JPH11161012A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH11161012A
JPH11161012A JP33822797A JP33822797A JPH11161012A JP H11161012 A JPH11161012 A JP H11161012A JP 33822797 A JP33822797 A JP 33822797A JP 33822797 A JP33822797 A JP 33822797A JP H11161012 A JPH11161012 A JP H11161012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
seal member
developer
regulating member
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33822797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kin
英 憲 金
Kazuhiro Ichikawa
川 和 弘 市
Yoshihiro Nakajima
島 好 啓 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33822797A priority Critical patent/JPH11161012A/ja
Publication of JPH11161012A publication Critical patent/JPH11161012A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤の漏洩を防止した現像装置の提供。 【解決手段】 現像ローラの長手方向沿いに接近させて
現像剤の規制部材を配設し、現像ローラと規制部材の側
面とが互いに段差状に配置されてシール部材に当接可能
に構成され、シール部材により接近したその一方の側面
がシール部材からより遠隔の他方の側面に隣接する側に
おいて一方の側面に面取り部を設け、シール部材により
接近した一方の側面が現像ローラの側面であり、面取り
部が微小なR形状であり、シール部材からより遠隔の他
方の側面がシール部材により接近した一方の側面の前記
面取り部に到達する位置に配置されているもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、現像ローラ上に
トナーを供給して電子写真を形成するレーザープリンタ
ー、レーザーファクシミリ等の複写技術における現像装
置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の現像装置にあって供給ロ
ーラから提供されたトナーを薄膜状に付着させうる現像
ローラにおいて前記の薄膜状のトナー層を均質な厚み状
に制御しうる規制部材を現像ローラの外周面に接近させ
て、その長手方向沿いに配設したものとしては例えば特
開平3−140980号公報(公知例)のものが提案さ
れている。
【0003】この公知例における第2図には潤滑性シー
ル部材7a、7bを介装して固定部材8と現像ローラ1
とを組み立てた構成とし、固定部材8の外周にはテープ
部材9を巻着し、その切れ目の部分に整列させて規制部
材3を配置しており、この規制部材3の一側部現像ロー
ラ1の外周にその長手方向沿いに臨まされ他側部はサイ
ドフレームの細溝に挿入するように構成したものであっ
て規制部材3の長さを現像ローラ1よりも幾分長い寸法
としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記の公知例のものに
よれば現像ローラ1の外表面上には規制部材3によって
その厚みが規制された状態の薄膜状の現像剤層が形成さ
れうるものであるが、現像剤の密封性については、尚改
善の余地が存していた。
【0005】しかしながら、前記公知例の構成において
は現像ローラにより規制部材に向かってトナーが搬送さ
れることにより規制部材近傍のトナーの圧力が高まるに
も係わらず、単に規制部材をサイドフレームの細溝に挿
入する構成のため、規制部材とサイドフレームとの間の
微少な間隙からのトナーの漏れが特に著しいという問題
がある。
【0006】又、このような規制部材とサイドフレーム
との間からのトナーの漏れを防止するために規制部材の
側端面とサイドフレームの間にシール部材として弾性部
材を配置する構成が提案されており、更にトナーの漏れ
を良好に防止する構成として規制部材の側端面及び現像
ローラの側端面とサイドフレームとの間を一体的にシー
ルするようにサイドフレームの内側面全面に弾性部材を
設ける構成等も提案されている。
【0007】しかしながら、このような構成を模式図的
に表示すれば図8に示す如くとなり、現像ローラ1と規
制部材3の各側面に弾性材料からなるシール部材Sを当
接させて現像剤の漏出の防止を図った際には現像ローラ
1と規制部材3並びにシール部材Sとの間にトライアン
グル状の間隙Gが形成され現像剤の漏れ出しの要因とな
ってしまうという不具合があった。
【0008】ちなみに図9に示すように現像ローラ1A
と規制部材3Aとを等寸法として、その側面を一致させ
てシール部材SAに当接させた構成とすれば図8に示す
ような間隙Gは形成されることがなく、ひいては現像剤
の漏れを安全に防止出来ることは言うまでもないことで
あるが、これは理想形であって、現実には加工公差等の
避け難い要因によって現像ローラ1Aと規制部材3Aと
を同一寸法としてその側面を面一状に整列させることは
不可能であって、図9に示す構成は非現実的であると言
う他はない。
【0009】従って、この発明が解決しようとする第1
の課題点は、現像ローラ又は規制部材の内の一方の側面
に面取り部を設けることによりシール部材との密着性を
向上させ、現像剤の漏れを防止するものを提供すること
である。
【0010】この発明が解決しようとする第2の課題点
は、現像ローラの側面のみをシール部材により接近させ
た配置とすることによりシール部材の反撥力により規制
部材に撓みが発生しないようにして現像ローラ上の現像
剤の厚みが均一になるようにしたものを提供することで
ある。
【0011】この発明が解決しようとする第3の課題点
は、面取り部をR形状に形成することによって滑らかな
曲線面でシール部材に密着されるようにして現像剤の漏
れを防止させるものを提供することである。
【0012】この発明が解決しようとする第4の課題点
は、現像ローラにR形状の面取り部を設けることによっ
て感光体を損傷させることを未然防止しうるものを提供
することである。
【0013】この発明が解決しようとする第5の課題点
は、面取り部の曲線の形状を限定することによって間隙
が形成されないようにして現像剤の漏れを一層高精度に
防止しうるようにしたものを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の各課題点を解決す
るための対応手段としては次の点が挙げられる。
【0015】(1) 現像ローラの長手方向沿いに接近させ
て現像剤の規制部材を配設し、現像ローラと規制部材の
側面とが互いに段差状に配置されてシール部材に当接可
能に構成され、前記シール部材により接近した、少なく
とも一方の側面がシール部材からより遠隔の他方の側面
に隣接する側において前記一方の側面に面取り部を設け
たことを特徴とする現像装置。
【0016】(2) 前記シール部材により接近した一方の
側面が前記現像ローラの側面であることを特徴とする前
記(1) 記載の現像装置。
【0017】(3) 前記面取り部がR形状であることを特
徴とする前記(1) 又は(2) のいずれか1項記載の現像装
置。
【0018】(4) 前記シール部材からより遠隔の他方の
側面が前記シール部材により接近した一方の側面の前記
面取り部に到達する位置に配置されていることを特徴と
する前記(1) 乃至(3) のいずれか1項記載の現像装置。
【0019】(5) 前記面取り部のR形状の寸法が0.1
≦R≦0.5であることを特徴とする前記(3) 又は(4)
のいずれか1項記載の現像装置。
【0020】前記の如き解決手段によれば現像ローラ並
びに規制部材はシール部材に安定的に密着していて現像
の際の現像剤の漏出を完全に防止出来るばかりでなく均
質な厚みの現像剤により高品質の画像を得ることが出来
るものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図5に示すこの発
明の実施の形態を説明する。
【0022】(実施の形態1) 1.手段 図1乃至図4に示すこの実施の形態の現像装置100に
おけるAL筒状体等からなる現像ローラ10と供給ロー
ラ20とは側枠40、40上に回転可能に軸支された第
1及び第2の支持軸11及び21上に固設されて互いに
その外表面12及び22を当接させた状態で並行状に配
設され、図示は省略した駆動手段によって同方向に旋回
可能とされている。
【0023】本実施例では現像ローラとして硬質のロー
ラを用いたがこれに限定されるものではなく、例えばゴ
ム等でできた弾性を有するローラも使用することが出来
る。
【0024】又、前記現像ローラ10と供給ローラ20
との両側面13、23は、いずれも前記側枠40の内面
に添設された発泡樹脂材料等の弾力性のある材料で形成
されたシール部材50の内側面51に当接され、トナー
等の現像剤(T)が漏れ出すのを防止させている。
【0025】前記現像ローラ10上には、その長手方向
沿いにその外表面12に当接された規制部材60を配設
しており、この規制部材60の両側面61についても前
記シール部材50の内側面51に当接された構成とされ
ている。
【0026】図4には、要部を拡大して現像ローラ10
と規制部材60とがそれぞれシール部材50に当接した
状態を表示しており、この実施の形態1にあっては規制
部材60の側面61に直線状の面取り部MAが形成され
ていることが明かである。
【0027】尚、図1において80は現像剤(T)の現
像剤収納手段であって、反時計方向に旋回される攪拌子
81によって現像剤(T)を供給ローラ20上に移送さ
せるものである。
【0028】又、82は作動子であって搖動枠83の外
端に垂設した規制部材60の位置を調整して現像ローラ
10上の現像剤(T)の搬送面を均質状に制御可能とし
ている。
【0029】図1及び図2に示す70は外周にセレンや
アモルファスシリコンのような無機材料、あるいは周知
の有機材料からなる光導電層を形成した潜像担持体(感
光体)である。
【0030】又、感光体70は回転可能であって前記現
像ローラ10の外表面12に接触あるいは近接するよう
に配置される。
【0031】尚、本実施例においては現像の際に現像ロ
ーラと感光体が接触する位置となるように配置されてい
る。
【0032】又、感光体70は図示しない帯電手段によ
り帯電された後、図示しないレーザー等の露光手段によ
り画像データに応じた光照射が行われ、その表面71に
静電潜像が形成される。
【0033】2.作用 プリント処理のため図示しない作動手段をオペレータが
操作することに現像装置100が始動されて現像ローラ
10と供給ローラ20がそれぞれ時計方向(図2矢印イ
参照)に旋回され、感光体70については反時計方向
(矢印ロ参照)に旋回される。
【0034】この状態で現像剤収容手段80内に収容さ
れたトナー等の現像剤(T)は攪拌子81によって付勢
されて供給ローラ20の外表面22上に付着されて移送
され、規制部材60によって制御されて順次現像ローラ
10の外表面12上に薄膜状に移送され、更には感光体
70の表面71上に形成された静電潜像に応じて現像ロ
ーラ10の外表面12から感光体70の表面71上に現
像剤(T)を静電的な力により付着して可視像とされる
こととなり、図示しない用紙状にプリント処理しうるも
のである。
【0035】尚、図1に示すこの実施の形態における現
像装置100は、通常現像動作を行わない場合には潜像
担持体に対して間隙を有して接触せず、現像動作を行う
際は現像器の角度が図示しないカムの動きに対応し変化
して潜像担持体に接触される。
【0036】この際、現像ローラ10の表面11に担持
された現像剤(T)を静電気的な力により感光体等の潜
像担持体80上に付着させて現像するものである。
【0037】尚、本実施例では現像装置として感光体に
対し離間する構成を示したが、これはカラー画像を形成
するのに好適な例であって、これに限定されるものでは
ない。
【0038】ところで、前記現像ローラ10の側面13
と前記規制部材60の側面61とはいずれもシール部材
50の内側面51に当接されており、更には前記規制部
材60には面取り部MAが形成されているため図8にお
いて示した公知例の場合等に形成される間隙Gは形成さ
れることがなく、シール部材50の内側面51は、この
面取り部MA並びに各側面13、61と密接されること
となって現像剤(T)が漏出して感光体70上に付着さ
れ印刷画像不良を引き起こし、更には周辺を汚損させる
おそれがないものである。
【0039】(実施の形態2)図5(a)に示す実施の
形態の特徴点は、現像ローラ10の側面13aをシール
部材50により接近させ、R形状の面取り部MBを形成
したことであって、湾曲状に面取り部MBがシール部材
50に当接することとなって、その連接面の密接性が一
層向上されて現像剤(T)の漏れ出しを防止しうるばか
りでなく、現像ローラ10の端部によって感光体70を
損傷させるおそれがなく、更には規制部材60の側面6
1aはシール部材50により遠隔に配置されているため
シール部材50の反撥力が比較的に小さく、その長手方
向に関して撓みが発生しないため規制部材60の端部で
の現像剤(T)の制御が良好となり現像ローラ10の現
像剤(T)の搬送面の厚みが均一となり、結果的に画像
ムラが誘発されるおそれを解消出来るものである。
【0040】図5(b)に示す変形例では、規制部材6
0の側面61が現像ローラ10の側面13のR形状の面
取り部MBに到達する位置に配置されている点が図5
(a)のものと相違しているだけであって、その作用、
効果は共通しているので詳細な説明は省略する。
【0041】
【実施例1】規制部材60として先端にウレタン樹脂を
付設したSUS板、現像ローラ10としてアルミ製の円
筒状ローラを用い、常に現像ローラ10が規制部材60
よりも長くなるように、規制部材60の長さを338±
0.2mmとし、現像ローラ10の長さを338.4±
0.2mmとさせ、現像ローラ10の端部にR0.25
を形成し、現像装置を構成した。
【0042】この現像装置を用いて一成分接触現像にて
連続印字画像を形成させ、印字前後でのトナー漏れ量を
測定すると共に、潜像担持体の感光層の摩耗量を測定し
た。
【0043】その結果、2万枚印字後も現像装置からの
トナー漏れ量はほとんどなく、実用に十分なレベルであ
り、又潜像担持体上感光層の摩耗量も1μm以下で良好
な結果であった。
【0044】
【実施例2】図5(a)、(b)に示すR形状の面取り
部MBについて、その寸法を0.1≦R≦0.5の好ま
しくは0.2以下とすることによってシール部材50と
の密着性が大巾に向上したことが確認されている。
【0045】即ち、図6に示すようにRの値が前記以下
の場合には間隙G1 が発生し、又このような微小なR形
状の面取り部MBの加工は困難であり、更にはコストア
ップを招くこととなる。
【0046】又、Rの値が前記以上の場合には図7に示
すような面取り部MBによって間隙G2 が発生されると
いう不具合があることは検証済みである。
【0047】
【発明の効果】以上説明したこの各発明による効果は次
の如くである。
【0048】 現像剤の漏れを防止し、良質の画像を
得ることが出来る。
【0049】 均質な厚み状に現像剤を搬送して高品
質の画像処理をなしうる。
【0050】 現像ローラによって感光体を損傷させ
るおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の現像装置の全体正面図。
【図2】図1の一部拡大図。
【図3】図1の一部正面図。
【図4】図3の丸印で囲んだ要部の拡大図。
【図5】図4を変形させた実施の形態2を示す要部の拡
大図。
【図6】実施の形態2を解説する説明図。
【図7】実施の形態2を解説する他の説明図。
【図8】公知例を解説する説明図。
【図9】公知例を解説する他の説明図。
【符号の説明】
100 現像装置 10 現像ローラ 13 側面 20 供給ローラ 40 側枠 50 シール部材 51 内側面 60 規制部材 61 側面 MA、MB 面取り部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像ローラの長手方向沿いに接近させて
    現像剤の規制部材を配設し、現像ローラと規制部材の側
    面とが互いに段差状に配置されてシール部材に当接可能
    に構成され、前記シール部材により接近した、少なくと
    も一方の側面がシール部材からより遠隔の他方の側面に
    隣接する側において前記一方の側面に面取り部を設けた
    ことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記シール部材により接近した一方の側
    面が前記現像ローラの側面であることを特徴とする請求
    項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記面取り部がR形状であることを特徴
    とする請求項1又は2のいずれか1項記載の現像装置。
  4. 【請求項4】 前記シール部材からより遠隔の他方の側
    面が前記シール部材により接近した一方の側面の前記面
    取り部に到達する位置に配置されていることを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれか1項記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記面取り部のR形状の寸法が0.1≦
    R≦0.5であることを特徴とする請求項3又は4のい
    ずれか1項記載の現像装置。
JP33822797A 1997-11-25 1997-11-25 現像装置 Withdrawn JPH11161012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33822797A JPH11161012A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33822797A JPH11161012A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161012A true JPH11161012A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18316132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33822797A Withdrawn JPH11161012A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161012A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419732B1 (en) 1999-08-13 2002-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pigment ink composition
JP2012230203A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP2014164214A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Oki Data Corp 現像剤収容器、現像装置、及び画像形成装置
JP2016012105A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ブラザー工業株式会社 現像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419732B1 (en) 1999-08-13 2002-07-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pigment ink composition
JP2012230203A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US8843019B2 (en) 2011-04-25 2014-09-23 Ricoh Company, Ltd. Development device and image forming apparatus incorporating same
JP2014164214A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Oki Data Corp 現像剤収容器、現像装置、及び画像形成装置
JP2016012105A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ブラザー工業株式会社 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336015B1 (en) Developing apparatus with regulating member seal member and magnetic seal member
CN100435040C (zh) 显影装置和印刷装置
US6701119B2 (en) Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer
JP2002357968A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
US20010012459A1 (en) Developing apparatus with longitudinal end leakage preventing member in contact with smooth surface part of a developer carrying member
JP5277662B2 (ja) プロセスカートリッジ、これを備えた現像装置、画像形成装置
JPH11161012A (ja) 現像装置
JP2005321762A (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR100690102B1 (ko) 현상 장치, 이 현상 장치를 이용하는 프로세스 카트리지 및화상 형성 장치
KR100196572B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JP2002278291A (ja) 液体現像装置及び液体画像形成装置
JP2004191677A (ja) 画像形成装置
JPH08241014A (ja) 電子写真装置
JP7020005B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US10488785B2 (en) Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus including process cartridge
JPH1078693A (ja) 画像形成装置
JP3491909B2 (ja) 画像形成装置
JPS6051851A (ja) 現像装置
JPH10148999A (ja) 現像装置
JPH11231639A (ja) 1成分現像装置
JP4038407B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2022032390A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2000275962A (ja) 現像装置
JP3809690B2 (ja) 現像装置
JP2606907Y2 (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060911