JPH11165815A - Warehouse control system - Google Patents

Warehouse control system

Info

Publication number
JPH11165815A
JPH11165815A JP34579197A JP34579197A JPH11165815A JP H11165815 A JPH11165815 A JP H11165815A JP 34579197 A JP34579197 A JP 34579197A JP 34579197 A JP34579197 A JP 34579197A JP H11165815 A JPH11165815 A JP H11165815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
warehouse
shipping instruction
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34579197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3992339B2 (en
Inventor
Nobuhiko Onozaki
伸彦 小野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Net Kk
Original Assignee
C Net Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Net Kk filed Critical C Net Kk
Priority to JP34579197A priority Critical patent/JP3992339B2/en
Publication of JPH11165815A publication Critical patent/JPH11165815A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3992339B2 publication Critical patent/JP3992339B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare an exact shipment instruction compatible to stock data in realtime by displaying a stock display screen and a shipment instruction screen on a display of a control terminal and correcting erroneous shipment instruction data, watching the stock display screen. SOLUTION: A control terminal 1 is constituted of a keyboard 2, a display 3 and a control part 4. On the display 3, a shipment instruction screen 1A for a shipment job, a stock display screen 1B and an OK button 1C to be clicked after a prescribed operation is terminated are displayed. The control part 4 is connected with a transmitter 7 and shipment instruction data is transmitted to a terminal 10 that a worker 20 monitors. As for shipment instruction data prepared at the time of receiving orders of articles, a shipment instruction is prepared by remaining the content of shipment instruction data as it is. Just before a work actually picking up articles from a warehouse, the shipment instruction is issued after shipment instruction data is adjusted and is corrected on the display 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、倉庫に保管された
商品を出荷する際に、出荷指示内容の適正化と出荷業務
の円滑化を図った倉庫管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a warehouse management system for optimizing the contents of shipping instructions and facilitating shipping operations when shipping goods stored in a warehouse.

【0002】[0002]

【従来の技術】倉庫に保管された商品を顧客の注文等に
合わせてピックアップし、配送する場合には、倉庫から
該当する商品をピックアップするための指示書を作成す
る。この指示書には、商品の名称、個数等が記録され
る。また、一般に、製造年月日の古い商品と新しい商品
とが混在して保管されていた場合、製造年月日の古い商
品から先にピックアップし出荷するようにしている。こ
れを先入れ先出し管理と呼んでいる。
2. Description of the Related Art When picking up and delivering goods stored in a warehouse in accordance with a customer's order or the like, an instruction manual for picking up the relevant goods from the warehouse is created. In the instruction sheet, the name, the number, and the like of the product are recorded. In general, when a product with an old date of manufacture and a new product are stored in a mixed state, the product with the old date of manufacture is picked up and shipped first. This is called first-in first-out management.

【0003】特に、食品等のように、時間の経過と共に
その価値が低下するような商品については、こうした出
荷指示書によってピックアップ対象を明確化しておくこ
とが重要になる。従って、コンピュータ等を用いて倉庫
に保管された商品を管理するシステムにおいては、商品
名、商品の数量と共に、商品の製造年月日を指定した作
成し、配付するといった方法が採用されている。
[0003] In particular, for goods such as foods, the value of which decreases over time, it is important to clarify the items to be picked up by such shipping instructions. Therefore, in a system for managing products stored in a warehouse using a computer or the like, a method of designating and distributing a product name and a date of manufacture along with a product name and a product quantity is adopted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には次のような解決すべき課題があった。
倉庫に保管された商品は、出荷作業や搬入作業によって
常に目まぐるしく増減する。これらの在庫情報は、可能
な限りリアルタイムに、在庫管理システム側に取り込
み、その内容を管理端末等に表示するようにしている。
しかしながら、商品を出荷するための出荷指示書は、顧
客から注文を受けた時点の在庫情報に基づいて作成され
る。
However, the above-mentioned prior art has the following problems to be solved.
The goods stored in the warehouse constantly fluctuate rapidly due to shipping work and carry-in work. The stock information is taken into the stock management system in real time as much as possible, and the contents are displayed on a management terminal or the like.
However, a shipping instruction for shipping a product is created based on stock information at the time of receiving an order from a customer.

【0005】従って、実際に倉庫から該当する商品をピ
ックアップしようとする場合には、既に該当する製造日
の商品が出荷されてしまった後ということもある。この
ような場合、出荷指示書の書き直し等が必要となり、出
荷業務が煩雑になるという問題があった。
[0005] Therefore, when actually picking up the corresponding product from the warehouse, there may be a case where the product of the corresponding manufacturing date has already been shipped. In such a case, it is necessary to rewrite the shipping instruction, and the shipping operation becomes complicated.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉出荷指示のために作成され、出荷の対象とな
った商品を特定する商品の名称を含む属性データを示す
出荷指示画面と、倉庫に実際に保管された商品の名称を
含む属性データを示す在庫表示画面とを表示するディス
プレイと、このディスプレイに表示された画面上で操作
対象を指定するポインティングデバイスと、上記出荷指
示画面中で指定された各商品の属性データと、上記在庫
表示画面中に示された該当する商品の属性データとが相
違するとき、上記ポインティングデバイスにより上記在
庫表示画面中で指定された商品について、その属性デー
タを、上記出荷指示画面中の該当する商品の属性データ
に置き換えるとともに、出荷指示のための出荷指示デー
タを生成する、制御部を備えたことを特徴とする倉庫管
理システム。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> Shipping instruction screen created for shipping instruction and showing attribute data including the name of the product that specifies the product to be shipped, and attribute data including the name of the product actually stored in the warehouse , A pointing device for specifying an operation target on the screen displayed on the display, attribute data of each product specified in the shipping instruction screen, and the inventory display screen When the attribute data of the corresponding product shown in the table is different, the attribute data of the product specified in the stock display screen by the pointing device is changed to the attribute data of the corresponding product in the shipping instruction screen. And a control unit for generating shipping instruction data for shipping instructions.

【0007】〈構成2〉構成1に記載のシステムにおい
て、制御部は、出荷指示データを生成するとともに、そ
の出荷指示データを倉庫で商品をピックアップする作業
者が監視する端末に送信して表示することを特徴とする
倉庫管理システム。
<Structure 2> In the system described in Structure 1, the control unit generates shipping instruction data, and transmits the shipping instruction data to a terminal monitored by a worker who picks up goods in a warehouse and displays it. A warehouse management system characterized in that:

【0008】〈構成3〉構成1または2に記載のシステ
ムにおいて、制御部は、出荷指示データに従って倉庫で
該当する商品をピックアップしたとき、その都度認識さ
れるピックアップ情報を集計して、上記出荷指示データ
と照合し、その照合結果を出力することを特徴とする倉
庫管理システム。
<Structure 3> In the system described in Structure 1 or 2, when the corresponding product is picked up in the warehouse in accordance with the shipping instruction data, the control unit tallies up the pickup information recognized each time and sends the shipping instruction. A warehouse management system for collating with data and outputting the collation result.

【0009】〈構成4〉倉庫内部が、商品を保管するた
めの任意の広さの任意の数のロケーションで区分されて
いるとき、各ロケーション毎に、そのロケーションに保
管された商品の属性データを示す保管状態表示画面を表
示するディスプレイと、このディスプレイに表示された
画面上で操作対象を指定するポインティングデバイス
と、このポインティングデバイスにより商品の移動元と
移動先が指定されたとき、該当するロケーションの属性
データを変更するとともに、ロケーション移動データを
生成する制御部を備えたことを特徴とする倉庫管理シス
テム。
<Structure 4> When the inside of a warehouse is divided by an arbitrary number of locations of an arbitrary size for storing merchandise, attribute data of the merchandise stored in the location is stored for each location. A display for displaying the storage status display screen shown, a pointing device for specifying the operation target on the screen displayed on the display, and when the source and destination of the product are specified by the pointing device, the corresponding location is displayed. A warehouse management system comprising a control unit for changing attribute data and generating location movement data.

【0010】〈構成5〉構成4に記載のシステムにおい
て、制御部は、ロケーション移動データを生成するとと
もに、そのロケーション移動データを、倉庫で商品を管
理する作業者が監視する端末に送信して表示することを
特徴とする倉庫管理システム。
<Structure 5> In the system described in Structure 4, the control unit generates location movement data, and transmits the location movement data to a terminal monitored by a worker who manages products in a warehouse and displays the data. A warehouse management system characterized by:

【0011】〈構成6〉構成4または5に記載のシステ
ムにおいて、制御部は、ロケーション移動データに従っ
て倉庫で該当する商品を移動したとき、その作業中に認
識される移動情報を集計して、上記ロケーション移動デ
ータと照合し、その照合結果を出力することを特徴とす
る倉庫管理システム。
<Structure 6> In the system described in Structure 4 or 5, when the corresponding product is moved in the warehouse in accordance with the location movement data, the control unit compiles movement information recognized during the work, and A warehouse management system for collating with location movement data and outputting the collation result.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、本発明の倉庫管理システム具体例
を示す概略図である。このシステムでは、管理端末1を
用いて図示しない倉庫に保管された商品の出荷指示を行
う。管理端末1は、キーボード2、ディスプレイ3及び
制御部4から構成される。また、ディスプレイ3に表示
された画面上で、種々の操作を行うために、マウス等の
ポインティングデバイス5が設けられている。制御部4
は、よく知られたパーソナルコンピュータ等の本体部で
あって、その中にはCPU(中央処理装置)、主記憶装
置、ハードディスクドライブ等、様々な演算処理のため
の機能が組み込まれている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. <Example 1> FIG. 1 is a schematic diagram showing a specific example of a warehouse management system of the present invention. In this system, the management terminal 1 is used to instruct shipping of a product stored in a warehouse (not shown). The management terminal 1 includes a keyboard 2, a display 3, and a control unit 4. A pointing device 5 such as a mouse is provided for performing various operations on the screen displayed on the display 3. Control unit 4
Is a main body of a well-known personal computer or the like, in which various arithmetic processing functions such as a CPU (central processing unit), a main storage device, and a hard disk drive are incorporated.

【0013】そのうちの記憶装置6のイメージを図の左
側に図示している。実際には、この記憶装置6は、制御
部4の内部に内蔵されたり、外付けされたハードディス
ク等により構成される。この記憶装置6には、在庫デー
タ6Aや出荷指示データ6B等が格納されている。これ
らはいずれも例えばリレーショナルデータベースの一部
により構成されるものとする。ディスプレイ3には、出
荷業務のための出荷指示画面1Aと、在庫表示画面1B
及び所定の操作終了後にクリックするOKボタン1Cと
が表示されている。これらの画面の内容は後で説明す
る。
An image of the storage device 6 is shown on the left side of FIG. Actually, the storage device 6 is constituted by a hard disk or the like built in the control unit 4 or externally attached. The storage device 6 stores inventory data 6A, shipping instruction data 6B, and the like. These are all configured by, for example, a part of a relational database. The display 3 includes a shipping instruction screen 1A for shipping business and a stock display screen 1B.
And an OK button 1C to be clicked after the end of the predetermined operation. The contents of these screens will be described later.

【0014】また、制御部4には送信機7が接続され、
アンテナ8を用いて出荷指示データが送信される構成と
なっている。この出荷指示データは、作業者20の監視
する端末10に送信される。端末10には、アンテナ1
1、受信機12、プリンタ13等が設けられている。ア
ンテナ11と受信機12を用いて受信された出荷指示デ
ータは、プリンタ13を用いて印刷される。そして、出
荷指示書14が発行される。作業者20は、この出荷指
示書14を見ながら、倉庫から該当する商品をピックア
ップして出荷するという構成になっている。
Further, a transmitter 7 is connected to the control unit 4,
The configuration is such that shipping instruction data is transmitted using the antenna 8. This shipping instruction data is transmitted to the terminal 10 monitored by the worker 20. The terminal 10 has an antenna 1
1, a receiver 12, a printer 13 and the like are provided. The shipping instruction data received using the antenna 11 and the receiver 12 is printed using the printer 13. Then, a shipping instruction 14 is issued. The worker 20 picks up the relevant product from the warehouse and ships the product while looking at the shipping instruction 14.

【0015】図2には、出荷指示画面1Aと在庫表示画
面1Bの具体例を図示した。(a)はドラッグ操作前、
(b)はドラッグ操作後を示す。ドラッグというのは、
マウスのボタンを押して始点を指定し、そのままポイン
タを移動させてマウスのボタンを離し、終点を指定する
操作をいう。本発明では、まず、商品を受注した際に作
成する出荷指示データに基づく出荷指示画面1Aを用意
する。商品受注時に作成された出荷指示データは、その
内容でそのまま出荷指示書を作成すると、実際に出荷作
業を行う場合に、既に該当する商品の在庫がないといっ
た問題も生じる。そこで、実際に倉庫から商品をピック
アップする作業の直前に、この図に示すような画面を表
示して、出荷指示データを調整し修正した後に出荷指示
書を発行する。
FIG. 2 shows a specific example of the shipping instruction screen 1A and the stock display screen 1B. (A) before the drag operation,
(B) shows the state after the drag operation. Drag is
This is an operation to specify the start point by pressing the mouse button, move the pointer as it is, release the mouse button, and specify the end point. In the present invention, first, a shipping instruction screen 1A based on shipping instruction data created when an order is received is prepared. If the shipping instruction data created at the time of ordering the goods is used as it is to create the shipping instruction, there is also a problem that there is no stock of the corresponding product when actually performing the shipping operation. Therefore, immediately before the operation of actually picking up the goods from the warehouse, a screen as shown in this figure is displayed, and the shipping instruction data is issued after adjusting and correcting the shipping instruction data.

【0016】在庫表示画面1Bは、リアルタイムで倉庫
に保管された商品の内容を示す在庫データ6A(図1)に
よって生成される。出荷指示画面1Aには、所定の出荷
先名と出荷する対象商品の商品名、数量、製造日等の内
容を含む属性データが表示される。本発明においては、
このように商品に関する関連データを属性データと呼ん
でいる。この属性データには、商品名、数量、製造日、
その他様々な内容のものが含まれる。しかしながら、出
荷指示に必要なのは、ここに示す商品名、数量及び製造
日であるため、他の属性データの表示は省略している。
The stock display screen 1B is generated based on stock data 6A (FIG. 1) indicating the contents of commodities stored in the warehouse in real time. On the shipping instruction screen 1A, attribute data including contents such as a predetermined destination name and the product name, quantity, and date of manufacture of the target product to be shipped are displayed. In the present invention,
In this way, the related data regarding the product is called attribute data. This attribute data includes product name, quantity, date of manufacture,
Other various contents are also included. However, since what is required for the shipping instruction is the product name, quantity, and manufacturing date shown here, the display of other attribute data is omitted.

【0017】また、在庫表示画面1Bに示す対応する商
品の属性データ2Bも、出荷指示画面1Aと全く同一の
形式で表示されている。図1に示す在庫データ6Aに
は、これ以外の情報も含まれているがここでは表示の必
要が無いため、出荷指示画面1Aと全く同一のフォーム
で在庫商品の属性データが表示されている。
The attribute data 2B of the corresponding product shown on the stock display screen 1B is displayed in exactly the same format as the shipping instruction screen 1A. The inventory data 6A shown in FIG. 1 includes other information, but does not need to be displayed here. Therefore, the attribute data of the inventory product is displayed in exactly the same form as the shipping instruction screen 1A.

【0018】例えば、図2(a)に示す出荷指示画面1
Aの商品名「AAAAA」の商品は数量が100で、製
造日が96年6月のものをピックアップするように要求
している。しかしながら、在庫表示画面1Bに示すよう
に、該当する商品「AAAAA」は、製造日が97年2
月のものが160個保管されているのみである。即ち、
製造日がこれより古いものは既に出荷済と考えられる。
For example, the shipping instruction screen 1 shown in FIG.
A is required to pick up a product having a product name of “AAAAA” with a quantity of 100 and a production date of June 1996. However, as shown in the stock display screen 1B, the corresponding product “AAAAA” has a production date of 1997
Only 160 lunar items are stored. That is,
Those with a date of manufacture older than this are considered already shipped.

【0019】このような場合、図1に示したポインティ
ングデバイス5を用いてディスプレイ3に表示された在
庫表示画面1B中で、ポインタ9を該当する商品を指示
する位置まで移動する。そして、ポインティングデバイ
ス5のボタンを押したまま出荷指示画面1Aまでポイン
タ9を移動させる。このような操作をドラッグと呼んで
いるが、このドラッグ操作によって在庫表示画面1Bの
商品「AAAAA」と出荷指示画面1Aの商品「AAA
AA」の両方を操作対象に指定する。
In such a case, the pointer 9 is moved to a position indicating the corresponding product on the stock display screen 1B displayed on the display 3 using the pointing device 5 shown in FIG. Then, the pointer 9 is moved to the shipping instruction screen 1A while holding down the button of the pointing device 5. Such an operation is called a drag, and the drag operation causes the product “AAAAA” on the stock display screen 1B and the product “AAA” on the shipping instruction screen 1A to be dragged.
AA "is designated as the operation target.

【0020】図1に示す制御部4は、このように商品を
指定されると、在庫表示画面1Bの属性データをその数
量の部分を除いて出荷指示画面1Aの該当する商品の属
性データに上書きする。即ち、出荷指示画面1Aの該当
する商品の属性データを書き換える。これによって、図
2(b)に示すように、出荷指示画面1Aの商品名「A
AAAA」の数量は元のままの100とされ、その製造
日は現実に在庫のある97年2月のものといった内容に
変わる。このように、属性データ即ちここでは製造日が
書き換えられた出荷指示データが新たに図1に示す記憶
装置6に保管される。こうして、図2(b)に示した出
荷指示画面1Aと同一の内容の出荷指示書14が図1に
示すようにしてプリンタ13から出力される。
When the product is designated in this way, the control unit 4 shown in FIG. 1 overwrites the attribute data of the stock display screen 1B with the attribute data of the corresponding product on the shipping instruction screen 1A except for the quantity. I do. That is, the attribute data of the corresponding product on the shipping instruction screen 1A is rewritten. Thereby, as shown in FIG. 2B, the product name “A” on the shipping instruction screen 1A is displayed.
The amount of “AAAAA” is assumed to be 100 as it is, and the date of manufacture changes to a content that is actually in stock in February 1997. In this way, the attribute data, that is, the shipping instruction data in which the manufacturing date is rewritten here, is newly stored in the storage device 6 shown in FIG. Thus, the shipping instruction 14 having the same contents as the shipping instruction screen 1A shown in FIG. 2B is output from the printer 13 as shown in FIG.

【0021】図3には、図2とは異なる場合の操作画面
の例説明図を示す。この図に示す(a)に、当初の出荷
指示データに基づく出荷指示画面1Aと在庫表示画面1
Bとを示した。このケースでは、出荷指示の内容が、
「BBBBB」の商品を200個、賞味期限が97年1
1月のものを出荷するように要求している。ところが、
実際の在庫は在庫表示画面1Bに示すように、商品「B
BBBB」で、97年11月賞味期限のものが100個
しかない。また、同一の商品であって、賞味期限が98
年8月のものが200個保管されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of an operation screen in a case different from FIG. FIG. 7A shows a shipping instruction screen 1A and a stock display screen 1 based on initial shipping instruction data.
B. In this case, the content of the shipping instruction is
200 products of "BBBBBB", expiration date 1997 year 1
They are requesting shipments for January. However,
The actual stock is displayed as the product “B” as shown on the stock display screen 1B.
There are only 100 BBBBs with a shelf life of November 1997. In addition, the expiration date is 98 for the same product.
200 items from August are stored.

【0022】このような場合、既に説明した要領で、在
庫表示画面1B上の商品をポインタ9で指定し、これを
ドラッグして、出荷指示画面1Aの対応する商品に重ね
ると、図3(b)に示すように、実際に在庫のある数だ
けの数量で出荷指示画面の内容が訂正される。即ち、属
性データのうち、商品の数量に該当する部分が、出荷指
示画面中で書き換えられ、在庫表示画面のものに置き換
えられる。
In such a case, when a product on the stock display screen 1B is designated by the pointer 9 in the manner already described, and is dragged to be superimposed on the corresponding product on the shipping instruction screen 1A, as shown in FIG. As shown in ()), the contents of the shipping instruction screen are corrected by the quantity of the actual stock. That is, of the attribute data, the portion corresponding to the quantity of the product is rewritten in the shipping instruction screen and replaced with the one on the stock display screen.

【0023】なお、これでは、商品「BBBBB」が1
00個不足する。そこで、図の(c)に示すように、賞
味期限の異なる同一の商品を指定し、これを出荷指示画
面1Aにドラッグする。この場合、出荷指示画面1Aに
は、該当する商品であって、該当する賞味期限の記述が
ないため、空欄部分にドラッグをして在庫表示画面1B
の内容をそっくりコピーする。その後は、当初の合計数
量200と整合させるように、コピーした属性データ中
の商品の数量200を100に書き換える。
In this case, the product “BBBBBB” is 1
00 shortage. Therefore, as shown in FIG. 3C, the same product with a different expiration date is designated and dragged to the shipping instruction screen 1A. In this case, since the shipment instruction screen 1A is a relevant product and does not have a description of the corresponding expiration date, the user drags a blank area to display the stock display screen 1B.
Copy the entire contents of Thereafter, the quantity 200 of the product in the copied attribute data is rewritten to 100 so as to match the initial total quantity 200.

【0024】即ち、図3(c)に示す状態から図3
(d)に示す状態に書き換えることによって正しい出荷
指示データが作成される。なお、この書き換えは、管理
端末1を操作するオペレータにより行われる。なお、当
初の出荷指示データで指示した数量を予め記憶してお
き、不足分の数量を計算することによって、図3の
(c)に示すドラッグ操作を行った際に自動的に数量を
書き換えるような手順にしてもよい。
That is, from the state shown in FIG.
By rewriting to the state shown in (d), correct shipping instruction data is created. This rewriting is performed by the operator who operates the management terminal 1. It should be noted that the quantity indicated by the initial shipping instruction data is stored in advance, and the quantity is calculated so as to automatically rewrite the quantity when the drag operation shown in FIG. 3C is performed. Procedure may be used.

【0025】上記のような処理は、制御部4に格納され
たプログラムによって実行される。在庫表示画面1Bに
表示された商品を指定し、これをドラッグして出荷指示
画面上に表示し、そのデータの内容を書き換える操作自
体は、広く普及しているパーソナルコンピュータ等のウ
インドウを用いた操作と同様で、一般的なプログラムモ
ジュールによって容易に実現できる。従って、その具体
的なプログラムのステップやデータベースの構造等につ
いては説明を省略する。
The above-described processing is executed by a program stored in the control unit 4. The product displayed on the stock display screen 1B is designated, dragged and displayed on the shipping instruction screen, and the operation of rewriting the contents of the data itself is performed using a widely used window of a personal computer or the like. Similarly to the above, it can be easily realized by a general program module. Therefore, the description of the specific steps of the program and the structure of the database will be omitted.

【0026】図4には、ピックアップ作業確認処理説明
図を図示した。この図を用いて、上記のようにして出荷
指示書を発行し、作業者がその内容に基づいて出荷を行
った結果を評価するための手順を示す。図において、図
の左上に示した棚21には商品22が積み上げられてい
る。この棚21は倉庫の壁面等に取り付けられており、
商品のピックアップは例えばフォークリフト等によって
行われる。また、人手によって行うものもある。この作
業がステップS1の処理である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the pickup operation confirmation processing. The procedure for issuing the shipping instruction as described above and evaluating the result of shipping performed by the worker based on the contents will be described with reference to FIG. In the figure, commodities 22 are stacked on a shelf 21 shown at the upper left of the figure. This shelf 21 is attached to a wall surface of a warehouse or the like,
The pickup of the product is performed by, for example, a forklift. In addition, there is also one which is manually performed. This operation is the process of step S1.

【0027】次に、ピックアップした商品23の側面等
に貼り付けられたバーコード24をスキャナ25によっ
てスキャンする(ステップS2)。バーコード24には
商品の商品名、その他の属性データが書き込まれてい
る。スキャナ25を用いてその内容を読み取ると、読み
取ったデータはピックアップ情報として図1に示す管理
端末1に送信される。
Next, the bar code 24 attached to the side face of the picked-up product 23 is scanned by the scanner 25 (step S2). In the barcode 24, the product name of the product and other attribute data are written. When the content is read using the scanner 25, the read data is transmitted to the management terminal 1 shown in FIG. 1 as pickup information.

【0028】管理端末1では、ステップS3において、
受信したピックアップ情報を集計することによって、例
えば商品「AAAAA」が100個ピックアップされた
というデータを作成する。そして、既ピックアップされ
た結果値と既に説明した出荷指示データ6Bとの内容照
合を行う。即ち、出荷指示書によって指示した内容と実
際にピックアップされた内容との比較を行う(ステップ
S4)。その結果は管理端末1に接続された図示しない
プリンタ等によって出力される(ステップS5)。な
お、この照合結果の出力はプリンタに表示する他、管理
端末1のディスプレイ3に表示するようにしてもよい。
In the management terminal 1, in step S3,
By totalizing the received pickup information, for example, data indicating that 100 items of “AAAAA” have been picked up is created. Then, the content comparison between the already picked-up result value and the already described shipping instruction data 6B is performed. That is, the contents designated by the shipping instruction and the contents actually picked up are compared (step S4). The result is output by a printer or the like (not shown) connected to the management terminal 1 (step S5). The output of the collation result may be displayed on the display 3 of the management terminal 1 in addition to being displayed on the printer.

【0029】〈具体例1の効果〉以上説明した倉庫管理
システムによれば、属性データの一部に誤りがある出荷
指示データをディスプレイ上で在庫表示画面を見ながら
自動的に修正できるので、リアルタイムな在庫データに
適合した正確な出荷指示書が速やかに作成される。ま
た、こうしてピックアップされた商品を認識してフィー
ドバックし、出荷指示データと照合することで、誤りな
く出荷できたかどうかを正確に判断することができる。
<Effect of Specific Example 1> According to the warehouse management system described above, shipping instruction data in which a part of attribute data is erroneous can be automatically corrected while looking at the inventory display screen on the display. Accurate shipping instructions that match the relevant inventory data are quickly created. Also, by recognizing and feeding back the thus picked-up merchandise and collating it with the shipping instruction data, it is possible to accurately determine whether or not the merchandise has been successfully shipped.

【0030】〈具体例2〉図5には、具体例2の倉庫管
理システム概略図を示す。上記のように、画面上で商品
の属性情報をドラッグすることによって、出荷処理の他
に、倉庫内での商品移動を実現することができる。図5
の管理端末1は、図1に示した装置と同様の構成をして
おり、ディスプレイ3には保管状態表示画面1Cが表示
されている。また、記憶装置6にはロケーションデータ
6Cとロケーション移動データ6Dが記憶されている。
<Embodiment 2> FIG. 5 is a schematic diagram of a warehouse management system according to Embodiment 2. As described above, by dragging the attribute information of the product on the screen, the product can be moved in the warehouse in addition to the shipping process. FIG.
Has a configuration similar to that of the device shown in FIG. 1, and the display 3 displays a storage status display screen 1C. The storage device 6 stores location data 6C and location movement data 6D.

【0031】倉庫内部は所定の広さのロケーションで区
分されている。即ち、例えば倉庫が垂直に組み立てられ
た棚によって仕切られているような場合、各棚に番号を
付け、それぞれをロケーションと呼んで、各商品がどの
ロケーションに保管されているかといったデータを保存
している。そのデータがロケーションデータ6Cであ
る。ここで、ディスプレイ3に表示された保管状態表示
画面1Cを使用して、あるロケーションに保管された商
品を他のロケーションに移す移動操作を行う。この移動
操作の内容は、ロケーション移動データ6Dとして記憶
装置6に保存される。
The interior of the warehouse is divided into locations of a predetermined size. That is, for example, when the warehouse is partitioned by vertically assembled shelves, each shelf is numbered, and each is called a location, and data such as where each product is stored is stored. I have. That data is the location data 6C. Here, using the storage state display screen 1 </ b> C displayed on the display 3, a moving operation of moving a product stored in a certain location to another location is performed. The contents of this movement operation are stored in the storage device 6 as location movement data 6D.

【0032】このデータは、実際の商品の移動が終了し
た後、消去されるデータである。このロケーション移動
データ6Dが、具体例1と同様に、送信機7を通じて作
業者20の監視する端末10に送信される。そして、そ
の内容は、プリンタ13によって移動指示書15として
プリントアウトされる。この移動指示書15を見なが
ら、作業者20はフォークリフト等を利用して商品の移
動を行う。
This data is data that is deleted after the actual product movement is completed. This location movement data 6D is transmitted to the terminal 10 monitored by the worker 20 through the transmitter 7, as in the first embodiment. Then, the contents are printed out by the printer 13 as the movement instruction 15. The worker 20 moves the goods using a forklift or the like while viewing the movement instruction sheet 15.

【0033】図6には、棚置き時の商品移動操作説明図
を示す。図に示すように、図1に示したディスプレイ3
には、移動操作の際、保管状態表示画面1Cが表示され
る。この保管状態表示画面1Cは、例えば商品がラック
に保管されている場合の状態を示している。図に示す格
子30によって仕切られたラックエリアがそれぞれ1つ
1つのロケーションである。各ロケーションには商品が
保管されているが、この保管状態表示画面1Cには、各
ロケーションに何パーセントの容積に該当する商品が保
管されているかを表示している。
FIG. 6 is a view for explaining a product moving operation at the time of placing on a shelf. As shown, the display 3 shown in FIG.
Displays a storage state display screen 1C during the moving operation. The storage state display screen 1C shows a state where, for example, a product is stored in a rack. Each rack area partitioned by the lattice 30 shown in the figure is one location. The merchandise is stored in each location, and the storage state display screen 1C displays what percentage of the merchandise is stored in each location.

【0034】即ち、1番左上のロケーションには商品が
50パーセント分の容積だけ保管されている。従って、
あと50パーセント分の容積の商品が保管できるという
ことがわかる。1番上の左から2番目のロケーションに
は100パーセントの商品が保管されている。同じく左
から3番目のロケーションには20パーセントの商品が
保管されている。ここで、ポインタ9を移動し、所定の
ロケーションを指定してクリックしたとする。この場
合、そのロケーションに保管された商品リスト1Dが表
示されるように構成されている。この商品リスト1Dに
は商品名と商品の数量及び保管された商品の容積が表示
される。
That is, the product is stored in the upper left location by the volume of 50%. Therefore,
It turns out that the product of 50% of the volume can be stored. The second location from the left, at the top, contains 100 percent of the merchandise. The third location from the left also holds 20 percent of the merchandise. Here, it is assumed that the pointer 9 is moved and a predetermined location is designated and clicked. In this case, the product list 1D stored at the location is displayed. In the product list 1D, the product name, the quantity of the product, and the volume of the stored product are displayed.

【0035】こうした画面を見ながら管理者は商品の保
管状態を確認し、商品の移動を検討する。商品移動は、
新たな商品を搬入したりあるいは類似商品を1箇所に集
めたりというように、各種の目的で行われる。先入れ先
出し管理のための配置替えもある。商品の出荷は、商品
を倉庫外に移動する処理である。この具体例では商品を
倉庫内の別のロケーションに移動する処理に適用され
る。
The administrator checks the storage state of the product while looking at such a screen, and considers moving the product. Product movement is
This is performed for various purposes, such as bringing in a new product or collecting similar products in one place. There is also a rearrangement for first-in first-out management. Shipment of goods is processing for moving goods out of the warehouse. In this specific example, the present invention is applied to a process of moving a product to another location in a warehouse.

【0036】例えば、図の(a)に示す保管状態表示画
面1Cの1番上の左から3番目のロケーションには20
パーセントの容積で商品が収納されているが、この商品
全てを1番左上の棚に移すといった操作を行うものとす
る。このとき、図の(b)に示すように、予め該当する
ロケーション31をポインタ9によって指定した状態で
これをドラッグし、ロケーション32の位置までカーソ
ルを移動させる。このような操作を行うと、画面上では
ロケーション31に保管されていた商品が取り出され、
ロケーション32に移動し、これまでのデータを書き換
える。
For example, in the third location from the left at the top of the storage status display screen 1C shown in FIG.
Although the merchandise is stored in a percentage volume, an operation of moving all the merchandise to the top left shelf is performed. At this time, as shown in (b) of the figure, the cursor is moved to the position of the location 32 by dragging the corresponding location 31 in a state where it is designated by the pointer 9 in advance. By performing such an operation, the product stored in the location 31 on the screen is taken out,
Move to the location 32 and rewrite the data so far.

【0037】即ち、50パーセントの状態から70パー
セントの状態に書き換えを行う。こうして画面上で商品
を自由に移動し、整理することが可能になる。こうして
画面上で商品を移動させても、実際の商品はまだ倉庫の
これまでの場所にある。従って、こうして移動させる操
作の内容を図5に示すロケーション移動データ6Dに保
管する。そして、そのロケーション移動データ6Dの内
容が移動指示書15となって実際の移動作業に使用され
る。
That is, rewriting is performed from the 50% state to the 70% state. In this way, it is possible to freely move and arrange products on the screen. Even if you move the item on the screen in this way, the actual item is still at the old location in the warehouse. Therefore, the content of the operation to be moved in this way is stored in the location movement data 6D shown in FIG. Then, the content of the location movement data 6D becomes the movement instruction 15 and is used for the actual movement work.

【0038】棚の上に積み上げられた商品の移動は、図
6に示すようにして操作する。一方、床面に適当な仕切
りを付けて、各ロケーションの品物を管理することもで
きる。図7には、平置き時の商品移動操作説明図を示
す。この場合、ディスプレイ上には保管状態表示画面1
Eが表示される。この画面1Eもやはり格子30によっ
て仕切られており、各ロケーションには、それぞれX1
1,X21,X31,…X44というように領域番号が
付けられている。なお、図6に示した棚置き時の場合
も、同様に各棚にロケーション番号が付けられているが
説明は省略している。
The movement of the goods stacked on the shelf is operated as shown in FIG. On the other hand, it is also possible to provide an appropriate partition on the floor surface to manage the goods at each location. FIG. 7 is an explanatory diagram of the product moving operation at the time of flat placing. In this case, the storage status display screen 1 is displayed on the display.
E is displayed. This screen 1E is also partitioned by the grid 30, and each location has X1
Area numbers are assigned such as 1, X21, X31,... X44. In the case of shelf storage shown in FIG. 6, each shelf is similarly assigned a location number, but the description is omitted.

【0039】ここで、例えばロケーションX24にポイ
ンタ9を合わせてクリックしたとする。この場合既に説
明したように、商品リスト1Fが表示される。ここで
は、例えば商品A1が10個、商品A2が20個、ロケ
ーションX24に保管されているということがわかる。
ここで、図6に示した例では、棚に置かれた商品を全て
別の棚に移動するといった指示を行った。一方、図7の
例では、例えば商品リスト1Fを表示しておき、その商
品リストに表示された特定の商品をポインタ9によって
指定し、別のロケーションへ移動する。このように、商
品単位の移動も可能となる。
Here, for example, it is assumed that the pointer 9 is moved to the location X24 and clicked. In this case, as described above, the product list 1F is displayed. Here, it can be seen that, for example, 10 products A1 and 20 products A2 are stored in the location X24.
Here, in the example shown in FIG. 6, an instruction was given to move all the products placed on the shelf to another shelf. On the other hand, in the example of FIG. 7, for example, a product list 1F is displayed, and a specific product displayed in the product list is designated by the pointer 9 and moved to another location. In this way, it is possible to move the product.

【0040】なお、上記図6の場合及び図7の場合、い
ずれもポインタにより指定された移動元の商品の属性デ
ータが移動先の商品の属性データに含められ、加算され
たり追加記入されるといった処理によってロケーション
データ6Cが更新される。ロケーション移動データ6D
の内容は、特定の商品が何個どのロケーションからどの
ロケーションに移動するといった内容になる。
In both the cases of FIG. 6 and FIG. 7, the attribute data of the source product specified by the pointer is included in the attribute data of the destination product, and is added or additionally entered. The processing updates the location data 6C. Location movement data 6D
Is a content such as how many specific products move from which location to which location.

【0041】図8には、こうした指示書を用いた商品移
動手順とその確認処理の説明図を示す。例えば、棚21
Aに商品22が保管されているものとする。このとき、
移動指示書15の内容に従って、その商品22を別の棚
21Bに移動させる(ステップS1)。この作業を行う
と、移動対象となった商品23の側面に貼り付けられた
バーコード24がスキャナ25にスキャンされ読み取ら
れる。商品23が棚21Aに載っている状態でスキャン
をし、移動後、棚21Bに載せた状態でスキャンを行う
と、どの商品がどの棚からどの棚へ移動したという内容
の移動情報が得られる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a commodity moving procedure using such an instruction sheet and its confirmation processing. For example, shelf 21
It is assumed that the product 22 is stored in A. At this time,
The merchandise 22 is moved to another shelf 21B according to the contents of the movement instruction 15 (step S1). When this operation is performed, the barcode 24 attached to the side surface of the product 23 to be moved is scanned and read by the scanner 25. When scanning is performed with the product 23 placed on the shelf 21A, and after scanning, scanning is performed with the product 23 placed on the shelf 21B, it is possible to obtain movement information indicating that the product has moved from which shelf to which shelf.

【0042】商品を一挙にある棚からある棚へ移動する
ことができない場合、数回に分けて商品の移動操作が行
われる。そして、これらの移動結果を集計する。図に示
す25Aは移動元の棚における商品リスト、25Bは移
動先の棚における商品リストである。これをロケーショ
ン移動データ6Dあるいは図5に示したロケーションデ
ータ6Cと照合する。これによって、ロケーション移動
指示に基づいて正確に処理が実行されたかどうかの判断
をすることができる。これらの判断の手順やその内容は
具体例1と同様である。
When it is not possible to move a product from one shelf to another at once, the product is moved several times. Then, these movement results are totaled. 25A shown in the figure is a product list on the source shelf, and 25B is a product list on the destination shelf. This is compared with the location movement data 6D or the location data 6C shown in FIG. This makes it possible to determine whether or not the processing has been correctly executed based on the location movement instruction. The procedure and contents of these determinations are the same as in the first embodiment.

【0043】〈具体例2の効果〉以上説明した具体例2
のシステムによれば、ディスプレイ上に保管状態表示画
面を表示し、商品が保管されたロケーションを見ながら
画面上で商品の移動を実行し、その結果をロケーション
移動データ6Dに保存し、移動指示書を作るようにした
ので、倉庫への商品保管状態の見直し、その他の際に、
簡便に商品の移動プランを行うことができる。そして、
その結果を直ちに作業者に伝達し、移動操作が開始でき
る。また、その移動操作結果を照合できるので、確実な
倉庫管理が可能となる。
<Effect of Specific Example 2> Specific Example 2 described above
According to the system, the storage status display screen is displayed on the display, the product is moved on the screen while looking at the location where the product is stored, the result is stored in the location movement data 6D, and the transfer instruction is written. So, when reviewing the state of storing goods in the warehouse, and at other times,
It is possible to easily carry out a product transfer plan. And
The result is immediately transmitted to the operator, and the moving operation can be started. In addition, since the result of the moving operation can be collated, reliable warehouse management can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の倉庫管理システム概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a warehouse management system of the present invention.

【図2】操作画面の説明図(その1)である。FIG. 2 is an explanatory diagram (part 1) of an operation screen.

【図3】操作画面の説明図(その2)である。FIG. 3 is an explanatory diagram (part 2) of the operation screen.

【図4】ピックアップ作業確認処理説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a pickup work confirmation process.

【図5】具体例2の倉庫管理システム概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a warehouse management system of a specific example 2.

【図6】棚置き時の商品移動操作説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a product moving operation at the time of placing on a shelf.

【図7】平置き時の商品移動操作説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a product moving operation at the time of flat placing.

【図8】商品移動確認処理説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a product movement confirmation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 管理端末 1A 出荷指示画面 1B 在庫表示画面 2 キーボード 3 ディスプレイ 5 ポインティングデバイス 6 記憶装置 7 送信機 10 端末 13 プリンタ 20 作業者 Reference Signs List 1 management terminal 1A shipping instruction screen 1B stock display screen 2 keyboard 3 display 5 pointing device 6 storage device 7 transmitter 10 terminal 13 printer 20 worker

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 出荷指示のために作成され、出荷の対象
となった商品を特定する商品の名称を含む属性データを
示す出荷指示画面と、倉庫に実際に保管された商品の名
称を含む属性データを示す在庫表示画面とを表示するデ
ィスプレイと、 このディスプレイに表示された画面上で操作対象を指定
するポインティングデバイスと、 前記出荷指示画面中で指定された各商品の属性データ
と、前記在庫表示画面中に示された該当する商品の属性
データとが相違するとき、前記ポインティングデバイス
により前記在庫表示画面中で指定された商品について、
その属性データを、前記出荷指示画面中の該当する商品
の属性データに置き換えるとともに、出荷指示のための
出荷指示データを生成する、制御部を備えたことを特徴
とする倉庫管理システム。
1. A shipping instruction screen, which is created for a shipping instruction and includes attribute data including a product name for specifying a product to be shipped, and an attribute including the name of a product actually stored in a warehouse. A display for displaying a stock display screen showing data; a pointing device for specifying an operation target on the screen displayed on the display; attribute data of each product specified in the shipping instruction screen; and the stock display When the attribute data of the corresponding product shown in the screen is different, for the product specified in the stock display screen by the pointing device,
A warehouse management system comprising: a control unit that replaces the attribute data with attribute data of a corresponding product on the shipping instruction screen and generates shipping instruction data for a shipping instruction.
【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 制御部は、 出荷指示データを生成するとともに、 その出荷指示データを倉庫で商品をピックアップする作
業者が監視する端末に送信して表示することを特徴とす
る倉庫管理システム。
2. The system according to claim 1, wherein the control unit generates shipping instruction data, and transmits and displays the shipping instruction data to a terminal monitored by a worker who picks up goods in a warehouse. A warehouse management system.
【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、 制御部は、 出荷指示データに従って倉庫で該当する商品をピックア
ップしたとき、その都度認識されるピックアップ情報を
集計して、前記出荷指示データと照合し、その照合結果
を出力することを特徴とする倉庫管理システム。
3. The system according to claim 1, wherein the controller collects pickup information recognized each time the corresponding product is picked up in the warehouse according to the shipping instruction data, and collects the shipping instruction data. A warehouse management system characterized by collating with and outputting the collation result.
【請求項4】 倉庫内部が、商品を保管するための任意
の広さの任意の数のロケーションで区分されていると
き、各ロケーション毎に、そのロケーションに保管され
た商品の属性データを示す保管状態表示画面を表示する
ディスプレイと、 このディスプレイに表示された画面上で操作対象を指定
するポインティングデバイスと、 このポインティングデバイスにより商品の移動元と移動
先が指定されたとき、 該当するロケーションの属性データを変更するととも
に、ロケーション移動データを生成する制御部を備えた
ことを特徴とする倉庫管理システム。
4. When the inside of a warehouse is divided by an arbitrary number of locations of an arbitrary size for storing merchandise, storage indicating attribute data of the merchandise stored in the location for each location. A display for displaying a status display screen; a pointing device for specifying an operation target on the screen displayed on the display; and attribute data of a corresponding location when a source and a destination of a product are specified by the pointing device. And a control unit for generating location movement data.
【請求項5】 請求項4に記載のシステムにおいて、 制御部は、 ロケーション移動データを生成するとともに、 そのロケーション移動データを、倉庫で商品を管理する
作業者が監視する端末に送信して表示することを特徴と
する倉庫管理システム。
5. The system according to claim 4, wherein the control unit generates location movement data, and transmits the location movement data to a terminal monitored by a worker who manages goods in a warehouse and displays the data. A warehouse management system characterized in that:
【請求項6】 請求項4または5に記載のシステムにお
いて、 制御部は、 ロケーション移動データに従って倉庫で該当する商品を
移動したとき、その作業中に認識される移動情報を集計
して、前記ロケーション移動データと照合し、その照合
結果を出力することを特徴とする倉庫管理システム。
6. The system according to claim 4, wherein the control unit, when moving the corresponding product in the warehouse in accordance with the location movement data, totals movement information recognized during the work, and calculates the location information. A warehouse management system for collating with movement data and outputting the collation result.
JP34579197A 1997-12-01 1997-12-01 Warehouse management system Expired - Fee Related JP3992339B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34579197A JP3992339B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Warehouse management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34579197A JP3992339B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Warehouse management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165815A true JPH11165815A (en) 1999-06-22
JP3992339B2 JP3992339B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=18379011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34579197A Expired - Fee Related JP3992339B2 (en) 1997-12-01 1997-12-01 Warehouse management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992339B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207798A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Logistics Planner Inc Delivery management center, warehouse company terminal, and physical distribution system terminal
JP2017520833A (en) * 2014-06-03 2017-07-27 インテレフレックス・コーポレイションIntelleflex Corporation Intelligent routing code to improve product distribution
US11055661B1 (en) 2020-02-17 2021-07-06 Coupang Corp. Warehouse inventory item location consolidations based on real-time volumetric space utilization

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207798A (en) * 2001-01-05 2002-07-26 Logistics Planner Inc Delivery management center, warehouse company terminal, and physical distribution system terminal
JP2017520833A (en) * 2014-06-03 2017-07-27 インテレフレックス・コーポレイションIntelleflex Corporation Intelligent routing code to improve product distribution
US11238384B2 (en) 2014-06-03 2022-02-01 Zest Labs, Inc. Intelligent routing code for improved product distribution
US11055661B1 (en) 2020-02-17 2021-07-06 Coupang Corp. Warehouse inventory item location consolidations based on real-time volumetric space utilization
JP2021128741A (en) * 2020-02-17 2021-09-02 クーパン コーポレイション Electronic apparatus for inventory management and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992339B2 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734369B2 (en) Systems and methods for purchasing, invoicing and distributing items
US20140350708A1 (en) Work process management system, work process management terminal device, computer program, and work process management method
US20090194587A1 (en) Product Identification and Tracking
JP2021015576A (en) Article management system and article management method
US20030216975A1 (en) Method and system for managing inventory in a supply chain
JPH11165815A (en) Warehouse control system
JP4581684B2 (en) Progress management support system
CN117371910A (en) Material warehouse-out method and device based on ERP
US8521622B2 (en) Computer system for managing part order placement
JP2009069913A (en) Information management device
JP2002002924A (en) Physical distribution control method
JP2002312022A (en) System, method and program for managing process of parts delivery, recording medium with recorded program for managing progress of parts delivery and parts management system
JP4876479B2 (en) Price presenting apparatus and price presenting program
JP2021015578A (en) Article management system and article management method
JP4712957B2 (en) Work status management apparatus and method
JP2006127062A (en) Commodity automatic ordering device and commodity automatic ordering method
US20010029494A1 (en) Computer readable recording medium recorded with electronic authorization program, electronically authorizing device and electronically authorizing method
JP6528533B2 (en) Order processing system, order processing method
JP2004145902A (en) Online placing/receiving order processing apparatus
JPH11175613A (en) Order reception management device, ordering management device and ordering/order reception management system
JP7067818B2 (en) Printing device
US20030182203A1 (en) Method for supporting shipment of virtual shopping mall
JP4359524B2 (en) Shipping instruction management method, shipping instruction management program, and shipping instruction system
JP4684741B2 (en) Parts management system and parts management apparatus
JPH05108683A (en) Out-stock control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees