JPH11164283A - 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11164283A
JPH11164283A JP9326710A JP32671097A JPH11164283A JP H11164283 A JPH11164283 A JP H11164283A JP 9326710 A JP9326710 A JP 9326710A JP 32671097 A JP32671097 A JP 32671097A JP H11164283 A JPH11164283 A JP H11164283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
access pattern
image file
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9326710A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Miyazaki
泰彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9326710A priority Critical patent/JPH11164283A/ja
Publication of JPH11164283A publication Critical patent/JPH11164283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷の高いプライマリサーバや帯域の狭い広
域ネットワークによる遅延や品質の低下を受けることな
く、中間サーバから動画サービスを受けることを可能と
し、さらに、蓄積するための資源を効率的に利用するこ
とが可能な動画ファイル配置方法及びシステム及び動画
ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体を提供す
る。 【解決手段】 本発明は、利用者の動画に対するアクセ
スパターンまたは、プライマリサーバに提供される情報
を取得して分析し、分析された結果に基づいて利用者の
動画に対するアクセスパターンを予測し、予測されたア
クセスパターンに応じて、アクセスされる可能性の高い
動画ファイルを予め、オリジナルの動画ファイルを蓄積
しているプライマリサーバから、動画を一時的に蓄積
し、利用者に提供する中間サーバにダウンロードさせる
と共に、予測された該アクセスパターンに応じて提供後
の動画ファイルを該中間サーバに保持または、削除させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画ファイル配置
方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格
納した記憶媒体に係り、特に、広域なコンピュータネッ
トワークシステム上で映像・音声等の動画を配信するた
めのVODシステムにおける動画ファイル配置方法及び
システム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記
憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】広域なコンピュータネットワークシステ
ム上で映像・音声等の動画を配信するVODシステムを
構築する場合、通常ネットワークの帯域やサーバの処理
能力がネックとなるため、1つの動画サーバから数多く
あるクライアント全てに対して、リアルタイムに配信サ
ービスを行うことは難しい。
【0003】そこで、図8に示すように、クライアント
側に中間サーバ3を設け、動画ファイルを一時的に蓄積
するという方式が考案されている。この中間サーバ3
は、クライアント2の要求に応じて、その要求されたフ
ァイルがまだ中間サーバ3上に蓄積されていない場合
は、プライマリサーバ1にアクセスして利用者(クライ
アント2)へ提供すると共に、その動画ファイルを中間
サーバ3上にも蓄積し、その要求されたファイルがまだ
中間サーバ3上に蓄積されている場合は、プライマリサ
ーバ1へアクセスすることなく蓄積された動画ファイル
を利用者へ提供する。このように、蓄積された動画ファ
イルを再利用できるため、特に、広域ネットワークの負
荷を軽減することができる。
【0004】さらに、この中間サーバ3を、クライアン
ト2側のローカルネットワークに接続された複数の利用
者で共有し、蓄積された動画ファイルを一定期間あるい
は、一定量保持することにより、蓄積された動画ファイ
ルの再利用率を高めることができ、広域ネットワークと
プライマリサーバの負荷をより軽減することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、要求時にまだ中間サーバに蓄積されてい
ない動画ファイルを要求した場合、オリジナルの動画を
蓄積してあるプライマリサーバへ広域ネットワークを通
じてアクセスする必要が生じる。即ち、最初にアクセス
する利用者にとっては、動画サービスを受けるために
は、その要求をしてから動画ファイルが中間サーバへダ
ウンロードされるのを待つ、あるいは、負荷の高いプラ
イマリサーバやネットワークを経由するために動画の品
質が低下するなどの問題が発生し、中間サーバを設けた
利点を生かすことができない上に、その管理のためのオ
ーバーヘッドを受けてしまう。
【0006】中間サーバを共有し、一度蓄積したファイ
ルを長期間保持する場合は、他の利用者により、一度利
用されたファイルを再利用する機会が増えるため、その
ような待ち時間や動画品質の低下の問題は多少軽減され
る。しかしながら、特に新たに登録された動画を見る機
会が多い利用者にとっては、問題が回避されていない上
に、再利用度の低い動画ファイルであっても保持される
ために、中間サーバ上の蓄積のためのディスクスペース
が結果として無駄になるという問題が発生する。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、負荷の高いプライマリサーバや帯域の狭い広域ネッ
トワークによる遅延や品質の低下を受けることなく、中
間サーバから動画サービスを受けることを可能とし、さ
らに、蓄積するための資源を効率的に利用することが可
能な動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイ
ル配置プログラムを格納した記憶媒体を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明(請求項1)は、広域
なコンピュータネットワークシステム上で映像・音声を
含む動画を配信するVODシステムにおける動画ファイ
ル配置方法において、利用者の動画に対するアクセスパ
ターンを取得して分析し(ステップ1)、分析された結
果に基づいて利用者の動画に対するアクセスパターンを
予測し(ステップ2)、予測されたアクセスパターンに
応じて、アクセスされる可能性の高い動画ファイルを予
め、オリジナルの動画ファイルを蓄積しているプライマ
リサーバから、動画を一時的に蓄積し、利用者に提供す
る中間サーバにダウンロードさせる(ステップ3)と共
に、予測された該アクセスパターンに応じて提供後の動
画ファイルを該中間サーバに保持または、削除させる
(ステップ4)。
【0009】本発明(請求項2)は、プライマリサーバ
に提供される情報を分析し、分析された結果に基づい
て、利用者の動画に対するアクセスパターンを予測し、
予測されたアクセスパターンに応じてアクセスされる可
能性の高い動画ファイルを予めプライマリサーバから中
間サーバにダウンロードさせると共に、予測された該ア
クセスパターンに応じて、提供後の動画ファイルを該中
間サーバに保持または、削除させる。
【0010】本発明(請求項3)は、利用者の動画に対
するアクセスパターンを取得して分析し、プライマリサ
ーバに提供される情報を分析し、分析された結果に基づ
いて、利用者の動画に対するアクセスパターンを予測
し、予測されたアクセスパターンに応じてアクセスされ
る可能性の高い動画ファイルを予めプライマリサーバか
ら中間サーバにダウンロードさせると共に、予測された
該アクセスパターンに応じて、提供後の動画ファイルを
該中間サーバに保持または、削除させる。
【0011】図2は、本発明の原理構成図である。本発
明(請求項4)は、広域なコンピュータネットワークシ
ステム7、該コンピュータネットワークシステム7に接
続され、オリジナルの動画ファイルを蓄積するプライマ
リサーバ1と、利用者側にあって動画を再生・表示する
クライアント及び、該プライマリサーバ1と該クライア
ント2との間にあって、指定された動画ファイルを一時
的に蓄積し、該クライアント2からすでに蓄積済の動画
を要求された際に、該動画ファイルを提供する中間サー
バ3から構成され、映像・音声を含む動画を配信するV
ODシステムにおける動画ファイル配置システムであっ
て、利用者の動画に対するアクセスパターンを取得して
分析する利用者アクセスパターン分析手段4と、利用者
アクセスパターン分析手段4において分析された結果に
基づいて利用者の動画に対するアクセスパターンを予測
し、予測されたアクセスパターンに応じて、アクセスさ
れる可能性の高い動画ファイルを予め、プライマリサー
バ1から中間サーバ3にダウンロードさせると共に、予
測された該アクセスパターンに応じて提供後の動画ファ
イルを該中間サーバ3に保持または、削除させる中間サ
ーバ管理手段とを有する。
【0012】本発明(請求項5)は、プライマリサーバ
1に提供される情報を分析するプライマリサーバ情報分
析手段5を有し、中間サーバ管理手段6は、プライマリ
サーバ情報分析手段5により分析された結果に基づい
て、利用者の動画に対するアクセスパターンを予測し、
予測されたアクセスパターンに応じてアクセスされる可
能性の高い動画ファイルを予めプライマリサーバ1から
中間サーバ3にダウンロードさせると共に、予測された
該アクセスパターンに応じて、提供後の動画ファイルを
該中間サーバ3に保持または、削除させる。
【0013】本発明(請求項6)は、利用者の動画に対
するアクセスパターンを取得して分析する利用者アクセ
スパターン分析手段4と、プライマリサーバ1に提供さ
れる情報を分析するプライマリサーバ情報分析手段5と
を有し、中間サーバ管理手段6は、利用者アクセスパタ
ーン分析手段4と、プライマリサーバ情報分析手段5に
より分析された結果に基づいて、利用者の動画に対する
アクセスパターンを予測し、予測された該アクセスパタ
ーンに応じてアクセスされる可能性の高い動画ファイル
を予めプライマリサーバ1から中間サーバ3にダウンロ
ードさせると共に、予測された該アクセスパターンに応
じて、提供後の動画ファイルを該中間サーバ3に保持ま
たは、削除させる。
【0014】本発明(請求項7)は、広域なコンピュー
タネットワークシステム上で映像・音声を含む動画を配
信するVODシステムにおける動画ファイル配置プログ
ラムを格納した記憶媒体であって、利用者の動画に対す
るアクセスパターンを取得して分析する利用者アクセス
パターン分析プロセスと、利用者アクセスパターン分析
プロセスにおいて分析された結果に基づいて利用者の動
画に対するアクセスパターンを予測する第1のアクセス
パターン予測プロセスと、アクセスパターン予測プロセ
スにおいて予測されたアクセスパターンに応じて、アク
セスされる可能性の高い動画ファイルを予め、オリジナ
ルの動画ファイルを蓄積しているプライマリサーバか
ら、動画を一時的に蓄積し、利用者に提供する中間サー
バにダウンロードさせると共に、予測された該アクセス
パターンに応じて提供後の動画ファイルを該中間サーバ
に保持または、削除させる第1の中間サーバ制御プロセ
スとを有する。
【0015】本発明(請求項8)は、プライマリサーバ
に提供される情報を分析するプライマリサーバ情報分析
プロセスと、プライマリサーバ情報分析プロセスにおい
て分析された結果に基づいて、利用者の動画に対するア
クセスパターンを予測する第2のアクセスパターン予測
プロセスと、アクセスパターン予測プロセスにおいて、
予測されたアクセスパターンに応じてアクセスされる可
能性の高い動画ファイルを予めプライマリサーバから中
間サーバにダウンロードさせると共に、予測された該ア
クセスパターンに応じて、提供後の動画ファイルを該中
間サーバに保持または、削除させる第2の中間サーバ制
御プロセスとを有する。
【0016】本発明(請求項9)は、利用者アクセスパ
ターン分析プロセスと、プライマリサーバ情報分析プロ
セスにおいて分析された結果に基づいて、利用者の動画
に対するアクセスパターンを予測する第3のアクセスパ
ターン予測プロセスと、第3のアクセスパターン予測プ
ロセスにおいて予測されたアクセスパターンに応じてア
クセスされる可能性の高い動画ファイルを予めプライマ
リサーバから中間サーバにダウンロードさせると共に、
予測された該アクセスパターンに応じて、提供後の動画
ファイルを該中間サーバに保持または、削除させる第3
の中間サーバ制御プロセスとを有する。
【0017】上記のように、本発明は、利用者の動画に
対するアクセスパターンを取得して分析する、または、
情報提供のパターンを分析して、利用者の動画に対する
アクセスパターンを予測し、中間サーバに対して利用者
が要求する可能性の高い動画ファイルを予め蓄積・管理
することにより、利用者が要求する動画ファイルが予め
中間サーバに蓄積されている可能性を高めると共に、中
間サーバの蓄積スペースを効率化することが可能とな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】図3は、本発明のVODシステム
における動画ファイル配置システムの構成を示す。同図
に示すシステムは、プライマリサーバ1、クライアント
2、中間サーバ3、アクセスパターン分析部4、プライ
マリサーバ提供情報分析部5、動画ファイル管理部6及
び広域ネットワーク7から構成される。
【0019】プライマリサーバ1は、オリジナルの動画
ファイルを蓄積する。クライアント2は、利用者側にあ
って動画を再生・表示する。中間サーバ3は、プライマ
リサーバ1とクライアント2との間にあって、指定した
動画ファイルを一時的に蓄積することができ、クライア
ント2が既に蓄積済の動画を要求した際には、その蓄積
された動画ファイルを提供する。
【0020】アクセスパターン分析部4は、利用者の動
画に対するアクセスパターンを取得し、分析する。動画
ファイル管理部6は、アクセスパターン分析部4により
得られた情報に基づいて利用者の動画に対するアクセス
パターンを予測し、予測されたアクセスパターンに応じ
て、アクセスされる可能性の高い動画ファイルを予めプ
ライマリサーバ1から中間サーバ3にダウンロードさせ
ると共に、予測されたアクセスパターンに応じて提供後
の動画ファイルを中間サーバ3に保持または、削除させ
る。
【0021】プライマリサーバ提供情報分析部5は、上
記のアクセスパターン分析部4の代わりにまたは、同時
に用いられ、プライマリサーバ1に提供される情報を分
析する。これにより、動画ファイル管理部6は、プライ
マリサーバ提供情報分析部5により得られた情報を元に
利用者の動画に対するアクセスパターンを予測し、予測
されたアクセスパターンに応じてアクセスされる可能性
の高い動画ファイルを予めプライマリサーバ1から中間
サーバにダウンロードさせると共に、予測されたアクセ
スパターンに応じて提供後の動画ファイルを中間サーバ
に保持または、削除させる。
【0022】このとき、アクセスパターンの優先度が低
い場合(動画を見るパターンの減少傾向にある場合)に
は、中間サーバ3に保持されている動画ファイルを削除
し、そうでない場合は、当該動画ファイルを継続して保
持する。
【0023】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を説明す
る。最初に、本発明の実施例をニュースサービスシステ
ムに適用した例を用いて説明する。図4は、本発明の第
1の実施例のニュースサービスシステムへの適用例を示
し、図5は、本発明の第1の実施例のニュースサービス
システムの動作を示すフローチャートである。
【0024】このニュースサービスシステムでは、ニュ
ース映像を蓄積しているプライマリニュースサーバ11
と、前述の図3に示すアクセスパターン分析部4に相当
するモジュールである利用者エージェント41と、図3
に示す動画ファイル管理部6に相当するモジュールであ
る中間サーバ管理エージェント61が設けられている。
【0025】プライマリニュースサーバ11には、最新
のニュース映像が適宜更新されて登録されている。クラ
イアント2側に設けられた利用者エージェント41は、
常時、ローカルネットワーク上の単数または、複数の利
用者がニュースにアクセスする状態を監視し、アクセス
記録を取得し(ステップ101)、統計的な分析を行う
(ステップ102)。これにより、例えば、利用者が毎
朝決まった時刻(例えば、7時〜9時の間)に決まった
ニュース(例えば、天気予報)にアクセスする傾向があ
るといったことが分かる。利用者エージェント41は、
この分析結果を中間サーバ管理エージェント61に通知
する(ステップ103)。
【0026】その通知を受けた中間サーバ管理エージェ
ント61は、その傾向に基づいて、今後も例えば、毎朝
7時に天気予報ニュースに対するアクセスが発生する、
というアクセスパターンに関する予測を行い(ステップ
203)、その予測に基づいて、中間サーバ3に対し、
予め毎朝6時30分にプライマリニュースサーバ11に
アクセスして、天気予報を蓄積するといった制御プラン
を作成し(ステップ204)、そのプランに基づいて中
間サーバ3を制御する(ステップ202)。このため、
利用者にとっては、毎朝7時に天気予報にアクセスする
際には、既に中間サーバ3に要求した動画ファイルが存
在しているため、必要な情報に対する動画サービスを即
座に高い品質で受けることができる。
【0027】さらに、利用者エージェント41は、例え
ば、9時以降は、その天気予報に対するアクセスが殆ど
ない、という分析を行い、その分析結果に基づいて中間
サーバ管理エージェント61は、中間サーバ3に対して
9時30分までそのファイルを保持させ、その後削除さ
せるという管理を行う(ステップ202)ことにより、
中間サーバ3上のディスクスペースを効率化することが
できる。
【0028】図6は、本発明の第2の実施例の映画サー
ビスシステムへの適用例を示し、図7は、本発明の第2
の実施例の映画サービスシステムの動作を示すフローチ
ャートである。この映画サービスシステムでは、映画を
蓄積しているプライマリ映画サーバ12と、前述の図3
に示すアクセスパターン分析部4に相当するモジュール
である利用者エージェント41と、プライマリサーバ提
供情報分析部5に相当するモジュールである情報監視エ
ージェント51と、動画ファイル管理部6に相当するモ
ジュールである中間管理エージェント61が設けられて
いる。
【0029】プライマリ映画サーバ12には、映画が適
宜更新されて登録される。クライアント2側に設けられ
た利用者エージェント41は、常時状態を監視し、利用
者のアクセス記録を取得し(ステップ301)、一定の
傾向があるかを分析する(ステップ302)。これによ
り、当該利用者は特定のジャンルの映画(例えばSF映
画)に対する嗜好が高いといったことが分かる。利用者
エージェント41は、この分析結果を中間管理エージェ
ント61に通知する(ステップ303)。
【0030】また、情報監視エージェント51は、常
時、プライマリ映画サーバ12に登録される映画の監視
を行い(ステップ401)、新たな映画が登録されたこ
とを検知して(ステップ402)、タイトル、ジャン
ル、出演者等の情報を中間サーバ管理エージェント61
に通知する(ステップ403)。中間サーバ管理エージ
ェント61は、情報監視エージェント51から映画登録
の通知があり(ステップ501)、当該登録された映画
が蓄積すべき優先度が高い、即ち、利用者の嗜好に合致
する場合(中間サーバ3に蓄積すべき優先度が高い)に
は(ステップ502)、必要なら優先度の低い中間サー
バ3のファイルを削除し、登録された映画をダウンロー
ドする(ステップ503)。利用者の傾向の通知がある
かを判定し(ステップ504)、ある場合には中間サー
バ3に蓄積するファイルの優先度を変更する(ステップ
505)。
【0031】映画サービスシステムにおいては、利用者
エージェント41または、情報監視エージェント51か
らの通知を受けた中間サーバ管理エージェント61は、
利用者の嗜好するジャンルと、新たに登録された映画の
ジャンルのマッチングを行い、それが適合した場合(こ
の例では、そのジャンルがSF映画の場合)には、その
利用者がその登録された映画にアクセスする可能性が高
いと判断し、中間サーバ3に対してその登録された映画
をプライマリ映画サーバ12からダウンロードするよう
指示を行う。
【0032】このため、SF映画を嗜好する利用者にと
っては、新たに登録されたSF映画を要求する際、既に
中間サーバ3に要求した動画ファイルが存在しているた
め、必要な映画サービスを即座に高い品質で受けること
ができる。さらに、利用者エージェント41は、そのロ
ーカルネットワーク上には、SF映画を好む利用者がミ
ュージカルを好む利用者より数多くいる、という分析を
行い、その分析結果に基づいて中間サーバ管理エージェ
ント61は、SF映画に対してミュージカルより優先的
に長期間中間サーバ3上に保持させるという管理を行う
ことにより、限られた中間サーバ3上のディスクスペー
スにおいても効率的に保持された動画ファイルの再利用
率を高めることができる。
【0033】また、本発明は、前述の図3に示す構成に
おけるアクセスパターン分析部4、プライマリサーバ提
供情報分析部5及び動画ファイル管理部6をそれぞれプ
ログラムとして構築し、各サーバのディスク装置に格納
しておく、または、フロッピーディスクやCD−ROM
等の可搬記憶媒体に格納しておき、必要に応じてインス
トールすることにより容易に本発明が実現できる。
【0034】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
【0035】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、利用者
の動画に対するアクセスパターンを取得し、分析するア
クセスパターン分析部または、プライマリサーバに提供
される情報を分析するプライマリサーバ提供情報分析部
の一方、または、両方により得られた情報に基づいて、
動画ファイル管理部によって、利用者の動画に対するア
クセスパターンを予測し、そのファイルを予め中間サー
バに蓄積させることにより、利用者が要求する動画ファ
イルが予め中間サーバに蓄積されている可能性を高め、
それによって、クライアントは、負荷の高いプライマリ
サーバや帯域の狭い広域ネットワークによる遅延や品質
の低下を受けることなく、中間サーバから動画サービス
を受けることができる。
【0036】さらに、予測されたアクセスパターンによ
り中間サーバに蓄積されたファイルを管理することで、
その蓄積スペースを効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明のVODシステムにおける動画ファイル
配置システムの構成図である。
【図4】本発明の第1の実施例のニュースサービスシス
テムへの適用例である。
【図5】本発明の第1の実施例のニュースサービスシス
テムの動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施例の映画サービスシステム
への適用例である。
【図7】本発明の第2の実施例の映画サービスシステム
の動作を示すフローチャートである。
【図8】従来のコンピュータネットワークシステム上に
おけるVODシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 プライマリサーバ 2 クライアント 3 中間サーバ 4 アクセスパターン分析部、利用者アクセスパターン
分析手段 5 プライマリサーバ提供情報分析部、プライマリサー
バ情報分析手段 6 動画ファイル管理部、中間サーバ管理手段 7 広域コンピュータネットワークシステム 11 プライマリニュースサーバ 12 プライマリ映画サーバ 41 利用者エージェント 51 情報監視エージェント 61 中間サーバ管理エージェント

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広域なコンピュータネットワークシステ
    ム上で映像・音声を含む動画を配信するビデオオンデマ
    ンドシステム(以下、VODシステムと記す)における
    動画ファイル配置方法において、 利用者の動画に対するアクセスパターンを取得して分析
    し、 分析された結果に基づいて前記利用者の前記動画に対す
    る前記アクセスパターンを予測し、 予測された前記アクセスパターンに応じて、アクセスさ
    れる可能性の高い動画ファイルを予め、オリジナルの動
    画ファイルを蓄積しているプライマリサーバから、動画
    を一時的に蓄積し、前記利用者に提供する中間サーバに
    ダウンロードさせると共に、予測された該アクセスパタ
    ーンに応じて提供後の動画ファイルを該中間サーバに保
    持または、削除させることを特徴とする動画ファイル配
    置方法。
  2. 【請求項2】 前記プライマリサーバに提供される情報
    を分析し、 分析された結果に基づいて、前記利用者の動画に対する
    アクセスパターンを予測し、 予測された前記アクセスパターンに応じてアクセスされ
    る可能性の高い動画ファイルを予め前記プライマリサー
    バから前記中間サーバにダウンロードさせると共に、予
    測された該アクセスパターンに応じて、提供後の動画フ
    ァイルを該中間サーバに保持または、削除させる請求項
    1記載の動画ファイル配置方法。
  3. 【請求項3】 前記利用者の動画に対するアクセスパタ
    ーンを取得して分析し、 前記プライマリサーバに提供される情報を分析し、 分析された結果に基づいて、前記利用者の動画に対する
    アクセスパターンを予測し、 予測された前記アクセスパターンに応じてアクセスされ
    る可能性の高い動画ファイルを予め前記プライマリサー
    バから前記中間サーバにダウンロードさせると共に、予
    測された該アクセスパターンに応じて、提供後の動画フ
    ァイルを該中間サーバに保持または、削除させる請求項
    1または、2記載の記載の動画ファイル配置方法。
  4. 【請求項4】 広域なコンピュータネットワークシステ
    ム、該コンピュータネットワークシステムに接続され、
    オリジナルの動画ファイルを蓄積するプライマリサーバ
    と、利用者側にあって動画を再生・表示するクライアン
    ト及び、該プライマリサーバと該クライアントとの間に
    あって、指定された動画ファイルを一時的に蓄積し、該
    クライアントからすでに蓄積済の動画を要求された際
    に、該動画ファイルを提供する中間サーバから構成さ
    れ、映像・音声を含む動画を配信するVODシステムに
    おける動画ファイル配置システムであって、 前記利用者の動画に対するアクセスパターンを取得して
    分析する利用者アクセスパターン分析手段と、 分析された結果に基づいて前記利用者の前記動画に対す
    る前記アクセスパターンを予測し、予測されたアクセス
    パターンに応じて、アクセスされる可能性の高い動画フ
    ァイルを予め、前記プライマリサーバから前記中間サー
    バにダウンロードさせると共に、予測された該アクセス
    パターンに応じて提供後の動画ファイルを該中間サーバ
    に保持または、削除させる中間サーバ管理手段とを有す
    ることを特徴とする動画ファイル配置システム。
  5. 【請求項5】 前記プライマリサーバに提供される情報
    を分析するプライマリサーバ情報分析手段を有し、 前記中間サーバ管理手段は、 前記プライマリサーバ情報分析手段により分析された結
    果に基づいて、前記利用者の動画に対するアクセスパタ
    ーンを予測し、予測された前記アクセスパターンに応じ
    てアクセスされる可能性の高い動画ファイルを、予め前
    記プライマリサーバから前記中間サーバにダウンロード
    させると共に、予測された該アクセスパターンに応じ
    て、提供後の動画ファイルを該中間サーバに保持また
    は、削除させる請求項4記載の動画ファイル配置システ
    ム。
  6. 【請求項6】 利用者の動画に対するアクセスパターン
    を取得して分析する前記利用者アクセスパターン分析手
    段と、 前記プライマリサーバに提供される情報を分析する前記
    プライマリサーバ情報分析手段とを有し、 前記中間サーバ管理手段は、 前記利用者アクセスパターン分析手段と、前記プライマ
    リサーバ情報分析手段により分析された結果に基づい
    て、前記利用者の動画に対するアクセスパターンを予測
    し、予測された該アクセスパターンに応じてアクセスさ
    れる可能性の高い動画ファイルを予め前記プライマリサ
    ーバから前記中間サーバにダウンロードさせると共に、
    予測された該アクセスパターンに応じて、提供後の動画
    ファイルを該中間サーバに保持または、削除させる請求
    項4または、5記載の記載の動画ファイル配置システ
    ム。
  7. 【請求項7】 広域なコンピュータネットワークシステ
    ム上で映像・音声を含む動画を配信するVODシステム
    における動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒
    体であって、 利用者の動画に対するアクセスパターンを取得して分析
    する利用者アクセスパターン分析プロセスと、 前記利用者アクセスパターン分析プロセスにおいて分析
    された結果に基づいて前記利用者の前記動画に対する前
    記アクセスパターンを予測する第1のアクセスパターン
    予測プロセスと、 前記アクセスパターン予測プロセスにおいて予測された
    アクセスパターンに応じて、アクセスされる可能性の高
    い動画ファイルを予め、オリジナルの動画ファイルを蓄
    積しているプライマリサーバから、動画を一時的に蓄積
    し、前記利用者に提供する中間サーバにダウンロードさ
    せると共に、予測された該アクセスパターンに応じて提
    供後の動画ファイルを該中間サーバに保持または、削除
    させる第1の中間サーバ制御プロセスとを有することを
    特徴とする動画ファイル配置プログラムを格納した記憶
    媒体。
  8. 【請求項8】 前記プライマリサーバに提供される情報
    を分析するプライマリサーバ情報分析プロセスと、 前記プライマリサーバ情報分析プロセスにおいて分析さ
    れた結果に基づいて、前記利用者の動画に対するアクセ
    スパターンを予測する第2のアクセスパターン予測プロ
    セスと、 前記アクセスパターン予測プロセスにおいて、予測され
    た前記アクセスパターンに応じてアクセスされる可能性
    の高い動画ファイルを予め前記プライマリサーバから前
    記中間サーバにダウンロードさせると共に、予測された
    該アクセスパターンに応じて、提供後の動画ファイルを
    該中間サーバに保持または、削除させる第2の中間サー
    バ制御プロセスとを有する請求項7記載の動画ファイル
    配置プログラムを格納した記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記利用者アクセスパターン分析プロセ
    スと、前記プライマリサーバ情報分析プロセスにおいて
    分析された結果に基づいて、前記利用者の動画に対する
    アクセスパターンを予測する第3のアクセスパターン予
    測プロセスと、 前記第3のアクセスパターン予測プロセスにおいて予測
    された前記アクセスパターンに応じてアクセスされる可
    能性の高い動画ファイルを予め前記プライマリサーバか
    ら前記中間サーバにダウンロードさせると共に、予測さ
    れた該アクセスパターンに応じて、提供後の動画ファイ
    ルを該中間サーバに保持または、削除させる第3の中間
    サーバ制御プロセスとを有する請求項7または、8記載
    の記載の動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒
    体。
JP9326710A 1997-11-27 1997-11-27 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11164283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326710A JPH11164283A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326710A JPH11164283A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164283A true JPH11164283A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18190818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326710A Pending JPH11164283A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11164283A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005153A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Alma Media Oyj Interactive service
US7426517B2 (en) 2003-11-19 2008-09-16 Hitachi, Ltd. Storage managing method and its device
JP2009105974A (ja) * 2009-02-09 2009-05-14 Hitachi Ltd サーバ装置、サーバシステム及び情報出力方法
US11031222B2 (en) 2015-03-06 2021-06-08 Micromass Uk Limited Chemically guided ambient ionisation mass spectrometry
US11037774B2 (en) 2015-03-06 2021-06-15 Micromass Uk Limited Physically guided rapid evaporative ionisation mass spectrometry (“REIMS”)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005153A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Alma Media Oyj Interactive service
US7426517B2 (en) 2003-11-19 2008-09-16 Hitachi, Ltd. Storage managing method and its device
JP2009105974A (ja) * 2009-02-09 2009-05-14 Hitachi Ltd サーバ装置、サーバシステム及び情報出力方法
US11031222B2 (en) 2015-03-06 2021-06-08 Micromass Uk Limited Chemically guided ambient ionisation mass spectrometry
US11037774B2 (en) 2015-03-06 2021-06-15 Micromass Uk Limited Physically guided rapid evaporative ionisation mass spectrometry (“REIMS”)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502859B2 (en) Dynamic resource management for distributed retrieval system for security
JP4153990B2 (ja) データ配信方法およびシステム
US7613768B2 (en) Method and system for managing a streaming media service
Dan et al. Multimedia caching strategies for heterogeneous application and server environments
EP2359536B1 (en) Adaptive network content delivery system
JP4934650B2 (ja) 瞬時のメディア・オン・デマンド
US20030005465A1 (en) Method and apparatus to send feedback from clients to a server in a content distribution broadcast system
EP1892921A2 (en) Method and sytem for managing distributed content and related metadata
KR20020078259A (ko) 티브이의 프로그램 공유 서비스 제공 장치
KR20200083608A (ko) 비디오 라이브 방송 방법 및 장치
JP2003006085A (ja) コンテンツ配信システムとそのコンテンツ配信方法、及びコンテンツ配信プログラム
JP2007516500A (ja) ノード及びネットワークの特性を考慮したサービスロケーション管理を行うためのシステム
US20030005451A1 (en) Method and apparatus to distribute content descriptors in a content distribution broadcast system
JPH09163353A (ja) ノードを選択する方法および分散ビデオ・サーバー・システム
CN112770145B (zh) 一种用于视频监控平台的调度方法和系统
US11240339B2 (en) Managing multimedia content at edge servers
US20020091792A1 (en) Method and apparatus for client sharing of cached content
EP1627500B1 (en) Service management using multiple service location managers
JPH0991215A (ja) 広告表示機能付き文書閲覧システム及び同システムに適用される広告文書表示方法
EP3780631A1 (en) Processing method and device for multimedia material, and multimedia playing apparatus
WO2016107197A1 (zh) 一种网络节目的录制方法、装置、系统以及录制节目的播放方法、装置
KR100755617B1 (ko) 스트리밍 미디어를 위한 서비스 위치 관리 방법
JPH11164283A (ja) 動画ファイル配置方法及びシステム及び動画ファイル配置プログラムを格納した記憶媒体
JP2002183019A (ja) キャッシュ装置
KR100733247B1 (ko) 클라이언트 디바이스로의 전송을 위한 콘텐츠를 서비스하는 방법, 클라이언트 디바이스에 콘텐츠를 제공하는 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체