinafter, referred to as “target rotation speed”).

【0158】FG PWM信号は、制御手段13で生成
されるスピンドルモータ制御信号である。具体的には、
0−5Vレベルのデジタル信号(連続パルス)である。
The FG PWM signal is a spindle motor control signal generated by the control means 13. In particular,
It is a digital signal (continuous pulse) of 0-5V level.

【0159】このFG PWM信号は、制御手段13の
I/Oポート134から出力され、PWM信号平滑フィ
ルター12に入力され、このPWM信号平滑フィルター
12で平滑化、すなわち、制御電圧(制御信号)に変換
され、ドライバ11に入力される。そして、ドライバ1
1は、この制御電圧に基づいてスピンドルモータ8を回
転駆動させる。
The FG PWM signal is output from the I / O port 134 of the control means 13 and input to the PWM signal smoothing filter 12, and is smoothed by the PWM signal smoothing filter 12, that is, converted to a control voltage (control signal). The data is converted and input to the driver 11. And driver 1
1 drives the spindle motor 8 to rotate based on the control voltage.

【0160】一方、モータ回転数検出手段により、スピ
ンドルモータ8の回転数が、FG(Frequency Generato
r )信号の周波数(周期)として検出される。すなわ
ち、ホール素子9からは、スピンドルモータ8の回転数
(回転速度)に対応するFG信号が出力される。このF
G信号は、FG信号2値化回路23で2値化されて方形
波とされ、制御手段13の周波数測定部(周期測定部)
132に入力される。制御手段13の周波数測定部13
2では、クロック32からのクロック信号に基づいて、
FG信号の周波数(周期)を測定する。
On the other hand, the rotation speed of the spindle motor 8 is reduced by the motor rotation speed detection means to FG (Frequency Generator).
r) Detected as the frequency (period) of the signal. That is, the FG signal corresponding to the rotation speed (rotation speed) of the spindle motor 8 is output from the Hall element 9. This F
The G signal is binarized by the FG signal binarization circuit 23 into a square wave, and the frequency measurement unit (period measurement unit) of the control unit 13
132. Frequency measuring unit 13 of control means 13
2, based on the clock signal from the clock 32,
The frequency (period) of the FG signal is measured.

【0161】そして、制御手段13は、FG信号の周波
数(周期)が、目標値になるように、前記FG PWM
信号のパルス幅(デューティー比)を調整する。これに
より、スピンドルモータ8の回転数(回転速度)が目標
回転数となるようにスピンドルサーボがかかる。
The control means 13 controls the FG PWM so that the frequency (period) of the FG signal becomes a target value.
Adjust the pulse width (duty ratio) of the signal. Thus, the spindle servo is operated so that the rotation speed (rotation speed) of the spindle motor 8 becomes the target rotation speed.

【0162】FG信号の周波数は、スピンドルモータ8
の回転数に比例する。従って、例えば6倍速の場合、1
倍速に比べ、FG信号の周波数は6倍となる。
The frequency of the FG signal is
Is proportional to the number of revolutions. Therefore, for example, in the case of 6 × speed, 1
The frequency of the FG signal is six times that of the double speed.

【0163】EFM PWM信号は、CDサーボコント
ローラ21で生成されるスピンドルモータ制御信号であ
る。具体的には、0−5Vレベルのデジタル信号(連続
パルス)である。
The EFM PWM signal is a spindle motor control signal generated by the CD servo controller 21. Specifically, it is a digital signal (continuous pulse) of 0-5V level.

【0164】このEFM PWM信号は、CDサーボコ
ントローラ21からPWM信号平滑フィルター12に入
力され、このPWM信号平滑フィルター12で平滑化、
すなわち、制御電圧(制御信号)に変換され、ドライバ
11に入力される。そして、ドライバ11は、この制御
電圧に基づいてスピンドルモータ8を回転駆動させる。
The EFM PWM signal is input from the CD servo controller 21 to the PWM signal smoothing filter 12, and is smoothed by the PWM signal smoothing filter 12.
That is, it is converted into a control voltage (control signal) and input to the driver 11. Then, the driver 11 drives the spindle motor 8 to rotate based on the control voltage.

【0165】この場合、CDサーボコントローラ21
は、EFM信号、すなわち、3T〜11Tの周期のパル
スのうちの所定のパルスの周期が、目標値になるよう
に、前記EFM PWM信号のパルス幅(デューティー
比)を調整する。これにより、スピンドルモータ8の回
転数(回転速度)が目標回転数となるようにスピンドル
サーボがかかる。
In this case, the CD servo controller 21
Adjusts the pulse width (duty ratio) of the EFM PWM signal such that the period of a predetermined pulse of the EFM signal, that is, the pulse having a period of 3T to 11T, becomes a target value. Thus, the spindle servo is operated so that the rotation speed (rotation speed) of the spindle motor 8 becomes the target rotation speed.

【0166】以上のようなスピンドルサーボにおいて、
スピンドルモータ8の目標回転数は、光ディスク2上で
の線速を一定とするために、光ディスク2の内周側と外
周側とで異なる(最内周は最外周の2.5倍)。従っ
て、目標回転数を決定するに際しては、現在何倍速に設
定されているかという情報とともに、光学ヘッド3の径
方向の位置に関する情報が考慮される。
In the above spindle servo,
The target number of revolutions of the spindle motor 8 differs between the inner circumference and the outer circumference of the optical disc 2 (the innermost circumference is 2.5 times the outermost circumference) in order to keep the linear velocity on the optical disc 2 constant. Therefore, in determining the target rotation speed, information on the radial position of the optical head 3 is considered together with information on what speed is currently set.

【0167】この光学ヘッド3の径方向の位置に関する
情報は、光ディスク上の絶対時間より求まる。この絶対
時間は、ATIPデコーダやCDサーボコントローラよ
り出力されるATIPやSUBコードのQデータなどよ
り得られ、制御手段13に入力され、把握される。
The information on the radial position of the optical head 3 is obtained from the absolute time on the optical disk. The absolute time is obtained from ATIP or SUB code Q data output from an ATIP decoder or a CD servo controller, and is input to the control means 13 to be grasped.

【0168】さて、以上のような光ディスク装置1にお
いては、光ディスク2のプログラムエリア等へのデータ
の書き込みに際し、前述したOPCを行い、照射するレ
ーザ光の出力を設定する。
In the optical disk apparatus 1 described above, when data is written to a program area or the like of the optical disk 2, the above-described OPC is performed, and the output of the laser beam to be irradiated is set.

【0169】この場合、OPCのテストエリアへの試し
書き回数(以下「カウント数」と言う)は、カウントエ
リアの記録(書き込みフレーム数)のみから判断するの
ではなく、実際にテストエリアに書き込まれているEF
M信号を検出することにより、テストエリアにおける書
き込み予定箇所(今回試し書きを行おうとする箇所:1
5ATIPフレーム分のスペースを有する)が未記録で
あるか否かを判断し、当該書き込み予定箇所の全てが未
記録であることを判断してから、その箇所へ試し書きを
行う。なお、書き込み予定箇所は、カウントエリアのカ
ウント数より次に書き込みを始める箇所(光ディスク上
の絶対時間)を計算して求めることができる。
In this case, the number of times of test writing to the test area of the OPC (hereinafter referred to as “count number”) is not determined from only the recording of the count area (number of write frames), but is actually written in the test area. EF
By detecting the M signal, a portion to be written in the test area (a portion where test writing is to be performed this time: 1
(Which has a space for 5 ATIP frames) is unrecorded, and it is determined that all of the portions to be written are unrecorded, and then test writing is performed on the portion. Note that the portion to be written can be obtained by calculating the portion (absolute time on the optical disk) where writing is to start next from the count number in the count area.

【0170】テストエリアにおける前記書き込み予定箇
所が一部でも記録済であった場合には、その次の箇所
(新たな書き込み予定箇所となる:ディスク内周側に隣
接する次の15ATIPフレーム分のスペース)が未記
録であるか否かを判断し、当該書き込み予定箇所の全て
が未記録であることを判断してから、その箇所へ試し書
きを行う。また、この場合には、カウントエリアのカウ
ント数(書き込みフレーム数)が欠落していたこととな
るので、カウントエリアの修正(修復)を行う。すなわ
ち、カウントエリアの書き込みフレーム数を書き込み予
定箇所の更新回数に応じて増やす。
If at least a part of the writing area in the test area has been recorded, the next area (a new writing area: a space for the next 15 ATIP frame adjacent to the inner circumference side of the disk) ) Is unrecorded, and it is determined that all of the portions to be written are unrecorded, and then test writing is performed on that portion. In this case, the count number (the number of write frames) in the count area is missing, so that the count area is corrected (repaired). That is, the number of frames to be written in the count area is increased in accordance with the number of updates of the portion to be written.

【0171】図18は、本発明におけるOPCの制御動
作を示すフローチャートである。以下、図17および図
18に基づいて、OPCの制御動作をさらに詳細に説明
する。
FIG. 18 is a flowchart showing the control operation of the OPC in the present invention. Hereinafter, the control operation of the OPC will be described in more detail with reference to FIGS.

【0172】まず、初期化を行う(ステップ100)。
この初期化は、今回カウントエリアに書き込む数Nを0
にする設定が含まれる。
First, initialization is performed (step 100).
In this initialization, the number N to be written to the count area this time is set to 0.
Settings are included.

【0173】次に、光学ヘッド3を移動してカウントエ
リアをサーチし、そこに記録されたカウント数を取得し
(ステップ101)、OPCモードに設定する(ステッ
プ102)。
Next, the optical head 3 is moved to search the count area, the count number recorded there is obtained (step 101), and the OPC mode is set (step 102).

【0174】次に、取得したカウント数より、テストエ
リアの書き込み予定箇所を検出し、そこへ光学ヘッド
(PU)3を移動する(ステップ103)。例えばカウ
ント数が3であった場合には、書き込み予定箇所はテス
トエリアの4番目のパーティション(15ATIPフレ
ーム×4)となる。
Next, from the obtained count number, a portion to be written in the test area is detected, and the optical head (PU) 3 is moved there (step 103). For example, when the count number is 3, the portion to be written is the fourth partition (15 ATIP frames × 4) in the test area.

【0175】次に、光ディスク2を再生し、EFMデー
タが有るか否か判断する(ステップ104)。すなわ
ち、ピーク・ボトム検出回路17によりEFMデータ
(ランダムEFM信号)のエンベローブのPEEK信号
とBOTTOM信号を検出し、両者の差より振幅を求
め、当該フレームにEFMデータ(HF信号)が書き込
まれているかを判断する。
Next, the optical disk 2 is reproduced, and it is determined whether or not there is EFM data (step 104). That is, the PEEK signal and the BOTTOM signal of the envelope of the EFM data (random EFM signal) are detected by the peak / bottom detection circuit 17, the amplitude is obtained from the difference between the two, and the EFM data (HF signal) is written in the frame. Judge.

【0176】ステップ104の判断の結果、EFMデー
タが有る場合には、前記カウント数が誤っていたことと
なるため、次の書き込み予定箇所(前記例の場合、テス
トエリアの5番目のパーティション)に光学ヘッド(P
U)3を移動する(ステップ105)。次いで、下記ス
テップ115でカウントエリアの不足カウント分を修正
するために、前記Nを1つインクリメントし(ステップ
106)、ステップ104へ戻る。
If the result of determination in step 104 is that EFM data is present, the count number is incorrect, so that the next write scheduled portion (in the above example, the fifth partition of the test area). Optical head (P
U) 3 is moved (step 105). Next, in step 115 described below, N is incremented by one (step 106) in order to correct the shortage count in the count area, and the process returns to step 104.

【0177】ステップ104の判断の結果、EFMデー
タが無い場合には、当該書き込み予定箇所における終了
時間を通過したか、すなわち15ATIPフレーム分E
FMデータをサーチしたか否かを判断し(ステップ10
7)、終了時間を通過するまで、ステップ104の判断
等を行う。
If the result of determination in step 104 is that there is no EFM data, it is determined whether the end time at the write scheduled portion has passed, that is, EAT data for 15 ATIP frames.
It is determined whether or not FM data has been searched (step 10).
7) Until the end time has passed, the determination in step 104 is performed.

【0178】終了時間を通過したら、すなわち、最新の
書き込み予定箇所にEFMデータが全く無い状態となっ
たら、当該書き込み予定箇所における書き込み開始時間
(書き込み開始位置)に光学ヘッド(PU)3を移動し
(ステップ108)、書き込みを開始する(ステップ1
09)。これにより、書き込み予定箇所に15段階の出
力のレーザ光で試し書きがなされる。
When the end time has passed, that is, when there is no EFM data at the latest planned write position, the optical head (PU) 3 is moved to the write start time (write start position) at the planned write position. (Step 108), writing is started (Step 1)
09). As a result, test writing is performed on the portion to be written with the laser light having 15 levels of output.

【0179】当該書き込み予定箇所における書き込みが
終了したか否かを判断し(ステップ110)、書き込み
が終了したら、当該書き込み予定箇所における書き込み
開始時間(書き込み開始位置)に再度光学ヘッド(P
U)3を移動し(ステップ111)、試し書きされたE
FMデータ(ランダムEFM信号)を読む。
It is determined whether or not the writing has been completed at the expected write location (step 110). When the write has been completed, the optical head (P) is re-started at the write start time (write start position) at the expected write location.
U) 3 is moved (step 111), and E
Read FM data (random EFM signal).

【0180】次に、その試し書きされたEFMデータよ
り、前記β値(15種)を取得し(ステップ112)、
これらのβ値から最適なレーザ出力を計算して求める
(ステップ113)。
Next, the β values (15 types) are obtained from the test-written EFM data (step 112).
The optimum laser output is calculated and obtained from these β values (step 113).

【0181】次に、この最適なレーザ出力値を制御手段
13に内蔵されたD/A変換器にセットし(ステップ1
14)、このレーザ出力で、カウントエリアをN+1回
(N+1ATIPフレーム分)書き込む(ステップ11
5)。これにより、カウントエリアのカウント数が適正
な数に修正される。
Next, this optimum laser output value is set in a D / A converter built in the control means 13 (step 1).
14) With this laser output, write the count area N + 1 times (for N + 1 ATIP frames) (step 11).
5). Thereby, the count number of the count area is corrected to an appropriate number.

【0182】以上、図17、図18に基づいて説明した
ように、本発明の光ディスク装置1によれば、OPCの
カウント数を、カウントエリアの記録のみから判断する
のではなく、テストエリアにおける書き込み予定箇所に
実際にEFM信号が記録されているか否かを検出し、当
該書き込み予定箇所の全てが未記録であることを判断し
てから、その箇所へ試し書きを行うので、カウント数の
正誤にかかわらず、テストエリア上での二重書き(オー
バーライト)を防止することができる。
As described above with reference to FIGS. 17 and 18, according to the optical disc apparatus 1 of the present invention, the number of OPC counts is determined not from the count area recording alone but from the test area writing. Since it is detected whether or not the EFM signal is actually recorded in the scheduled portion, it is determined that all of the writing-scheduled portions have not been recorded, and then test writing is performed in that portion. Regardless, double writing (overwriting) on the test area can be prevented.

【0183】カウントエリアのカウント数が誤っていた
場合には、それを修正するので、次回からの誤りも無く
なり、迅速にOPCを行うことができるとともに、光デ
ィスクを無駄にすることなく使用することができる。
If the count number in the count area is incorrect, it is corrected, so that there is no error from the next time, the OPC can be performed quickly, and the optical disk can be used without waste. it can.

【0184】本発明の光ディスク装置は、前述したCD
−Rドライブ装置に限らず、この他、例えば、CD−R
W、DVD−R、DVD−RAM等の各種光ディスクを
記録・再生する各種光ディスク装置や、これらの光ディ
スクへの記録専用の光ディスク装置に適用することがで
きる。
The optical disk device of the present invention is the same as the above-described CD.
-R drive device, other than this, for example, CD-R
The present invention can be applied to various optical disk devices that record and reproduce various optical disks such as W, DVD-R, and DVD-RAM, and optical disks dedicated to recording on these optical disks.

【0185】以上、本発明の光ディスク装置および試し
書き方法を、図示の実施例に基づいて説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同
様の機能を有する任意の構成のものに置換し、または省
略することができる。
The optical disk apparatus and the test writing method according to the present invention have been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this. Can be substituted or omitted.

【0186】[0186]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、テ
ストエリアに試し書きをする際に、二重書き(オーバー
ライト)を未然に防ぐことができ、これにより、適正な
レーザ光の出力設定(OPC)が可能となる。
As described above, according to the present invention, double writing (overwriting) can be prevented beforehand when test writing is performed in the test area. Output setting (OPC) becomes possible.

【0187】また、カウントエリアの修正を行う場合に
は、光ディスクを無駄なく使用することができる。
When the count area is corrected, the optical disk can be used without waste.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の光ディスク装置をコンピュータに接続
した状態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a state where an optical disk device of the present invention is connected to a computer.

【図2】本発明の光ディスク装置の実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the optical disk device of the present invention.

【図3】本発明におけるEFM/CDROMエンコーダ
制御部からのENCORDEEFM信号と、レーザ制御
部からのENCORDE EFM信号とを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an ENCODE EFM signal from an EFM / CDROM encoder control unit and an ENCODE EFM signal from a laser control unit according to the present invention.

【図4】本発明におけるATIP−SYNC信号と、シ
ンク信号生成・ATIPデコーダからのSUBCODE
−SYNC信号と、ATIP ERROR信号とを示す
タイミングチャートである。
FIG. 4 shows an ATIP-SYNC signal according to the present invention and SUBCODE from a sync signal generation / ATIP decoder;
6 is a timing chart showing a -SYNC signal and an ATIP ERROR signal.

【図5】本発明におけるATIP−SYNC信号と、シ
ンク信号生成・ATIPデコーダからのSUBCODE
−SYNC信号と、CDサーボコントローラからのSU
BCODE−SYNC信号とを示すタイミングチャート
である。
FIG. 5 shows an ATIP-SYNC signal according to the present invention and a SUBCODE from a sync signal generation / ATIP decoder.
-SYNC signal and SU from CD servo controller
6 is a timing chart showing a BCODE-SYNC signal.

【図6】本発明における1T Biphase ATI
Pタイミングと、WOBBLE信号と、2値化後のWO
BBLE信号とを示すタイミングチャートである。
FIG. 6 shows 1T Biphase ATI according to the present invention.
P timing, WOBBLE signal, WO after binarization
6 is a timing chart showing a BLE signal.

【図7】本発明におけるBIDATA信号と、BICL
OCK信号と、ATIP−SYNC信号とを示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 7 shows a BIDATA signal and BICL according to the present invention.
5 is a timing chart showing an OCK signal and an ATIP-SYNC signal.

【図8】本発明におけるATIPフレームのフォーマッ
トを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a format of an ATIP frame according to the present invention.

【図9】本発明におけるATIP−SYNC信号と、S
UBCODE−SYNC信号とを示すタイミングチャー
トである。
FIG. 9 shows an ATIP-SYNC signal and S
6 is a timing chart showing a UBCODE-SYNC signal.

【図10】本発明におけるピーク・ボトム検出回路への
入力信号と、その入力信号の振幅(エンベロープ)と、
PEEK信号およびBOTTOM信号とを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 10 shows an input signal to a peak / bottom detection circuit according to the present invention, the amplitude (envelope) of the input signal,
6 is a timing chart showing a PEEK signal and a BOTTOM signal.

【図11】本発明におけるCDサーボコントローラから
のSUBCODE−SYNC信号と、C1ERROR信
号とを示すタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing a SUBCODE-SYNC signal and a C1ERROR signal from a CD servo controller according to the present invention.

【図12】本発明におけるオーディオ形式のDATA信
号、LRCLOCK信号およびBITCLOCK信号を
示すタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing a DATA signal, an LRCLOCK signal, and a BITCLOCK signal in an audio format according to the present invention.

【図13】本発明におけるCDサーボコントローラから
のSUBCODE−SYNC信号と、FRAME SY
NC信号と、HF信号(EFM信号)とを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 13 shows a SUBCODE-SYNC signal from a CD servo controller and FRAME SY in the present invention.
6 is a timing chart showing an NC signal and an HF signal (EFM signal).

【図14】本発明におけるQデータ96ビットのフォー
マットを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a format of 96 bits of Q data according to the present invention.

【図15】本発明における1サブコードフレームを示す
図である。
FIG. 15 is a diagram showing one subcode frame in the present invention.

【図16】本発明における光ディスク(CD−R)の情
報記録エリアを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an information recording area of an optical disc (CD-R) according to the present invention.

【図17】本発明における光ディスク(CD−R)のO
PCに必要なPCA等を示す図である。
FIG. 17 shows O of the optical disc (CD-R) according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a PCA and the like necessary for a PC.

【図18】本発明におけるOPCの制御動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an OPC control operation according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク装置 10 ケーシング 2 光ディスク 3 光学ヘッド(光ピックアップ) 4 アクチュエータ 5 スレッドモータ 6 ドライバ 7 PWM信号平滑フィルター 8 スピンドルモータ 9 ホール素子 11 ドライバ 12 PWM信号平滑フィルター 13 制御手段 131 カウンター 132 周波数測定部(周期測定部) 14 レーザ制御部 15 HF信号生成回路 16 HF信号ゲイン切り替え回路 17 ピーク・ボトム検出回路 18 エラー信号生成回路 19 WOBBLE信号検出回路 21 CDサーボコントローラ 22 WOBBLEサーボコントローラ 23 FG信号2値化回路 24 EFM/CDROMエンコーダ制御部 25、26 メモリー 27 シンク信号生成・ATIPデコーダ 28 CDROMデコーダ制御部 29 メモリー 31 インターフェース制御部 32〜35 クロック 36 アドレス・データバス 41 コンピュータ 42 キーボード 43 マウス 44 モニター(CRT) 51、52 パルス 100〜115 ステップ Reference Signs List 1 optical disk device 10 casing 2 optical disk 3 optical head (optical pickup) 4 actuator 5 thread motor 6 driver 7 PWM signal smoothing filter 8 spindle motor 9 Hall element 11 driver 12 PWM signal smoothing filter 13 control means 131 counter 132 frequency measuring unit (period) Measurement unit) 14 Laser control unit 15 HF signal generation circuit 16 HF signal gain switching circuit 17 Peak / bottom detection circuit 18 Error signal generation circuit 19 WOBBLE signal detection circuit 21 CD servo controller 22 WOBBLE servo controller 23 FG signal binarization circuit 24 EFM / CDROM encoder controller 25, 26 memory 27 sync signal generation / ATIP decoder 28 CDROM decoder controller 29 memory 3 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Interface control part 32-35 clock 36 address data bus 41 computer 42 keyboard 43 mouse 44 monitor (CRT) 51,52 pulse 100-115 steps

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 試し書きを行うテストエリアを有する光
ディスクに対し記録または記録・再生する光ディスク装
置であって、 光ディスクを回転駆動するモータと、 少なくとも光ディスクの半径方向に移動可能であり、光
ディスクにレーザ光を照射して情報を書き込むことがで
きる光学ヘッドと、 前記光学ヘッドの作動を制御する制御手段とを有し、 前記レーザ光の出力を決定するための試し書きをするに
際し、前記テストエリアの書き込み予定箇所が記録済か
否かを検出して、未記録箇所にのみ試し書きを行うよう
構成したことを特徴とする光ディスク装置。
1. An optical disk apparatus for recording or recording / reproducing an optical disk having a test area for performing test writing, comprising: a motor for driving an optical disk to rotate; a motor movable at least in a radial direction of the optical disk; An optical head that can write information by irradiating light, and a control unit that controls the operation of the optical head. When performing test writing to determine the output of the laser light, An optical disc device characterized in that it is configured to detect whether a portion to be written has been recorded or not, and to carry out test writing only to an unrecorded portion.
【請求項2】 試し書きを行うテストエリアと前記テス
トエリアに試し書きを行った回数を記録するカウントエ
リアとを有する光ディスクに対し記録または記録・再生
する光ディスク装置であって、 光ディスクを回転駆動するモータと、 少なくとも光ディスクの半径方向に移動可能であり、光
ディスクにレーザ光を照射して情報を書き込むことがで
きる光学ヘッドと、 前記光学ヘッドの作動を制御する制御手段とを有し、 前記レーザ光の出力を決定するための試し書きをするに
際し、前記カウントエリアの記録に基づいて検出された
前記テストエリアの書き込み予定箇所が記録済か否かを
検出して、未記録箇所にのみ書き込みを行うよう構成し
たことを特徴とする光ディスク装置。
2. An optical disc apparatus for recording, recording, or reproducing data on or from an optical disc having a test area for performing test writing and a count area for recording the number of times test writing has been performed on the test area, wherein the optical disc is rotationally driven. A motor, an optical head movable at least in a radial direction of the optical disc, and capable of irradiating the optical disc with laser light to write information, and a control unit for controlling operation of the optical head, When performing test writing to determine the output of the test area, it is detected whether or not the planned write area of the test area detected based on the recording of the count area is already recorded, and writing is performed only on the unrecorded area. An optical disk device characterized by having such a configuration.
【請求項3】 前記カウントエリアの記録が誤っていた
場合それを修正する機能を有する請求項2に記載の光デ
ィスク装置。
3. The optical disk device according to claim 2, wherein the optical disk device has a function of correcting an error in recording of the count area.
【請求項4】 試し書きを行うテストエリアを有する光
ディスクの前記テストエリアに試し書きを行う方法であ
って、 前記テストエリアの書き込み予定箇所が記録済か否かを
検出し、未記録の箇所にのみ書き込みを行うようにした
ことを特徴とする試し書き方法。
4. A method for performing test writing on the test area of an optical disc having a test area for performing test writing, wherein it is detected whether or not a portion to be written in the test area has been recorded, A trial writing method characterized in that only writing is performed.
【請求項5】 試し書きを行うテストエリアと前記テス
トエリアに試し書きを行った回数を記録するカウントエ
リアとを有する光ディスクの前記テストエリアに試し書
きを行う方法であって、 前記カウントエリアの記録に基づいて前記テストエリア
の書き込み予定箇所を検出し、 次いで、前記書き込み予定箇所が記録済か否かを検出
し、未記録の箇所にのみ書き込みを行うようにしたこと
を特徴とする試し書き方法。
5. A method for performing test writing on the test area of an optical disc having a test area for performing test writing and a count area for recording the number of times test writing has been performed on the test area, wherein the recording of the count area is performed. A test writing method characterized in that a write scheduled portion of the test area is detected based on the following, then whether the planned write portion is recorded is detected, and writing is performed only on an unrecorded portion. .
【請求項6】 前記カウントエリアの記録が誤っていた
場合それを修正する請求項5に記載の試し書き方法。
6. The test writing method according to claim 5, wherein when the recording of the count area is incorrect, the error is corrected.
【請求項7】 前記試し書きは、光ディスクへの記録の
際のレーザ光の出力を決定するために行われる請求項4
ないし6のいずれかに記載の試し書き方法。
7. The test writing is performed to determine an output of a laser beam at the time of recording on an optical disk.
7. The test writing method according to any one of Items 1 to 6.
JP36181397A 1997-12-10 1997-12-10 Optical disc apparatus and test writing method Expired - Fee Related JP3835581B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36181397A JP3835581B2 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Optical disc apparatus and test writing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36181397A JP3835581B2 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Optical disc apparatus and test writing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175977A true JPH11175977A (en) 1999-07-02
JP3835581B2 JP3835581B2 (en) 2006-10-18

Family

ID=18474951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36181397A Expired - Fee Related JP3835581B2 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Optical disc apparatus and test writing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835581B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059786A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, reproducing apparatus, recording medium, method for recognizing recording/recorded medium, and method for recording and/or reproducing data for apparatus using recording/recorded medium
KR20020019638A (en) * 2000-09-06 2002-03-13 구자홍 Optimum Power Control Method of optical recorder
EP1197957A2 (en) 2000-10-13 2002-04-17 Pioneer Corporation Parameter setting apparatus and parameter setting method, information recording apparatus and information recording method, and information recording medium
WO2002013192A3 (en) * 2000-08-03 2002-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information recording and reproduction method, and information recording and reproduction apparatus
KR100444629B1 (en) * 2001-05-23 2004-08-18 엘지전자 주식회사 Method for determinating the optimal writing power of an optical disc
US7095692B2 (en) 2001-03-28 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433176C (en) * 2000-02-10 2008-11-12 索尼株式会社 Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, and reproducing apparatus
CN100440365C (en) * 2000-02-10 2008-12-03 索尼株式会社 A recording and/or reproducing method for a record medium and apparatus therefor
WO2001059786A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, reproducing apparatus, recording medium, method for recognizing recording/recorded medium, and method for recording and/or reproducing data for apparatus using recording/recorded medium
KR100828427B1 (en) * 2000-02-10 2008-05-08 소니 가부시끼 가이샤 Recording or reproducing method for record medium and recording or reproducing apparatus using record medium
US6944107B2 (en) 2000-08-03 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording and reproduction method, and information recording and reproduction apparatus
WO2002013192A3 (en) * 2000-08-03 2002-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information recording and reproduction method, and information recording and reproduction apparatus
KR20020019638A (en) * 2000-09-06 2002-03-13 구자홍 Optimum Power Control Method of optical recorder
USRE42023E1 (en) 2000-10-13 2011-01-11 Pioneer Corporation Method and apparatus for setting recording parameter on non-used area of optical recordable disc
EP1517308A2 (en) 2000-10-13 2005-03-23 Pioneer Corporation Iinformation recording apparatus, information recording method and information recording medium
EP1517308A3 (en) * 2000-10-13 2006-04-19 Pioneer Corporation Iinformation recording apparatus, information recording method and information recording medium
EP1197957A3 (en) * 2000-10-13 2004-06-16 Pioneer Corporation Parameter setting apparatus and parameter setting method, information recording apparatus and information recording method, and information recording medium
US7532550B2 (en) 2000-10-13 2009-05-12 Pioneer Corporation Apparatus for setting a recorded parameter on non-used area of an optical disc
US6735153B2 (en) 2000-10-13 2004-05-11 Pioneer Corporation Method and apparatus for setting recording parameter on non-used area of optical recordable disc
EP1197957A2 (en) 2000-10-13 2002-04-17 Pioneer Corporation Parameter setting apparatus and parameter setting method, information recording apparatus and information recording method, and information recording medium
US7095692B2 (en) 2001-03-28 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7388819B2 (en) 2001-03-28 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7349308B2 (en) 2001-03-28 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7154828B2 (en) 2001-03-28 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7151728B2 (en) 2001-03-28 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7710842B2 (en) 2001-03-28 2010-05-04 Panasonic Corporation Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US7944786B2 (en) 2001-03-28 2011-05-17 Panasonic Corporation Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
KR100444629B1 (en) * 2001-05-23 2004-08-18 엘지전자 주식회사 Method for determinating the optimal writing power of an optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835581B2 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11120683A (en) Optical disk device
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
USRE42535E1 (en) Optical disc drive and method of examining the optical disc drive
US6762983B1 (en) Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc
JP3835581B2 (en) Optical disc apparatus and test writing method
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
JP3912444B2 (en) Optical disk device
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
JPH0954987A (en) Apparatus for producing master disk of optical disk, apparatus for forming optical disk and formation of optical disk
JPH08329469A (en) Data recorder
JPH11162112A (en) Optical disk device and method for detecting end of data
JPH11144367A (en) Optical disk device
JPH11136985A (en) Pulse width modulation signal, generator, motor controller and optical disc
AU762898B2 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
AU764564B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
EP1152422B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
JPH11120676A (en) Optical disk device
JPH11110922A (en) Optical disk device and method for inspecting the same
JPH11162111A (en) Optical disk device and method for detecting end of data
JP2005056571A (en) Optical disk device
JPH11213412A (en) Amplitude adjusting device for tracking error signal, and optical disk device
JPH11203687A (en) Tln signal generation device of optical disk device and optical disk device
JPH11162102A (en) Optical disk apparatus
JP2005032436A (en) Optical disk device
JPH11213396A (en) Tln signal generator for optical disk device, and optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees