JPH11175515A - 送信文書編集装置、受信文書処理装置及び通信文書処理システムのサーバ装置並びにこれらの機能を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

送信文書編集装置、受信文書処理装置及び通信文書処理システムのサーバ装置並びにこれらの機能を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH11175515A
JPH11175515A JP26876298A JP26876298A JPH11175515A JP H11175515 A JPH11175515 A JP H11175515A JP 26876298 A JP26876298 A JP 26876298A JP 26876298 A JP26876298 A JP 26876298A JP H11175515 A JPH11175515 A JP H11175515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
transmission
unit
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26876298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968176B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hishida
利浩 菱田
Hidetaka Oto
英隆 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26876298A priority Critical patent/JP3968176B2/ja
Priority to KR1019980041582A priority patent/KR100549328B1/ko
Priority to US09/166,665 priority patent/US6477549B1/en
Priority to EP98308064A priority patent/EP0908832A3/en
Priority to CNB981246303A priority patent/CN100392636C/zh
Publication of JPH11175515A publication Critical patent/JPH11175515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968176B2 publication Critical patent/JP3968176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/117Tagging; Marking up; Designating a block; Setting of attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種の移動体通信端末に送信する送信文書を統
一して編集する。 【解決手段】 送信文書編集装置は、マーク付言語で
記述された汎用文書を種々の移動体通信端末に送信する
送信文書に編集する。文書内容一時記憶部201は、送
信すべき複数の文書要素からなる文書を記憶している。
機器入出力情報記憶部202は、各端末の種類ごとに、
前記文書要素の選択条件を含む機器入出力情報を記憶し
ている。送信文書生成部208は、前記汎用文書に複数
の機器入出力情報を付した送信文書を生成する。シミュ
レーション動作実行部213は、指定された端末の機器
入出力情報を送信文書から取得して、選択条件に適合し
た文書要素を選択して表示データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マーク付言語によ
り記述される送信文書を編集する送信文書編集装置及び
その編集装置で編集された送信文書を受信して処理する
受信文書処理装置並びにこれらの装置を含む通信文書処
理システムのサーバ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマーク付言語としては、ISO(Inte
rnational Organization for Standardization)で標準
化されているSGML(Standard Generalized Markup Lang
uage)が挙げられる。SGMLは、文書交換を可能にする目
的で設計された言語であり、タグと呼ばれる要素の集合
として表現し、文書の内容とその文書の構造とを記述す
ることができる。また、文書構造が厳密に記述されてい
るため、コンピュータで解析が可能でかつ可読性がよい
という特徴を持っている。
【0003】近年、インターネットの普及により、SGML
をベースとしたHTML(Hypertext Markup Language)を用
いた文書交換が行われており、HTMLで記述された文書(H
TML文書)の文書処理を行うWebブラウザと呼ばれるソフ
トを用いて表示等の動作を行っている、このHTMLに関し
ては、W3C(World Wide Web Consortium)で規格化さ
れており、現在、HTML Ver3.2の規格化が完了してお
り、次世代の規格としてHTML Ver4.0の審議が進んでい
る。HTMLに関する詳細は、「http://www.w3c.org/」で
開示されている。このHTML Ver4.0では、Webブラウザ上
での入力動作に対応した処理をスクリプトと呼ばれるプ
ログラムで記述することができ、より高度な文書表現が
可能となっている。たとえば、マウスをクリックしたと
きには、特定の箇所の色を変化させるといったことが容
易に記述可能となる。
【0004】このHTML文書は、インターネットを経由し
て、従来パソコンやワークステーションといった機器で
受信して表示していたが、現在では個人携帯端末などの
移動体通信端末にWebブラウザを搭載することで、HT
ML文書の文書処理を行おうとする動きが活発化してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、移動体
通信端末の有する表示画面は、パソコンなどのそれと較
べて小さいので、画面の表示領域に限界がある。従っ
て、パソコンやワークステーションといった機器を対象
にして作成されたHTML文書を移動体通信端末で表示しよ
うとした場合、このHTML文書の作成者が意図した表示を
することができない場合がある。このため現状では、移
動体通信端末で最適に表示できるように、各種の移動体
通信端末ごとにHTML文書を別々に作成する必要がある。
【0006】また、Webブラウザ上での入力動作に対応
した処理の記述は可能である。しかし、パソコンやワー
クステーションといった機器を対象にして作成されたHT
ML文書では、移動体通信端末で保持しない入力デバイス
に関する情報が記述されているときには移動体通信端末
で処理することができないことがある。例えば、マウス
を保持しないページャでは、マウス入力時の動作を実行
することができない。
【0007】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、マーク付言語により記述された汎用文書と個々
の種類の移動体通信端末ごとの汎用文書処理情報を内容
とする機器情報とから一つの送信文書を編集する送信文
書編集装置を提供することを目的とする。また、本発明
の別の目的は、各種の移動体通信端末での送信文書の表
示と、ユーザの入力動作に対応した処理とのシミュレー
ションを可能とした送信文書編集装置を提供することで
ある。
【0008】また、本発明の別の目的は、送信文書編集
装置で編集された送信文書を受信した移動体通信端末で
最適な送信文書の表示とユーザの入力動作に対応した処
理とを可能とする受信文書処理装置を提供することであ
る。本発明の更に別の目的は、送信文書編集装置で編集
された送信文書を各種の移動体通信端末での負荷を軽減
する送信文書に変更して通信する通信文書処理システム
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、複数仕様の機器宛に送信される送信文書であ
って、マーク付言語により記述された汎用文書を編集す
る送信文書編集装置であって、マーク付言語により記述
された汎用文書を記憶している文書記憶手段と、仕様の
異なる受信側機器毎に、当該受信側機器が前記汎用文書
をマーク付言語のマークに従って処理する際に参照しな
ければならない機器仕様情報を記憶している機器仕様情
報記憶手段と、前記2つの記憶手段に記憶されている汎
用文書と複数の機器仕様情報とを読み出し、両者の関連
付けを行い、関連付けたものを送信文書として生成する
送信文書生成手段とを備えることこととしている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る通信文書処理
システム及び、そのシステムに用いられる送信文書編集
装置並びに受信文書処理装置を実施の形態に基づいて説
明する。 (実施の形態1)図1は、本発明に係る通信文書処理シ
ステムの構成図である。この通信文書処理システムは、
公衆回線網のインターネット101上の情報提供サーバ
装置102と、情報提供サーバ装置102に送信文書を
供給する送信文書編集装置103と、公衆回線網に接続
された中継サーバ装置104と、中継サーバ装置104
から送信文書を受信する受信文書処理装置105とから
構成される。受信文書処理装置105は、移動体通信端
末である携帯電話106やページャ107等で実現され
る。
【0011】また、中継サーバ装置104は、イントラ
ネット105を介してパソコン108と接続されてい
る。先ず、本発明に係る送信文書編集装置103につい
て説明する。図2は、送信文書編集装置の実施の形態1
の構成図である。この送信文書編集装置は、文書内容一
時記憶部201と、機器入出力情報記憶部202と、キ
ーボード203やマウス204を有する入力部205
と、各部を制御する制御部206と、機器入出力情報設
定部207と、送信文書生成部208と、機器入出力情
報取得部209と、送信文書記憶部210と、シミュレ
ーション情報記憶部211と、入力情報変換部212
と、シミュレーション動作実行部213と、ディスプレ
イ214を有する出力部215と、送信部216とを備
えている。
【0012】文書内容一時記憶部201は、RAM等から
なり、編集対象の文書を一時的に記憶している。図3
は、文書内容一時記憶部201に記憶されている文書の
一例を示す図である。文書301は、HTMLで記述されて
おり、<HTML>302は、HTMLで記述された文書(HTML
文書)の始まりを示すタグであり、</HTML>303
は、HTML文書の終わりを示すタグである。このタグ<H
TML>302とタグ</HTML>303とに囲まれ
た範囲にHTML文書を構成する文書要素がタグととも
に記述されている。
【0013】<BODYSTYLE="font:normal">304は、H
TML文書の内容の始まりを示すタグであり、形式として
はフォントを通常のものを使用する旨を示している。<
H1onclick=func1()">○○氏結婚!!</H1>305
は、「○○氏結婚!!」という文字列を見出しとして表
示し、この表示領域がクリックされた場合に、関数func
1を起動するという内容を示している。
【0014】ここで、タグ<H1>306,<H2>30
7,<H3>308が記載されているが、これらのタグ3
06〜308は、HTMLで規定されているタグであり、H
1,H2,H3の順に小さなフォントを使用して見出しが表示
されることを示している。<SCRIPTlanguage="JavaScri
pt" >309は、関数の記述の始まりを示すタグであり、
言語としては「JavaScript」を使用することを示してい
る。
【0015】この文書301は、オペレータにより、キ
ーボード203やマウス204を用いて、入力部205
から入力され、制御部206を介して文書内容一時記憶
部201に記憶される。機器入出力情報記憶部202
は、各機器(受信文書処理装置)105の種類に応じた
固有情報である入出力情報を記憶している。例えば、携
帯電話(Phone)106やページャ107の入出力情報
である。
【0016】図4は、機器入出力情報記憶部202に記
憶されている機器入出力情報表の一例を示す図である。
機器入出力情報表401は、機器欄402と、出力情報
欄403と、入力情報欄404とを有しており、各機器
ごとにその固有情報が記述されている。機器入出力情報
表401には、「Pager」についての情報405が記述
されている。出力情報欄403には、Pager107の画
面表示情報が記述されており、画面が「モノクロ」、画
面幅が「80ポイント」、画面高さが「40ポイン
ト」、要約出力として「H1タグを抽出」、スクロールは
「カードベースでの切り替え」であることを示してい
る。ここで、スクロールが「カードベースでの切り替
え」とは、表示画面単位での切り替え(送り)をいう。
【0017】また、入力情報欄404には、Pager10
7の「Selectボタン」が押下されたときに「onfocusイ
ベント」が発生し、「Setボタン」が押下されたときに
「onclickイベント」が発生することを示している。こ
の機器入出力情報表401は、オペレータにより、キー
ボード203やマウス204を用いて、入力部205か
ら入力され、制御部206を介して機器入出力情報設定
部207により設定される。
【0018】今、機器入出力情報記憶部202にPager
107についての機器入出力情報405が記憶されてお
り、新たに受信文書処理装置105である携帯電話10
6へも送信する送信文書の編集をしようとするときに
は、携帯電話106についての機器入出力情報501を
図5に示すように設定する。Phone106についての出
力情報欄403には、画面が「モノクロ」、画面幅が
「320ポイント」、画面高さが「200ポイント」、
要約出力として「H1タグとH2タグとを抽出」、スクロー
ルは「通常」であることを示している。入力情報欄40
4には、Phone106の「↑ボタン」または「↓ボタ
ン」が押下されたときに「onfocusイベント」が発生
し、「Holdボタン」が押下されたとき「onclickイベン
ト」が発生することが示されている。
【0019】他の種類の受信文書処理装置105がある
ときには、その機器入出力情報が機器入出力情報表40
1に設定される。なお、要約出力は、文書301がパソ
コン108やワークステーション用に記述されたもので
あり、パソコン108等の表示画面に較べてページャ1
07や携帯電話106の表示画面が小さいことから、文
書301を構成する文書要素のうち一部の文書要素を画
面に表示出力することとしたものである。
【0020】送信文書生成部208は、オペレータによ
り入力部205から制御部206を介して送信文書の生
成指示を受けると、機器入出力情報取得部209に機器
入出力情報を通知するよう指示する。また、入力部20
5からの生成指示を受けた際に、送信文書の識別子の通
知を受ける。今、文書内容一時記憶部201に図3に示
した文書301が記憶されており、機器入出力情報記憶
部202に図5に示した機器入出力情報表401が記憶
されている場合、送信文書生成部208で生成される送
信文書を図6に示す。
【0021】送信文書生成部208は、送信文書の生成
指示を受けると、図6に示すように、HTML文書の始まり
を示すタグ<HTML>601を記述し、いわゆるSS(ス
タイルシート)等の付属の情報の開始を示すタグ<HEAD
>602を記述する。次に、機器入出力情報取得部20
9から通知される機器入出力情報表401に記載されて
いる機器ごとのSS603,604,・・・を記述す
る。
【0022】先ず、入出力情報表401の機器欄402
に記載されている機器「Pager」の通知を受けると、タ
グ<DEVICEtype=" ">605の「"」と「"」との間にPa
gerを記述する。次に、タグ<OUTPUT>606を記述
し、出力情報欄403の各項目の通知を受けると、それ
らを記述した後、出力情報の終わりを示すタグ</OUTP
UT>607を記述する。
【0023】更に、タグ<INPUT> 608を記述した後、
入力情報欄403に記載されている各項目の通知を請
け、それらを記述し、タグ</INPUT>609を記述し
た後、Pagerについての記述が終わりであることを示す
タグ</DEVICE>610を記述する。同様に、Phoneに
ついてもSS604を生成する。全ての受信文書処理装
置105の機器入出力情報の記載が終了するとタグ</
HEAD>611を記述する。次に、送信文書生成部208
は、文書内容一時記憶部201に記憶されている文書3
01を読み出し、文書本体612を記述し、最後にHTML
文書の終わりを示すタグ</HTML>613を記述し、最
初に通知された送信文書の識別子「a.html」614をフ
ァイル名として記載し、送信文書615を送信文書記憶
部210に書き込む。
【0024】次に、送信文書生成部208の動作を図7
に示すフローチャートを用いて簡単に説明する。先ず、
オペレータから送信文書の生成の指示を制御部206を
介して受けると(S702)、機器入出力情報取得部2
09に機器ごとの機器入出力情報を取得するよう通知
し、その情報を得ると(S704)、先ず送信文書のS
S部分603,604を生成し、文書内容一時記憶部2
01に記憶されている文書301を読み出し、文書本体
612を記述し、識別子を付して送信文書615を生成
する(S706)。生成した送信文書615を送信文書
記憶部210に書き込み(S708)、処理を終了す
る。
【0025】機器入出力情報取得部209は、送信文書
生成部208から機器入出力情報を取得を指示される
と、機器入出力情報記憶部202に記憶されている機器
入出力情報表401の機器欄402に記載されている機
器ごとにその機器名と、出力情報欄403と入力情報欄
404とに記載されている各項目とを順に読み出し、送
信文書生成部208に通知する。
【0026】送信文書記憶部210は、RAM等からな
り、送信文書生成部208で生成れた送信文書615を
記憶している。シミュレーション情報記憶部211は、
送信文書615を受信する受信文書処理装置105での
送信文書615の表示動作やユーザのボタン(キー)操
作に対応する表示変更動作のシミュレーションをする際
の、受信文書処理装置のボタンと、本装置のボタンとの
対応関係を記載したボタン対応表を記憶している。
【0027】図8は、ボタン対応表801の内容を説明
する図である。ボタン対応表801には、キーボード2
03のボタン欄802と、各受信文書処理装置105の
ボタン欄803とが設けられ、例えば、キーボード20
3の「F1ボタン」は、ページャ107の「Selectボタ
ン」と対応付けられている。同様に、キーボード203
の「F2ボタン」はページャ107の「Setボタン」と対
応付けられている。以下も同様に、キーボード203の
「F3ボタン」は携帯電話106の「↑ボタン」と対応付
けられている。キーボード203の「F6ボタン」は、各
機器106,107共通の「電源OFFボタン」と対応付
けられている。
【0028】入力情報変換部212は、入力部205に
設けられたキーボード203からオペレータによってキ
ーボード203のボタン欄802に記載のボタン押下の
信号を制御部206を介して通知されると、一致するボ
タンに対応する各機器のボタン欄803に記載されたボ
タンの信号に置換してシミュレーション動作実行部21
3に通知する。例えば、「F1ボタン」の押下信号を通知
されると、ページャ107の「Selectボタン」の押下信
号をシミュレーション動作実行部213に通知する。
【0029】シミュレーション動作実行部213は、HT
MLブラウザを有し、オペレータから指示された受信文書
処理装置105が、送信文書を受信したときに画面に表
示する表示文書や受信文書処理装置105でボタン操作
が行われたときの表示文書の変更などのシミュレーショ
ン動作を実行する。シミュレーション動作実行部213
は、入力部205からシミュレーションをする機器の種
類(例えば、ページャ又は携帯電話)と、送信文書の識
別子との通知を制御部206を介して受けると、送信文
書記憶部210から、識別子で識別される送信文書を取
得して、表示データを生成する。なお、識別子は「a.ht
ml」であるとし、受信文書処理装置105はページャ1
07であるとする。
【0030】この表示データの生成の詳細を図9〜図1
2に示すフローチャートを用いて説明する。シミュレー
ション動作実行部213は、送信文書615の全体を読
み込む(S902)。読み込んだ送信文書からタグを切
り出す(S904)。次に、送信文書の終わりか否か、
即ち</HTML>タグであるか否かを判定し(S90
6)、否のときには、<DEVICE>タグか否かを判定する
(S908)。<DEVICE>タグであれば、オペレータに
指示された機器の情報か否かを判定する(S910)。
否であればS904に戻り、肯定であれば<OUTPUT>タ
グか否かを判定する(S912)。肯定であれば後述す
る「処理1」を行い(S914)、否であればS916
に移る。
【0031】次に、S916において、<INPUT>タグ
か否かを判定し、否であればS904に戻り、肯定であ
れば後述する「処理2」を行い(S918)、S904
に戻る。S908において、否のときには、HTMLブラウ
ザによって、HTMLタグの解析を行い(S920)、内部
データへの展開をして(S922)、S904に戻る。
【0032】S906において、送信文書の終わりと判
断したときは、後述する「処理3」を行い(S92
4)、処理を終了する。次に、S914の「処理1」の
詳細を図10に示したフローチャートを用いて説明す
る。この「処理1」は、シミュレーション動作実行部2
13が指示された機器の固有の画面表示情報を<OUTPUT
>タグ中の文字列から得るものである。
【0033】先ず、シミュレーション動作実行部213
は、改行コードまで文字を読み込む(S1002)。文
字があるか否かを判断し(S1004)、なければ「処
理1」は終了する。文字があるときには、":"までの文
字が"display"か否かを判断する(S1006)。"disp
lay"であれば":"以降の文字をDisplay情報として記憶し
(S1008)、S1002に戻る。"display"でなけ
れば":"までの文字が"displaywidth"か否かを判断する
(S1010)。"displaywidth"であれば、":"以降の
文字を画面幅情報として記憶し(S1012)、S10
02に戻る。"displaywidth"でなければ、":"までの文
字が"displayheight"か否かを判断する(S101
4)。"displayheight"であれば":"以降の文字を画面高
さ情報として記憶し(S1016)、S1002に戻
る。"displayheight"でなければ、":"までの文字が"dig
est"か否かを判断する(S1018)。"digest"であれ
ば、":"以降の文字を要約タグ情報として記憶し(S1
020)、S1002に戻る。"digest"でなければ":"
までの文字が"scroll"か否かを判断する(S102
2)。"scroll"であれば、":"以降の文字をスクロール
情報として記憶し(S1024)、S1002に戻
る。"scroll"でなければ、そのままS1002に戻る。
【0034】次に、S918の「処理2」の詳細を図1
1に示したフローチャートを用いて説明する。この「処
理2」は、シミュレーション動作実行部213が指示さ
れた機器固有のボタン操作に対応する処理内容を<INPU
T>タグ中の文字列から得るものである。
【0035】先ず、シミュレーション動作実行部213
は、改行コードまでの文字を読み込む(S1102)。
次に文字があるか否かを判断し(S1104)、なけれ
ば「処理2」は終了する。文字があるときには、":"ま
での文字が"onfocus"か否かを判断する(S110
6)。"onfocus"であれば":"以降の文字をonfocus情報
として記憶し(S1108)、S1102に戻る。"onf
ocus"でなければ":"までの文字が"onclick"か否かを判
断する(S1110)、"onclick"であれば":"以降の文
字をonclick情報として記憶し(S1112)、S11
02に戻る。"onclick"でなければ、なにもせずにS1
102に戻る。
【0036】次に、S924の「処理3」の詳細を図1
2に示したフローチャートを用いて説明する。この「処
理3」は、シミュレーション動作実行部213が指示さ
れた機器の画面表示情報をもとに表示データを生成する
ものである。先ず、シミュレーション動作実行部213
は、記憶している表示情報に要約タグ情報があるか否か
を判断し(S1202)、要約タグ情報があるときに
は、要約タグ情報を取得し(S1204)、S922で
展開した内部データから要約タグ情報と対応するタグ情
報を抽出取得し(S1206)、S1210に移る。S
1202において、要約タグ情報がないときには、S9
22で展開した内部データを取得し(S1208)、S
1210に移る。S1210において、表示情報として
記憶している画面幅情報、画面高さ情報、スクロール情
報を取得し、内部データからタグ1つ分の情報を抽出す
る(S1212)。
【0037】次に、タグ情報があるか否かを判断し(S
1214)、あるときには表示位置を計算し(S121
6)、表示位置が表示画面からあふれるか否かを判断す
る(S1218)。あふれなければS1212に戻り、
あふれるときには、スクロール情報が「normal」か否か
を判断する(S1220)。「normal」であれば、仮想
画面上の表示位置を計算し(S1222)、S1212
に戻る。「normal」でなければ、スクロール情報が「ca
rd」か否かを判断する(S1224)。「card」でなけ
ればS1212に戻り、「card」であれば別カードとし
て表示位置を計算し(S1226)、S1212に戻
る。
【0038】S1214において、タグ情報がなけれ
ば、表示画面の枠を生成し、算出した表示位置で表示デ
ータを生成し(S1228)、処理を終了する。シミュ
レーション動作実行部213は、図9〜図12のフロー
チャートに示した処理によって表示データを生成し、出
力部215のディスプレイ214に指示された機器での
文書301の表示をシミュレーションする。
【0039】例えば、指示された機器(受信文書処理装
置)105がページャ107であるときには、要約情報
が<H1>タグだけであるので、ディスプレイ214に表
される表示データは、図13に示すようになる。なお、
表示データ1301は、スクロール情報が「card」であ
るので、表示データが画面からあるれるときには、あふ
れた部分が別画面として表示される。
【0040】また、指示された機器105が携帯電話1
06であるときには、要約情報が<H1>、<H2>タグで
あるので、表示データは図14に示すようになる。図1
4に示す表示データ401は、スクロール情報が「norm
al」であるので、スクロールバー1402,1403が
付されている。シミュレーション動作実行部213は、
図13に示す表示データ1301がディスプレイ214
に表示されているとき、入力情報変換部212から「se
tボタン」の信号が通知されると、記憶している「oncli
ck情報」を取得し、受信文書615の文書本体612に
記載されたスクリプト309のプログラムに従い、表示
データ1301のフォントをイタリックに変更し、図1
5に示す表示データ1501をディスプレイ214に表
示する。
【0041】出力部215は、CRTや液晶ディスプレ
イからなるディスプレイ214を有し、シミュレーショ
ン動作実行部213の制御により、指示された受信文書
処理装置105での表示データのシミュレーションを出
力する。送信部216は、入力部205からのオペレー
タの送信指示を制御部206を介して通知されると、送
信文書記憶部210に記憶されている送信文書615を
情報提供サーバ102に送信する。
【0042】次に、本実施の形態のシミュレーション動
作の全体を図16のフローチャートを用いて説明する。
先ず、シミュレーション動作実行部213は、制御部2
06を介して、入力部205からのオペレータのシミュ
レーション動作の指示を受ける(S1602)。
【0043】シミュレーション動作実行部213は、送
信文書記憶部210から送信文書615を読み出す(S
1604)。シミュレーションする機器に応じた表示デ
ータを生成又は変更し(S1606)、ディスプレイ2
14に出力する(S1608)。次に、入力情報変換部
212は、制御部206を介して、オペレータのボタン
操作の信号の通知を待ち(S1610)、通知された信
号がボタン対応表801のキーボード203のボタンと
一致するか否かを判断する(S1612)。一致しなけ
ればS1610に戻り、一致するときは、対応する各機
器のボタン操作の信号に変換し、シミュレーション動作
実行部213に通知する(S1614)。更に、終了
(F6ボタンの信号)の通知があるか否かを判断し、あ
れば処理を終了し(S1616)、なければS1606
に戻る。
【0044】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、HTMLにより記述された送信すべき文書と、個々の移
動体通信端末に応じた複数の機器入出力情報とから一の
送信文書を生成し、各移動体通信端末での処理を可能と
している。これによって、各移動体通信端末ごとに送信
文書を作成することによる労力を低減することができ
る。また、送信文書作成時の個々の移動体通信端末での
処理をシミュレーション可能としたので、各移動体通信
端末ごとの動作を早期に確認することができ、送信文書
の作成効率を向上することができる。
【0045】なお、上記実施の形態において、機器入出
力情報は、機器の種類「ページャ」や「携帯電話」ごと
に記述したけれども、更に具体的に各機器の仕様ごとに
機器入出力情報を記述するようにしてもよい、この際、
機器の種類ごとの共通の機器入出力情報を別途用意して
おき、これを用いて仕様ごとの固有の機器入出力情報を
生成するようにしてもよい。 (実施の形態2)図17は、本発明に係る受信文書処理
装置の実施の形態2の構成図である。この受信文書処理
装置は、受信文書記憶部1701と、文書情報抽出部1
702と、文書内容記憶部1703と、機器入出力情報
記憶部1704と、Selectボタン1705とSetボタン
1706とを有する入力部1707と、制御部1708
と、出力文書生成部1709と、ディスプレイ1710
を有する出力部1711と、入力情報変換部1712と
を備えている。
【0046】なお、この受信文書処理装置は、ページャ
107で実現されているが、本発明の主題でないページ
ャの構成については省略されている。受信文書記憶部1
701は、RAM等からなり、中継サーバ装置104を介
して、送信文書編集装置103で編集された送信文書が
受信部(図示せず)で受信されると、その受信文書を記
憶する。受信文書は、図6に示した送信文書615と同
様であるので、説明は省略する。以下、本実施の形態で
は、送信文書615を受信文書615と言い換えて用い
る。
【0047】文書情報抽出部1702は、受信文書記憶
部1701に受信文書が記憶されると、受信文書のうち
文書本体612を文書内容記憶部1703に書き込み、
自機器のSS603のみを抽出して機器入出力情報記憶
部1704に書き込む。文書内容記憶部1703はRAM
等からなり、受信文書記憶部1701に記憶されている
受信文書615のうち、文書本体612を記憶してい
る。
【0048】機器入出力情報記憶部1704は、受信文
書615のうち、受信文書処理装置固有の情報である機
器入出力情報を記述したSS603を記憶している。入
力部1707は、Selectボタン、Setボタンの押下操作
を受けて、制御部1708を介して入力情報変換部17
12に操作信号を通知する。制御部1708は、入力部
1707と出力部1711等の各部を制御する。
【0049】出力文書生成部1709は、HTMLブラウザ
を有し、文書内容記憶部1703に記憶されている文書
本体612と機器入出力情報記憶部1704に記憶され
ている機器入出力情報を記載したSS603とを読み出
し、解析して表示データを生成し、出力部1711のデ
ィスプレイ1710に表示データを表示させる。なお、
表示データの生成については、上述した実施の形態1の
シミュレーション動作実行部213の処理とほぼ同様で
ある。即ち、シミュレーション動作実行部213では、
送信文書を読み込んだが、出力文書生成部1709は、
文書本体612と機器入出力情報であるSS603とを
読み込む。
【0050】また、図9に示したフローチャートのS9
10において、シミュレーション動作実行部213は、
指示された機器の情報であるか否かを判定しているが、
出力文書生成部1709では、機器入出力情報記憶部1
704には、自機器の入出力情報のみが記憶されている
ので、このステップは不要となる。また、図12に示し
たフローチャートのS1228において、シミュレーシ
ョン動作実行部213は、表示画面の枠を生成したけれ
ども、この表示画面の枠は、ディスプレイ1710の表
示画面の大きさに相当するものであるので、このような
処理は行われない。
【0051】出力文書生成部1709は、入力情報変換
部1712からonclick又はonfocusの信号の通知を受け
ると、文書本体612に記述された対応する処理プログ
ラムに従い、表示中の表示データを変更して表示させ
る。出力部1711は、出力文書生成部1709で生成
又は変更された表示データを液晶ディスプレイ等からな
るディスプレイ1710に表示する。
【0052】入力情報変換部1712は、入力部170
7において、ユーザのSelectボタン1705またはSet
ボタン1706の押下操作による信号を制御部1708
を介して通知されると、機器入出力情報記憶部1704
に記憶されているonfocus情報またはonclick情報と一致
する操作信号であるか否かを判断し、一致するときには
対応するonfocus又はonclickの操作信号に変換して、出
力文書生成部1709に通知する。
【0053】次に、本実施の形態の動作を図18に示す
フローチャートを用いて簡単に説明する。先ず、受信文
書記憶部1701に受信文書615が記憶されると、文
書情報抽出部1702は、受信文書記憶部1701から
受信文書615を読み出す(S1802)。読み出した
受信文書615から文書本体612を抽出して文書内容
記憶部1703に書き込み、自機器の入出力情報である
SS603を抽出して機器入出力情報記憶部1704に
書き込む(S1804)。
【0054】文書情報抽出部1702の文書本体612
とSS603の書き込み終了の通知を受けて、出力文書
生成部1709は文書本体612と機器入出力情報とを
読み出し(S1806)、解析処理して表示データを生
成し、又は処理プログラムに従って表示データを変更生
成する(S1808)。出力部1711は、生成または
変更生成された表示データをディスプレイに表示する
(S1810)。
【0055】次に、入力情報変換部1712は、入力部
1707からの入力操作信号を待って(S1812)、
その操作信号が機器入出力情報記憶部1704に記憶さ
れている操作と一致するか否かを判断し(S181
4)、一致しなければS1812に戻り、一致すれば対
応する処理操作の信号に変換して、出力文書生成部17
09に通知し(S1816)、S1808に戻る。
【0056】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、受信文書に付されたページャ等の各移動体通信端末
固有の入出力情報を記載した複数のスタイルシートから
受信文書を受信した移動体通信端末用の一のスタイルシ
ートを抽出して文書を処理することで、各移動体通信端
末に適した文書処理が可能となる。なお、本実施の形態
では、文書処理装置をページャに搭載した場合について
説明したが、携帯電話に搭載してもよいし、また、PDA
(Personal Digital Assistant)等の各種の移動体通信端
末に搭載してもよい。 (実施の形態3)図19は、本発明に係る通信文書処理
システムの実施の形態3の構成図である。
【0057】通信文書処理システムの中継サーバ装置1
04は、送信先リスト記憶部1901と、受信部190
2と、機器入出力情報除外部1903と、文書要素除外
部1904と、送信文書記憶部1905と、送信部19
06とを備えている。送信先リスト記憶部1901は、
図20に示すような送信先リストを記憶している。送信
先リスト2001は、送信先識別子2002と機器の種
類2003との組を記憶している。例えば送信先識別子
Aaで識別される受信文書処理装置の機器の種類は携帯電
話であり、送信先識別子Caの機器の種類はページャであ
る。
【0058】受信部1902は、インターネット101
上の情報提供サーバ102から送信文書編集装置103
で編集された送信文書615を受信し、一時記憶する。
機器入出力情報除外部1903は、送信先リスト200
1の機器の種類2003ごとに、受信部1902で受信
された送信文書615のうち不必要な機器入出力情報を
除外する。
【0059】例えば、送信先識別子Aa、Ab、Acで識別さ
れる携帯電話では、携帯電話以外の機器入出力情報は不
要となるので、送信文書615からページャ用のSS6
03を除外する。同様に、送信先識別子Ca、Cb、Ccで識
別されるページャでは、ページャ以外の機器入出力情報
は不要となるので、送信文書615からSS604を除
外する。
【0060】送信先識別子Ba、Bb、Bcで識別されるパソ
コンでは、機器入出力情報は全く不要であるので、SS
603,604等は除外される。機器入出力情報除外部
1903は、送信先識別子を付して、不要な機器入出力
情報を除外した送信文書を送信文書記憶部1905に書
き込む。文書要素除外部1904は、機器入出力情報除
外部1903で書き込まれた送信文書の文書本体612
で、送信先の文書処理装置で利用されない文書要素を除
外する。
【0061】文書要素除外部1904は、表示情報に含
まれる要約情報に記載されたタグ情報を読み出し、読み
出した見だしタグ情報以外の見出しタグ情報を文書本体
から除外する。これによって、例えば、送信先識別子C
a、Cb、Ccで識別されるページャ107へ送信される送
信文書は図21に示すようになる。
【0062】送信文書2101は、送信先の受信文書処
理装置105の識別子2102がCa、Cb、Ccであるペー
ジャ107を示しており、機器入出力情報はページャ1
07の固有情報だけを含むSS603と、要約情報に示
されるタグ<H1>を文書要素に含む文書本体2103と
からなる。同様に、送信先の受信文書処理装置105の
識別子がAa、Ab、Acである携帯電話106への送信文書
は図22に示される。送信文書2201は、携帯電話1
06のSS604と、要約情報に示されるタグ<H1>、
<H2>を文書要素に含む文書本体2202とを含み、送
信先識別子2203が付されている。
【0063】なお、パソコン108への送信文書は、図
6に示した文書本体612であり、送信先識別子Ba、B
b、Bcが付されている。送信文書記憶部1905は、機
器入出力情報除外部1903と文書要素除外部1904
とで書き込まれた、送信文書2101,2102,・・
・を記憶している。
【0064】送信部1906は、送信文書2101等に
それぞれ付された送信先識別子宛に送信文書2101等
を送信する。なお、本実施の形態では、中継サーバ装置
104に新たな送信文書を生成する構成を設けたけれど
も、情報提供サーバ102にこれらの構成を設けてもよ
い。また、本実施の形態では、情報提供サーバ装置10
2と中継サーバ装置104とを設けているけれども、両
装置の機能を有する1つのサーバ装置を設けるようにし
てもよい。
【0065】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、各受信文書処理装置に不必要な機器入出力情報や文
書要素を送信することが防止されるので、送信効率が向
上し、また各受信文書処理装置での受信文書を記憶する
メモリ資源の無駄が防止される。なお、上記実施の形態
において、マーク付言語としてHTMLを用いて説明した
が、HTMLに限る必要はなく、他のマーク付言語例えば、
XML(extensible MarkupLanguage)を用いて送信文書を記
述してもよい。
【0066】また、上記実施の形態では、公衆回線網を
用いて送信文書を送信するようにしたけれども、本発明
は、これに限ることなく、放送局から送信文書を放送波
として送信するようしてもよい、また、上記実施の形態
では、図2に送信文書編集装置の構成図を、図17に受
信文書処理装置の構成図を、図19に通信文書処理シス
テムの中継サーバ装置の構成図を示し、各構成部分の機
能を説明したが、本発明は、このような各構成部分の機
能を発揮するプログラムをコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に記録して用いてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数仕
様の機器宛に送信される送信文書であって、マーク付言
語により記述された汎用文書を編集する送信文書編集装
置であって、 マーク付言語により記述された汎用文書
を記憶している文書記憶手段と、仕様の異なる受信側機
器毎に、当該受信側機器が前記汎用文書をマーク付言語
のマークに従って処理する際に参照しなければならない
機器仕様情報を記憶している機器仕様情報記憶手段と、
前記2つの記憶手段に記憶されている汎用文書と複数の
機器仕様情報とを読み出し、両者の関連付けを行い、関
連付けたものを送信文書として生成する送信文書生成手
段とを備えることとしている。このような構成により、
一つの送信文書を作成するだけで各移動体通信端末での
処理が可能となり、各移動体通信端末毎に文書を作成す
ることに対する労力を低減することが可能となる。
【0068】また、前記機器仕様情報は、受信側機器の
入力及び/又は出力を定義する情報であり、入力を定義
する情報は、該当する受信側機器の操作とその操作によ
ってなわれる本葉文書の処理との対応関係を示しおり、
出力を定義する情報は、汎用文書を該当する受信側機器
の能力に適した表示とするための表示用加工条件を示す
情報であり、前記送信文書生成手段は、受信側機器の仕
様毎に入力を定義する情報及び/又は出力を定義する情
報を前記機器仕様情報記憶手段から読み出し、各仕様毎
に識別できる状態で送信文書の一部に含ませることとし
ている。このような構成によって、機器仕様情報を記述
した各移動体通信端末に共通の送信文書を作成すれば、
各移動体通信端末ごとに個別の送信文書を作成するのと
同様の汎用文書処理をすることができ、加えて移動体通
信端末固有の操作によって汎用文書処理が可能となる。
【0069】また、前記送信文書生成手段は、機器の仕
様を示す識別子を第1のタグで、出力を定義する情報を
第2のタグで、入力を定義する情報を第3のタグで記述
し、各タグはマーク付言語のマークに相当することとし
ている。また、前記送信文書生成手段で生成された送信
文書を複数仕様の機器宛送信する送信手段を備えること
としている。このような構成によって、送信文書を受信
した移動体通信端末は、自身が必要とする機器仕様情報
をタグで区別して抽出することができる。
【0070】また、オペレータからシミュレーションす
る機器の仕様の指示を受け付ける受付手段と、前記受付
手段で受け付けられた機器の仕様に応じた前記送信文書
記憶手段に記憶されている機器仕様情報と前記汎用文書
とを読み出し、機器仕様情報に従い前記汎用文書からシ
ミュレーション文書を作成して表示するシミュレーショ
ン実行手段とを備えることとしている。このような構成
によって、送信先の各移動体通信端末で表示される表示
文書を予めシミュレーション文書として確認することが
できるので、送信文書の作成効率を向上できる。
【0071】また、前記汎用文書は、複数の文書要素か
らなり、前記機器仕様情報は、汎用文書を該当する受信
側機器の能力に適した表示とするための表示用加工条件
を示す情報を含み、前記シミュレーション実行手段は、
前記表示用加工条件を示す情報に従って決まる文書要素
を前記汎用文書から選択してシミュレーション文書を作
成するシミュレーション文書作成部を有することとして
いる。このような構成によって、シミュレーション文書
に含まれる文書要素を確認することができる。
【0072】また、前記表示用加工条件を示す情報に
は、機器の表示画面の大きさ情報と、文書要素の選択条
件情報と、スクロール情報とが含まれており、前記シミ
ュレーション文書作成部は、前記送信文書記憶手段に記
憶されている汎用文書を読み出す汎用文書読出部と、前
記選択条件情報に従い特定の文書要素を選択する文書要
素選択部と、前記選択された文書要素を仮想画面上に配
置する文書要素配置部とを有することとしている。
【0073】また、前記シュミレーション文書作成部
は、更に、表示画面を有し、前記大きさ情報に従い、表
示画面に枠を設け、前記大きさ情報とスクロール情報と
に従い前記文書要素配置部で仮想画面上に配置された文
書要素を切り出し、枠内に表示するシュミレーション文
書表示部を有することこととしている。このような構成
によって、送信先の移動体通信端末と同様の表示画面に
シミュレーション文書を表示でき、送信文書編集装置を
使用するオペレータの意図したレイアウトで各移動体通
信端末に汎用文書の文書要素を表示させることができ
る。
【0074】また、受信側機器の第1操作キーと本装置
の第2操作キーとの対応関係を記録したシミュレーショ
ン情報を記憶しているシミュレーション情報記憶手段を
備え、前記汎用文書は、更にユーザ操作と該操作に伴い
行われる処理内容とをを含み、前記機器仕様情報は、ユ
ーザ操作に対応する第1操作キーの操作を記述した情報
を含んでおり、前記受付手段は、オペレータから第2操
作キーの操作を受け付ける操作キー受付部を有し、前記
シミュレーション実行手段は、更に、受け付けられた第
2操作キーの操作を第1操作キーの操作に置換する操作
キー置換部と、前記置換された第1操作キー操作に対応
するユーザ操作の処理内容に応じて先に表示しているシ
ミュレーション文書を変更して表示するシミュレーショ
ン文書変更部とを有することとしている。このような構
成によって、送信文書編集装置の操作キー(第2操作キ
ー)を用いて、移動体通信端末での操作キー(第1操作
キー)と同様の操作が行え、操作キーに応じてシミュレ
ーション文書を変更表示できる。
【0075】また、前記処理内容は、特定の仮想マシン
向言語で記述されたプログラムの形式で記載されてお
り、前記シミュレーション文書変更部は、当該プログラ
ムに従いシミュレーション文書を変更することとしてい
る。このような構成によって、HTMLブラウザによるプロ
グラム実行が可能になる。また、前記文書要素選択部
は、選択条件情報に示されるタグを識別するための情報
に従い、文書要素に付されたタグを識別して文書要素を
選択することとしている。このような構成によって、表
示すべき文書要素の選択が容易となる。
【0076】また、本発明は、マーク付き言語で記述さ
れた汎用文書と、汎用文書と機器仕様情報とが相互の関
連付けられた受信文書を受信する受信文書処理装置であ
って、前記機器仕様情報は、仕様の異なる機器毎に、当
該機器が汎用文書をマーク付言語のマークに従って処理
する際に参照しなければならない情報であり、受信した
受信文書を記憶する受信文書記憶手段と、前記受信文書
記憶手段に記憶されている受信文書を読み出す受信文書
読出手段と、読み出された受信文書から機器仕様情報と
汎用文書とを識別する第1識別手段と、機器仕様情報の
中から自装置の機器仕様情報を識別する第2識別手段
と、表示画面と、受信文書を受信すると、第2識別手段
で識別された機器仕様情報を参照して、第1識別手段で
識別された前記汎用文書を加工し、表示文書を作成して
前記表示画面に表示する表示制御手段とを備えることと
している。このような構成によって、複数仕様の受信文
書処理装置に共通の受信文書を受信した受信文書処理装
置が自装置に適合した受信文書の表示が可能となる。
【0077】また、前記機器仕様情報は、該当する機器
の入力及び/又は出力を定義する情報であり、入力を定
義する情報は、該当する受信側機器の操作とその操作に
よってなされる汎用文書の処理との対応関係を示す情報
であり、出力を定義する情報は、汎用文書を該当する受
信側機器の能力に適した表示とするための表示用加工条
件を示す情報であり、前記汎用文書は複数の文書要素か
らなり、前記表示制御手段は、前記表示用加工条件を示
す情報に従って決まる文書要素を前記汎用文書から選択
して表示文書を作成する第1表示制御部及び/又は前記
操作キーに対応する処理内容に従い表示文書を変更する
第2表示制御部を有することとしている。このような構
成によって、受信文書を受信して表示文書を表示し、ユ
ーザの操作に対応して表示文書を変更することができ
る。
【0078】また、前記表示用加工条件を示す情報に
は、表示画面の大きさ情報と、文書要素の選択条件情報
と、スクロール情報とが含まれており、前記第1表示制
御部は、前記選択条件情報に従う文書要素を選択する文
書要素選択部と、前記大きさ情報と前記スクロール情報
とに従い選択された文書要素を表示画面に配置する文書
要素配置部とを有することとしている。このような構成
によって、受信文書処理装置に適合した表示文書の表示
が容易となる。
【0079】また、前記文書要素選択部は、選択条件情
報に示されるタグを識別するための情報に従い、文書要
素に付されたタグを識別して文書要素を選択することと
している。このような構成によって、文書要素の選択が
一層容易となる。また、ページャ又は携帯電話であるこ
ととしている。このような構成によって、パソコンが受
信する受信文書と共通の受信文書をページャや携帯電話
で受信して、ページャや携帯電話に適した文書表示が可
能となる。
【0080】また、前記処理内容は、特定の仮想マシン
向言語で記述されたプログラムの形式で記載されてお
り、前記第2表示制御部は、当該プログラムに従い表示
文書を変更することとしている。このような構成によっ
て、HTMLブラウザによるプログラムの実行が容易にでき
る。また、本発明は、複数仕様の受信文書処理装置宛に
送信される送信文書であってマーク付言語により記述さ
れた汎用文書を編集する送信文書編集装置と、送信文書
編集装置からマーク付き言語で記述された汎用文書と複
数の機器仕様情報とが相互に関連付けられた送信文書の
供給を受けるインターネット上の情報提供サーバ装置
と、情報提供サーバ装置から前記送信文書を送信され、
受信する前記受信文書処理装置とからなる通信文書処理
システムにおいて、前記機器仕様情報は、仕様の異なる
機器毎に、当該機器が汎用文書をマーク付言語のマーク
に従って処理する際に参照しなければならない情報であ
り、前記情報提供サーバ装置は、送信先の受信文書処理
装置の識別子と当該受信文書処理装置の仕様とを記載し
た送信先リストを記憶している送信先リスト記憶手段
と、前記送信文書編集装置から供給された送信文書に前
記送信先リストに記載された識別子を付し、複数の機器
仕様情報から当該送信先の受信文書処理装置の仕様に対
応する機器仕様情報を選択する機器仕様情報選択手段と
を備えることとしている。
【0081】また、前記汎用文書は複数の文書要素から
なり、前記機器仕様情報には、前記送信先の受信文書処
理装置の文書要素の選択条件情報が含まれており、前記
情報提供サーバ装置は、更に、前記汎用文書に含まれる
文書要素から受信文書処理装置に必要な文書要素を選択
する文書要素選択手段を備えることとしている。このよ
うな構成によって、送信文書編集装置で編集された送信
文書を各移動体通信端末に適した変換を行うことで、各
移動体通信端末の負荷を軽減することが可能となる。
【0082】また、本発明は、複数仕様の受信文書処理
装置宛に送信される送信文書であってマーク付言語によ
り記述された汎用文書を編集する送信文書編集装置と、
送信文書編集装置からマーク付き言語で記述された汎用
文書と複数の機器仕様情報とが相互に関連付けられた送
信文書の供給を受けるインターネット上の情報提供サー
バ装置と、前記受信文書処理装置と情報提供サーバ装置
との間に介在する中継サーバ装置と、中継サーバ装置か
ら前記送信文書を送信され、受信する前記受信文書処理
装置とからなる通信文書処理システムにおいて、前記機
器仕様情報は、仕様の異なる機器毎に、当該機器が汎用
文書をマーク付言語のマークに従って処理する際に参照
しなければならない情報であり、前記中継サーバ装置
は、送信先の受信文書処理装置の識別子と当該受信文書
処理装置の仕様とを記載した送信先リストを記憶してい
る送信先リスト記憶手段と、前記情報提供サーバ装置か
ら供給される送信文書に前記送信先リストに記載された
識別子を付し、複数の機器仕様情報から当該送信先の受
信文書処理装置の仕様に対応する機器仕様情報を選択す
る機器仕様情報選択手段とを備えることとしている。
【0083】また、本発明は、前記汎用文書は複数の文
書要素からなり、前記機器仕様情報には、前記送信先の
受信文書処理装置の文書要素の選択条件情報が含まれて
おり、前記中継サーバ装置は、更に、前記汎用文書に含
まれる文書要素から受信文書処理装置に必要な文書要素
を選択する文書要素選択手段を備えることとしている。
このような構成によって、送信文書編集装置で編集され
た送信文書を各移動体通信端末に適した変換を行うこと
で、各移動体通信端末の負荷を軽減することが可能とな
る。
【0084】更に、本発明は、複数仕様の機器宛に送信
される送信文書であってマーク付言語により記述された
汎用文書を編集するコンピュータに適用されるコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、受信側機器の仕
様毎の送信すべき前記汎用文書をマーク付言語のマーク
に従って処理する際に参照しなければならない機器仕様
情報を取得する機器仕様情報取得手段と、マーク付言語
により記述された前記汎用文書と前記機器仕様情報取得
手段で取得された複数の機器仕様情報とを関連付けを行
い、関連付けたものを送信文書として生成する送信文書
作成手段との各手段の機能を発揮するプログラムを記録
していることとしている。このような構成によって、マ
ーク付言語により記述された汎用文書と個々の移動体通
信端末ごとの機器仕様情報とから各移動体通信端末に送
信できる一つの送信文書を編集する送信文書編集装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る送信文書編集装置と受信文書処理
装置とが適用される通信文書処理システムの構成例を示
す図である。
【図2】本発明に係る送信文書編集装置の実施の形態1
の構成図である。
【図3】上記実施の形態の文書内容一時記憶部に記憶さ
れているHTML文書の一例を示す図である。
【図4】上記実施の形態の機器入出力情報記憶部に記憶
される機器入出力情報の一例を示す図である。
【図5】上記実施の形態において、機器入出力情報が追
加された一例を示す図である。
【図6】上記実施の形態の文書生成部で生成され、文書
記憶部に記憶されている送信文書の一例を示す図であ
る。
【図7】上記実施の形態の送信文書の生成の動作を説明
するフローチャートである。
【図8】上記実施の形態のシミュレーション情報記憶部
に記憶されているシミュレーション情報の一例を示す図
である。
【図9】上記実施の形態のシミュレーション動作実行部
での表示データの生成を説明するフローチャートであ
る。
【図10】図9に示したS914の詳細を説明するフロ
ーチャートである。
【図11】図9に示したS918の詳細を説明するフロ
ーチャートである。
【図12】図9に示したS924の詳細を説明するフロ
ーチャートである。
【図13】上記実施の形態のディスプレイに表示された
送信文書の一例を示す図である。
【図14】 上記実施の形態のディスプレイに表示され
た他の一例を示す図である。
【図15】図13に示すディスプレイでの表示から入力
動作により送信文書の表示が変更された状態を説明する
図である。
【図16】上記実施の形態のシミュレーション動作実行
部での動作を説明するフローチャートである。
【図17】本発明に係る受信文書処理装置の実施の形態
2の構成図である。
【図18】上記実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図19】本発明に係る通信文書処理システムの中継サ
ーバ装置の実施の形態3の構成図である。
【図20】上記実施の形態の送信先リスト記憶部に記憶
されている送信先リストの一例を示す図である。
【図21】上記実施の形態の送信文書記憶部に記憶され
ているページャ用の送信文書を示す図である。
【図22】上記実施の形態の送信文書記憶部に記憶され
ている携帯電話用の送信文書を示す図である。
【符号の説明】
101 インターネット 102 情報提供サーバ装置 103 送信文書編集装置 104 中継サーバ装置 105 受信文書処理装置 106 携帯電話 107 ページャ 108 パソコン 201 文書内容一時記憶部 202 機器入出力情報記憶部 203 キーボード 204 マウス 205、1707 入力部 206、1708 制御部 207 機器入出力情報設定部 208 送信文書生成部 209 機器入出力情報取得部 210 送信文書記憶部 211 シミュレーション情報記憶部 212、1712 入力情報変換部 213 シミュレーション動作実行部 214、1710 ディスプレレイ 215、1711 出力部 216 送信部 1701 受信文書記憶部 1702 文書情報抽出部 1703 文書内容記憶部 1704 機器入出力情報記憶部 1705 Selectボタン 1706 Setボタン 1709 出力文書生成部 1901 送信先リスト記憶部 1902 受信部 1903 機器入出力情報除外部 1904 文書要素除外部 1905 送信文書記憶部 1906 送信部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/00 520 G09G 5/00 530H 530 G06F 15/20 592A

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数仕様の機器宛に送信される送信文書
    であって、マーク付言語により記述された汎用文書を編
    集する送信文書編集装置であって、 マーク付言語により記述された汎用文書を記憶している
    文書記憶手段と、 仕様の異なる受信側機器毎に、当該受信側機器が前記汎
    用文書をマーク付言語のマークに従って処理する際に参
    照しなければならない機器仕様情報を記憶している機器
    仕様情報記憶手段と、 前記2つの記憶手段に記憶されている汎用文書と複数の
    機器仕様情報とを読み出し、両者の関連付けを行い、関
    連付けたものを送信文書として生成する送信文書生成手
    段とを備えることを特徴とする送信文書編集装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の送信文書編集装置におい
    て、 前記機器仕様情報は、受信側機器の入力及び/又は出力
    を定義する情報であり、 入力を定義する情報は、該当する受信側機器の操作とそ
    の操作によってなわれる本葉文書の処理との対応関係を
    示しおり、 出力を定義する情報は、汎用文書を該当する受信側機器
    の能力に適した表示とするための表示用加工条件を示す
    情報であり、 前記送信文書生成手段は、受信側機器の仕様毎に入力を
    定義する情報及び/又は出力を定義する情報を前記機器
    仕様情報記憶手段から読み出し、各仕様毎に識別できる
    状態で送信文書の一部に含ませることを特徴とする送信
    文書編集装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の送信文書編集装置におい
    て、 前記送信文書生成手段は、 機器の仕様を示す識別子を第1のタグで、出力を定義す
    る情報を第2のタグで、入力を定義する情報を第3のタ
    グで記述し、各タグはマーク付言語のマークに相当する
    ことを特徴とする送信文書編集装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の送信文書編集装置は、更
    に、 前記送信文書生成手段で生成された送信文書を複数仕様
    の機器宛送信する送信手段を備えることを特徴とする送
    信文書編集装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の送信文書編集装置は、更
    に、 オペレータからシミュレーションする機器の仕様の指示
    を受け付ける受付手段と、 前記受付手段で受け付けられた機器の仕様に応じた前記
    送信文書記憶手段に記憶されている機器仕様情報と前記
    汎用文書とを読み出し、機器仕様情報に従い前記汎用文
    書からシミュレーション文書を作成して表示するシミュ
    レーション実行手段とを備えることを特徴とする送信文
    書編集装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の送信文書編集装置におい
    て、 前記汎用文書は、複数の文書要素からなり、 前記機器仕様情報は、汎用文書を該当する受信側機器の
    能力に適した表示とするための表示用加工条件を示す情
    報を含み、 前記シミュレーション実行手段は、 前記表示用加工条件を示す情報に従って決まる文書要素
    を前記汎用文書から選択してシミュレーション文書を作
    成するシミュレーション文書作成部を有することを特徴
    とする送信文書編集装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の送信文書編集装置におい
    て、 前記表示用加工条件を示す情報には、機器の表示画面の
    大きさ情報と、文書要素の選択条件情報と、スクロール
    情報とが含まれており、 前記シミュレーション文書作成部は、 前記送信文書記憶手段に記憶されている汎用文書を読み
    出す汎用文書読出部と、 前記選択条件情報に従い特定の文書要素を選択する文書
    要素選択部と、 前記選択された文書要素を仮想画面上に配置する文書要
    素配置部とを有することを特徴とする送信文書編集装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の送信文書編集装置におい
    て、前記シュミレーション文書作成部は、更に、 表示画面を有し、前記大きさ情報に従い、表示画面に枠
    を設け、前記大きさ情報とスクロール情報とに従い前記
    文書要素配置部で仮想画面上に配置された文書要素を切
    り出し、枠内に表示するシュミレーション文書表示部を
    有することを特徴とする送信文書編集装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の送信文書編集装置は、更
    に、 受信側機器の第1操作キーと本装置の第2操作キーとの
    対応関係を記録したシミュレーション情報を記憶してい
    るシミュレーション情報記憶手段を備え、 前記汎用文書は、更にユーザ操作と該操作に伴い行われ
    る処理内容とをを含み、 前記機器仕様情報は、ユーザ操作に対応する第1操作キ
    ーの操作を記述した情報を含んでおり、 前記受付手段は、 オペレータから第2操作キーの操作を受け付ける操作キ
    ー受付部を有し、 前記シミュレーション実行手段は、更に、 受け付けられた第2操作キーの操作を第1操作キーの操
    作に置換する操作キー置換部と、 前記置換された第1操作キー操作に対応するユーザ操作
    の処理内容に応じて先に表示しているシミュレーション
    文書を変更して表示するシミュレーション文書変更部と
    を有することを特徴とする送信文書編集装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の送信文書編集装置にお
    いて、 前記処理内容は、特定の仮想マシン向言語で記述された
    プログラムの形式で記載されており、 前記シミュレーション文書変更部は、当該プログラムに
    従いシミュレーション文書を変更することを特徴とする
    送信文書編集装置。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の送信文書編集装置にお
    いて、 前記文書要素選択部は、選択条件情報に示されるタグを
    識別するための情報に従い、文書要素に付されたタグを
    識別して文書要素を選択することを特徴とする送信文書
    編集装置。
  12. 【請求項12】 マーク付き言語で記述された汎用文書
    と、汎用文書と機器仕様情報とが相互の関連付けられた
    受信文書を受信する受信文書処理装置であって、 前記機器仕様情報は、仕様の異なる機器毎に、当該機器
    が汎用文書をマーク付言語のマークに従って処理する際
    に参照しなければならない情報であり、 受信した受信文書を記憶する受信文書記憶手段と、 前記受信文書記憶手段に記憶されている受信文書を読み
    出す受信文書読出手段と、 読み出された受信文書から機器仕様情報と汎用文書とを
    識別する第1識別手段と、 機器仕様情報の中から自装置の機器仕様情報を識別する
    第2識別手段と、 表示画面と、 受信文書を受信すると、第2識別手段で識別された機器
    仕様情報を参照して、第1識別手段で識別された前記汎
    用文書を加工し、表示文書を作成して前記表示画面に表
    示する表示制御手段とを備えることを特徴とする受信文
    書処理装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の受信文書処理装置に
    おいて、 前記機器仕様情報は、該当する機器の入力及び/又は出
    力を定義する情報であり、 入力を定義する情報は、該当する受信側機器の操作とそ
    の操作によってなされる汎用文書の処理との対応関係を
    示す情報であり、 出力を定義する情報は、汎用文書を該当する受信側機器
    の能力に適した表示とするための表示用加工条件を示す
    情報であり、 前記汎用文書は複数の文書要素からなり、 前記表示制御手段は、 前記表示用加工条件を示す情報に従って決まる文書要素
    を前記汎用文書から選択して表示文書を作成する第1表
    示制御部及び/又は前記操作キーに対応する処理内容に
    従い表示文書を変更する第2表示制御部を有することを
    特徴とする受信文書処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の受信文書処理装置に
    おいて、 前記表示用加工条件を示す情報には、表示画面の大きさ
    情報と、文書要素の選択条件情報と、スクロール情報と
    が含まれており、 前記第1表示制御部は、 前記選択条件情報に従う文書要素を選択する文書要素選
    択部と、 前記大きさ情報と前記スクロール情報とに従い選択され
    た文書要素を表示画面に配置する文書要素配置部とを有
    することを特徴とする受信文書処理装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の受信文書処理装置に
    おいて、 前記文書要素選択部は、選択条件情報に示されるタグを
    識別するための情報に従い、文書要素に付されたタグを
    識別して文書要素を選択することを特徴とする受信文書
    処理装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の受信文書処理装置
    は、ページャ又は携帯電話であることを特徴とする受信
    文書処理装置。
  17. 【請求項17】 請求項13記載の受信文書処理装置に
    おいて、 前記処理内容は、特定の仮想マシン向言語で記述された
    プログラムの形式で記載されており、 前記第2表示制御部は、当該プログラムに従い表示文書
    を変更することを特徴とする受信文書処理装置。
  18. 【請求項18】 複数仕様の受信文書処理装置宛に送信
    される送信文書であってマーク付言語により記述された
    汎用文書を編集する送信文書編集装置と、送信文書編集
    装置からマーク付き言語で記述された汎用文書と複数の
    機器仕様情報とが相互に関連付けられた送信文書の供給
    を受けるインターネット上の情報提供サーバ装置と、情
    報提供サーバ装置から前記送信文書を送信され、受信す
    る前記受信文書処理装置とからなる通信文書処理システ
    ムにおいて、 前記機器仕様情報は、仕様の異なる機器毎に、当該機器
    が汎用文書をマーク付言語のマークに従って処理する際
    に参照しなければならない情報であり、 前記情報提供サーバ装置は、 送信先の受信文書処理装置の識別子と当該受信文書処理
    装置の仕様とを記載した送信先リストを記憶している送
    信先リスト記憶手段と、 前記送信文書編集装置から供給された送信文書に前記送
    信先リストに記載された識別子を付し、複数の機器仕様
    情報から当該送信先の受信文書処理装置の仕様に対応す
    る機器仕様情報を選択する機器仕様情報選択手段とを備
    えることを特徴とする情報提供サーバ装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の情報提供サーバ装置
    において、 前記汎用文書は複数の文書要素からなり、前記機器仕様
    情報には、前記送信先の受信文書処理装置の文書要素の
    選択条件情報が含まれており、 前記情報提供サーバ装置は、更に、 前記汎用文書に含まれる文書要素から受信文書処理装置
    に必要な文書要素を選択する文書要素選択手段を備える
    ことを特徴とする情報提供サーバ装置。
  20. 【請求項20】 複数仕様の受信文書処理装置宛に送信
    される送信文書であってマーク付言語により記述された
    汎用文書を編集する送信文書編集装置と、送信文書編集
    装置からマーク付き言語で記述された汎用文書と複数の
    機器仕様情報とが相互に関連付けられた送信文書の供給
    を受けるインターネット上の情報提供サーバ装置と、前
    記受信文書処理装置と情報提供サーバ装置との間に介在
    する中継サーバ装置と、中継サーバ装置から前記送信文
    書を送信され、受信する前記受信文書処理装置とからな
    る通信文書処理システムにおいて、 前記機器仕様情報は、仕様の異なる機器毎に、当該機器
    が汎用文書をマーク付言語のマークに従って処理する際
    に参照しなければならない情報であり、 前記中継サーバ装置は、 送信先の受信文書処理装置の識別子と当該受信文書処理
    装置の仕様とを記載した送信先リストを記憶している送
    信先リスト記憶手段と、 前記情報提供サーバ装置から供給される送信文書に前記
    送信先リストに記載された識別子を付し、複数の機器仕
    様情報から当該送信先の受信文書処理装置の仕様に対応
    する機器仕様情報を選択する機器仕様情報選択手段とを
    備えることを特徴とする中継サーバ装置。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の中継サーバ装置にお
    いて、 前記汎用文書は複数の文書要素からなり、前記機器仕様
    情報には、前記送信先の受信文書処理装置の文書要素の
    選択条件情報が含まれており、 前記中継サーバ装置は、更に、 前記汎用文書に含まれる文書要素から受信文書処理装置
    に必要な文書要素を選択する文書要素選択手段を備える
    ことを特徴とする中継サーバ装置。
  22. 【請求項22】 複数仕様の機器宛に送信される送信文
    書であってマーク付言語により記述された汎用文書を編
    集するコンピュータに適用されるコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体であって、 受信側機器の仕様毎の送信すべき前記汎用文書をマーク
    付言語のマークに従って処理する際に参照しなければな
    らない機器仕様情報を取得する機器仕様情報取得手段
    と、 マーク付言語により記述された前記汎用文書と前記機器
    仕様情報取得手段で取得された複数の機器仕様情報とを
    関連付けを行い、関連付けたものを送信文書として生成
    する送信文書作成手段との各手段の機能を発揮するプロ
    グラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
JP26876298A 1997-10-06 1998-09-22 送信文書編集装置、受信文書処理装置 Expired - Fee Related JP3968176B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26876298A JP3968176B2 (ja) 1997-10-06 1998-09-22 送信文書編集装置、受信文書処理装置
KR1019980041582A KR100549328B1 (ko) 1997-10-06 1998-10-02 송신문서편집장치및수신문서처리장치와통신문서처리시스템의서버장치및이들의기능을기록한컴퓨터판독가능한기록매체
US09/166,665 US6477549B1 (en) 1997-10-06 1998-10-05 Transmission document editing device, a server device in a communication document processing system, and a computer-readable record medium that stores the function thereof
EP98308064A EP0908832A3 (en) 1997-10-06 1998-10-05 A transmission document edition device, a received document processing device, a server device in a communication document processing system, and a computer-readable record medium that stores the function
CNB981246303A CN100392636C (zh) 1997-10-06 1998-10-05 传输文档编辑设备、接收文档处理装置、服务器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27249097 1997-10-06
JP9-272490 1997-10-06
JP26876298A JP3968176B2 (ja) 1997-10-06 1998-09-22 送信文書編集装置、受信文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175515A true JPH11175515A (ja) 1999-07-02
JP3968176B2 JP3968176B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=26548468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26876298A Expired - Fee Related JP3968176B2 (ja) 1997-10-06 1998-09-22 送信文書編集装置、受信文書処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6477549B1 (ja)
EP (1) EP0908832A3 (ja)
JP (1) JP3968176B2 (ja)
KR (1) KR100549328B1 (ja)
CN (1) CN100392636C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073560A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Kyocera Communication Systems, Co., Ltd. Systeme fournisseur de contenus
KR20020020396A (ko) * 2000-09-08 2002-03-15 정규석 이동 통신 환경에서 html 문서를 xhtml 문서로의변환하여 전송하는 방법
KR20020036447A (ko) * 2000-11-09 2002-05-16 정창우 의미 데이터베이스를 이용한 사용자 웹 페이지 변환 장치및 방법
KR20020060004A (ko) * 2001-01-09 2002-07-16 주종철 무선 인터넷 서비스 방법 및 시스템
JP2002328843A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、および記録媒体
JP2002342219A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Flex-Firm Inc コンテンツ提供方法
KR20030063559A (ko) * 2002-01-22 2003-07-31 주식회사 엠넷소프트 엑스엠엘을 기반으로 한 데이터 변환 방법
JP2003529141A (ja) * 2000-02-22 2003-09-30 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 1つの機器の使用による、別の機器に表示するべきウェブサイトのコンテンツの構成およびエミュレート
KR100460276B1 (ko) * 2000-06-10 2004-12-04 유미특허법인 인터넷 서비스 장치 및 서비스 방법
KR100461729B1 (ko) * 2002-11-01 2004-12-16 한국전자통신연구원 단말의 프로화일 정보를 활용하여 에이치티엠엘 문서를단말에 최적화된 형태의 엑스에이치티엠엘 문서로변환하여 전송하는 시스템 및 그 방법
JP2005507516A (ja) * 2000-09-06 2005-03-17 オラクル・インターナショナル・コーポレイション サービスによって提供されるコンテンツのカスタマイズ
WO2005025206A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メディア受信装置、メディア受信方法及びメディア配信システム
JP2007336004A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、送信プログラム、及び受信プログラム
US7320024B2 (en) 2000-07-24 2008-01-15 Nhn Corporation System and method for providing contents on a network
US7373347B2 (en) 2002-07-22 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing method
US7380206B1 (en) 1999-09-17 2008-05-27 Sony Corporation Data distribution method and apparatus, and data reception method and apparatus
JP2011008622A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd 表示テスト装置、表示テストプログラムおよび表示テスト方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060193278A1 (en) 1997-10-15 2006-08-31 Wolfgang Theimer Mobile telephone for Internet applications
JP3480688B2 (ja) * 1998-12-14 2003-12-22 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 通信端末装置
US6826597B1 (en) * 1999-03-17 2004-11-30 Oracle International Corporation Providing clients with services that retrieve data from data sources that do not necessarily support the format required by the clients
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6567796B1 (en) 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US8607138B2 (en) 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6788768B1 (en) 1999-09-13 2004-09-07 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for book-related information
US6964012B1 (en) 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US7640318B1 (en) * 1999-09-17 2009-12-29 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for publishing documents over a network
KR100402401B1 (ko) * 1999-10-11 2003-10-22 채운들 차세대 표준 마크업 랭귀지를 이용한 문서의 변환 방법
EP1226684A2 (en) * 1999-10-18 2002-07-31 Gateway, Inc. Multi-tiered network access
TW494319B (en) * 1999-11-29 2002-07-11 Citicorp Developmemt Ct Inc A method and system for generating display screen templates
EP1117048A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-18 Sun Microsystems, Inc. Method and device for representing data
EP1117050A1 (en) 2000-01-14 2001-07-18 Sun Microsystems, Inc. Individual data representation
EP1117220A1 (en) 2000-01-14 2001-07-18 Sun Microsystems, Inc. Method and system for protocol conversion
US20010054176A1 (en) * 2000-02-11 2001-12-20 Vin Harrick M. Run-time personalization architecture
WO2001062023A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 National University Of Singapore A selective message content retrieval and delivery messaging system
US6732175B1 (en) * 2000-04-13 2004-05-04 Intel Corporation Network apparatus for switching based on content of application data
JP2001306440A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp 電子情報内容自動配信サービスシステム、情報処理装置、記録媒体及び電子情報内容自動配信方法
KR100502679B1 (ko) * 2000-08-21 2005-07-20 유미특허법인 컨텐츠 가공 시스템 및 그 방법
WO2002005517A2 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Viven Ltd. Broadcast content over cellular telephones
US6717593B1 (en) * 2000-09-12 2004-04-06 Avaya Technology Corp. Mark-up language implementation of graphical or non-graphical user interfaces
US20020047864A1 (en) * 2000-10-23 2002-04-25 Takeshi Kumazawa Access inducing method and apparatus and storage medium
US20020087603A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-04 Bergman Eric D. Change tracking integrated with disconnected device document synchronization
JP3692946B2 (ja) * 2001-02-14 2005-09-07 日本電気株式会社 情報到着通知システム及びそれに用いる情報到着通知方法
WO2002082229A2 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 America Online Incorporated Server-based browser system
US7028257B1 (en) * 2001-06-29 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for rapid creation and display of stylized digital content items
US7093198B1 (en) * 2001-08-16 2006-08-15 Nokia Corporation Skins for mobile communication devices
CN100338573C (zh) * 2001-10-04 2007-09-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 设计用户界面样式的方法以及具有自适应用户界面的设备
KR20040048092A (ko) * 2002-12-02 2004-06-07 (주) 에이디앤 무선 인터넷용 웹 문서 편집기 및 이를 이용한 편집 방법
KR100573685B1 (ko) * 2003-03-07 2006-04-25 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크의 애니메이션 데이터 재생방법 및 장치
JP2005032230A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 電子装置及びWebページ生成方法
US20050097489A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Seward Robert Y. Method and system for producing a reduced bounding box
US7549118B2 (en) * 2004-04-30 2009-06-16 Microsoft Corporation Methods and systems for defining documents with selectable and/or sequenceable parts
CN100363928C (zh) * 2005-02-08 2008-01-23 中国电子技术标准化研究所 电子文档数据处理编辑器及电子文档数据编辑控制的方法
US8087007B2 (en) * 2006-05-08 2011-12-27 Assima Ltd. System and method for software prototype-development and validation and for automatic software simulation re-grabbing
KR101058481B1 (ko) 2006-05-16 2011-08-24 리서치 인 모션 리미티드 애플리케이션의 사용자 인터페이스를 스킨화하는 시스템 및방법
US8812951B1 (en) * 2010-12-28 2014-08-19 Amazon Technologies, Inc. Publisher formatting controls
CN103971243A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 乐金信世股份有限公司 电子交易文档
RU2626657C1 (ru) * 2016-11-01 2017-07-31 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Определение последовательности команд вывода текста в pdf документах

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69031491T2 (de) * 1990-04-10 1998-03-26 Ibm Hypertextdatenverarbeitungssystem und Verfahren
US5367621A (en) * 1991-09-06 1994-11-22 International Business Machines Corporation Data processing method to provide a generalized link from a reference point in an on-line book to an arbitrary multimedia object which can be dynamically updated
US5812862A (en) * 1993-05-10 1998-09-22 Apple Computer, Inc. Computer-human interface system for compound documents
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US5835712A (en) * 1996-05-03 1998-11-10 Webmate Technologies, Inc. Client-server system using embedded hypertext tags for application and database development
US5956737A (en) * 1996-09-09 1999-09-21 Design Intelligence, Inc. Design engine for fitting content to a medium
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US5983227A (en) * 1997-06-12 1999-11-09 Yahoo, Inc. Dynamic page generator
US6226642B1 (en) * 1997-09-11 2001-05-01 International Business Machines Corporation Content modification of internet web pages for a television class display

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380206B1 (en) 1999-09-17 2008-05-27 Sony Corporation Data distribution method and apparatus, and data reception method and apparatus
JP2003529141A (ja) * 2000-02-22 2003-09-30 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 1つの機器の使用による、別の機器に表示するべきウェブサイトのコンテンツの構成およびエミュレート
JP2012027930A (ja) * 2000-02-22 2012-02-09 Oracle Internatl Corp 1つの機器の使用による、別の機器に表示するべきウェブサイトのコンテンツの構成およびエミュレート
JP4864268B2 (ja) * 2000-02-22 2012-02-01 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 1つの機器の使用による、別の機器に表示するべきウェブサイトのコンテンツの構成およびエミュレート
WO2001073560A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Kyocera Communication Systems, Co., Ltd. Systeme fournisseur de contenus
KR100460276B1 (ko) * 2000-06-10 2004-12-04 유미특허법인 인터넷 서비스 장치 및 서비스 방법
US7320024B2 (en) 2000-07-24 2008-01-15 Nhn Corporation System and method for providing contents on a network
JP2005507516A (ja) * 2000-09-06 2005-03-17 オラクル・インターナショナル・コーポレイション サービスによって提供されるコンテンツのカスタマイズ
JP4723793B2 (ja) * 2000-09-06 2011-07-13 オラクル・インターナショナル・コーポレイション サービスによって提供されるコンテンツのカスタマイズ
KR20020020396A (ko) * 2000-09-08 2002-03-15 정규석 이동 통신 환경에서 html 문서를 xhtml 문서로의변환하여 전송하는 방법
KR20020036447A (ko) * 2000-11-09 2002-05-16 정창우 의미 데이터베이스를 이용한 사용자 웹 페이지 변환 장치및 방법
KR20020060004A (ko) * 2001-01-09 2002-07-16 주종철 무선 인터넷 서비스 방법 및 시스템
JP2002328843A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、および記録媒体
JP2002342219A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Flex-Firm Inc コンテンツ提供方法
KR20030063559A (ko) * 2002-01-22 2003-07-31 주식회사 엠넷소프트 엑스엠엘을 기반으로 한 데이터 변환 방법
US7373347B2 (en) 2002-07-22 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus and information processing method
EP1936919A2 (en) 2002-07-22 2008-06-25 Ricoh Company, Ltd. Information Processing Apparatus and Information Processing Method
KR100461729B1 (ko) * 2002-11-01 2004-12-16 한국전자통신연구원 단말의 프로화일 정보를 활용하여 에이치티엠엘 문서를단말에 최적화된 형태의 엑스에이치티엠엘 문서로변환하여 전송하는 시스템 및 그 방법
WO2005025206A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メディア受信装置、メディア受信方法及びメディア配信システム
US7716568B2 (en) 2003-09-05 2010-05-11 Panasonic Corporation Display apparatus and media display method
JP2007336004A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、送信プログラム、及び受信プログラム
JP2011008622A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd 表示テスト装置、表示テストプログラムおよび表示テスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100549328B1 (ko) 2006-03-23
JP3968176B2 (ja) 2007-08-29
KR19990036824A (ko) 1999-05-25
CN100392636C (zh) 2008-06-04
CN1220427A (zh) 1999-06-23
EP0908832A3 (en) 2001-03-14
EP0908832A2 (en) 1999-04-14
US6477549B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549328B1 (ko) 송신문서편집장치및수신문서처리장치와통신문서처리시스템의서버장치및이들의기능을기록한컴퓨터판독가능한기록매체
US7146565B2 (en) Structured document edit apparatus, structured document edit method, and program product
US20020062396A1 (en) Server devices for displaying web pages
CN101615181B (zh) 创建国际化网络应用的系统和方法
GB2317070A (en) Voice processing/internet system
EP1393205A2 (en) Improvements relating to developing documents
JPH09223062A (ja) サービス提供形態のカスタマイズ方法およびその方法の実施に使用可能なサーバ装置
US6307641B1 (en) Image information retrieving device, image database device, image information storing device and recording medium on which a program performed by the image information retrieving device is recorded
JP2001195391A (ja) フォーマット変換・ページ分割中継サーバ
JP5147683B2 (ja) コンピュータ画面上にデータ表示ウィンドウと入力ウィンドウを動的に視覚表示する方法
US20030016387A1 (en) Information processing apparatus and method for processing externally transmitted data, and information processing program
US6928486B2 (en) Portable radio communication terminal having expression style processing apparatus therein and express style method
EP1274003A2 (en) Information processor for processing data, information processing method and information processing program
JP4392190B2 (ja) データコンテンツ送信装置およびデータコンテンツ送信プログラム
JP3696915B2 (ja) 電子ファイリング方法及び電子ファイリング装置
JPH1125114A (ja) ネットワーク情報システムのブラウザ装置、ブラウズ方法及び記録媒体
JP2006331342A (ja) コンテンツレイアウト認識プログラム、認識システム及び認識方法、並びにコンテンツレイアウト変換プログラム、変換システム及び変換方法
JP4322462B2 (ja) マークアップ文書変換方式
WO1998036365A1 (en) Hyper text markup language development tool
JP2006185064A (ja) データ処理装置及びプログラム
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
JP3448452B2 (ja) 文書情報管理システム
KR20020049417A (ko) 이미지형태의 웹문서 생성 방법 및 이 방법을 이용해생성된 웹문서 열람 시스템
JPH1022949A (ja) 文字放送情報の構成方法および文字放送情報ビューワー装置
JP2001117550A (ja) データ変換装置およびデータ変換方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees