JPH11172618A - 斜張橋斜材ケーブル制振装置 - Google Patents

斜張橋斜材ケーブル制振装置

Info

Publication number
JPH11172618A
JPH11172618A JP33974097A JP33974097A JPH11172618A JP H11172618 A JPH11172618 A JP H11172618A JP 33974097 A JP33974097 A JP 33974097A JP 33974097 A JP33974097 A JP 33974097A JP H11172618 A JPH11172618 A JP H11172618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
vibration
diagonal
damper
diagonal cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33974097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319369B2 (ja
Inventor
Tatsuji Nakano
龍児 中野
Ritsuta Katamura
立太 片村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33974097A priority Critical patent/JP3319369B2/ja
Publication of JPH11172618A publication Critical patent/JPH11172618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319369B2 publication Critical patent/JP3319369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】斜張橋の斜材ケーブルのウェイクギャロッピン
グ、レインバイブレーション、渦励振等のあらゆる振動
を効果的に確実に抑制できるようにする。 【解決手段】斜張橋の主桁1と斜材ケーブル2との間に
配設されて磁石による拘束・解放動作で斜材ケーブル2
の振動を低減する制振装置であり、斜材ケーブル2に取
付けられる磁性体3と、主桁1に固定した定着部材6に
磁性体3に近接して設けられる電磁石4と、風速に基づ
いて電磁石の印可電圧を制御する制御装置5から構成
し、斜材ケーブルの拘束力を風速に応じて変更し、あら
ゆる風速の振動に対応させる。あるいは、斜材ケーブル
と主桁とをダンパーで連結し、ダンパーのシリンダ内に
ピストンロッド基端部を吸着し得る磁石を設け、磁石に
よる制振効果とダンパーによる制振効果を併せ持たせ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、斜張橋の斜材ケー
ブルの風などによる振動を低減するための制振装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】斜張橋の斜材ケーブルは100〜200
mと長いため、風により振動しやすく、振動時には疲労
による損傷や、利用者へ与える不安感が懸念されてい
る。従って、従来より、斜材ケーブルの振動を抑制する
技術が開発されてきた。
【0003】斜張橋の斜材ケーブルの振動を抑制する従
来技術としては、斜材ケーブル同士をロープで連結し、
斜材ケーブル相互の干渉により振動を抑制するもの(図
8(a)参照)、斜材ケーブルの主桁への定着部近傍にオ
イルダンパーや粘性剪断型ダンパーを取付けたもの(図
8(b) 参照)がある。また、斜材ケーブルが水平方向に
2本近接して平行に配設されている場合には、2本の斜
材ケーブル間にスペーサーを配置して振動を拘束する方
法(図8(c) 参照)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8(a) のロ
ープで斜材ケーブル同士を連結する方法では、ロープに
疲労損傷を来す恐れがあり、またロープが美観上問題と
なる。
【0005】図8(b) の斜材ケーブルの定着部にダンパ
ーを取付ける方法では、定着部付近での斜材ケーブルの
振動振幅が非常に小さいため、十分な振動減衰効果は期
待できない。さらに、ウェイクギャロッピングと呼ばれ
る振動に対しては、ダンパーにより減衰を付加しても振
動が発現する風速を高くすることは可能であるが、振動
を抑えることはできない。
【0006】また、図8(c) の並列の2本の斜材ケーブ
ルにスペーサーを設置する方法では、スペーサの設置位
置を節とする新たな振動が発生してしまい、減衰効果と
してはやはり不十分である。
【0007】本発明は、前述のような問題点を解消すべ
くなされたもので、その目的は、斜張橋の斜材ケーブル
のウェイクギャロッピング、レインバイブレーション、
渦励振などのあらゆる振動を効果的に確実に抑制するこ
とのできる斜材ケーブル制振装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の斜材ケー
ブル制振装置は、図1、図2に示すように、斜張橋の主
桁と斜材ケーブルとの間に配設されて斜材ケーブルの振
動を低減する制振装置であり、斜材ケーブルに取付けら
れる磁性体と、主桁に固定した定着部材に前記磁性体に
近接して設けられる電磁石と、風速に基づいて前記電磁
石の印可電圧を制御する制御装置を備えていることを特
徴とする。
【0009】この第1の斜材ケーブル制振装置は、風に
より斜材ケーブルに発生する振動を電磁石によるケーブ
ルの拘束・解放動作で乱すことにより、斜材ケーブルの
振動を抑制するものであり、さらに斜材ケーブルの振動
は風速によってその成長度合いが異なるため、斜材ケー
ブルの拘束力を風速に応じて変更することで、あらゆる
風速に対して制振効果を発揮させるセミアクティブタイ
プの制振装置である。
【0010】電磁石の吸引力は、風速の1乗または2乗
に比例して増加するものとして与えればよい。また、電
磁石の印可電圧を制御する制御装置は、風速を測定し、
コントローラで演算処理して電磁石への印可電圧を決定
する方式、あるいは風力により発電し、この出力をその
まま、あるいはアンプで増幅して電磁石へ印可する方式
を用いる。
【0011】本発明の第2の斜材ケーブル制振装置は、
図3、図4に示すように、斜張橋の主桁と斜材ケーブル
との間に配設されて斜材ケーブルの振動を低減する制振
装置であり、斜材ケーブルと主桁とをダンパーで連結
し、ダンパーのシリンダ内にピストンロッド基端部を吸
着し得る磁石を設けたことを特徴とする。
【0012】この第2の斜材ケーブル制振装置は、風に
より斜材ケーブルに発生する振動を磁石によるケーブル
の拘束・解放動作で乱すことにより、斜材ケーブルの振
動を抑制する制振機構と、斜材ケーブルが拘束されてい
ないときに減衰を与えるダンパーによる制振機構とを一
体化し、これら2つの制振機能を併せ持たせることで、
制振効果を向上させるパッシブタイプの制振装置であ
る。なお、磁石を永久磁石に代えて電磁石とすることで
セミアクティブタイプの制振装置とすることも可能であ
る。
【0013】一般に、風によって発生する斜材ケーブル
の振動は自励振動の一種であると考えられ、主に1次モ
ードで振動する(図5−参照)。1次モードで振動し
ている斜材ケーブルの定着部付近の一点を拘束すると、
この拘束点を節としたモードに移行する(図5−,
参照)。次に、ケーブル中央部の変位が反対側に変位し
たときにケーブルを解放すると、1次モードの振動が乱
されて高次振動が発生する(図5−参照)。
【0014】この時の様子を周波数領域で示すと、図6
に示すように、拘束・解放動作を行わない場合には、1
次モードが支配的であった振動が、拘束・解放動作を行
うことによって高次モードが多く卓越してくる。これに
よって、図7に示すように、1次モードの振動エネルギ
ーが高次モードへと移行し、結果的に1次モードの振動
振幅が小さくなる。また、高次モードの振動は励振され
にくく、直ちに減衰して消滅する。
【0015】以上の拘束・解放動作を繰り返し行うこと
で1次振動モードのエネルギーを高次モードへと積極的
に移行させることにより、振動の成長を抑制したり、定
常的な振動を低減したり、振動の減衰を早める効果が期
待できる。1次モードのエネルギーをより効果的に高次
モードへ移行させるためにはケーブル中央部の変位が最
大となったときにケーブルの拘束・解放を行えばよい。
【0016】本発明では、上述の原理を利用し、磁石に
より斜材ケーブルの拘束・解放を行い、斜材ケーブルの
振動モードを変化させて振動を抑制することを基本とし
ている。ケーブルが解放状態にあるときは、拘束点の変
位が予め設定された値に達したときに拘束を行い、ケー
ブルが拘束状態にあるときは、ケーブル中央部の変位が
拘束時と反対側に設定された値に達したときに解放を行
うようにする。ただし、斜材ケーブルは100m以上と
長いため、ケーブル中央部の変位は困難であるため、拘
束点にかかる力を測定することで、ケーブルの振動性状
を推測しておき、この拘束力が設定値に達したときに解
放を行うようにする。
【0017】以上が本発明における基本的な動作である
が、風速が大きくなると、斜材ケーブルの自励振動の励
振力も大きくなるため、拘束力の設定値を一定にした場
合には、ある風速では良い効果を発揮するが、これより
低い風速に対しては拘束力が強過ぎるために解放動作が
行われないままに振動が成長してしまう。逆に、これよ
り高い風速については拘束力が小さ過ぎるためにケーブ
ルを拘束することができず、振動の成長を抑制すること
ができなくなってしまう。本発明の第1の斜材ケーブル
制振装置においては、制御装置により電磁石の印可電圧
を風速に応じて制御するため、ケーブルの拘束力が風速
に応じて調整され、あらゆる風速に対して斜材ケーブル
の振動を効果的に確実に抑制することができる。
【0018】次に、本発明の第2の斜材ケーブル制振装
置においては、拘束・解放機構である磁石にダンパーを
並列的に配置することで、変位が拘束されていないとき
に減衰を与えることができるので、斜材ケーブルの振動
の発現風速を高めることができ、さらに磁石により振動
を乱して制振するため、広範囲の風速領域にわたって斜
材ケーブルの振動を効果的に確実に抑制することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施例に
基づいて説明する。図1、図2は本発明の電磁石を利用
した非接触型でセミアクティブタイプの第1の斜材ケー
ブル制振装置の例を示したものである。図3、図4は、
磁石とオイルダイパーを組み合わせたパッシブタイプ
(セミアクティブタイプとすることも可能)の第2の斜
材ケーブル制振装置の例を示したものである。
【0020】本発明の第1の斜材ケーブル制振装置は、
図1に示すように、主桁1と斜材ケーブル2の定着部に
近い位置で斜材ケーブル2に取付けられる磁性体3と、
この磁性体3に近接して配置される電磁石4と、風速に
基づいて電磁石4の印可電圧を制御する制御装置5から
構成されている。
【0021】磁性体3は、円筒状の部材であり、斜材ケ
ーブル2を抱持して締め付けるなどして斜材ケーブル2
に強固に固定されている。電磁石4は、主桁1上に立設
した主桁定着部材6の上端に固定されている。
【0022】制御装置5は、風速計7とコントローラ8
から構成し、風速計7で風速を測定し、測定信号をコン
トローラ8に入力し、コントローラ8において風速に対
応した電磁石4の吸引力すなわち印可電圧を演算し、こ
の印可電圧信号を電磁石4へ出力する。あるいは、風力
発電装置9とアンプ10から構成し、風力発電装置9に
より発電し、風力に比例した電気をそのまま、あるいは
アンプ10で増幅して電磁石4へ印可する。
【0023】以上のような構成において、 (1) 図1の状態から風が吹いて斜材ケーブル2が振動す
ると、斜材ケーブル2が電磁石4に当接し、磁力により
斜材ケーブル2が拘束される。
【0024】(2) 斜材ケーブル2の振動により、斜材ケ
ーブル2の拘束点にかかる力が電磁石4の吸引力を超え
ると、斜材ケーブル2は解放され、前節で述べたとおり
斜材ケーブルの振動モード変化により斜材ケーブル2の
振動が小さくなる。このとき、電磁石4の吸引力は、制
御装置5からの指令信号により決定されるが、風速の1
乗または2乗に比例して増加するものとして与える。
【0025】(3) 風速が小さければ、電磁石4の磁力は
小さく、風速が大きくなれば、電磁石4の磁力も大きく
なることで、最適な拘束力が保たれ、斜材ケーブル2の
振動の成長が抑制される。このように、斜材ケーブル2
の拘束力を風速に応じて変更することで、あらゆる風速
に対して制振効果を発揮する。
【0026】なお、電磁石4の配置方法としては、図2
(a) に示すように、磁性体3の上下左右に配設したり、
図2(b) に示すように、リング状とすることにより、斜
材ケーブル2の2次元的な振動に対応することができ
る。
【0027】次に、本発明の第2の斜材ケーブル制振装
置は、図3に示すように、主桁1と斜材ケーブル2の定
着部に近い位置で主桁1と斜材ケーブル2とを連結する
オイルダンパー11と、このオイルダンパー11に内蔵
される磁石12から構成されている。
【0028】オイルダンパー11は、油圧シリンダ状に
形成され、シリンダ13と、ピストン14と、ピストン
ロッド15からなる。ピストンロッド15の先端部には
ケーブル側取付具16が設けられ、シリンダ13の基端
部には、主桁側取付具17が設けられている。これら取
付具16、17は、ユニバーサルジョイトあるいは球面
軸受け等から構成され、斜材ケーブル2が振動しても追
従できるようにされている。ピストンロッド15は、軸
受け18により移動自在に支持されている。ピストン1
4にはオリフィス19が設けられており、シリンダ(オ
イル室)13内に充填されたオイルがピストン14の移
動によりオリフィス19を通過することで、一般的なオ
イルダンパーと同様の働きをして斜材ケーブル2に減衰
を与える。
【0029】磁石12は、シンリダ13内の底面にピス
トンロッド15の下端における突出吸着部(磁性体)1
5aに対向して配設され、その磁力でピストンロッド1
5を吸着可能とされている。なお、ピストンロッド15
の突出吸着部15aには、磁石12との吸着性を高める
ため、必要に応じてトレッド20を設けるなどして、排
油性を高めてもよい。
【0030】以上のような構成において、 (1) 図3の状態から風が吹いて斜材ケーブル2が振動す
ると、ピストンロッド15がシリンダ13内を軸方向に
移動し、オイルがオリフィス19を通過することにより
斜材ケーブル2の振動が減衰される。
【0031】(2) 前述のダンパー効果では抑えきれずに
斜材ケーブル2の振動が成長し、ピストンロッド15の
突出吸着部15aが磁石4に当接すると、磁力によりピ
ストンロッド15の動きが拘束される。
【0032】(3) 拘束された状態で斜材ケーブル2の振
動による力が磁石12の吸引力を超えると、ピストンロ
ッド15は磁石12から離れて斜材ケーブル2の動きは
自由となり、前節で述べたとおり高次モードが発生して
振動が小さくなる。
【0033】ここで、変位の設定は、斜材ケーブル2の
中立時におけるピストンロッド15の突出吸着部15a
と磁石12との距離で設定され、拘束力の設定値は磁石
12の吸引力で設定される。なお、ピストンロッド15
に目盛りを刻むことで、容易に変位の設定値を調整する
ことができる。
【0034】以上のような動きを繰り返すことで、斜材
ケーブル2の振動の成長が抑制され、磁石により振動を
乱して制振する効果とダンパーによって制振する効果の
2つが相まって制振効果が向上する。
【0035】また、図4に示すように、シリンダ13内
に隔壁21により2つのオイル室を設けると共に、隔壁
21に小さなオリフィス22を設け、また磁石12は支
持具23と軸受け24により隔壁21に移動自在に取付
けると共に、背面に設けたリターンスプリング25によ
りピストンロッド15側に付勢し、小さなオリフィス2
2によりピストンロッド15と磁石12との衝突の衝撃
を緩和すると共に、リターンスプリング25により磁石
12を速やかに初期位置へ戻すバッファ機能を持たせる
ことにより、衝突による音の発生を低減し、また耐久性
の向上を図ることも可能である。
【0036】なお、磁石12は永久磁石の場合を示した
が、永久磁石の代わりに電磁石を用いてセミアクティブ
に制御することも可能である。この場合、ケーブルの拘
束力を風速に応じて変更することで、ケーブル振動の成
長率の変化にも追従できるようになり、制振効果がさら
に向上する。
【0037】
【発明の効果】前述のとおり、本発明の第1の斜材ケー
ブル制振装置は、風により斜材ケーブルに発生する振動
を電磁石によるケーブルの拘束・解放動作で乱すことに
より、斜材ケーブルの振動を抑制し、さらに風速に基づ
いて電磁石の印可電圧を制御する制御装置により、斜材
ケーブルの拘束力を風速に応じて変更するようにしたた
め、比較的簡単な構成で、あらゆる風速に対して斜材ケ
ーブルの振動を効果的に確実に抑制することができる。
【0038】また、本発明の第2の斜材ケーブル制振装
置は、風により斜材ケーブルに発生する振動を磁石によ
るケーブルの拘束・解放動作で乱すことにより、斜材ケ
ーブルの振動を抑制する制振機構と、斜材ケーブルが拘
束されていないときに減衰を与えるダンパーによる制振
機構とを一体化し、これら2つの制振機能を併せ持たせ
るようにしたため、比較的簡単な構成で、広範囲の風速
領域にわたって斜材ケーブルの振動を効果的に確実に抑
制することができる。また、衝突による衝撃を低減する
ためのバッファ機能をダンパーに付加することが可能で
あり、装置の耐久性を容易に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の斜材ケーブル制振装置であり、
(a) は全体側面図および部分拡大側面図、(b)は(a) の
b−b線断面図である。
【図2】本発明の第1の斜材ケーブル制振装置の変形例
を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の斜材ケーブル制振装置であり、
(a) は側面図、(b)は断面図である。
【図4】本発明の第2の斜材ケーブル制振装置の変形例
を示す断面図である。
【図5】斜材ケーブルの一点を拘束・解放した時の振動
の変化を示す概略図である。
【図6】ケーブル振動波形のフーリエスペクトルであ
り、(a) は従来の拘束・解放動作を行わない場合、(b)
は本発明の拘束・解放動作を行った場合である。
【図7】斜材ケーブルを拘束・解放することによるエネ
ルギの移行を示したグラフである。
【図8】従来の斜材ケーブル制振装置を示す側面図およ
び斜視図である。
【符号の説明】
1…主桁 2…斜材ケーブル 3…磁性体 4…電磁石 5…制御装置 6…主桁定着部材 7…風速計 8…コントローラ 9…風力発電装置 10…アンプ 11…オイルダンパー 12…磁石 13…シリンダ 14…ピストン 15…ピストンロッド 16…ケーブル側取付具 17…主桁側取付具 18…軸受け 19…オリフィス 20…トレッド 21…隔壁 22…小さなオリフィス 23…支持具 24…軸受け 25…リターンスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜張橋の主桁と斜材ケーブルとの間に配
    設されて斜材ケーブルの振動を低減する制振装置であ
    り、斜材ケーブルに取付けられる磁性体と、主桁に固定
    した定着部材に前記磁性体に近接して設けられる電磁石
    と、風速に基づいて前記電磁石の印可電圧を制御する制
    御装置を備えていることを特徴とする斜張橋斜材ケーブ
    ル制振装置。
  2. 【請求項2】 斜張橋の主桁と斜材ケーブルとの間に配
    設されて斜材ケーブルの振動を低減する制振装置であ
    り、斜材ケーブルと主桁とをダンパーで連結し、ダンパ
    ーのシリンダ内にピストンロッド基端部を吸着し得る磁
    石を設けたことを特徴とする斜張橋斜材ケーブル制振装
    置。
JP33974097A 1997-12-10 1997-12-10 斜張橋斜材ケーブル制振装置 Expired - Fee Related JP3319369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33974097A JP3319369B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 斜張橋斜材ケーブル制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33974097A JP3319369B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 斜張橋斜材ケーブル制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11172618A true JPH11172618A (ja) 1999-06-29
JP3319369B2 JP3319369B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18330363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33974097A Expired - Fee Related JP3319369B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 斜張橋斜材ケーブル制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319369B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044680A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Texas Tech University Distributed aerodynamic and mechanical damping of cables with active smart control
JP2002317984A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Yokogawa Bridge Corp 鋼製橋梁の閉断面部用換気装置
KR20040015461A (ko) * 2002-08-13 2004-02-19 주식회사 에스코테크놀로지 사장교 케이블의 제진장치
US6705440B2 (en) * 1999-08-23 2004-03-16 Texas Tech University Cable stay damper band and method of use for reduction of fluid induced cable vibrations
FR2859260A1 (fr) * 2003-09-03 2005-03-04 Freyssinet Int Stup Dispositif pour amortir les vibrations d'un cable et procede d'amortissement associe
WO2011016748A1 (ru) * 2009-08-07 2011-02-10 Petaev Vladimir Vasilievich Устройство и система для гашения пляски проводов
CN105317006A (zh) * 2015-10-30 2016-02-10 深圳大学 缆索承重桥梁及其辅助索监测减振系统
TWI548796B (zh) * 2013-12-30 2016-09-11 Univ Chienkuo Technology Oblique bridge cable vibration dampers
US9580876B2 (en) 2013-10-31 2017-02-28 Soletanche Freyssinet Device for damping vibrations in cables of a suspension system of a civil engineering structure
US9617697B2 (en) 2013-10-23 2017-04-11 Soletanche Freyssinet Device for damping vibrations in a cable
CN108252200A (zh) * 2018-01-31 2018-07-06 华中科技大学 一种可变功率的斜拉索永磁式电涡流阻尼器
CN109706832A (zh) * 2019-01-23 2019-05-03 河北工业大学 一种适用于斜拉索多阶振动的电磁三元减振装置
CN114513105A (zh) * 2022-03-16 2022-05-17 郑州大学 一种用于斜拉桥斜拉索的减振发电装置
CN115058969A (zh) * 2022-07-01 2022-09-16 合肥工业大学 一种用于飘浮体系斜拉桥的索塔自复位集束锚

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705440B2 (en) * 1999-08-23 2004-03-16 Texas Tech University Cable stay damper band and method of use for reduction of fluid induced cable vibrations
WO2001044680A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Texas Tech University Distributed aerodynamic and mechanical damping of cables with active smart control
JP2002317984A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Yokogawa Bridge Corp 鋼製橋梁の閉断面部用換気装置
KR20040015461A (ko) * 2002-08-13 2004-02-19 주식회사 에스코테크놀로지 사장교 케이블의 제진장치
FR2859260A1 (fr) * 2003-09-03 2005-03-04 Freyssinet Int Stup Dispositif pour amortir les vibrations d'un cable et procede d'amortissement associe
EP1512794A1 (fr) * 2003-09-03 2005-03-09 Freyssinet International (STUP) Dispositif pour amortir les vibration d'un cable et procede d'amortissement associe
CN100359204C (zh) * 2003-09-03 2008-01-02 国际弗里希尼特斯特普公司 关于阻尼-缆索的振动的装置和相关的阻尼方法
WO2011016748A1 (ru) * 2009-08-07 2011-02-10 Petaev Vladimir Vasilievich Устройство и система для гашения пляски проводов
US9617697B2 (en) 2013-10-23 2017-04-11 Soletanche Freyssinet Device for damping vibrations in a cable
US9580876B2 (en) 2013-10-31 2017-02-28 Soletanche Freyssinet Device for damping vibrations in cables of a suspension system of a civil engineering structure
TWI548796B (zh) * 2013-12-30 2016-09-11 Univ Chienkuo Technology Oblique bridge cable vibration dampers
CN105317006A (zh) * 2015-10-30 2016-02-10 深圳大学 缆索承重桥梁及其辅助索监测减振系统
CN108252200A (zh) * 2018-01-31 2018-07-06 华中科技大学 一种可变功率的斜拉索永磁式电涡流阻尼器
CN109706832A (zh) * 2019-01-23 2019-05-03 河北工业大学 一种适用于斜拉索多阶振动的电磁三元减振装置
CN109706832B (zh) * 2019-01-23 2024-03-29 河北工业大学 一种适用于斜拉索多阶振动的电磁三元减振装置
CN114513105A (zh) * 2022-03-16 2022-05-17 郑州大学 一种用于斜拉桥斜拉索的减振发电装置
CN114513105B (zh) * 2022-03-16 2023-08-22 郑州大学 一种用于斜拉桥斜拉索的减振发电装置
CN115058969A (zh) * 2022-07-01 2022-09-16 合肥工业大学 一种用于飘浮体系斜拉桥的索塔自复位集束锚

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319369B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3319369B2 (ja) 斜張橋斜材ケーブル制振装置
Nagaya et al. Vibration control of a structure by using a tunable absorber and an optimal vibration absorber under auto-tuning control
Rakheja et al. Vibration and shock isolation performance of a semi-active “on-off” damper
US6035980A (en) Magnetic spring having damping characteristics and vibration mechanism having same
JP7004069B2 (ja) 制振システムおよびエレベーター装置
KR20110139340A (ko) 차량용 능동 동흡진기 장치
RU2426922C1 (ru) Способ демпфирования колебаний подвижной системы и устройство для его осуществления
JP3050128B2 (ja) 斜張橋斜材ケーブルの制振方法および制振装置
JP2007040146A (ja) 風力発電装置
JP2000234982A (ja) 振動試験装置
JP2001329508A (ja) 斜材ケーブル制振装置用サグ変化対策機構
JP3125700B2 (ja) 磁石を利用した非接触型ケーブル制振装置
JP2001254312A (ja) 斜張橋ケーブルの制振装置
JP2000234646A (ja) 除振装置
JPS6060344A (ja) 振動制御装置
JP2002121704A (ja) 斜材ケーブル制振装置
JP2001071900A (ja) 鉄道車両の室内騒音低減装置
JPS6353331A (ja) 振動制御装置
Tao A novel kind of proportional electromagnetic dynamic vibration absorber
JP2007285377A (ja) 振動減衰装置
JP2847225B2 (ja) 反共振型能動動吸振器
JP2005121135A (ja) 磁性流体ダンパ装置
JP2993403B2 (ja) 斜張橋斜材ケーブルの制振装置
KR100243594B1 (ko) 엔진진동흡수용 다이나믹댐퍼
JPS60211515A (ja) 振動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees