JPH11174576A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11174576A
JPH11174576A JP9352027A JP35202797A JPH11174576A JP H11174576 A JPH11174576 A JP H11174576A JP 9352027 A JP9352027 A JP 9352027A JP 35202797 A JP35202797 A JP 35202797A JP H11174576 A JPH11174576 A JP H11174576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
remote controller
camera body
camera
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352027A
Other languages
English (en)
Inventor
Genta Otsuka
元太 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9352027A priority Critical patent/JPH11174576A/ja
Publication of JPH11174576A publication Critical patent/JPH11174576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラ本体から取り外したリモートコントロ
ーラへの画像伝送時間を短縮し、更に表示画像を最適な
パラメータによって形成できるようにしたカメラを提供
する。 【解決手段】 リモートコントローラ20でレリーズ釦
を操作すると、カメラ本体1は被写体を撮像素子6で撮
像し、これを画像蓄積部8に記憶する。画像処理部9
は、記憶された画像を2値化を施して少画素の2階調画
像に加工し、伝送量が小さくなるようにする。この画像
は送信部11を介してリモートコントローラ20に伝送
される。リモートコントローラ20は受信部23で受信
した画像データを液晶ビューファインダー25に2階調
画像で表示させる。表示画像が期待した画像でないと
き、リモートコントローラ20の閾値可変釦を操作して
閾値を変更すれば、2階調画像の内容を変更することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EVF(Elec
tronic View Finder:電子ビューフ
ァインダー)機能を有するリモートコントローラをカメ
ラ本体から取り外し可能なカメラに関し、詳しくは、撮
影者が取り外したリモートコントローラに表示された画
像で構図を確認しながらセルフ撮影などを行うことので
きるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、銀塩写真フィルムを使用する
カメラを用いて自分自身を撮影するには、2つの方法が
ある。第1はカメラ本体に内蔵のセルフタイマ機能を用
いる方法であり、第2はカメラに付属するリモートコン
トローラを用いる方法である。リモートコントローラ
は、一般に、その通信手段に赤外線が用いられている。
【0003】セルフタイマ機能を用いる場合、撮影者
は、自分が撮影時に居るべき場所を想定し、予めその想
定した場所にピントを合わせ、更に露出合わせなどを行
ったうえでセルフタイマの開始釦を押す。この後、すば
やく想定した場所へ移動し、静止姿勢を保持する。開始
釦の動作開始から一定時間後にセルフタイマがタイムア
ップし、自動的にレリーズ動作が行われ、撮影が行われ
る。
【0004】一方、リモートコントローラを用いた撮影
では、自分が撮影時に居るべき場所を想定し、予めその
想定した場所にピントを合わせ、また露出合わせなどを
行った後、撮影者は撮影時に想定した場所へ移動する。
そして、任意の時点でリモートコントローラの撮影開始
ボタンを押せばよい。このリモコン撮影では、被写体と
なる撮影者は急いで想定した場所へ移動する必要がない
ので、被写体を遠くの場所へ置くことも、カメラの前を
人が通ったりした場合や短時間で被写体位置に到達でき
ない場合でも確実に撮影が行える。しかし、撮影時に、
撮影者自身が入った構図を実際に確認する手段は有して
いない。
【0005】この問題を解決したものとして、例えば、
特開平5−072608号公報に示されるカメラがあ
り、カメラ本体側に撮像素子を用いた画像取り込み機能
を設けて撮影構図確認用の画像を取り込んでいる。ま
た、カメラ本体から分離されたリモートコントローラ側
が表示機能と撮影制御機能を備え、両者間でワイヤレス
通信を行えるようにしている。このような構成により、
撮影者が自己の撮影を行う際、自分自身の入った構図を
表示画面で確認しながら撮影を行うことを可能にしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、カメラ本体から撮影画像を伝送をする場合、
画像データをそのまま伝送しているために伝送量が多く
なり、伝送に多大の時間を要し、表示完了までの待ち時
間が長くなり、その結果として撮影に時間がかかるとい
う不具合がある。また、液晶を用いた画像表示手段は消
費電力が多いため、カメラ本体から取り外した場合に
は、リモートコントローラに内蔵の小容量のバッテリー
から電力供給を行わねばならず、通信時間が長くなれば
表示時間も長くなるため、長時間の使用は難しくなる。
【0007】画像データの伝送量を低減するには、撮像
素子で取り込んだ撮影画像の情報量を削減すればよい。
このためには低輝度化が有効であり、その手段として2
値化を用いることが考えられる。しかし、撮影状況に応
じて常に適切な閾値(パラメータ)により2値化を行う
ことは非常に難しく、カメラに2値化を適用しても満足
な画像を得られないことがある。その理由は、適切な閾
値が、構図内のどのオブジェクトを撮影者が明確にした
いかで決まるためである。このため、2値化によるビュ
ーファインダーの画像伝送には、解決すべき問題を有し
ている。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、カ
メラ本体から取り外したリモートコントローラへの画像
伝送時間を短縮できるほか、カメラ本体から取り外した
リモートコントローラに表示される画像を最適なパラメ
ータによって形成できるようにするカメラを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本出願に係る発明の目的
を実現する構成は、請求項1に記載のように、ファイン
ダー視野方向を撮影する撮像手段、この撮像手段で取り
込んだ画像データを記憶する第1の画像記憶手段、およ
び前記第1の画像記憶手段から読み出した画像データま
たは該画像に加工を施した画像データを外部へ送信する
と共に外部からの情報を受信する通信手段を有するカメ
ラ本体と、前記カメラ本体との通信を行う通信手段、前
記カメラ本体の操作パネルとして機能しまたは前記カメ
ラ本体から受信した画像情報に基づく画像を表示する表
示手段、2値化処理に必要なパラメータを設定する閾値
可変釦を有し、前記カメラ本体に着脱可能なリモートコ
ントローラと、前記カメラ本体または前記リモートコン
トローラに設けられ、前記撮像手段で取り込んだ画像デ
ータに対し前記閾値可変釦で設定されたパラメータに応
じた2値化処理を施して2階調画像を生成する画像処理
手段と、前記画像処理手段と対にして前記カメラ本体ま
たは前記リモートコントローラに設けられ、前記2階調
画像のデータを記憶する第2の画像記憶手段とを備えた
カメラにある。
【0010】この構成によれば、カメラ本体で取り込ま
れた撮影画像は、加工後または未加工のままリモートコ
ントローラへ送信され、リモートコントローラでは取得
した画像情報が未加工の時には少画像化した2階調画像
を2値化処理により生成した後に表示手段により、ま
た、既にカメラ本体側の画像処理手段で2階調画像を生
成済みであればそのまま表示手段により表示器に表示す
る。2値化処理の画像データは、閾値可変釦で設定した
パラメータに応じて人物重視、背景重視等に合わせた画
像に変更することができるので、撮影者の好み、目的、
状況などに応じた最適な画像を得ることができる。ま
た、カメラ本体側から画像処理した画像データを取得し
た場合には通信時間の短縮が図られ、電力消費の多い表
示手段の使用時間を短縮することができるので、リモー
トコントローラの使用回数を増やすことができる。
【0011】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項2に記載のように、前記リモートコン
トローラは、前記カメラ本体に撮影動作を行わせるため
の第1段階と、前記表示手段に2階調画像表示を行わせ
るための第2段階の2つの動作工程を有するレリーズ釦
を備えたカメラにある。
【0012】この構成によれば、レリーズ釦を操作する
のみでリモートコントローラに表示するための撮影画像
の取り込みが開始され、この撮影画像をもとに画像処理
が開始され、その結果がリモートコントローラの表示器
に2階調画像により表示される。このため、リモートコ
ントローラによる撮影が簡単な操作によって達成され
る。
【0013】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項3に記載のように、前記リモートコン
トローラは、前記カメラ本体に装着時には前記カメラ本
体から電源供給を受け、取り外し時には内蔵の電池から
電源供給を受けるカメラにある。
【0014】この構成によれば、リモートコントローラ
をカメラ本体に装着しているときには、リチウム電池等
のパワーのあるカメラ側から電力供給を受け、リモート
コントローラ内の電池の使用は取り外した時のみにす
る。これにより、リモートコントローラにおける電池容
量の消耗を遅らせ、リモートコントローラの使用時間
(使用回数)を長くすることができる。
【0015】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項4に記載のように、前記リモートコン
トローラは、被写体の撮影構図を表示するビューファイ
ンダーモードと、操作パネルを表示する操作パネルモー
ドの2種類の表示モードを有するカメラにある。
【0016】この構成によれば、リモートコントローラ
の表示器に表示する内容が使用状況に応じて、ビューフ
ァインダーモードと操作パネルモードに切り替えること
ができる。これにより、1つの表示器をカメラ本体とリ
モートコントローラで共用することができる。
【0017】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項5に記載のように、前記カメラ本体
は、前記ビューファインダーモードと、前記操作パネル
モードを切り替える切替釦が背面に設けられているカメ
ラにある。
【0018】この構成によれば、使用状態に応じてカメ
ラ本体に設けられた切替釦を操作するのみで、表示画面
の内容を適切な画面モードに切り替えることができる。
これにより、カメラの使い勝手を向上させることができ
る。
【0019】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項6に記載のように、前記カメラ本体
は、前記リモートコントローラが取り外されたとき、前
記リモートコントローラの表示を強制的に被写体の撮影
構図を表示するビューファインダーモードに設定する制
御手段を有することを特徴とする請求項1記載のカメラ
にある。
【0020】この構成によれば、リモートコントローラ
がカメラ本体から取り外されたときには、カメラ本体を
操作することがないので、取り外しを検知するとともに
リモートコントローラにおける表示をビューファインダ
ーモードに設定する。これにより、撮影者による操作を
省略でき、撮影が迅速に行えるようになる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0022】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明に係
るカメラの第1の実施の形態を示す。1はカメラ本体で
あり、20はカメラ本体1から着脱可能なEVF機能付
きリモートコントローラであり、赤外線を用いて通信が
行われる。カメラ本体1は、MPU(マイクロ プロセ
ッサ ユニット)2、レンズ3、ピント板4、結像レン
ズ5、撮像素子6、撮像機能部7、画像蓄積部8、画像
処理部9、EEPROM(E2PROM)10、送信部
11、受信部12、及び撮影機能部13を備えて構成さ
れる。カメラ本体1には、図示を省略しているが、レン
ズのオートフォーカス(AF)の制御・駆動回路、AF
機構、測光回路、自動露出制御回路、フィルム巻き上げ
/巻き戻し機構、表示制御回路などを内蔵している。ま
た、リモートコントローラ20は、制御部21、送信部
22、受信部23、フレームメモリ24、液晶ビューフ
ァインダー25、及び撮影操作部26を備えて構成され
る。
【0023】レンズ3は、被写体を結像させるEF(電
子フォーカス)レンズであり、ピント板4は被写体像を
結像させる結像面である。撮像素子6は撮像素子(エリ
アセンサ)であり、結像レンズ5はセンサ面6にピント
板4の画像を結像させる。撮像機能部7は、撮像素子6
の駆動する他、撮像素子6で取り込まれたアナログ信号
をA/D変換し、MPU2に信号伝達する部分である。
また、画像蓄積部8は撮像機能部7で取り込まれた画像
信号及び画像処理後の画像を蓄積するもので、RAM
(ランダム アクセス メモリ)が用いられる。
【0024】画像処理部9は、画像蓄積部8に蓄積され
た画像を所定のアルゴリズム(2次微分処理、閾値処
理、平滑化処理など)に従って処理を行う。ここで、2
値化処理を行ううえで重要な閾値の設定が、EEPRO
M10で行えるようにしてある。通常時、閾値は撮像機
能部7からの信号により自動的に決定され、この決定値
を初期値として使用する。しかし、撮影者が閾値可変釦
(詳しくは図2で説明する)を押したときにはEEPR
OM10中の値が書き換えられ、この値を採用して画像
処理(2値化処理)が行われる。
【0025】送信部11は画像処理された2値画像、及
び操作パネル上のデータ(シャッター速度、絞り値な
ど)をパルス変換させ、クロックパルス信号を赤外光に
変換し、投光部(不図示)からリモートコントローラ2
0へ送信する。受信部12は、リモートコントローラ2
0からの赤外光を受信してクロックパルスに変換し、増
幅、BPF(バンドパスフィルタ)、波形整形などの処
理を施してレリーズ信号及び閾値可変信号を取得する。
撮影動作部13は、合焦点検出手段、測光手段、シャッ
ター制御手段などの撮影に必要な基本的動作部を実行す
る。
【0026】制御部21は、送受信部、表示部などの周
辺モジュールを制御する部分である。送信部22はカメ
ラ本体にレリーズ信号及び閾値可変信号の送信を行い、
受信部23はカメラ本体から表示系への信号を受信す
る。受信部23で受信した画像信号はフレームメモリ2
4に転送され、2値のドットマトリクス構成の液晶表示
器を用いた液晶ビューファインダー25に表示される。
撮影操作部26は2段構成のレリーズ釦と、閾値を
「+」,「−」の2方向に設定することのできる閾値可
変釦(不図示)を備えている。
【0027】図2は一眼レフ方式のカメラ本体1の背面
構成を示す。上部のペンタプリズム部の後部には光学式
のファインダー31が設けられ、その下部にはリモート
コントローラ20が着脱自在に装着されている。リモー
トコントローラ20は、小型の液晶ビューファインダー
25を備え、その片側にはレリーズ釦27及び閾値可変
釦28(「+」,「−」の2つのボタンを有する)が設
けられている。83は詳細を図8で説明するが、画面モ
ードを切り替えるための切替釦である。更に、リモート
コントローラ20には、送信部22の発光素子(不図
示)及び受信部23の受光素子(不図示)が露出してい
る。
【0028】次に、本発明に係るカメラの撮影動作につ
いて説明する。以下においては、リモートコントローラ
20をカメラ本体1から切り離した状態と、リモートコ
ントローラ20をカメラ本体1に取り付けた状態を分け
て説明する。
【0029】図3はリモートコントローラをカメラ本体
から取り外した時の動作を示すフローチャートである。
なお、以下の各フローチャートにおいては、ステップを
“S”で表している。まず、撮影者(ユーザー)は、図
2に示すリモートコントローラ20のレリーズ釦27の
第1段(前段)を押下することにより、第1の信号をカ
メラ本体1へ送信する(S311)。カメラ本体1側に
おいては、焦点検出、測光などの撮影に必要な準備を行
う(S301)。そして、レンズ3を適正な焦点位置に
駆動させた後、撮像素子6を駆動させて被写体を撮像す
る(S302)。撮像素子6は輝度階調のみの情報を取
得する。更に、取得した被写体画像を本体1内部の画像
蓄積部8に蓄積する(S303)。ここで、リモートコ
ントローラ20からの第2の信号を受信したか否かをチ
ェックし(S304)、受信した場合には、EEPRO
M10にその値を書き込み(S305)、その値を用い
て画像処理部9のシーケンスに従い、画像蓄積部8に蓄
積している画像の2値化画像処理を行う(S306)。
また、リモートコントローラ20から第2の信号を受信
しなかった場合、画像処理部9内のアルゴリズムにより
或る閾値を割り出し、その値を用いて2値化画像処理を
行う(S306)。
【0030】画像処理部9内の2値化アルゴリズムにお
いては、原画の階調画像のダイナミックレンジに対し
て、判別分析法などの手法を用いて閾値を割り出してい
るが、原画に対して2次微分処理を施し、その微分値に
対して閾値処理を行っても良い。その場合、被写体の輪
郭画像が抽出される。一連の処理をされた2値画像は、
各画素をそのままパルス信号に変換し、赤外信号を用い
てリモートコントローラ20へ送信する(S307)。
この画像通信は、各画素2階調の画像であるため、例え
ば、100×70画素の画像においては7000ビット
の情報量となり、9600bit/Secのデータ転送
レートによる赤外通信を行えば、1秒弱の実用的なデー
タ転送が可能になる。
【0031】カメラ本体1から送信された画像信号はリ
モートコントローラ20で受信後、図2に示す液晶ビュ
ーファインダー25(2階調ドットマトリクス液晶器)
に表示され(S312)るので、撮影者は撮影構図の確
認を行うことができる。表示される2値画像は、構図内
の被写体を画像処理部9によるアルゴリズムにより処理
されたもので、このフレーミングで撮影者は構図確認を
行う。撮影者は表示画像を見ながら、構図が不適当であ
れば、最適な位置(場所)へ移動する。
【0032】図4は、この閾値の違いによる液晶ビュー
ファインダー25における撮影画像を表している。図
中、(a)の43は撮像素子で取り込んだ原画像(写
真)であり、この原画像43のダイナミックレンジ特性
を示したのが(b)であり、46はダイナミックレンジ
である。このダイナミックレンジ46に対して閾値44
に設定して得られたのが(a)の2値画像41であり、
閾値45に設定し得られたのが2値画像42である。両
者を比較してみると、2値画像42は人物が明確に表現
されているが、背景の森が殆ど表現されていない。ま
た、2値画像41では背景の森は表現されているが、人
物が明確に表現されていない。このように、2値画像で
構図の確認を行う揚合、ダイナミックレンジから最適な
アルゴリズムにより1つの閾値を定めて表現するだけで
は最適な2値画像を得ることはできない。つまり、1つ
の閾値だけで撮影構図内のものを全て明確に表現するこ
とは非常に難しく、明確に表現したい対象物に対して閾
値を変動させる必要がある。
【0033】上記の理由により、撮影者が2値画像の構
図を確認し、閾値を可変させたい場合には閾値可変釦2
8により、2値画像の調節を行うことになる(図3のS
314)。この場合、撮影者は図2に示す閾値可変釦2
8の「+」または「−」ボタンを押下することにより、
リモートコントローラ20からカメラ本体1ヘコントロ
ール信号が送信される。カメラ本体1では、受信した信
号に基づいて図1のEEPROM10の値を書き換え、
再び2値化画像処理を行うようにする(S304〜S3
06)。この時の閾値の変化量は、閾値可変釦28の
「+」,「−」ボタンの押下回数で決定され、閾値可変
釦28を離した後、所定時間が経過すると、「+」,
「−」の合計値をラッチしてデータの送信を行う。ま
た、その際、液晶ビューファインダー25をEVFモー
ドの画面から他の画面に切り替え、閾値可変釦28の
「+」,「−」の閾値の変化量を液晶ビューファインダ
ー25の画面上に表示する。
【0034】次に、撮影者が意図するフレーミングに収
まっているか否かを確認する(S315)。撮影者が構
図確認を行い撮影を行う場合には、レリーズ釦27の第
2段(後段)を押下することにより、本体側にコントロ
ール信号を送信する(S314)。本体側ではコントロ
ール信号を受信後数秒後にシャッター制御を行い、撮影
を終了する(S308)。
【0035】〔第2の実施の形態〕図5は本発明による
カメラの第2の実施の形態を示す。この実施の形態は、
リモートコントローラ側に画像処理部を備えたことを特
徴としている。なお、図中、図1に示したと同一または
同一機能を有するものには同一引用数字を用いたので、
ここでは重複する説明を省略する。図5に示すように、
カメラ本体1は、図1に示したカメラ本体の構成から画
像処理部9とEEPROM10を省いた構成になってい
る(図5では、レンズ3、ピント板4、結像レンズ5、
撮像素子6、撮像機能部7、画像蓄積部8、撮影機能部
13の図示を省略している)。
【0036】一方、リモートコントローラ20は、図1
に示した制御部21に代えて制御部50を配し、この制
御部50に画像蓄積部51、画像処理部52、EEPR
OM53、液晶ビューファインダー25、及び撮影操作
部26を接続して構成されている。各機能は、制御部5
0がMPU2に、画像蓄積部51が画像蓄積部8に、画
像処理部52が画像処理部9に、EEPROM53がE
EPROM10に相当する。
【0037】図6は図5のカメラの動作を示すフローチ
ャートである。
【0038】リモートコントローラ20のレリーズ釦2
7の第1段(前段)を押下することにより、コントロー
ル信号がカメラ本体1へ送信される。カメラ本体1で
は、撮影準備動作(測距、測光など)を開始し(S60
1)、その後、撮像素子による画像取り込み(S60
2)、取り込んだ画像のメモリへの蓄積(S603)、
さらに蓄積画像信号をリモートコントローラ20へ供給
することになる(S604)。この時送信する画像は、
撮像素子6で取り込んだ階調画像であるため、通信に若
干の時間を要する。
【0039】次に、リモートコントローラ20では受信
した階調画像の蓄積を行い(S607)、更に2値化画
像処理(S608)を行った後、液晶ビューファインダ
ー25に撮影された2値画像を表示する(S609)。
撮影者は、この2値化画像により構図の確認をする(S
610)。撮影者の意図と異なった画像(構図)の場
合、閾値可変釦28の「+」もしくは「−」キーを押下
する(S611)ことにより、画像処理のパラメータが
変更され(S612)、再度画像表示が行われる。この
時、撮影時の原図像(階調画像)はリモートコントロー
ラ20内の画像蓄積部51に蓄積されているため、以後
の処理はリモートコントローラ20内で行え、第1の実
施の形態のようにカメラ本体1との間で画像信号の送受
信を繰り返し行う必要がないため、撮影者は閾値可変釦
28で閾値を可変した後の2値画像を何度も即座に確認
することができる。そして、撮影者はフレーミング確認
後(S613)にレリーズ釦27の第2段(後段)を押
下することにより、カメラ本体1へ撮影開始信号を送信
して撮影を行うことができる。
【0040】図7はリモートコントローラ20をカメラ
本体1から取り外して撮影中の状態を示している。ここ
では、1人でドライブに出かけ、気に入った風景を背景
にして自分自身を撮影する場合を想定している。まず、
カメラ本体1からリモートコントローラ20を取り外し
て所持し、カメラ本体1は、予め写したい範囲に応じた
レンズを装着(ズームレンズの場合にはズーム比を設
定)し、AE及びAFを設定した後、カメラ本体1のレ
ンズの撮影方向を自分が立つ予定の位置に向けた状態で
自動車70の屋根の上にセットする。撮影者71はリモ
ートコントローラ20を持って、カメラ本体1の前方の
適当な位置へ移動する。
【0041】リモートコントローラ20のレリーズ釦2
7を第1段まで押下すると、図3及び図6に示したよう
に、カメラ本体1において画像の蓄積が行われ、リモー
トコントローラ20へ転送される。そこで、液晶ビュー
ファインダー25の表示画面を見て、納得できればレリ
ーズ釦27の第2段を押下し、撮影を実行する。また、
閾値を変更して表示画面の内容を変えたい場合には、閾
値可変釦28を操作し、表示内容が納得できる状態にな
るまで変更する。以上により、最良の構図表示を得た時
点で撮影を開始することができる。しかも、最少の画像
情報量で通信が行えるため、待ち時間を無くし、かつ通
信時間の短縮に伴って電力消費量の低減を図ることがで
きる。
【0042】図8はカメラ本体1にリモートコントロー
ラ20を装着した状態及び着脱した状態における液晶ビ
ューファインダー25の表示内容を示し、(a)及び
(b)はリモートコントローラ20の装着時、(c)は
着脱時を示している。カメラ本体1の背面には、操作パ
ネル表示モードにおける操作パネル表示画面81と、撮
影構図表示モード(EVFモード)における構図表示画
面82の2つのモードを切り替え表示するための切替釦
83が設けられている。
【0043】図8の(a)に示すように、リモートコン
トローラ20をカメラ本体1に装着した状態で切替釦8
3を操作することにより、操作パネル表示画面81が表
示される。この操作パネル表示画面81には、通常のA
E、AF一眼レフの表示パネルに表示されるように、絞
り値、シャッター速度、露光補正バーグラフ、撮影モー
ド状態、フィルム装填状態、フィルムフレーム数、AE
モード、ドライブモード、バッテリー状態、ストロボ状
態などの各種の動作状態が表示される。
【0044】この表示状態において、切替釦83を押す
と画面は切り替わり、レリーズ釦27を第1段まで押下
することにより図8の(b)のようにファインダー14
で見えるのとほぼ同じ視野範囲の2値画像が表示され
る。また、カメラ本体1からリモートコントローラ20
を取り外した場合、切替釦83を押さなくとも自動的に
EVFモードになり、液晶ビューファインダー25には
カメラ本体1から取得した図8の(c)のような画像が
表示される。
【0045】また、図8には記載していないが、リモー
トコントローラ20の装着部には、カメラ本体1に装填
されているバッテリーの+及び−電極に接続されている
端子が設置されており、この端子にリモートコントロー
ラ20の電源端子が接続されるように構成されている。
これにより、リモートコントローラ20をカメラ本体1
に装着しているときには、カメラ本体側からリモートコ
ントローラ20に電源供給が行われ、リモートコントロ
ーラ20側のバッテリーが消費されないようにしてい
る。
【0046】なお、上記実施の形態においては、銀塩写
真フィルムを用いるカメラを例に説明したが、本発明は
この種のカメラに限定されものではなく、例えば、液晶
モニタを備えていないデジタルカメラ等にも適用可能で
ある。
【0047】〔発明と実施の形態の対応〕以上の実施の
形態において、レンズ3〜撮像機能部7が撮像手段に、
画像蓄積部8が第1の画像記憶手段に、送信部11と受
信部12及び送信部22と受信部23が通信手段に相当
する。また、制御部21、フレームメモリ24及び液晶
ビューファインダー25が表示手段に、画像処理部9及
び画像処理部が画像処理手段に、EEPROM10及び
EEPROM53が第2の画像記憶手段に相当する。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る請求
項1記載の発明によれば、2値化処理に必要なパラメー
タを設定する閾値可変釦をリモートコントローラに設
け、取り込んだ画像データに対し前記閾値可変釦で設定
されたパラメータに応じた2値化処理を施して2階調画
像を生成する画像処理手段を設けるようにしたので、2
値化処理の画像データは、閾値可変釦で設定したパラメ
ータに応じて人物重視、背景重視等に合わせた画像に変
更することができるので、撮影者の好み、目的、状況な
どに応じた最適な画像を得ることができる。また、カメ
ラ本体側から画像処理した画像データを取得した場合に
は通信時間の短縮が図られ、電力消費の多い表示手段の
使用時間を短縮することができるので、リモートコント
ローラの使用回数を増やすことができる。
【0049】本出願に係る請求項2記載の発明によれ
ば、リモートコントローラが、カメラ本体に撮影動作を
行わせるための第1段階と、表示手段に2階調画像表示
を行わせるための第2段階の2つの動作工程を有するレ
リーズ釦を備えるようにしたので、リモートコントロー
ラによる撮影が簡単な操作によって達成される。
【0050】本出願に係る請求項3記載の発明によれ
ば、カメラ本体に装着時には該カメラ本体から電源供給
を受け、取り外し時には内蔵の電池から電源供給を行う
リモートコントローラにしたので、リモートコントロー
ラにおける電池容量の消耗を遅らせ、リモートコントロ
ーラの使用時間(使用回数)を長くすることができる。
【0051】本出願に係る請求項4記載の発明によれ
ば、被写体の撮影構図を表示するビューファインダーモ
ードと、操作パネルを表示する操作パネルモードの2種
類の表示モードを有するリモートコントローラにしたの
で、1つの表示器をカメラ本体とリモートコントローラ
で共用することができる。
【0052】本出願に係る請求項5記載の発明によれ
ば、ビューファインダーモードと操作パネルモードを切
り替える切替釦をカメラ本体の背面に設けるようにした
ので、カメラの使い勝手を向上させることができる。
【0053】本出願に係る請求項6記載の発明によれ
ば、リモートコントローラが取り外されたとき、該リモ
ートコントローラの表示を強制的にビューファインダー
モードに設定する制御手段をカメラ本体に設けたので、
撮影者による操作を省略でき、撮影が迅速に行えるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラの第1の実施の形態を示す
ブロック図である。
【図2】本発明に係るカメラの本体の背面構成を示す背
面図である。
【図3】リモートコントロールをカメラ本体から切り離
した時の動作を示すフローチャートである。
【図4】図4は閾値の違いによる液晶ビューファインダ
ーにおける2階調画像図と撮像素子で取り込んだ原画像
としての写真(a)、及び原画像のダイナミックレンジ
特性図(b)である。
【図5】本発明によるカメラの第2の実施の形態を示す
ブロック図である。
【図6】図5のカメラの動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】本発明に係るリモートコントローラをカメラ本
体から取り外して撮影中の状態を示す説明図である。
【図8】カメラ本体にリモートコントローラを装着した
状態及び着脱した状態における液晶ビューファインダー
の表示内容を示し、(a)及び(b)はリモートコント
ローラの装着時の背面図、(c)は着脱時の背面図であ
る。
【符号の説明】
1 カメラ本体 6 撮像素子 7 撮像機能部 8,51 画像蓄積部 9,52 画像処理部 10,53 EEPROM 11,22 送信部 12,23 受信部 13 撮影機能部 20 リモートコントローラ 21 制御部 24 フレームメモリ 25 液晶ビューファインダー 26 撮影操作部 27 レリーズ釦 28 閾値可変釦 50 制御部 81 操作パネル表示画面 82 構図表示画面 83 切替釦

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファインダー視野方向を撮影する撮像手
    段、この撮像手段で取り込んだ画像データを記憶する第
    1の画像記憶手段、及び前記第1の画像記憶手段から読
    み出した画像データまたは該画像に加工を施した画像デ
    ータを外部へ送信すると共に外部からの情報を受信する
    通信手段を有するカメラ本体と、 前記カメラ本体との通信を行う通信手段、前記カメラ本
    体の操作パネルとして機能しまたは前記カメラ本体から
    受信した画像情報に基づく画像を表示する表示手段、2
    値化処理に必要なパラメータを設定する閾値可変釦を有
    し、前記カメラ本体に着脱可能なリモートコントローラ
    と、 前記カメラ本体または前記リモートコントローラに設け
    られ、前記撮像手段で取り込んだ画像データに対し前記
    閾値可変釦で設定されたパラメータに応じた2値化処理
    を施して2階調画像を生成する画像処理手段と、 前記画像処理手段と対にして前記カメラ本体または前記
    リモートコントローラに設けられ、前記2階調画像のデ
    ータを記憶する第2の画像記憶手段と、を備えたことを
    特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記リモートコントローラは、前記画像
    取り込みを行わせ、これを前記画像処理手段で2階調画
    像にした画像を前記表示手段に表示させる第1段階と、
    前記カメラ本体にシャッターレリーズ動作を行わせる第
    2段階の2つの動作工程を有するレリーズ釦を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記リモートコントローラは、前記カメ
    ラ本体に装着時には前記カメラ本体から電源供給を受
    け、取り外し時には内蔵の電池から電源供給を受けるこ
    とを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記リモートコントローラは、被写体の
    撮影構図を表示するビューファインダーモードと、操作
    パネルを表示する操作パネルモードの2種類の表示モー
    ドを有することを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記カメラ本体は、前記ビューファイン
    ダーモードと、前記操作パネルモードを切り替える切替
    釦が背面に設けられていることを特徴とする請求項1記
    載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記カメラ本体は、前記リモートコント
    ローラが取り外されたとき、前記リモートコントローラ
    の表示を強制的に被写体の撮影構図を表示するビューフ
    ァインダーモードに設定する制御手段を有することを特
    徴とする請求項1記載のカメラ。
JP9352027A 1997-12-08 1997-12-08 カメラ Pending JPH11174576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352027A JPH11174576A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352027A JPH11174576A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174576A true JPH11174576A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18421284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352027A Pending JPH11174576A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005915A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kyocera Corp 携帯端末装置
US7365775B2 (en) 2002-05-20 2008-04-29 Olympus Corporation Image compression apparatus and method, image regeneration apparatus, camera and camera system
US7430001B2 (en) 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
JP2016042739A (ja) * 2015-12-04 2016-03-31 カシオ計算機株式会社 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム
US9325893B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Olympus Corporation Imaging instruction terminal, imaging system, imaging instruction method, and program device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430001B2 (en) 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
US7365775B2 (en) 2002-05-20 2008-04-29 Olympus Corporation Image compression apparatus and method, image regeneration apparatus, camera and camera system
JP2007005915A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kyocera Corp 携帯端末装置
US9325893B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Olympus Corporation Imaging instruction terminal, imaging system, imaging instruction method, and program device
JP2016042739A (ja) * 2015-12-04 2016-03-31 カシオ計算機株式会社 操作システム、消費電力制御方法、操作装置、電子機器、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817915B2 (en) Image taking system
US8477993B2 (en) Image taking apparatus and image taking method
JP4626425B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
US7944500B2 (en) Image processing system, image capturing apparatus, and system and method for detecting backlight status
KR20040045638A (ko) 사용자가 쉽게 증명 사진을 촬영할 수 있도록 디지털카메라의동작을 제어하는 방법
JP4446787B2 (ja) 撮像装置、および表示制御方法
JP2002010133A (ja) カメラ装置
JP3632668B2 (ja) デジタルカメラ
US20050254793A1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus and digital image processing apparatus using the method
JP4623299B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US7616236B2 (en) Control method used by digital image processing apparatus
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP2006217505A (ja) 撮影装置
JPH11174576A (ja) カメラ
JP4000413B2 (ja) 電子カメラ
JPH11266381A (ja) 電子カメラ
JP4056267B2 (ja) 撮像装置
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JPH10257365A (ja) 電子スチルカメラ
JP4122765B2 (ja) 静止画撮像装置
JP2002014405A (ja) 電子カメラ用レンズアダプタおよび電子カメラ
JP4120690B2 (ja) 静止画撮像装置及び静止が撮像装置における静止画像撮像方法
JP2004072280A (ja) デジタルカメラ
JP2000236460A (ja) デジタルカメラ
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置