JPH11169881A - 含油排水処理装置とその処理方法 - Google Patents

含油排水処理装置とその処理方法

Info

Publication number
JPH11169881A
JPH11169881A JP34297797A JP34297797A JPH11169881A JP H11169881 A JPH11169881 A JP H11169881A JP 34297797 A JP34297797 A JP 34297797A JP 34297797 A JP34297797 A JP 34297797A JP H11169881 A JPH11169881 A JP H11169881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
wastewater
treatment
waste water
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34297797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350424B2 (ja
Inventor
Junji Ise
潤二 伊勢
Eiji Araki
栄治 荒木
Katsuyuki Shoji
勝行 庄司
Tokushichi Funamichi
徳七 舩路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Asahi Kasei Engineering Corp
Original Assignee
Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Engineering Co Ltd Osaka, Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Asahi Engineering Co Ltd Osaka
Priority to JP34297797A priority Critical patent/JP3350424B2/ja
Publication of JPH11169881A publication Critical patent/JPH11169881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350424B2 publication Critical patent/JP3350424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水の総量規制を充分クリアして環境面にも
優しく、処理装置も非常にコンパクトで経済的であり、
連続運転が可能な含油排水処理装置とその処理方法を得
ることを課題とする。 【解決手段】 前処理した含油排水を限外濾過装置で1
次処理し、1次処理した排水を流動床式バイオリアクタ
ーで2次処理する含油排水処理装置とその処理方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物油脂精製工程
から排出される排水の処理装置、更に詳しくはn−ヘキ
サン可溶分が、例えば8, 000〜10, 000ppm
というように、高濃度に含有する含油排水の処理装置と
その処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、一般的に採用されている排水
処理方法を大別すると、次のようになる。 1.活性汚泥法などの生物学的処理 2.限外濾過などの物理的処理 3.蒸留・吸着・電気透析・イオン交換などの高度処理 そして、現実的には、排水の発生量やその組成、汚染度
などに応じて最適な処理方法を選択し、連続運転が可能
で、かつ、経済的でもあり、環境にも優しい条件を設定
して排水処理が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、n−ヘ
キサン可溶分が、例えば8, 000〜10, 000pp
mというように、高濃度に含有している含油排水の処理
となると非常に難しく、この種の排水を従来から一般的
に採用されている含油排水方法、例えば加圧浮上法、加
圧浮上法+活性汚泥法などを採用すると、汚泥が大量に
発生して環境面に悪影響を及ぼし、厳しくなった排水の
総量規制を到底クリアすることができない。 以前か
ら、含油排水の処理技術について色々と技術開発が行わ
れてきたが、未だに最適な処理方法が実現していないの
が現状である。そこで、本発明は、上記した問題点に鑑
みて発明されたものであって、排水の総量規制を充分ク
リアして環境面にも優しく、処理装置も非常にコンパク
トで経済的であり、連続運転が可能な含油排水処理装置
とその処理方法を得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、次のような含油排水処理装置とその処
理方法を提供するものである。すなわち、本発明になる
第1の発明は、前処理した含油排水を1次処理する限外
濾過装置と、1次処理した排水を2次処理する流動床式
バイオリアクターを備えていることを特徴とする含油排
水処理装置であり、第2の発明は、限外濾過装置で1次
処理した排水に酸素を飽和状態近くまで溶解させるため
の循環槽を設けたことを特徴とする含油排水処理装置で
ある。そして、第3の発明は、含油排水を前処理した
後、限外濾過装置で1次処理し、次いで、流動床式バイ
オリアクターで2次処理することを特徴とする含油排水
処理方法であり、第4の発明は、限外濾過装置で1次処
理した排水に、循環槽で酸素を飽和状態近くまで溶解さ
せた後、流動床式バイオリアクターに供給することを特
徴とする含油排水処理方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明になる含油排水処理
装置とその処理方法の実施の形態を、図面に示す実施例
に基づいて説明する。図1は含油排水処理装置の全体概
要図である。(1)は油分を高濃度に含有する排水を貯
蔵する排水タンクで、(2)は排水中の浮遊夾雑物など
を除去する濾過器、(3)は塩酸・硫酸などでpHをコ
ントロールするpH調整器である。排水のpH許容範囲
は7.5〜9.0にするのが好ましく、pHが7.5よ
り低いと、後述するモジュールでの濾過能力の経時的安
定性が低下して好ましくなく、また、pHが9.0より
高いと、排水中のn−ヘキサン可溶分が高くなって好ま
しくない。
【0006】前処理された排水、即ち濾過器(2)で濾
過されて、pH調整器(3)でpH調整された排水は、
循環タンクである濃縮槽(4)に投入され、1次処理で
ある限外濾過がバッチ方式で所定時間循環して行われ
る。(5)は濃縮槽(4)から供給ポンプ(6)で送ら
れてくる排水を限外濾過するための限外濾過膜を内蔵し
たモジュールである。限外濾過膜は既に公知のものであ
って、本発明における実施例での限外濾過膜は旭化成工
業株式会社製造のポリアクリロニトリル共重化合物より
なるもので、特定の阻止率で阻止できる最小の分子量
(分画分子量)が13, 000の限外濾過膜を採用して
いる。また、モジュール(5)の濾過効率を長時間安定
的に維持するために、排水の温度は、排水中の脂肪酸混
合物の融点より高い30℃〜40℃の範囲まで加温して
おくのが好ましい。
【0007】限外濾過処理装置は以上のような構成にな
っており、濾過器(2)で濾過されて、pH調整器
(3)でpH調整された排水は、濃縮槽(4)に投入さ
れた後、供給ポンプ(6)でモジュール(5)に送られ
て限外濾過され、限外濾過された1次処理水は1次処理
水槽(7)に送られて貯蔵される。そして、限外濾過さ
れなかった濃縮液は濃縮槽(4)に戻され、再度モジュ
ール(5)に送られて更に濃縮される。この限外濾過処
理装置はバッチ方式となっているので、濃縮槽(4)に
投入された排水は、所定の水質にモジュール(5)で濾
過された1次処理水と、最終濃縮液とに分離され、1次
処理水は1次処理水槽(7)に貯蔵されて2次処理工程
である流動床式バイオリアクターへ送られ、最終濃縮液
は濃縮槽(4)から排出管(8)を経て系外へ排出され
て処理される。なお、最終濃縮液の量は非常に少なく、
n−ヘキサン可溶分の量が約10〜40重量%と高いの
で、燃料としての再利用も可能である。そして、1バッ
チの限外濾過処理が終了すると、モジュール(5)を薬
液で洗浄するとともに、濃縮槽(4)に前処理した排水
を再度投入して、上記した濾過処理を繰り返し継続する
ものである。
【0008】次に、1次処理水槽(7)に貯蔵されてい
る1次処理水の2次処理工程について説明する。(1
0)は平均粒径が0.5mmの破砕された既に公知の活
性炭(以下、担体と略称する)が充填された流動床式バ
イオリアクターである。(11)は流動床式バイオリア
クター(10)で処理されてオーバーフローした排水が
送り込まれる循環槽であって、循環槽(11)にはブロ
ワー(12)からエアーが常時供給されている。したが
って、循環槽(11)内の排水には、酸素が飽和状態近
くまで溶解する。1次処理水槽(7)に貯蔵されている
1次処理水は、供給ポンプ(9)で循環ポンプ(13)
の吸入口へ送られ、酸素が飽和状態近くまで溶解してい
る循環槽(11)内の排水と混合する。そして、1次処
理水と混合し、酸素が飽和状態近くまで溶解した排水
は、循環ポンプ(13)で流動床式バイオリアクター
(10)の下部から供給され、流動床式バイオリアクタ
ー(10)に充填された担体は、流動状態となってその
排水と接触する。
【0009】流動床式バイオリアクター(10)内の担
体の表面には好気性微生物が、また、ポーラス状態とな
っている担体の内部には嫌気性微生物がそれぞれ付着し
ているので、担体は排水と接触しながら、担体表面に付
着する微生物が排水に含有している有機物などを好気性
処理し、担体内部に付着する微生物が排水に含有してい
る有機物などを嫌気性処理して、それぞれ効率よく分解
して行く。なお、直接エアーを流動床式バイオリアクタ
ー(10)内に供給すると、発生する気泡により、担体
である活性炭が撹拌されて、微生物が担体に付着・成長
し難く、また、浮上するので、本発明では、微生物が担
体に付着して成長し、有機物を効率よく分解して行くた
めに、上記したように、事前に循環槽(11)内の排水
に酸素を飽和状態近くまで溶解せしめて、流動床式バイ
オリアクター(10)に送り込む方式を採用している。
こうして、所定の値まで清浄化された2次処理水は、循
環槽(11)から系外へ排出されるが、2次処理された
排水の水質は排水の総量規制を充分クリアしているの
で、その状態のままで一般の河川などに放出しても何ら
心配はいらない。
【0010】
【実施例】本発明になる含油排水処理装置は以上のよう
な構成になっているので、実測データを使って更に詳細
に説明する。 まず、n−ヘキサン可溶分 8, 000〜10, 000ppm BOD 26, 000ppm COD 9, 000ppm SS 2, 000〜30, 000ppm の排水を80meshで濾過した後、pHを8.5に調
整して濃縮槽(4)に投入し、排水量100m3 /Dを
20h/Dで1次処理のバッチ運転を行った。使用した
モジュール(5)は旭化成工業株式会社製造のUF膜
(ACV−5010)40本である。
【0011】その結果、濾過されて1次処理水槽(7)
に貯蔵された1次処理水の水質は下記の通りであった。 n−ヘキサン可溶分 200ppm BOD 1, 000ppm COD 800ppm SS 5ppm以下 また、濃縮槽(4)から排出された残液(最終濃縮液)
の処理量は3m3 /Dであった。
【0012】引き続いて、この1次処理水を流動床式バ
イオリアクター(10)で、100m3 /Dの連続運転
で、2次処理を行った。流動床式バイオリアクター(1
0)は円筒型の槽で、この流動床式バイオリアクター
(10)には、一般に市販されている平均粒径0.5m
mの破砕された活性炭を容量比で30%充填した。その
結果、循環槽(11)から系外へ排出された2次処理水
の水質は下記の通りであった。 n−ヘキサン可溶分 1ppm以下 BOD 1ppm以下 COD 6〜10ppm以下 SS 10〜20ppm以下 この2次処理水は排水の総量規制を充分クリアしている
ので、その状態のままで一般の河川に放出した。
【0013】
【発明の効果】以上、本発明になる含油排水処理装置と
その処理方法によれば、高濃度に油分を含有した排水を
安定的に、かつ、経済的に処理することができ、しかも
処理された排水は、排水の総量規制を充分クリアするの
で、環境にも優しく、その状態のままで一般の河川に放
出することができる。したがって、排水と環境汚染が議
論される今日、本発明の業界に及ぼす効果は著しいもの
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】含油排水処理装置の全体概要図
【符号の説明】
1 排水タンク 2 濾過器 3 pH調整器 4 濃縮槽 5 モジュール 6 供給ポンプ 7 1次処理水槽 8 排出管 9 供給ポンプ 10 流動床式バイオリアクター 11 循環槽 12 ブロワー 13 循環ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庄司 勝行 大阪府堺市上野芝2丁目500−1 (72)発明者 舩路 徳七 兵庫県神戸市須磨区高倉台8−26−22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前処理した含油排水を1次処理する限外
    濾過装置と、1次処理した排水を2次処理する流動床式
    バイオリアクターを備えていることを特徴とする含油排
    水処理装置。
  2. 【請求項2】 限外濾過装置で1次処理した排水に酸素
    を飽和状態近くまで溶解させるための循環槽を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の含油排水処理装置。
  3. 【請求項3】 含油排水を前処理した後、限外濾過装置
    で1次処理し、次いで、流動床式バイオリアクターで2
    次処理することを特徴とする含油排水処理方法。
  4. 【請求項4】 限外濾過装置で1次処理した排水に、循
    環槽で酸素を飽和状態近くまで溶解させた後、流動床式
    バイオリアクターに供給することを特徴とする請求項3
    に記載の含油排水処理方法。
JP34297797A 1997-12-12 1997-12-12 含油排水処理装置とその処理方法 Expired - Fee Related JP3350424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34297797A JP3350424B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 含油排水処理装置とその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34297797A JP3350424B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 含油排水処理装置とその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169881A true JPH11169881A (ja) 1999-06-29
JP3350424B2 JP3350424B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18357982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34297797A Expired - Fee Related JP3350424B2 (ja) 1997-12-12 1997-12-12 含油排水処理装置とその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350424B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259673A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Japan Energy Corp 含油排水の処理方法
JP2002273462A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Asahi Kasei Corp 排水の処理方法及び装置
CN104556569A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 北京桑德环境工程有限公司 油页岩干馏污水处理的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259673A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Japan Energy Corp 含油排水の処理方法
JP2002273462A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Asahi Kasei Corp 排水の処理方法及び装置
CN104556569A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 北京桑德环境工程有限公司 油页岩干馏污水处理的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3350424B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103771650B (zh) 一种煤气化废水的处理方法
JP2007175582A (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JPH0663592A (ja) 超純水製造装置
JP5017854B2 (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP2009148714A (ja) 有機物含有水の生物処理方法および装置
US4159945A (en) Method for denitrification of treated sewage
JP2020058984A (ja) 水処理装置および水処理方法
CN108623085B (zh) 一种高氮有机废水膜滤浓缩液深度处理方法
EP1807361B1 (en) Anoxic biological reduction system and method
WO2008037429A1 (en) A method and apparatus for the treatment of organic slurry
KR100479649B1 (ko) 축산 폐수 처리공정 및 장치
JP2992692B2 (ja) 下水の浄化処理方法及び装置
JP3350424B2 (ja) 含油排水処理装置とその処理方法
JP2003260449A (ja) 高濃度有機性廃棄物の処理方法
CN211445406U (zh) 一种填埋场渗滤液处理装置
JP2005185967A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2887284B2 (ja) 超純水の製造方法
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
JP3832888B2 (ja) 浄化装置の運転方法
JP5873744B2 (ja) 有機性排水及び有機性廃棄物の処理方法、並びに処理装置
JPS60896A (ja) し尿処理方法
JPH05261390A (ja) 廃水の生物処理方法及び装置
KR20050099811A (ko) 슬러지 및 반류수의 전기분해를 이용한 고도하폐수처리시스템
KR200289075Y1 (ko) 축산 폐수 처리 장치
JP2004073986A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees