JPH11171362A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH11171362A
JPH11171362A JP22235598A JP22235598A JPH11171362A JP H11171362 A JPH11171362 A JP H11171362A JP 22235598 A JP22235598 A JP 22235598A JP 22235598 A JP22235598 A JP 22235598A JP H11171362 A JPH11171362 A JP H11171362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
paper feeding
main body
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22235598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Iwasaki
昭裕 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22235598A priority Critical patent/JPH11171362A/ja
Publication of JPH11171362A publication Critical patent/JPH11171362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで安全性に優れ、さらにジャム処理
時の操作性に優れた給紙装置を提供する。 【解決手段】 給紙装置は、フロントローディングタイ
プの給紙トレイ2を備えており、この給紙トレイ2は、
用紙補給位置と、この用紙補給位置よりさらに引き出し
た位置であるジャム取り位置とで本体1に係止されるよ
うになっている。そして、ジャム取り位置では、スイッ
チ7がオフとなり、本体1に電源を供給しないようにな
っている。また、本体1が動作中は、ストッパ17が働
き、給紙トレイ2をジャム取り位置まで引き出せないよ
うになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成部の下側
にあり、手間側に引き出し可能な給紙トレイ(フロント
ローディングタイプの給紙トレイ)を備えた給紙装置に
関する。この給紙装置は、複写機、プリンタ、ファクシ
ミリなどの画像形成装置に適用される。
【0002】
【従来の技術】フロントローディングタイプの給紙トレ
イは、画像形成装置の手前側に取り出されるため、画像
形成装置の省スペース化を図る上で主流となっている。
【0003】ところで、このタイプの給紙装置は、給紙
トレイを用紙搬送方向に対し直交する方向に引き出すの
で、給紙トレイから少し送られて給紙部近傍でジャムし
ている用紙を取り除く時に用紙が破れて、給紙トレイの
奥側に残ることがある。また、破れないまでも、しわが
よった状態で給紙トレイの奥側に移動してしまうことが
ある。そうなると、不慣れなユーザではジャム処理を行
うことができず、サービス修理になる。
【0004】そのために、現状では給紙トレイを取り外
すことが可能な構成とし、用紙補給は給紙トレイを引き
出してた状態で行い、ジャム時は給紙トレイを取り外し
てジャム処理を行うようになっているものが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ジャム
処理時に給紙トレイを画像形成装置本体から取り外すよ
うにした場合、給紙トレイ自身の重量及びその内部に収
容されている用紙の重量により、ユーザに大変な負担が
掛かることになり、操作性が悪いという問題がある。ま
た、取り外した給紙トレイを置くスペースも必要にな
る。
【0006】さらに、給紙トレイを外して、その空間に
手を入れてジャム紙を取り出すジャム処理を行うので、
ユーザの安全を確保するため、ジャム処理時に手が触れ
る部分にある電気部品や駆動する部分は全てカバーしな
ければならず、コストも掛かる。
【0007】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たものであり、低コストで安全性に優れ、さらにジャム
処理時の操作性に優れた給紙装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像形成部の下側にあり、
手間側に引き出し可能な給紙トレイを備えた給紙装置に
おいて、給紙トレイは、用紙の補給が可能な補給位置
と、補給位置よりさらに手間側にあって給紙トレイが入
っていた本体空間に手が入れられるジャム取り位置の2
つの位置で係止可能に構成されていることを特徴とする
ものである。
【0009】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、給紙トレイが前記補給位置に引き出さ
れた状態で画像形成装置本体の電源が遮断されるように
したことを特徴とするものである。
【0010】また請求項3記載の発明は、請求項2記載
の発明において、画像形成装置の動作中は、給紙トレイ
の前記ジャム取り位置への引き出しを禁止するようにし
たことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形
態を示す給紙装置の給紙トレイが画像形成装置本体にセ
ットされた状態を示す平面図である。画像形成装置の本
体1には、給紙装置を構成する給紙トレイ2がセットさ
れている。給紙トレイ2は、トレイ右足部3とトレイ左
足部4が装置の右レール5と左レール6にそれぞれ支持
されている。このとき、スイッチ7に取り付けられたス
イッチ板ばね8がトレイ左足部4の側面により押され
て、スイッチ7がオンになっている。
【0012】給紙トレイ2は、奥側サイドフェンス9と
前側サイドフェンス10、さらにはエンドフェンス11
を備えており、これら各フェンスにより用紙12が給紙
トレイ2内において位置規制される。また、給紙装置に
は、凸部13、溝14、板ばね15、ソレノイド16、
ストッパ17、ソレノイドブラケット18、軸19、ス
プリング20、右レールストッパ部21が形成され、あ
るいは備わっている。なお、これら各部の働きについて
は図2以下で説明する。
【0013】図2は図1に示す給紙トレイを用紙補給位
置まで引き出した状態の平面図である。用紙補給位置
は、給紙トレイ2内に外部から用紙12を補給すること
が可能な位置である。すなわち、図2に示すように、こ
の用紙補給位置では、給紙トレイ2は本体1の前面より
奥側サイドフェンス9が出ているので、用紙の補給は可
能である。このとき、トレイ右足部3の上面にある凸部
13の溝14に、右レール5に付いている板ばね15が
入り込み、給紙トレイ2の位置を決めている。
【0014】この図は装置が動作中の例なので、ソレノ
イド6がオンになり、ストッパ17が掛かっている。ソ
レノイドブラケット18の軸19にストッパ17が回動
自在に取り付けられ、ストッパ17はスプリング20に
より外れる方向に引っ張られている。
【0015】ここで、ソレノイド16をオンすると、ス
プリング20の力に勝ってソレノイド16が引かれ、ス
トッパ17が図2のようにトレイ右足部3の上面凸部1
3と当たる方向に動き、ストッパ17と上面凸部13の
当たりにより、給紙トレイ2はそれ以上引き出せなくな
る。また、スイッチ7もオンのままである。
【0016】図3は図1に示す給紙トレイをジャム取り
位置まで引き出した状態の平面図である。図3に示すジ
ャム取り位置は、給紙トレイ2を、図2に示す用紙補給
位置よりさらに手前に引き出した位置であり、図4で後
述するが、給紙トレイ2が入っていた本体空間に手を入
れてジャム紙を取り出すことができる位置である。本体
1が動作中以外は、ソレノイド16がオフとなり、スト
ッパ17が外れる方向に引っ張られているので、ジャム
取り位置までの引き出しは可能となる。
【0017】用紙補給位置の位置決めをしていた板ばね
15は、給紙トレイ2を引くことにより撓み、溝14と
外れる。トレイ左足部2の上面凸部13は、右レールス
トッパ部21と当たり、図3の位置よりさらに引き出す
ことができないようになっている。このとき、トレイ左
足部4の側面からスイッチ板ばね8が外れるので、スイ
ッチ7がオフになり、本体1の電源が切れる。
【0018】本体1が動作中は、給紙トレイ2を用紙補
給位置までは引き出せるが、ジャム取り位置までは引き
出せないようにストッパ17が掛けられている。これ
は、本体1が動作中に給紙トレイ2をジャム取り位置ま
で引き出せるようにした場合、電源を切ってしまうため
に生じるジャム(特に多段給紙トレイの場合、別の給紙
トレイを使ってコピー動作しているときに、使用してい
ない給紙トレイに用紙を補給しようとして引き出したと
きに、誤ってジャム取り位置まで引き出すと、装置の電
源が切れてジャムしてしまう)を未然に防止するためで
ある。
【0019】図4は図1に示す給紙トレイをジャム取り
位置まで引き出した状態の側面図である。ユーザは、矢
印Aに示すように、本体1内に手を入れてジャム紙を取
り出すことが可能となっている。本実施の形態の給紙装
置は、フロントローディングタイプの給紙トレイ2を備
えており、この給紙トレイ2は、用紙補給位置と、この
用紙補給位置よりさらに引き出した位置であるジャム取
り位置とで本体1に係止されるようになっている。そし
て、ジャム取り位置では、スイッチ7がオフとなり、本
体1に電源を供給しないようになっている。また、本体
1が動作中は、ストッパ17が働き、給紙トレイ2をジ
ャム取り位置まで引き出せないようになっている。給紙
装置をこのように構成することで、所期の目的を達成す
ることができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、給紙トレ
イを、用紙補給位置とジャム取り位置の2つの位置に引
き出し可能としたので、通常通り用紙を補給することが
できる上に、給紙トレイを画像形成装置本体から取り外
すことなく、ジャム処理を行うことができ、ジャム処理
時の操作性を格段に向上することができる。
【0021】請求項2記載の発明によれば、給紙トレイ
をジャム取り位置まで引き出したとき画像形成装置本体
の電源を切るので、ユーザが装置本体の空間に手を入れ
たときに触れる電装部、駆動部のカバーが不要となり、
その分コストダウンを図ることができる。
【0022】請求項3記載の発明によれば、装置本体が
通常動作中は、給紙トレイを用紙の補給位置までは引き
出せるが、ジャム取り位置まで引き出せないようにして
いるので、ユーザの操作ミスを無くすことができ、操作
性がより向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す給紙装置の給紙トレ
イが画像形成装置本体にセットされた状態を示す平面図
である。
【図2】図1に示す給紙トレイを用紙補給位置まで引き
出した状態の平面図である。
【図3】図1に示す給紙トレイをジャム取り位置まで引
き出した状態の平面図である。
【図4】図1に示す給紙トレイをジャム取り位置まで引
き出した状態の側面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 給紙トレイ 3 トレイ右足部 4 トレイ左足部 5 右レール 6 左レール 7 スイッチ 8 スイッチ板ばね 9 奥側サイドフェンス 10 前側サイドフェンス 11 エンドフェンス 12 用紙 13 凸部 14 溝 15 板ばね 16 ソレノイド 17 ストッパ 18 ソレノイドブラケット 19 軸 20 スプリング 21 右レールストッパ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部の下側にあり、手間側に引き
    出し可能な給紙トレイを備えた給紙装置において、 給紙トレイは、用紙の補給が可能な補給位置と、補給位
    置よりさらに手間側にあって給紙トレイが入っていた本
    体空間に手が入れられるジャム取り位置の2つの位置で
    係止可能に構成されていることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 給紙トレイが前記補給位置に引き出された状態で画像形
    成装置本体の電源が遮断されるようにしたことを特徴と
    する給紙装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、 画像形成装置の動作中は、給紙トレイの前記ジャム取り
    位置への引き出しを禁止するようにしたことを特徴とす
    る給紙装置。
JP22235598A 1997-10-09 1998-07-22 給紙装置 Pending JPH11171362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22235598A JPH11171362A (ja) 1997-10-09 1998-07-22 給紙装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-293509 1997-10-09
JP29350997 1997-10-09
JP22235598A JPH11171362A (ja) 1997-10-09 1998-07-22 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171362A true JPH11171362A (ja) 1999-06-29

Family

ID=26524839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22235598A Pending JPH11171362A (ja) 1997-10-09 1998-07-22 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171362A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256771A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010277073A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9008564B2 (en) 2010-06-24 2015-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeding device
JP2016153334A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256771A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010277073A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9008564B2 (en) 2010-06-24 2015-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeding device
JP2016153334A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190166B1 (ko) 레이져빔프린터의 현상기착탈장치
EP1046600B1 (en) Roll paper unit and image formation apparatus
JPH11171362A (ja) 給紙装置
JPS62215278A (ja) 電子写真装置
US6285846B1 (en) Fixing device
US4908659A (en) Image-forming machine having a cover member and comprising engaging means and hampering means for controlling closure of the cover
JP2966164B2 (ja) 給紙カセットのロック装置
JPH11343036A (ja) 給紙カセットの蓋部材
JP3199491B2 (ja) 給紙トレイ
JPH11157672A (ja) 給紙装置
JP2003145869A (ja) 連続紙プリンタ
JP2003237990A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP3665765B2 (ja) 画像形成装置
JP3087958B2 (ja) 電子写真装置
JPH11217125A (ja) 画像形成装置
JP2009174581A (ja) ソレノイド保持機構及びこれを備えた原稿搬送装置、画像形成装置
JPH0683121A (ja) 画像形成装置
JP2009173361A (ja) 給紙装置及びこれを搭載した原稿搬送装置、画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JP3883336B2 (ja) 画像形成装置
JP2006290605A (ja) 画像形成装置
JP3692861B2 (ja) シート供給装置
JP5948461B2 (ja) 画像形成装置
JPH02300028A (ja) 給紙装置
JP3891014B2 (ja) 給紙装置