JPH11171627A - 水和凝固型防水組成物 - Google Patents

水和凝固型防水組成物

Info

Publication number
JPH11171627A
JPH11171627A JP35003297A JP35003297A JPH11171627A JP H11171627 A JPH11171627 A JP H11171627A JP 35003297 A JP35003297 A JP 35003297A JP 35003297 A JP35003297 A JP 35003297A JP H11171627 A JPH11171627 A JP H11171627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
pts
filler
waterproof composition
hydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35003297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hashimoto
卓之 橋本
Masaki Nakamura
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP35003297A priority Critical patent/JPH11171627A/ja
Publication of JPH11171627A publication Critical patent/JPH11171627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大荷重やせん断力が加わるコンクリート等に
適用できる水和凝固型防水材を提供する。 【解決手段】 水硬性セメントの単独又は充填材との混
合粉体100重量部と、樹脂固形分が25〜70重量%
の範囲でガラス転移点(Tg)が−30〜−20℃であ
る合成樹脂エマルジョン100重量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駐車場その他重量物
の走路に好適なコンクリート防水組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート建物の屋上、屋根、室内床
などの防水のために水和凝固型防水材が使用されている
が、従来の防水材は大荷重に対して比較的弱いものであ
って、更にせん断力に対する抵抗力が低いものであっ
た。従ってこのような防水材を駐車場その他重車輌の走
行路の防水材として使用することはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は常温下での水
和凝固型防水材の特長及び利点を生かし、ひび割れ追従
性及びせん断強度に優れた防水組成物を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明防水組成物は水硬
性セメントの単独又は充填材との混合粉体100重量部
と、樹脂固形分が25〜70重量%の範囲でガラス転移
点(Tg)が−30〜−20℃である合成樹脂エマルジ
ョン100重量部を配合してなるものである。水硬性セ
メントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトラン
ドセメント、超早強ポルトランドセメント、高炉セメン
ト、フライアッシュセメント、アルミナセメントなどが
使用でき、充填材は炭酸カルシウム粉末、珪砂、フライ
アッシュ、タルクなど1種類又は2種類以上を用いるこ
とができ粒度0.3mm以下が望ましい。充填材はセメ
ント100重量部に0〜300重量部の範囲で任意に加
えることができるが300重量%を超えるとセメントの
水和によるエマルジョンの水分の脱水が減少し、塗膜の
乾燥が遅くなるので好ましくない。合成樹脂エマルジョ
ンはアクリル系又はエチレン酢酸ビニル系又はSBR系
など使用でき、ガラス転移点(Tg)が−30〜−20
℃の範囲であることが必要である。下記の試験結果から
明らかなようにTgが−30℃以下ではせん断応力や接
着力に対して抵抗力がなく、またTgが−20℃以上で
は防水層の塗膜が硬くなり亀裂追従性や低温時の可撓性
に劣る。樹脂固形分は25〜70重量%の範囲であって
45〜55重量%に調整してあるものが使い易い。ま
た、シリコーン樹脂や鉱物油系などの消泡剤、エチレン
グリコールなどの防凍剤、含窒素硫黄有機化合物系など
の防腐剤等を適宜使用することができる。合成樹脂エマ
ルジョンはセメントと充填材とを合計した粉体100重
量部に対し、樹脂固形分で25〜70重量%の範囲であ
り、25重量%以下では可撓性が劣り必要な防水性能が
得られない。70重量%を超えると防水層の塗膜の強度
が低下しせん断応力や接着力に対して抵抗力がなくな
る。上記の水和凝固型防水材には、その他シリコーン樹
脂などの消泡剤、メチルセルロールなどの増粘剤、ナフ
タレンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩などの流動
化剤など一般にセメントモルタルに添加する成分を用い
ることができる。防水材塗膜を補強するため不織布を含
浸埋設させたり、ポリエステル、ビニロン、炭素繊維、
アラミド繊維、ガラス繊維などの短繊維を補強材として
混合使用することができる。
【0005】
【実施例】各材料の配合を表1のようにしてブレンドす
ると共に比較例も同様に調整して防水材としてコンクリ
ート面に2kg/m2塗布し、この上にポリエステル・
ナイロン複合不織布(オランダAZOK製コルバック5
0H)を敷き更に0.5kg/m2の厚さで塗布した。
この防水材層の性能を評価する場合、例えば駐車場用防
水材として特に必要と考えられる性能として可撓性、ひ
び割れ追従性、せん断力及び引張接着性などが挙げられ
るので上記各試料について夫々の試験を行なった結果は
表2のようであった。
【0006】
【表1】
【0007】
【表2】
【0008】
【効果】上記物性を有する本発明組成物は、コテ塗り及
びローラ塗布によって簡単に防水膜又は防水層を形成す
ることができる他、塗布層中に不織布その他の補強材を
介装することができるのでコンクリートモルタル間又は
大荷重が加わるコンクリートとアスファルト舗装材の層
間防水材として有効であり、従来の加熱アスファルト防
水層又は有機溶剤型合成ゴム防水層のように現場環境を
汚染しない利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:38 24:26) 103:65 111:27

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性セメントの単独又は充填材との混
    合粉体100重量部と、樹脂固形分が25〜70重量%
    の範囲でガラス転移点(Tg)が−30〜−20℃であ
    る合成樹脂エマルジョン100重量部を配合してなる水
    和凝固型防水組成物。
JP35003297A 1997-12-04 1997-12-04 水和凝固型防水組成物 Pending JPH11171627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35003297A JPH11171627A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 水和凝固型防水組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35003297A JPH11171627A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 水和凝固型防水組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171627A true JPH11171627A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18407777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35003297A Pending JPH11171627A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 水和凝固型防水組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171627A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072715A (ko) * 2000-09-21 2000-12-05 홍승익 외단열시스템 시공용 방수 모르타르 제조방법
JP2001342048A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
KR100467053B1 (ko) * 2002-01-08 2005-01-24 (주)프리바이오 바이오 몰탈 내장 마감재
US6867254B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 W.R. Grace & Co., - Conn. Two-phase compositions
JP2007269536A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機系弾性ひび割れ注入材
KR100860542B1 (ko) 2008-03-04 2008-09-26 박승호 보수용 시멘트 제조방법 및 이를 활용한 콘크리트구조물의 보수,보강방법
JP2010143824A (ja) * 2010-02-01 2010-07-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
JP2010208912A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Koki Nishimura コンクリートまたはコンクリートブロックの劣化した表面を着色・修繕するために使用する修繕用混合液および着色修繕方法
CN105481281A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 张淑芬 能提高混凝土的防水抗渗性能的防水剂
CN105645825A (zh) * 2015-12-22 2016-06-08 张淑芬 能提高混凝土的防水抗渗性能的新型防水剂

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342048A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
KR20000072715A (ko) * 2000-09-21 2000-12-05 홍승익 외단열시스템 시공용 방수 모르타르 제조방법
US6867254B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 W.R. Grace & Co., - Conn. Two-phase compositions
KR100467053B1 (ko) * 2002-01-08 2005-01-24 (주)프리바이오 바이오 몰탈 내장 마감재
JP2007269536A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 無機系弾性ひび割れ注入材
JP4709676B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-22 住友大阪セメント株式会社 無機系弾性ひび割れ注入材
KR100860542B1 (ko) 2008-03-04 2008-09-26 박승호 보수용 시멘트 제조방법 및 이를 활용한 콘크리트구조물의 보수,보강방법
JP2010208912A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Koki Nishimura コンクリートまたはコンクリートブロックの劣化した表面を着色・修繕するために使用する修繕用混合液および着色修繕方法
JP2010143824A (ja) * 2010-02-01 2010-07-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
CN105481281A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 张淑芬 能提高混凝土的防水抗渗性能的防水剂
CN105645825A (zh) * 2015-12-22 2016-06-08 张淑芬 能提高混凝土的防水抗渗性能的新型防水剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500520B1 (en) Particle coated bonding systems for hydratable cementitious composition casting and methods for making same
KR101665945B1 (ko) 동결융해, 염해저항성 및 균열저항성을 향상시킨 보수 보강용 초속경 모르타르 조성물, 및 이를 이용한 도로 노면, 활주로 노면 및 엘형 측구 열화 부위 보수 보강 공법
US5185389A (en) Latex modified mortar and concrete
KR101422206B1 (ko) 고성능 유동성 시멘트 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 표면보호 공법
AU2001281117A1 (en) Particle coated bonding systems for hydratable cementitious composition casting and methods for making same
KR101621199B1 (ko) 도로 측구 콘크리트 및 도로 소파부 보수 보강용 초속경 모르타르 조성물, 및 이를 이용한 도로 측구 콘크리트 및 도로 소파부 보수 보강 시공 방법
KR101545170B1 (ko) 폴리머 개질 조강형 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
KR102058316B1 (ko) 기능성 결합재를 포함한 균열 저감형 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로포장 보수공법
JP5071630B2 (ja) 複合防水工法
JPH11171627A (ja) 水和凝固型防水組成物
KR100908213B1 (ko) 속경성 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 도로 또는 교량 상판 보수 방법
JP5776259B2 (ja) 複合防水構造体の施工方法
KR101941262B1 (ko) 시공 온도의 영향을 받지 않는 자착식 노출형 아스팔트 방수 시트의 제조 및 복합 방수시공방법
KR101068593B1 (ko) 개질 아크릴 폴리머를 이용한 초속경 방수콘크리트 도로포장재 조성물의 시공방법
KR102058021B1 (ko) 교면방수제 조성물 및 이 조성물과 방수시트를 이용한 복합방수공법
KR102075365B1 (ko) 교면 포장용 조성물 및 이를 이용한 교면 포장 방법
CN112851256B (zh) 一种防水防霉胶粉及其制备方法和应用
US20210139375A1 (en) Dry premixture for flexible concrete and method for its preparation and use thereof
JP2961150B1 (ja) 床版防水構造と施工法
KR102030105B1 (ko) 분말형 무기질 도포 방수제, 그 제조방법 및 시공방법
KR100536471B1 (ko) 통기성이 개선된 콘크리트 박막 보수 및 보강용 에폭시모르타르 조성물
KR101979940B1 (ko) 열변형이 없는 자착식 노출형 아스팔트 방수 시트의 제조 및 복합 방수시공방법
KR101045982B1 (ko) 개질 아크릴 폴리머를 이용한 초속경 방수콘크리트 도로포장재 조성물 제조방법 및 이에 의해 제조된 도로포장재 조성물
WO2020122726A1 (en) Flexible concrete
KR102228953B1 (ko) 작업성이 우수한 고내구성 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 보수 공법