JPH11160789A - 液晶プロジェクターの光学システム - Google Patents

液晶プロジェクターの光学システム

Info

Publication number
JPH11160789A
JPH11160789A JP10228111A JP22811198A JPH11160789A JP H11160789 A JPH11160789 A JP H11160789A JP 10228111 A JP10228111 A JP 10228111A JP 22811198 A JP22811198 A JP 22811198A JP H11160789 A JPH11160789 A JP H11160789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scrambler
optical system
liquid crystal
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228111A
Other languages
English (en)
Inventor
Toei Kin
斗 永 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11160789A publication Critical patent/JPH11160789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光集束手段により光学システムから発生され
る光損失を最小化させ、スクランブラに最大限の光を集
束させることにより、光効率の極大化による映像光の輝
度を向上させうる液晶プロジェクターの光学システムを
提供する。 【解決手段】 光源から出射された光を均一光に混合さ
せるためのスクランブラと、そのスクランブラを透過し
た光を平行光にするためのリレイレンズユニットと、前
記スクランブラの光入射側に設置され、光源から出射さ
れた光を集束してスクランブラの光入射面に反射させる
反射面を有する漏斗状部材よりなる光集束手段とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶プロジェクター
の光学システムに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクターは画像形成手段の液
晶表示素子(LCD)で形成された画像を投射レンズを
通して大型スクリーンに拡大投射する映像投射システム
であり、最近消費者の欲求を充足させうる大型画面が得
られることから、その需要が伸びつつある。
【0003】図1を参照するに、従来の液晶プロジェク
ターの光学システムは光源10と、その光源10から出
射される光を乱反射させて均一光にするためのスクラン
ブラ20と、前記スクランブラ20を透過した光を集束
により発散させる集束レンズ31及び入射光を平行光に
する視準レンズ32で構成されるリレイレンズユニット
30とを含む。
【0004】そして、前記リレイレンズユニット30を
通過した光を偏光成分により透過及び反射させ、光の進
行経路を変換させる偏光ビームスプリッタまたは入射光
を波長により分離して透過及び反射させるダイクロイッ
クプリズムのような光分離手段(図示せず)と、画像形
成のための液晶表示素子(図示せず)と、画像をスクリ
ーンに拡大投射する投射レンズ(図示せず)とがさらに
備えられる。部材番号40はカラー画像の具現時設けら
れるカラー補正フィルターを示す。
【0005】また、前記光源10は光を出射するランプ
11と、そのランプ11から出射された光を一方向に反
射する反射鏡12を具備する。通常、前記反射鏡12
は、前記ランプ11の位置を一焦点とし、光の集束され
る地点を他焦点とする楕円鏡か、または前記ランプ11
の位置を焦点とする放物鏡である。
【0006】ところが、このような光学システムでは、
前記ランプ11から出射されて反射鏡12により反射さ
れた光の一部はスクランブラ20に向かう正常な光路か
ら外れて損失光L’となる。また、正常な光路に出射さ
れた光Lも前記スクランブラ20に完全には集束されず
に損失される。このような光損失はスクリーンに投射さ
れる映像の輝度を低下させて画質が劣るという問題点が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
改善するため案出されたもので、光学システムにおける
光損失を考慮して光源から出射される光を最大限にスク
ランブラに集束させうる光集束構造の改良された液晶プ
ロジェクターの光学システムを提供することにその目的
がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明による液晶プロジェクターの光学システムは、光
源と、前記光源から出射された光を均一光にするスクラ
ンブラと、前記スクランブラを透過した光を平行光にす
るリレイレンズユニットと、前記光源から出射された光
を集束するため前記スクランブラの光入射側に備えられ
た光集束手段とを含むことを特徴とする。
【0009】本発明の特徴によるに、前記光集束手段
は、前記スクランブラの光入射側に設置された漏斗状構
造体と、前記漏斗状部材の内周面に備えられ、前記光源
から出射された光を前記スクランブラの光入射側に反射
させる反射面とを含む。本発明の他の特徴によるに、前
記スクランブラの光入射側面にフレネルレンズを光集束
手段として備え、または前記スクランブラの光入射側面
自体がフレネルレンズで形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明を詳しく説明する。図2には本発明の望ましい実施例
による液晶プロジェクターの光学システムが示され、こ
こで図1と同一な部材番号は同一機能の同一部材を示
す。本発明の光学システムは、光源10と、その光源1
0から出射された光を均一光に混合させるためのスクラ
ンブラ20と、前記光源10から出射された光を前記ス
クランブラ20に集束させるため前記スクランブラ20
の光入射側に備えられた光集束手段200とを含んで構
成される。
【0011】前記光集束手段200は図2及び図3のよ
うに、前記スクランブラ20の光入射側に設置された漏
斗状部材210で構成され、前記漏斗状部材210の内
周面には反射面211が形成される。前記反射面211
は前記光源10から出射された光を前記スクランブラ2
0の光入射側に反射、集束させる。図面の部材番号22
0は前記漏斗状部材210を前記スクランブラ20に固
定するための固定用ブラケットである。
【0012】前記のような構成を有する液晶プロジェク
ターの光学システムによるに、前記光源10から出射さ
れ反射鏡12により反射された正常経路光Lは、直接前
記スクランブラ20に入射される。また、前記光源10
から出射され、反射鏡12により反射、発散された非正
常経路光L’は前記反射面211により前記スクランブ
ラ20の光入射面に反射集束されて入射される。
【0013】図4及び図5は各々本発明の他の実施例に
よる光学システムに採用されたスクランブラ20’を示
すものであって、スクランブラ20’の光入射側に損失
光を集束する光集束手段のフレネルレンズ20’aを設
けたり、または前記スクランブラ20’の光入射面一体
にフレネルレンズを形成させうる。
【0014】
【発明の効果】従って、前記のような構成を有する本発
明による液晶プロジェクターの光学システムは光源から
出射される光の損失を最小化することにより、スクリー
ンの映像の輝度を向上させうる。前記のような光集束手
段は液晶プロジェクターの特定の光学システムの配置構
造に限定的に適用されるのではなく、多様な配置構造の
光学システムに適用しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶プロジェクターの光学システムの要
部を示す概略的な構成図である。
【図2】本発明による液晶プロジェクターの光学システ
ムの要部を示す概略的な構成図である。
【図3】図2の要部を正面から示す概略図である。
【図4】本発明の他の実施例による光集束手段を示す概
略図である。
【図5】図4のV−V線に沿う概略的な断面図である。
【符号の説明】
10 光源 11 ランプ 12 反射鏡 20 スクランブラ 30 リレイレンズユニット 31 集束レンズ 32 視準レンズ 40 カラー補正フィルター 200 光集束手段 210 漏斗状部材 211 反射面 220 固定用ブラケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 前記光源から出射された光を均一光にするスクランブラ
    と、 前記スクランブラを透過した光を平行光にするリレイレ
    ンズユニットと、 前記光源から出射された光を集束するため前記スクラン
    ブラの光入射側に備えられた光集束手段とを含むことを
    特徴とする液晶プロジェクターの光学システム。
  2. 【請求項2】 前記光集束手段は、 前記スクランブラの光入射側に設置された漏斗状部材
    と、 前記漏斗状部材の内周面に備えられ、前記光源から出射
    された光を前記スクランブラの光入射側に反射させる反
    射面とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶プ
    ロジェクターの光学システム。
  3. 【請求項3】 前記光集束手段は、 前記スクランブラの光入射側面に備えられたフレネルレ
    ンズであることを特徴とする請求項1に記載の液晶プロ
    ジェクターの光学システム。
  4. 【請求項4】 前記光集束手段は、 前記スクランブラの光入射面一体に形成されたフレネル
    レンズであることを特徴とする請求項1に記載の液晶プ
    ロジェクターの光学システム。
JP10228111A 1997-09-30 1998-08-12 液晶プロジェクターの光学システム Pending JPH11160789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970050380A KR100238320B1 (ko) 1997-09-30 1997-09-30 액정 프로젝트장치의 광학계
KR50380/1997 1997-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160789A true JPH11160789A (ja) 1999-06-18

Family

ID=19522039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228111A Pending JPH11160789A (ja) 1997-09-30 1998-08-12 液晶プロジェクターの光学システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11160789A (ja)
KR (1) KR100238320B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786066B1 (ko) * 2001-02-01 2007-12-17 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광학계

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643467B1 (ko) * 2005-06-13 2006-11-10 엘지전자 주식회사 영상투사장치의 조명광학계

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786066B1 (ko) * 2001-02-01 2007-12-17 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
KR100238320B1 (ko) 2000-01-15
KR19990027850A (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09146061A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP3264916B2 (ja) カラープロジェクタ
US6450645B1 (en) Reflection type projector including a sheet polarization beam splitter and a correction mechanism which corrects an aberration of the incident light caused by the sheet polarization beam splitter
KR100534575B1 (ko) 프로젝션시스템의 광전환장치
US20080291400A1 (en) Projection display device
JP4420087B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
US6987618B2 (en) Polarization converting device, illumination optical system and projector
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
KR100381050B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
US6089720A (en) Illuminating optical apparatus
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JP2010224160A (ja) 光学素子、照明装置および投写型映像表示装置
WO2021093656A1 (zh) 投影系统
JPH1090791A (ja) 光学投影装置
JPH11160789A (ja) 液晶プロジェクターの光学システム
US20040207769A1 (en) Projection display device
JPH07239473A (ja) 投写型液晶表示装置
KR100352973B1 (ko) 2 램프를 이용한 액정 프로젝터의 광학계
JP2001154151A (ja) 照明光学系及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JPH1010467A (ja) 投影表示装置
JP2004279498A (ja) 画像投影装置
KR100359728B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학 장치
KR100447208B1 (ko) 프로젝션 시스템
JPH10307277A (ja) 投射型表示装置
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置