JPH11169271A - 植木鉢保持ケース構造 - Google Patents

植木鉢保持ケース構造

Info

Publication number
JPH11169271A
JPH11169271A JP36264097A JP36264097A JPH11169271A JP H11169271 A JPH11169271 A JP H11169271A JP 36264097 A JP36264097 A JP 36264097A JP 36264097 A JP36264097 A JP 36264097A JP H11169271 A JPH11169271 A JP H11169271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
holding case
flowerpot
flowerpot holding
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36264097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tsuruoka
正雄 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURUOKA SHOJI KK
Original Assignee
TSURUOKA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURUOKA SHOJI KK filed Critical TSURUOKA SHOJI KK
Priority to JP36264097A priority Critical patent/JPH11169271A/ja
Publication of JPH11169271A publication Critical patent/JPH11169271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性を好む風貴蘭等の植物により最適な栽
培環境が容易に得られ且つナメクジの害から植物を守る
ことができる植木鉢保持ケース構造を提供する。 【解決手段】 上面が開口した椀状の鉢本体21の周面
に複数の通気孔部26を、底部に水抜き25孔をそれぞ
れ形成し且つ上面の開口部22の外周部に鍔部23を形
成した鉢20を保持する植木鉢保持ケース30を、ケー
ス本体1に、上面が開口した椀状の鉢受け部3を設け、
この鉢受け部3の周面に、周方向に複数の通気用孔6を
形成すると共に、鉢受け部3の底部に水抜き孔5を形成
して構成し、鉢20の鍔部23を鉢受け部3の開口部4
の周部に当接させて、鉢20の周面部及び底部が鉢受け
部3の内周面及び底部に接触させることなく、鉢20を
鉢受け部3内に浮かした状態にして、鉢20を鉢受け部
3に保持させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通気性を好む風貴
蘭等に使用する蘭用鉢等を保持する植木鉢保持ケース構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樹木などに寄生して繁殖する風貴蘭は通
気性を好むことがよく知られている。このため、従来で
は風貴蘭を栽培する場合、図13に示すように鉢本体a
の胴部に通気孔bを開口した鉢に水苔を入れて、この水
苔に植栽する方法が一般に採用されていた。
【0003】しかしながら、従来のように鉢本体aの胴
部に通気孔bを開口したものでは、根部の通気性を高め
るためには、胴部に多数の通気孔を開口しなければなら
ず、開口作業に多くの手間がかかると共に、鉢の外観も
損なわれ不具合があった。
【0004】このような不具合を改善するものとして、
本出願人は、先に実願平4−78389号において、上
面が開口した椀状の鉢本体の下部に、複数の脚部を形成
すると共に、鉢本体の外周面に、縦方向に細長い複数の
長孔を開口し、長孔より根部への通気が良好に行われる
ため、通気性を好む風貴蘭の栽培環境が容易に得られる
風貴蘭用の鉢を提供した。
【0005】上記のように構成された風貴蘭用の鉢は、
風貴蘭を栽培するに当ってまず鉢本体内に通気性を損ね
ない程度に水苔を詰め込み、この水苔に風貴蘭を栽培す
るものであり、植栽後、鉢の開口部を散水すると、水の
一部は水苔に貯水され、余剰となった水は長孔や脚部の
水抜き孔より排出されるため、栽培に必要な量の水が簡
単に給水できる。
【0006】このように風貴蘭の植栽が完了したら、机
上や鉢台などに置いておくことにより、長孔より根部へ
通気が行われるため、通気性を好む風貴蘭に栽培環境が
容易に得られるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、風貴蘭
用の鉢は、それぞれが単独で机上や鉢台などに置かれて
おり、例えば、通気性を好む風貴蘭を複数まとめて1組
として配置する場合など、それぞれが単独の鉢をまとめ
なくてはならず、煩わしいものになっていたし、特に、
1組の鉢を他の場所に移動させる場合に顕著であった。
【0008】このような不具合を解消するものとして、
針金で細工した枠体に複数の鉢を保持させるものはある
が、上面が開口した椀状の鉢本体の周面に複数の通気孔
部を、底部に水抜き孔をそれぞれ形成し且つ上面の開口
部の外周部に鍔部を形成した鉢、すなわち、植物の根部
へ通気が良好になって、通気性を好む風貴蘭等の植物に
より最適な栽培環境が容易に得られる鉢を、確実に且つ
体裁よく保持するものはなく、特に、鉢の底部が地上に
近接もしくは接していて、ナメクジの害から植物を守る
ことができないという問題点があった。
【0009】本発明はかかる問題点を改善するためにな
されたもので、その目的とするところは、植物の根部へ
通気が良好になって、通気性を好む風貴蘭等の植物によ
り最適な栽培環境が容易に得られ且つ鉢の底部が地上よ
り離れていて、ナメクジの害から植物を守ることができ
る植木鉢保持ケース構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1の発明に係る植木鉢保持ケース構
造は、上面が開口した椀状の鉢本体の周面に複数の通気
孔部を、底部に水抜き孔をそれぞれ形成し且つ前記開口
部の外周部に鍔部を形成した鉢を保持する植木鉢保持ケ
ースを有する植木鉢保持ケース構造であって、植木鉢保
持ケースを、ケース本体に、上面が開口した椀状の鉢受
け部を設け、この鉢受け部の周面に、周方向に複数の通
気用孔を形成すると共に、前記鉢受け部の底部に水抜き
孔を形成して構成し、前記鉢の前記鍔部を前記鉢受け部
の前記開口部の周部に当接させて、前記鉢の周面部及び
底部を前記鉢受け部の内周面及び底部に接触させること
なく、前記鉢を前記鉢受け部内に浮かした状態にして保
持したことを特徴とする。
【0011】かかる構成により、例えば、風貴蘭のよう
な植物を植栽し終えた鉢を保持した植木鉢保持ケース
を、そのまま台等に載置する場合には、鉢受け部の底部
を台等に接して行う。
【0012】この場合、鉢の周面部及び底部が鉢受け部
の内周面及び底部に接触させることなく、鉢を鉢受け部
内に浮かした状態にしてあるために、鉢受け部の周面部
に形成された複数の通気用孔と、鉢の周面部に形成され
た通気用孔とにより植物の根部へ通気が行われるため、
通気性を好む風貴蘭のような植物に最適な栽培環境が容
易に得られるようになるし、また、鉢の底部が地上より
離れているために、ナメクジが鉢の底部に住み着くとい
うなことがなく、ナメクジの害から植物を守ることがで
きる。
【0013】また、本発明は上記目的を達成するため
に、請求項2の発明に係る植木鉢保持ケース構造は、請
求項1に記載の植木鉢保持ケース構造において、前記植
木鉢保持ケースを、前記ケース本体の中心部に差込み孔
を設けると共に、前記ケース本体に、前記差込み孔を中
心として仮想円イ上に位置させて周方向に所定の間隔を
おいて複数の前記鉢受け部を形成して構成した。
【0014】かかる構成により、上記した請求項1の発
明に記載の作用効果と同じ作用効果を奏し得るばかり
か、意匠的にすぐれたものになると共に、一度に複数個
の鉢を保持することが可能になる。
【0015】また、本発明は上記目的を達成するため
に、請求項3の発明に係る植木鉢保持ケース構造は、請
求項2に記載の植木鉢保持ケース構造において、鉢台
を、支柱部の下端部に複数の脚部を設け且つ前記支柱部
の上端部に差込み部を設けて構成し、前記鉢台の前記支
柱部の前記差込み部を前記差込み孔に差し込んで、前記
植木鉢保持ケースを前記鉢台で支えるようにした。
【0016】かかる構成により、植木鉢保持ケースは鉢
台により地上より持ち上げられているために、通気孔部
及び水抜き孔より植物の根部へ通気が行われるため、通
気性を好む風貴蘭のような植物には最適な栽培環境が容
易に得られるようになる。また、鉢の底部が地上より離
れているために、ナメクジが鉢の底部に住み着くという
なことがなく、ナメクジの害から植物を守ることができ
る。
【0017】また、本発明は上記目的を達成するため
に、請求項4の発明に係る植木鉢保持ケース構造は、請
求項2に記載の植木鉢保持ケース構造において、前記差
込み孔を利用して、前記植木鉢保持ケースを吊下体で吊
り下げるようにした。
【0018】かかる構成により、植木鉢保持ケースは吊
下体により地上より持ち上げられているために、通気孔
部及び水抜き孔より植物の根部へ通気が行われるため、
通気性を好む風貴蘭のような植物には最適な栽培環境が
容易に得られるようになる。また、鉢の底部が地上より
離れているために、ナメクジが鉢の底部に住み着くとい
うなことがなく、ナメクジの害から植物を守ることがで
きる。
【0019】また、本発明は上記目的を達成するため
に、請求項5の発明に係る植木鉢保持ケース構造は、請
求項4に記載の植木鉢保持ケース構造において、前記植
木鉢保持ケースを複数段に亘って吊下体で吊り下げるよ
うにした。
【0020】かかる構成により、請求項4の発明の作用
効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、植木鉢保持
ケースを複数段に亘るために、多くの鉢を空中の保持す
ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係る植木鉢保持ケース構
造の一実施例を図面を参照して詳述する。
【0022】図1は本発明に係る植木鉢保持ケース構造
の一実施の形態例の斜視図、図2は同植木鉢保持ケース
構造の正面図、図3は同植木鉢保持ケース構造の植木鉢
保持ケースの斜視図、図4は同植木鉢保持ケースの裏側
から見た斜視図である。
【0023】これら図において30は合成樹脂により一
体成形された植木鉢保持ケースを示す。この植木鉢保持
ケース30は、略6角形状のケース本体1を有してお
り、このケース本体1の中心部には差込み孔2が設けて
あり、また、ケース本体1には、差込み孔2を中心とし
て仮想円イ上に位置させて周方向に所定の間隔をおいて
複数(6個)の鉢受け部3が形成してある。また、ケー
ス本体1の面部には、差込み孔2を取り巻くようにして
放射状に保持梁部9が形成してあって、これらの保持梁
部9は鉢受け部3の周部に連なっており、保持梁部9間
に抜き穴部9Aが形成してある。
【0024】これらの鉢受け部3は、上面が開口した椀
状をなしていて、開口部4の周部にケース本体1に連な
っている。また、鉢受け部3の底部3aには、鉢が平坦
面などに安定して置けるように複数個所(4個所)にリ
ブ状の脚部4Aが膨出形成してあり、また、鉢受け部3
の底部3aには水抜き孔5が形成してある。
【0025】また、鉢受け部3の周面には、各脚部4A
の幅寸法の範囲内にそれぞれ3本1組の通気用の長孔6
が縦方向に形成してある。これら長孔6の上端は開口部
4の周部付近に達していて上端部が半円状となっている
と共に、下端側は鉢受け部3の底部3aの周側に達して
おり、下端部は上端部と同様に半円状に形成されてい
る。
【0026】そして、1つの脚部4Aの幅寸法の範囲内
に配置された2本1組の長孔6と、この1組の長孔6に
隣り合う3本1組の長孔6との間に配される長方形状の
面部7の上端部は脚部4A間に位置しており、これらの
面部7は長孔6間の間面部8より幅広に成されていて、
これら面部7とリブ状の脚部4Aとにより、鉢受け部3
が補強されている。
【0027】10は鉢台であり、この鉢台10は支柱部
11の下端部に複数の脚部12を一体に形成し、支柱部
11の上端部に差込み部13を設けて構成してある。
【0028】鉢20は、図8乃至図10に示すように鉢
本体21を有しており、この鉢本体本体は上面が開口し
た椀状をなしていて、開口部22の外周部に端縁が下方
へ屈曲された鍔部23が形成してある。
【0029】また、鉢本体21の底部には、鉢本体21
が平坦面などに安定して置けるように4個所に脚部24
が膨出形成されていると共に、各脚部24の底面には、
脚部24内に水が溜るのを防止する水抜き孔25が開口
されている。
【0030】さらに、鉢本体21の外周面には、各脚部
24の間にそれぞれ2本づつ通気用の長孔26が縦方向
に形成されている。これら長孔26の上端は鍔部23付
近に達していて上端部が半円状となっていると共に、下
端側は鉢本体21の外周面に沿って円弧状に湾曲されて
いて、下端は鉢本体21の底面27に達しており、下端
部は上端部と同様に半円状に形成されている。また、各
長孔26の下端側には長孔26を横切るように連設部2
8が形成されていて、これら連設部28により鉢本体2
1が補強されている。
【0031】そして、鉢本体21内には、通気性を損ね
ない程度に水苔Mが詰め込まれていて、この水苔Mに風
貴蘭Fが栽培してある。植栽後,開口部4に散水する
と、水の一部は水苔Mに貯水され、余剰となった水は長
孔26や水抜き孔25より排出されるため、栽培に必要
な量の水が簡単に給水できるようになる。
【0032】上記のように風貴蘭Fが栽培してある鉢2
0は、植木鉢保持ケース30の鉢受け部3に挿入して、
この植木鉢保持ケース30に取り付けてある。この場
合、鉢20の鍔部23は鉢受け部3の開口部4の周部4
bに当接しており、鉢20の周面部が鉢受け部3の内周
面に接触することなく、また、鉢20の底部が鉢受け部
3の底部に接触することなく、鉢20は鉢受け部3内に
浮いた状態である。
【0033】このように、鉢20が鉢受け部3内に浮い
た状態で植木鉢保持ケース30に取り付けてあるため
に、植木鉢保持ケース30の通気用の長孔6と鉢20の
通気用の長孔26とは離れており、また、植木鉢保持ケ
ース30の底の水抜き孔5と鉢20の底の水抜き孔25
とは離れている。
【0034】風貴蘭Fを植栽し終えた鉢20を保持した
植木鉢保持ケース30を、そのまま台等に載置する場合
には、鉢受け部3の底部3aの複数個所(4個所)のリ
ブ状の脚部4Aを台等に接して行う。
【0035】この場合、鉢20の周面部が鉢受け部3の
内周面に接触することなく、また、鉢20の底部が鉢受
け部3の底部に接触することなく、鉢20は鉢受け部3
内に浮いた状態であるために、長孔26、6より風貴蘭
Fの根部へ通気が行われるため、通気性を好む風貴蘭F
に最適な栽培環境が容易に得られるようになる。また、
鉢20の底部が地上より離れているために、ナメクジが
鉢20の底部に住み着くよいうなことがなく、ナメクジ
の害から植物を守ることができる。
【0036】また、風貴蘭Fを植栽し終えた鉢1を保持
した植木鉢保持ケース30を鉢台10に置く場合には、
図1及び図2に示すように鉢台10の支柱部11の差込
み部13を、植木鉢保持ケース30の差込み孔2に差し
込んで、植木鉢保持ケース30を鉢台10に取り付け、
この鉢台10で植木鉢保持ケース30を支える。
【0037】この場合、植木鉢保持ケース30は鉢台1
0により地上より持ち上げられているために、長孔2
6、6及び水抜孔25、5より風貴蘭Fの根部へ通気が
行われるため、通気性を好む風貴蘭Fにより最適な栽培
環境が容易に得られるようになる。また、鉢20の底部
が地上より離れているために、ナメクジが鉢20の底部
に住み着くよいうなことがなく、ナメクジの害から植物
を守ることができる。
【0038】また、風貴蘭Fを植栽し終えた鉢1を保持
した植木鉢保持ケース30を吊下体40を用いて軒先等
に吊り下げる場合には、図11及び図12に示すように
吊下体40の差込み連結部42を、植木鉢保持ケース3
0の差込み孔2に差し込んで連結し、植木鉢保持ケース
30を吊下体40に取り付ける。そして、吊下体40の
上部のフック部41を用いて軒先等に吊り下げる。な
お、吊下体40は棒材よりなり、この吊下体40の上部
は湾曲されていてフック部41にしてあり、また、吊下
体40の下端部は差込み連結部42にしてある。
【0039】この場合、鉢20を保持した植木鉢保持ケ
ース30は吊下体40により軒下などにつり下げられ
て、地上より高く持ち上げられているために、長孔2
6、6及び水抜孔25、5より風貴蘭Fの根部へ通気が
行われるため、通気性を好む風貴蘭Fにより最適な栽培
環境が容易に得られるようになる。
【0040】また、図13に示すように植木鉢保持ケー
ス30を上下2段構成にして吊下体40により吊り下げ
るようにしてもよい。この場合には、吊下体40の一部
としての、両端部にねじ部43を有する連結ロッド44
を用意して、この連結ロッド44を下側の植木鉢保持ケ
ース30の差込み孔2に差し込んで連結し、連結ロッド
44の上端のねじ部43に連結用ナット部材45を螺合
し、この連結用ナット部材45に上側の植木鉢保持ケー
ス30の差込み孔2を合わせ、吊下体40の差込み連結
部42を、上側の植木鉢保持ケース30の差込み孔2か
ら連結用ナット部材45に螺合して、この吊下体40を
連結ロッド45に連結する。そして、植木鉢保持ケース
30の鉢受け部3に鉢20をセットする。
【0041】この場合、鉢20を保持した上下2段の植
木鉢保持ケース30は吊下体40により軒下などにつり
下げられて、地上より高く持ち上げられているために、
長孔26、6及び水抜孔25、5より風貴蘭Fの根部へ
通気が行われるため、通気性を好む風貴蘭Fにより最適
な栽培環境が容易に得られるようになる。なお、植木鉢
保持ケース30は上下2段に限らず、3段以上にするこ
とも可能である。
【0042】なお、上記した実施の形態例では、鉢20
を風貴蘭Fを栽培するものとして説明したが、風貴蘭F
に限らず、通気性を好む他の蘭や、他の植物等の栽培に
用いることは可能である。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
係る植木鉢保持ケース構造によれば、例えば風貴蘭のよ
うな植物を植栽し終えた鉢を保持した植木鉢保持ケース
を、そのまま台等に載置する場合には、鉢受け部の底部
を台等に接して行うが、鉢の周面部及び底部が鉢受け部
の内周面及び底部に接触させることなく、鉢を鉢受け部
内に浮かした状態にしてあるために、鉢受け部の周面部
に形成された複数の通気用孔と、鉢の周面部に形成され
た通気用孔とにより植物の根部へ通気が行われるため、
通気性を好む風貴蘭のような植物に最適な栽培環境が容
易に得られるようになるし、また、鉢の底部が地上より
離れているために、ナメクジが鉢の底部に住み着くとい
うなことがなく、ナメクジの害から植物を守ることがで
きる。
【0044】また、請求項2の発明に係る植木鉢保持ケ
ース構造によれば、上記した請求項1の発明に記載の作
用効果と同じ作用効果を奏し得るばかりか、意匠的にす
ぐれたものになると共に、一度に複数個の鉢を保持する
ことが可能になる。
【0045】また、請求項3の発明に係る植木鉢保持ケ
ース構造によれば、植木鉢保持ケースは鉢台により地上
より持ち上げられているために、通気孔部及び水抜き孔
より植物の根部へ通気が行われるため、通気性を好む風
貴蘭のような植物には最適な栽培環境が容易に得られる
ようになる。また、鉢の底部が地上より離れているため
に、ナメクジが鉢の底部に住み着くというなことがな
く、ナメクジの害から植物を守ることができる。
【0046】また、請求項4の発明に係る植木鉢保持ケ
ース構造によれば、植木鉢保持ケースは吊下体により地
上から高く持ち上げられているために、通気孔部及び水
抜き孔より植物の根部へ通気が良好に行われるため、通
気性を好む風貴蘭のような植物には最適な栽培環境が容
易に得られるようになる。また、鉢の底部が地上より大
きく離れているために、ナメクジが鉢の底部に住み着く
というなことがなく、ナメクジの害から植物を守ること
ができる。
【0047】また、請求項5の発明に係る植木鉢保持ケ
ース構造によれば、請求項4の発明の作用効果と同様な
作用効果を奏し得るばかりか、植木鉢保持ケースを複数
段に亘るために、多くの鉢を空中の保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る植木鉢保持ケース構造の一実施の
形態例の一部分離した状態の斜視図である。
【図2】同植木鉢保持ケース構造における正面図であ
る。
【図3】同植木鉢保持ケース構造の植木鉢保持ケースの
斜視図である。
【図4】同植木鉢保持ケースの裏側から見た斜視図であ
る。
【図5】同植木鉢保持ケースの平面図である。
【図6】同植木鉢保持ケースの底面図である。
【図7】(1)は図5のA−A線に沿う断面図である。
(2)は図5のB−B線に沿う断面図である。
【図8】鉢の斜視図である。
【図9】同鉢の一部断面した正面図である。
【図10】同鉢の底面図である。
【図11】本発明に係る植木鉢保持ケース構造の他の実
施の形態例の一部分離した状態の斜視図である。
【図12】同植木鉢保持ケース構造の正面図である。
【図13】同植木鉢保持ケース構造の他の実施の形態例
の正面図である。
【図14】従来の蘭用鉢の斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース本体 2 差込み孔 3 鉢受け部 5 水抜き孔 6 通気用孔 10 鉢台 11 支柱部 12 脚部 13 差込み部 20 鉢 21 鉢本体 22 開口部 23 鍔部 25 水抜き孔 26 通気用孔 30 植木鉢保持ケース 40 吊下体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口した椀状の鉢本体の周面に複
    数の通気孔部を、底部に水抜き孔をそれぞれ形成し且つ
    前記開口部の外周部に鍔部を形成した鉢を保持する植木
    鉢保持ケースを有する植木鉢保持ケース構造であって、 植木鉢保持ケースを、ケース本体に、上面が開口した椀
    状の鉢受け部を設け、この鉢受け部の周面に、周方向に
    複数の通気用孔を形成すると共に、前記鉢受け部の底部
    に水抜き孔を形成して構成し、 前記鉢の前記鍔部を前記鉢受け部の前記開口部の周部に
    当接させて、前記鉢の周面部及び底部を前記鉢受け部の
    内周面及び底部に接触させることなく、前記鉢を前記鉢
    受け部内に浮かした状態にして保持したことを特徴とす
    る植木鉢保持ケース構造。
  2. 【請求項2】 前記植木鉢保持ケースを、前記ケース本
    体の中心部に差込み孔を設けると共に、前記ケース本体
    に、前記差込み孔を中心として仮想円イ上に位置させて
    周方向に所定の間隔をおいて複数の前記鉢受け部を形成
    して構成した請求項1に記載の植木鉢保持ケース構造。
  3. 【請求項3】 鉢台を、支柱部の下端部に複数の脚部を
    設け且つ前記支柱部の上端部に差込み部を設けて構成
    し、 前記鉢台の前記支柱部の前記差込み部を前記差込み孔に
    差し込んで、前記植木鉢保持ケースを前記鉢台で支える
    ようにした請求項2に記載の植木鉢保持ケース構造。
  4. 【請求項4】 前記差込み孔を利用して、前記植木鉢保
    持ケースを吊下体で吊り下げるようにした請求項2に記
    載の植木鉢保持ケース構造。
  5. 【請求項5】 前記植木鉢保持ケースを複数段に亘って
    吊下体で吊り下げるようにした請求項4に記載の植木鉢
    保持ケース構造。
JP36264097A 1997-12-12 1997-12-12 植木鉢保持ケース構造 Pending JPH11169271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36264097A JPH11169271A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植木鉢保持ケース構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36264097A JPH11169271A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植木鉢保持ケース構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169271A true JPH11169271A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18477374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36264097A Pending JPH11169271A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 植木鉢保持ケース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410685A (en) * 2004-02-06 2005-08-10 Sean Andrew Eburne Hanging plant pot holder
EP2338385A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-29 Vincenzo Eleuteri Improved flower box

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410685A (en) * 2004-02-06 2005-08-10 Sean Andrew Eburne Hanging plant pot holder
GB2410685B (en) * 2004-02-06 2006-01-18 Sean Andrew Eburne Decorative garden ornament
EP2338385A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-29 Vincenzo Eleuteri Improved flower box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298600B1 (en) Suspended planter to grow plants from the base
US4170089A (en) Hanging flower pot
US5333409A (en) Hanging pot for growing plants
US6058651A (en) Hanging plant apparatus
US6381900B1 (en) Hanging planter
US10327436B2 (en) Potted plant guard
JP3076904B2 (ja) 鉢植えにした鑑賞用植物や樹木状植物の栽培方法及び栽培装置
KR200444397Y1 (ko) 통기성이 우수한 난 재배용 화분
US5983565A (en) Plant pot with root pruning effect
JPH11169271A (ja) 植木鉢保持ケース構造
JP2000092996A (ja) ポール上に装設する花株等の寄植用植木鉢
KR100905800B1 (ko) 연결프레임을 이용한 관상용 유실수 재배방법
KR200142264Y1 (ko) 화분
JP3035925U (ja) 植木鉢
JP3012673U (ja) 植物鉢受け皿
KR890000295Y1 (ko) 수경 재배용 화분
JP3011489U (ja) 洋蘭鉢受け具
KR870000179Y1 (ko) 조립식 화분
KR20200124562A (ko) 줄기 작물 재배용 화분
JP2557844Y2 (ja) 水耕栽培プランター
JPH0347020A (ja) 植物の培養器と鉢
KR950008641Y1 (ko) 급수통과 받침판이 연결된 다식재 화분
JP3005238U (ja) 屋外での鉢植え用スタンド
KR890001105Y1 (ko) 이동식 정원
KR0115675Y1 (ko) 화분받침대