JPH11157514A - 熱収縮包装方法 - Google Patents

熱収縮包装方法

Info

Publication number
JPH11157514A
JPH11157514A JP32847797A JP32847797A JPH11157514A JP H11157514 A JPH11157514 A JP H11157514A JP 32847797 A JP32847797 A JP 32847797A JP 32847797 A JP32847797 A JP 32847797A JP H11157514 A JPH11157514 A JP H11157514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable film
shrinkable
film
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32847797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yokota
知宏 横田
Kozaburo Toshima
耕三郎 戸島
Takaaki Kobayashi
貴晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32847797A priority Critical patent/JPH11157514A/ja
Publication of JPH11157514A publication Critical patent/JPH11157514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 特定の場所が熱収縮を起こさずに、それ以外
の場所が熱収縮するようにした熱収縮包装方法を提供す
る。 【解決手段】 互いに平行な平面を有する包装商品8を
熱収縮フィルム7の袋状体に収納し、該包装商品8の平
行な平面の上に存在する熱収縮フィルムを冷却板状体9
で押圧して覆いながら全体を加熱して、該冷却板状体9
で押圧した部分の熱収縮フィルム7の熱収縮を抑制し、
押圧されない部分の熱収縮フィルムを優先的に熱収縮さ
せることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに平行な平面
を有する商品を熱収縮フィルムで包装するに当たり、互
いに平行な平面部分を熱収縮させないで包装する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱収縮フィルムを用いて包装
するには、商品全体が略入る大きさの熱収縮フィルムの
袋状体に収納し、熱収縮フィルムと共に該商品全体を加
熱して、商品と略同じ形状に密着包装する方法が取られ
てきた。上記の熱収縮フィルムの袋状体は、人手又は機
械によって熱収縮包装の直前に作製されたり、予め作製
された袋状体が使用される。
【0003】しかしながら、熱収縮包装する商品が陶磁
器、木材製品の様に剛体状で、フィルムが熱収縮して商
品に応力が加えられても容易に変形しない場合は問題は
ないが、カタログ、チラシ、ノート類などの腰の弱い製
品の熱収縮包装は、包装した商品の形状が変形して商品
価値が著しく悪くなる欠陥があった。この現象は、特
に、薄くて柔らかいプラスチックフィルム商品(例え
ば、束ねた印刷袋)の場合、上面と下面に位置する商品
が反りくり返り、商品の外観、デザインに極めて悪い影
響を与えた。
【0004】又、商品説明などを印刷した熱収縮フィル
ムで商品を熱収縮包装すると、商品の形状によってフィ
ルムが収縮する割合が異なるので、文字や模様などが変
形して読めなかったり大変見苦しい状態になった。
【0005】更に、熱収縮包装した商品の包装の開封は
熱収縮フィルムが強く、なかなか破り難く、困難であっ
た。そのため、ミシン目を入れて破れ易くしても、熱収
縮によって変形し、その機能を果たさせることができな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
問題を解決するためになされたものであって、特定の場
所が熱収縮を起こさずに、それ以外の場所が熱収縮する
ようにした熱収縮包装方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の熱収縮包装方法
は互いに平行な平面を有する立体を熱収縮フィルムの袋
状体に収納し、該立体の平行な平面の上に存在する熱収
縮フィルムを冷却板状体で押圧して覆いながら、全体を
加熱して該冷却板状体で押圧した部分の熱収縮フィルム
の熱収縮を抑制し、押圧されない部分の熱収縮フィルム
を優先的に熱収縮させることを特徴とする。
【0008】互いに平行な平面を有する立体とは少なく
とも1個の相互に対峙する平行な平面を有する立体を意
味し、立体とは商品の単品又はこれが集合して形成され
る立体が含まれる。互いに平行な平面を有する立体を具
体的に例示すれば、立方体、直方体、円柱、円錐台、3
角柱、4角柱、5角柱、6角柱、8角柱、3角錐台、4
角錐台、6角錐台などが挙げられるが、単に幾何学的な
立体のみを意味するものではなく、平行に切断した丸太
や鐘乳石等の様に周りが不規則な形状であっても構わな
い。
【0009】熱収縮フィルムとは特定の温度以上に加熱
すると熱収縮するフィルムで、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアミド等の1軸延伸フィ
ルム又は2軸延伸フィルム等が挙げられ、目的に応じて
これらのフィルムが選択され好適に使用される。
【0010】袋状体とは商品が中に略収納できる袋で、
熱収縮によって、商品の一部又は全体が包装されたり、
複数個の商品を集合させる機能を有する袋を意味し、例
えば、直方体の袋だけではなく、底の抜けた枕状の袋、
円形、3角形、6角形などの略商品の形状に合わせた異
形の形状であっても構わず、これらは商品と共に加熱さ
れて、商品の形状に密着された形状のフィルム包装体と
なる。
【0011】熱収縮フィルム包装とは通常公知の熱収縮
フィルムによる商品の包装を意味し、例えば、商品を上
下2枚の熱収縮フィルムで挟み、商品の両端を平行に熱
シールして、枕状の袋に商品を収納したり、商品を上下
2枚の熱収縮フィルムで挟み、商品の3方を熱シールし
て収納したり、商品を熱収縮フィルムで巻き、フィルム
の重ねられた面の長手方向の1面と幅方向の1面をL字
状に熱シールして商品を収納して包装し、しかる後に、
これらの熱収縮フィルムで収納された商品を、熱風など
で加熱して、熱収縮フィルムを収縮させて、商品を密着
状態で包装することをいう。
【0012】冷却板状体とは熱収縮フィルムの袋状体に
収納された商品を熱収縮包装させる雰囲気温度より低い
温度の板状体であって、立体の平行な平面の上に存在す
る熱収縮フィルムが冷却板状体で押圧されて覆われなが
ら加熱されることにより、熱収縮フィルムが加熱から保
護されて、熱収縮が抑制される機能を有するものであれ
ば良く、熱収縮フィルムに接触する部分が平面状であっ
て、それ以外は、いかなる形状であっても構わない。し
かし、上記冷却板状体は熱収縮包装機が長時間運転され
ると、冷却板状体の温度は当然上昇し、その接触面の熱
収縮フィルムの収縮性が異なってくるので、任意の温度
に制御されることが好ましい。
【0013】従って、冷却板状体は例えば木材、金属、
ガラス繊維、フォームガラス、炭化コルク、セラミック
ス等の板状体が挙げられるが、アルミニウムやステンレ
スの平面板に水などの冷媒が循環できる板状体であるこ
とが好ましく、冷却性を緩慢に調節するために、断熱材
料や耐熱性の布で被覆されても構わない。
【0014】又、上記冷却板状体は上述のようにその接
触面の熱収縮フィルムを冷却する役割を有すると共に熱
収縮フィルムの袋状体に収納した立体をその立体の有す
る互いに平行な平面を二つの冷却板状体で挟んで押圧し
て固定する役割を有する。即ち、上記の袋状体に収納さ
れた立体が平行な面で固定されて、全体が加熱される
と、押圧されない部分の熱収縮フィルムが優先的に熱収
縮させられ、冷却板状体で押圧された二つの部分に熱収
縮フィルムの熱収縮応力が加わる。そのため、冷却板状
体の押圧応力(固定応力)は熱収縮フィルムの熱収縮応
力に打ち勝つ必要があるため、冷却板状体にスプリング
や圧搾空気によって所定量の圧力が加えられる。
【0015】
【作用】本発明の方法によって熱収縮フィルムの袋状体
に収納した立体の互いに平行な平面を冷却板状体で押圧
して覆いながら全体を加熱すると、相対する平行な面
で、冷却板状体で覆われた部分の熱収縮フィルムは殆ど
収縮せず、平行な面の周囲は該フィルムが収縮するの
で、包装された立体(商品)は外観が極めて美麗で、形
状が崩れない。この効果は特に長方形の紙を重ね合わせ
た直方体などの柔軟で腰の弱い商品に適用された場合に
大きく、上面と下面にある紙が反りくり返ることがな
い。
【0016】又、熱収縮フィルムに印刷模様、商品説
明、開封用のミシン目などを施し、この部分を冷却板状
体で押圧して熱収縮包装をすると、この部分は変形が殆
ど起こらないから、印刷は変形せず、文字は鮮明に読
め、ミシン目は変質せず、そのフィルム切断開封性も劣
らない。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の方法を更に詳しく説明す
るために、図1、図2を用いて、従来の熱収縮包装と本
発明の熱収縮包装を対比させ、以下に1例を挙げて説明
する。 (1)従来の熱収縮包装 図1−(a)は従来の熱収縮包装機の模式図であり、図
1−(b)は従来の熱収縮包装機を用いて包装商品8が
熱収縮包装される寸前の状態の模式図である。
【0018】図1−(a)に示される様に、従来の収縮
包装機1は上蓋2、受け籠3、熱風ファン4で構成さ
れ、熱収縮包装操作は、以下の如く行われる。熱収縮フ
ィルム7を巻いたロール状体(図に記載されていない)
から、熱収縮フィルム7が取り出され、包装商品8が巻
かれて受け籠3の上に置かれ、図1−(b)に示される
様に、包装商品8が略収納できる大きさで、熱収縮フィ
ルム7の幅方向の端部が重ね合わされ、収縮包装機1の
上、下に装着された電磁石6に挟まれて、ニクロム線ヒ
ーター5で2枚の熱収縮フィルム7が熱シールされ、切
断される。
【0019】しかる後に、収縮包装機1の中で、熱収縮
フィルム7に収納された包装商品8が熱風ファン4から
送られた熱風によって、熱収縮フィルム7が熱収縮させ
られて、包装商品8の形状に熱収縮フィルムが密着した
状態で包装される。
【0020】上記の包装商品8が、チラシ等の印刷紙を
束ねて直方体の形状にされた場合に、上述のような熱収
縮包装がされると、熱収縮フィルム7は、直方体の包装
商品8の側面のみならず、上面と下面にある熱収縮フィ
ルムも熱収縮するため、該フィルムの上面と下面に存在
する紙は腰がなく柔軟で独立しているから、熱収縮フィ
ルムの熱収縮応力に抗し切れず、反りくり返った包装形
状になる。
【0021】(2)本発明の熱収縮包装 図2−(a)は本発明の熱収縮包装機の模式図であり、
図2−(b)は本発明による熱収縮包装機を用いて包装
商品8が熱収縮包装される寸前の状態の模式図である。
本発明に使用される包装商品8は、互いに平行な平面を
有する立体である点で、上記(1)の従来の熱収縮包装
と異なる。
【0022】図2−(a)に示される様に、上記の立体
形状を有する包装商品8の専用機となる収縮包装機1は
上蓋2、受け籠3、熱風ファン4、包装商品8の互いに
平行な平面と平行に設けられた1対の冷却板状体9、上
蓋2側にある冷却板状体9に連結されたスプリング10
から構成され、熱収縮包装操作は以下の如く行われる。
熱収縮フィルム7を巻いたロール状体(図に記載されて
いない)から、熱収縮フィルム7が取り出され、包装商
品8が巻かれて受け籠3の上にある冷却板9の上に置か
れ、図2−(b)に示される様に、包装商品8が略収納
できる大きさで、上蓋2にスプリング10を介して装着
された冷却板状体9と受け籠3の上にある冷却板9とで
押圧された状態で、熱収縮フィルム7の幅方向の端部が
重ね合わされ、収縮包装機1の上、下に装着された電磁
石6に挟まれて、ニクロム線ヒーター5で2枚の熱収縮
フィルム7が熱シールされ、切断される。
【0023】しかる後に、収縮包装機1の中で、上、下
に装着された2対の冷却板状体9に接触している熱収縮
フィルム7は熱収縮が抑制され、熱風ファン4から送ら
れた熱風によって側面の熱収縮フィルム7が熱収縮し
て、熱収縮フィルム7に収納された包装商品8が包装商
品8の形状に熱収縮フィルムが密着した状態で包装され
る。
【0024】上記の包装商品8がチラシ等の印刷紙を束
ねて直方体の形状にされた場合に、上述のような熱収縮
包装がされると、直方体の包装商品8の上面と下面にあ
る熱収縮フィルム7は殆ど熱収縮せず、側面にある熱収
縮フィルムが優先的に熱収縮させられるため、該フィル
ムの上面と下面に存在する紙は腰がなく柔軟で1枚1枚
に独立していても、熱収縮フィルムの熱収縮応力が加わ
らないから、反りくり返った包装形状にならない。又、
直方体の包装商品8の上面と下面にある熱収縮フィルム
7に、商品説明等の文字が印刷されていたり、フィルム
開封用のミシン目等のノッチが設けられていても、熱収
縮が殆ど起こらないから、その機能が低下しない。
【0025】熱収縮包装をすると、フィルムは変形して
肉厚になり、強度が強くなって、強度の強弱の方向性が
不規則となるから、開封する時、非常に破り難くなる。
開封を容易にするために、フィルム開封用のミシン目等
のノッチを入れても、通常の熱収縮包装では熱収縮フィ
ルムが変形して、困難であったので、本発明の効用は、
熱収縮包装に極めて有用である。
【0026】実施例1〜4、比較例1、2 上記図2に示した熱収縮包装機1を用い、10cm角の
印刷紙500枚を束ねた正4角柱の包装商品を、印刷を
施した肉厚15μmのポリプロピレン2軸延伸フィルム
を用意して、表1に示す様に、熱収縮フィルムの引裂強
度、ミシン目の間隔と形状、冷却板状体9の押圧力を各
種変化させて、上記(2)と同様な熱収縮包装を行っ
た。結果は包装商品の上、下面の外観、印刷外観変形、
包装の開封性を目視で評価した。尚、熱収縮フィルムの
引裂強度はJIS K7128に準じて行った。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、柔軟で腰の弱い商品を熱収縮包装しても、形状が
変形することなく、美麗に包装することができる。又、
熱収縮包装商品で、熱収縮フィルムを変形させたくない
印刷部分や開封用ノッチ部分などを収縮変形から保護す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の熱収縮包装方法の1例を示す模式図であ
る。
【図2】本発明の熱収縮包装方法の1例を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1、 熱収縮包装機 2、 上蓋 3、 受け籠 4、 熱風ファン 5、 ニクロム線ヒーター 6、 電磁石 7、 熱収縮フィルム 8、 包装商品 9、 冷却板状体 10、 スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な平面を有する立体を熱収縮
    フィルムの袋状体に収納し、該立体の平行な平面の上に
    存在する熱収縮フィルムを冷却板状体で押圧して覆いな
    がら全体を加熱して、該冷却板状体で押圧した部分の熱
    収縮フィルムの熱収縮を抑制し、押圧されない部分の熱
    収縮フィルムを優先的に熱収縮させることを特徴とする
    熱収縮包装方法。
JP32847797A 1997-11-28 1997-11-28 熱収縮包装方法 Pending JPH11157514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32847797A JPH11157514A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 熱収縮包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32847797A JPH11157514A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 熱収縮包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157514A true JPH11157514A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18210719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32847797A Pending JPH11157514A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 熱収縮包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100333A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fuji Seal International Inc 加熱収縮装置及び包装体
JP2013166592A (ja) * 2013-03-25 2013-08-29 Fuji Seal International Inc 包装体
JP2013166558A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toyo Seikan Co Ltd シュリンクラベル装着方法、シュリンクラベル装着装置及びその装置用の押付治具、シュリンクラベル付容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100333A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fuji Seal International Inc 加熱収縮装置及び包装体
JP2013166558A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toyo Seikan Co Ltd シュリンクラベル装着方法、シュリンクラベル装着装置及びその装置用の押付治具、シュリンクラベル付容器
JP2013166592A (ja) * 2013-03-25 2013-08-29 Fuji Seal International Inc 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3331105A (en) Plastic banding ribbon
US4793490A (en) Package for compressible bags and process
JP5932818B2 (ja) 包装に関するシステム、方法および用具
US3173540A (en) Display package
EP0364933B1 (en) Package for photographic films
JP2004535334A5 (ja)
US3863837A (en) Cardless head board merchandising package
EP0798212B1 (en) A method for wrapping under tension units of compressible flexible articles
JPH11157514A (ja) 熱収縮包装方法
US3757937A (en) Display package with integral header and method of producing the same
WO1998042589A1 (en) Honeycomb packaging for suspending fragile objects
US3834607A (en) Rigid paperboard container
US3492776A (en) Method of packaging objects between sheets secured to a frame
JP2004168350A (ja) シュリンク包装体及びその包装方法
JPS5912537B2 (ja) 綿状物体の圧縮包装方法
JP7465038B2 (ja) 物体を保持する手段を備える包装用品
JPH03289458A (ja) 連続伝票の包装体及び包装方法
JPH0685247U (ja) 包装材
JP2510459B2 (ja) マット状商品の包装方法
JPH0311976B2 (ja)
JPH08113266A (ja) 外装フィルム包装体
JPS6335506B2 (ja)
JP3643049B2 (ja) シュリンク材
JPS5917812Y2 (ja) プラスチツクフイルム包装体
CA1221062A (en) Package for compressible bags and process