JPH11156950A - 繊維強化樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH11156950A
JPH11156950A JP9324842A JP32484297A JPH11156950A JP H11156950 A JPH11156950 A JP H11156950A JP 9324842 A JP9324842 A JP 9324842A JP 32484297 A JP32484297 A JP 32484297A JP H11156950 A JPH11156950 A JP H11156950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long fiber
tension
roving
fiber bundle
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9324842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817050B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Saito
康宏 斉藤
Yuji Ishijima
勇治 石島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32484297A priority Critical patent/JP3817050B2/ja
Publication of JPH11156950A publication Critical patent/JPH11156950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817050B2 publication Critical patent/JP3817050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】幅方向の曲げ強度に優れるとともに、原料ロス
の少ない繊維強化樹脂成形品の製造方法を提供すること
を目的としている。 【解決手段】補強材となる長尺の多数の長繊維束にテン
ションをかけて所定間隔に引き揃えながら一方向に進行
させ、進行途中で引き揃えられた長繊維束群の上方から
液状の熱硬化性樹脂組成物を振りかけて、各長繊維束を
構成する繊維と繊維との間に熱硬化性樹脂組成物を含浸
させたのち、筒状の成形型内に導入し、熱硬化性樹脂を
熱硬化させるとともに成形型の断面形状に成形する繊維
強化樹脂成形品の製造方法において、前記多数の長繊維
束のうち、一部の長繊維束のテンションを他の長繊維束
にかかるテンションより弛めた状態で長繊維束を進行さ
せるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工木材等として
使用される繊維強化樹脂成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】枕木や建築材として使用される人工木材
(たとえば、積水化学工業社製、エスロンネオランバー
FFU)等の繊維強化樹脂成形品は、多数のロールから
引き出された長繊維束であるガラス繊維ロービングをテ
ンションバーやテンションロール等にかけて所定のテン
ションを加えながら所定間隔に引き揃えられたロービン
グ群としたのち、一方向に進行させ、進行途中で引き揃
えられたロービング群の上方から液状の熱硬化性樹脂組
成物を振りかけて、各ガラス繊維ロービングを構成する
ガラス繊維とガラス繊維との間に熱硬化性樹脂組成物を
含浸させたのち、筒状の成形型内に導入し、熱硬化性樹
脂を熱硬化させるとともに成形型の断面形状に成形する
方法によって製造されている(特公昭52−2421号
公報、特開平3−81116号公報等参照)。
【0003】しかし、得られた成形品は、長繊維が一方
向(長手方向)に引き揃えられて分布しているため、長
手方向の曲げ強度には優れているものの、幅方向の曲げ
強度に問題がある。また、各ロービングにテンションを
かけて引き揃えると、ロールから引き出された時の撚り
(ねじれ)によって、ロービングがどうしても引っ張り
方向を長手方向とした円柱状に集束した状態になる。し
たがって、ロービングとロービングとの間にかなりの隙
間がどうしても生じ、ロービング群上に振りかけられた
熱硬化性樹脂組成物が、この隙間からこぼれ落ちてしま
うため、原料ロスが大きいと言う問題もある。この問題
は、製品断面の単位面積あたりの補強繊維使用量が少な
い低比重品や薄板品を製造する際に特に顕著である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、幅方向の曲げ強度に優れるとともに、原
料ロスの少ない繊維強化樹脂成形品の製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の請求項1に記載の繊維強化樹脂成形
品の製造方法(以下、「請求項1の製造方法」と記す)
は、補強材となる長尺の多数の長繊維束にテンションを
かけて所定間隔に引き揃えながら一方向に進行させ、進
行途中で引き揃えられた長繊維束群の上方から液状の熱
硬化性樹脂組成物を振りかけて、各長繊維束を構成する
繊維と繊維との間に熱硬化性樹脂組成物を含浸させたの
ち、筒状の成形型内に導入し、熱硬化性樹脂を熱硬化さ
せるとともに成形型の断面形状に成形する繊維強化樹脂
成形品の製造方法において、前記多数の長繊維束のう
ち、一部の長繊維束のテンションを他の長繊維束にかか
るテンションより弛めた状態で長繊維束を進行させるよ
うにした。
【0006】一方、本発明の請求項2に記載の繊維強化
樹脂成形品の製造方法(以下、「請求項2の製造方法」
と記す)は、補強材となる多数の長尺の長繊維束を所定
間隔に引き揃えながら一方向に進行させ、進行途中で引
き揃えられた長繊維束群の上方から液状の熱硬化性樹脂
組成物を振りかけて、各長繊維束を構成する繊維と繊維
との間に熱硬化性樹脂組成物を含浸させたのち、筒状の
成形型内に導入し、熱硬化性樹脂を熱硬化させるととも
に成形型の断面形状に成形する繊維強化樹脂成形品の製
造方法において、テンションが強いストランドと、テン
ションが弱いストランドとを混在させて形成した長繊維
束を長繊維束群の少なくとも一部に用いるようにした。
【0007】上記請求項1および請求項2の製造方法に
おいて、使用される補強繊維としては、特に限定され
ず、たとえば、ガラス繊維、カーボン繊維、ビニロン、
レーヨン等のセルロース繊維、ポリアミド繊維、ポリエ
ステル繊維、ポリオレフィン繊維等が挙げられる。熱硬
化性樹脂としては、特に限定されないが、たとえば、ポ
リウレタン樹脂,フェノール樹脂,ポリエステル樹脂、
エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0008】熱硬化性樹脂組成物中には、上記のような
樹脂以外に、触媒、整泡剤、発泡剤、発泡助剤、充填
剤、補強短繊維、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
架橋剤、安定剤、可塑剤、難燃剤等を必要に応じて混合
しても構わない。
【0009】充填剤としては、特に限定されないが、た
とえは、炭酸カルシウム、タルク、木粉、水酸化アルミ
ニウム、吸水性高分子、カーボンブラック、熱硬化性樹
脂成形品の粉砕物等の粉体や粒状体が挙げられる。因み
に、充填剤として炭酸カルシウム、タルクや熱硬化性樹
脂成形品の粉砕物等の安価なものを使用すると、安価で
圧縮強度の大きい成形品を得ることができ、水酸化アル
ミニウムを使用すると、難燃性に富んだ成形品を得るこ
とができ、カーボンブラックを使用すると、導電性を有
する成形品を得ることができ、木粉を使用すると軽量な
成形品を得ることができる。
【0010】液状の熱硬化性樹脂組成物の粘度は、特に
限定されないが、1poise 以上1000poise 以下が好
ましい。すなわち、熱硬化性樹脂組成物の粘度が、低す
ぎると、長繊維束に含浸した後、長繊維に保持されずに
垂れて落ちてしまい、高すぎると、含浸させることが困
難となる恐れがある。
【0011】請求項1の製造方法において、長繊維束に
テンションをかける方法としては、特に限定されない
が、熱硬化性樹脂組成物を振りかける手前の進行経路中
にテンションバーやテンションローラを設けたり、長繊
維束を一旦パイプなどの中空体中を通して摩擦抵抗によ
りテンションを発生する方法が挙げられる。また、テン
ションの強弱は、特に限定されないが、因みに、テンシ
ョンバーを用いた場合、バー表面の一部の滑りを良くし
て抵抗を部分的に減らす方法、テンションバーの径を部
分的に変える方法、テンションバーの間隔を部分的に変
える方法等が挙げられる。一方、テンションローラを用
いる場合は、ローラ径やローラでの屈曲角を変える方法
等が挙げられる。他方、中空体を用いる方法では、中空
体の内径を長繊維束毎に変える方法等が挙げられる。
【0012】各長繊維束にかけるテンションの大きさ
は、特に限定されないが、5kg以上100kg以上が好ま
しい。すなわち、5kgを下回ると、テンションが低すぎ
て、長繊維束の蛇行が多く成りすぎて含浸の効率が下が
り、100kgを越えると、テンションが大きくなり、長
繊維束が切断する恐れがある。また、弱いテンションの
強さは、特に限定されないが、他の長繊維束にかけるテ
ンションの50%以下の強さが好ましい。
【0013】弱いテンションをかける長繊維束の割合
は、全体の50%以下が好ましい。すなわち、50%を
越えると、長繊維束の蛇行が多くなりすぎて長繊維束を
揉んで熱硬化性樹脂組成物を含浸させようとする場合、
揉みによる剪断力が蛇行によって緩和され、含浸性が低
下する恐れがある。長繊維束の径は、特に限定されない
が、2μm以上100μm以上が好ましい。すなわち、
長繊維束の径が細すぎると、熱硬化性樹脂組成物を含浸
させる際に長繊維が切断されてしまい、太すぎると、長
繊維の表面積が減少して、熱硬化性樹脂組成物との接着
面積が減少して成形体の合成が低下する恐れがある。
【0014】長繊維と熱硬化性樹脂組成物との混合比率
は、特に限定されないが、熱硬化性樹脂組成物を100
重量部に対し、長繊維を20重量部以上80重量部以下
とすることが好ましい。すなわち、長繊維が20重量部
を下回ると、長繊維の比率が少ないために、製品の剛性
が不十分となり、80重量部を越えると、長繊維束全体
に熱硬化性樹脂組成物を含浸させることができず、長繊
維同士の密着性が悪く、製品の品質悪化を招く恐れがあ
る。
【0015】請求項2の製造方法において、全長繊維束
中の、テンションが強いストランドと、テンションが弱
いストランドとを混在させて形成された長繊維束の割合
や、テンションの強いストランドとテンションの弱いス
トランドとの割合、ストランドの種類等は、熱硬化性樹
脂組成物と長繊維との混合割合、熱硬化性樹脂組成物の
粘度、含浸工程の通過時間(含浸工程の設備長と成形ス
ピードによる)等に応じて適宜選択することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1および図2は請
求項1の製造方法の実施の形態をあらわしている。
【0017】図1に示すように、この製造方法は、サプ
ライSにセットされた多数のロール1から引き出された
長繊維束としてのガラス繊維ロービング(以下、「ロー
ビング」とのみ記す)11をそれぞれパイプ2に通して
等間隔に進行するようにしたのち、表面に滑り抵抗の小
さい部分と大きい部分とを幅方向で交互に設けた2本の
テンションバー3,3に屈曲するように引っかけて引き
揃えてロービング群12としたのち、このロービング群
12の上に熱硬化性樹脂組成物51を吐出機5から吐出
させて振りかけて、各ロービング11に熱硬化性樹脂組
成物51を付着させる。
【0018】つぎに、この各ロービング11に熱硬化性
樹脂組成物51が付着したロービング群12を含浸台4
と含浸板41,41との間に通し、含浸板41,41を
ロービング群12の行方向に直交する方向に往復度させ
て各ロービング11を揉んで、ロービング11を構成す
るガラス繊維間に熱硬化性樹脂組成物51を含浸させ
る。
【0019】そして、ガラス繊維間に熱硬化性樹脂組成
物51が含浸したロービング群12を図2に示すよう
に、4つの無端ベルト61(図では3つしかあらわれて
いない)を組み合わせて四角筒状に形成された成形型6
へ連続的に送り込み、成形型4内で成形するとともに、
熱硬化性樹脂組成物51を加熱し硬化させて、成形型4
と同じ断面形状の成形品7を連続的に得るようになって
いる。
【0020】すなわち、この製造方法によれば、テンシ
ョンバー3,3の表面に滑り抵抗の小さい部分と大きい
部分とが幅方向で交互に設けられているので、滑り抵抗
の小さい部分を通るロービング11にかかるテンション
が、滑り抵抗の大きい部分を通るロービング11にかか
るテンションより低くなる。すなわち、滑り抵抗の大き
な部分を通った高いテンションがかかったロービング1
1は、略真っ直ぐ引き延ばされた状態で進行するが、滑
り抵抗の小さい部分を通った低いテンションしかかかっ
ていないロービング11は蛇行しながら進行するように
なっている。
【0021】したがって、ロービング11とロービング
11との間隔が小さくなり、振りかけた熱硬化性樹脂組
成物が隙間から下に落ちにくくなり、原料ロスを低減で
きる。また、成形型6内でも一部が蛇行した状態で導入
されるため、得られる成形品7は、隣接ロービング11
同士が長手方向に部分的にからみあって橋架け状態にな
り、幅方向の曲げ強度および引っ張り強度に優れたもの
となる。
【0022】請求項1の製造方法は、上記の実施の形態
に限定されない。たとえば、上記の実施の形態では、テ
ンションバー3,3でのみでテンションの変化をつける
ようにしているが、パイプ2の径を変えてパイプのみに
しても構わない。
【0023】図3は請求項2の製造方法の実施の形態を
あらわしている。図3に示すように、この製造方法は、
まず、サプライSにセットされた多数のロール(図示せ
ず)から、テンションの弱いガラス繊維ストランドおよ
びテンションの強いガラス繊維ストランドからなる異テ
ンションロービング81と、テンションが均一なガラス
繊維ストランドからなる均一テンションロービング82
のをそれぞれ引出し、所望ピッチに引き揃えられたロー
ビング群8とし、このロービング群8の上に熱硬化性樹
脂組成物51を吐出機5から吐出させて振りかけて、各
ロービング81,82に熱硬化性樹脂組成物51を付着
させるようにした以外は、上記請求項1の製造方法と同
様になっている。
【0024】この製造方法によれば、ロービング群8の
一部に異テンションロービング81を用いたので、異テ
ンションロービング81が、引き揃えられて進行する際
にストランド単位で適当なバラケ、たるみを生じる。特
にストランドのテンションの張り具合がストランド間で
大きく異なるため、単繊維の直径、収束剤、あるいは、
ストランドそれぞれの太さ(番手)を変えることによっ
てのみでは得られない、大きなたるみが生じる。
【0025】すなわち、異テンションロービング81
は、引き揃えのためにテンションをかけても円柱状にな
らない。したがって、ロービング群8の隣接するロービ
ング81(82)とロービング82(81)との隙間が
少なくなり、ロービング群8上に熱硬化性樹脂組成物5
1を振りかけた時に、ロービング群8の下方に流れ落ち
る熱硬化性樹脂組成物51の量が少なくなり、原料ロス
を少なくすることができる。そして、ロービング群△上
に十分な熱硬化性樹脂組成物51が保持されたまま、含
浸台4のところまでロービング群8が進行し、繊維間に
揉みによって均一に含浸されるとともに、異テンション
ロービング81中の弱いテンションのストランドが成形
型6内での成形硬化時にフレキシブルに移動充填され、
隣接するストランドと適当な絡みあいを起こす。したが
って、緻密で幅方向の曲げ強度にも優れた成形品7を得
ることができる。
【0026】請求項2の製造方法は、上記の実施の形態
に限定されない。たとえば、上記の実施の形態では、異
テンションロービング81と均一テンションロービング
82とを用いるようにしていたが、異テンションロービ
ング81のみを長繊維束として使用するようにしても構
わない。
【0027】
【実施例】以下に、本発明の実施例をより詳しく説明す
る。
【0028】(実施例1)繊維径が12μmの複数のガ
ラス繊維ロービングを表面の滑り抵抗を幅方向で変化さ
せた2本のテンションバーを通し、テンション50kgの
ロービングが70%、テンション10kgのロービングが
30%からなるロービング群に、粘度が20poise の発
泡性ウレタン樹脂組成物をガラス繊維100重量部に対
して100重量部の割合で含浸させたのち、ロービング
群を厚さ10mm、幅600mmの成形型に導入して連続的
に発泡性ウレタン樹脂組成物を発泡硬化させ、成形型の
断面形状の成形品を得た。
【0029】(実施例2)テンション10kgのロービン
グをテンション20kgにした以外は、実施例1と同様に
して成形品を得た。 (実施例3)テンション10kgのロービングをテンショ
ン30kgにした以外は、実施例1と同様にして成形品を
得た。
【0030】(比較例1)全てのロービングのテンショ
ンを50kgにした以外は、実施例1と同様にして成形品
を得た。上記実施例1〜3で得られた成形品の幅方向の
曲げ強度を測定し、その結果を表1に示した。
【0031】なお、各ロービングのテンションは、成形
する前に予めロードセルでロービングを引っ張って測定
した。
【0032】
【表1】
【0033】上記表1から、請求項1の製造方法によれ
ば、幅方向の曲げ強度に優れた成形品を得ることがきる
ことがよくわかる。
【0034】(実施例4,5および比較例2,3)表2
に示す2種類の均一テンションガラス繊維ロービング
A,Bおよび1種類の異テンションガラス繊維ロービン
グCと、20poise の発泡ウレタン樹脂組成物とを表3
に示す割合で用いるとともに、図3に示すようにして成
形品を成形した。
【0035】そして、得られた成形品から、厚み20m
m、幅100mm、長さ400mmのサンプルを切取り、そ
の実比重、横方向と長手方向の曲げ強度、圧縮強度、吸
水量を測定するとともに、表面の外観、断面の外観を目
視で調べその結果を併せて表3に示した。なお、各測定
値は、試験数n=5の平均値で少数点以下を四捨五入し
たものである。また、表2中のテンションの欄におい
て、均一は10〜12kgf/本、弱いは3〜6kgf/本、強
いは13〜16kgf/本のテンションの強さをそれぞれあ
らわしている。
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】表3から、請求項2の製造方法によれば、
得られる実比重が上がる、すなわち、原料ロスが少なく
なること、熱硬化性樹脂液が均一に塗布され、穴あき等
がなく緻密で幅方向の曲げ強度に優れた成形品を得られ
ることがよくわかる。
【0039】
【発明の効果】請求項1および請求項2の製造方法は、
以上のように構成されているので、製品断面の単位面積
あたりの補強繊維使用量が少ない低比重品や薄板品であ
っても、幅方向の曲げ強度に優れる均質な繊維強化樹脂
成形品を製造できる。また、原料ロスが少なく、製造コ
ストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の製造方法に用いる製造装置の1例で
あって、その前半部分を簡略的にあらわす斜視図であ
る。
【図2】図1の製造装置の後半部分を簡略的にあらわす
斜視図である。
【図3】請求項2の製造方法に用いる製造装置の1例で
あって、その前半部分を簡略的にあらわす斜視図であ
る。
【符号の説明】
3 テンションバー 4 含浸台 41 含浸板 7 成形品 8,12 ロービング群(長繊維束群) 11 ロービング(長繊維束) 51 熱硬化性樹脂組成物 81 異テンションロービング(テンションが強いスト
ランドと、テンションが弱いストランドとを混在させて
形成した長繊維束) 82 均一テンションロービング(長繊維束)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補強材となる長尺の多数の長繊維束にテン
    ションをかけて所定間隔に引き揃えながら一方向に進行
    させ、進行途中で引き揃えられた長繊維束群の上方から
    液状の熱硬化性樹脂組成物を振りかけて、各長繊維束を
    構成する繊維と繊維との間に熱硬化性樹脂組成物を含浸
    させたのち、筒状の成形型内に導入し、熱硬化性樹脂を
    熱硬化させるとともに成形型の断面形状に成形する繊維
    強化樹脂成形品の製造方法において、前記多数の長繊維
    束のうち、一部の長繊維束のテンションを他の長繊維束
    にかかるテンションより弛めた状態で長繊維束を進行さ
    せることを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】補強材となる多数の長尺の長繊維束を所定
    間隔に引き揃えながら一方向に進行させ、進行途中で引
    き揃えられた長繊維束群の上方から液状の熱硬化性樹脂
    組成物を振りかけて、各長繊維束を構成する繊維と繊維
    との間に熱硬化性樹脂組成物を含浸させたのち、筒状の
    成形型内に導入し、熱硬化性樹脂を熱硬化させるととも
    に成形型の断面形状に成形する繊維強化樹脂成形品の製
    造方法において、テンションが強いストランドと、テン
    ションが弱いストランドとを混在させて形成した長繊維
    束を長繊維束群の少なくとも一部に用いることを特徴と
    する繊維強化樹脂成形品の製造方法。
JP32484297A 1997-11-26 1997-11-26 繊維強化樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3817050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484297A JP3817050B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484297A JP3817050B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156950A true JPH11156950A (ja) 1999-06-15
JP3817050B2 JP3817050B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18170287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32484297A Expired - Fee Related JP3817050B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817050B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817050B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9850368B2 (en) Carbon fiber composite material
US20190232579A1 (en) Composite Fibers and Method of Producing Fibers
EP2796599A1 (en) Method for manufacturing reinforcing fiber strands
KR19990007964A (ko) 섬유강화 복합재료용 에폭시수지조성물, 야안프리프레그 및 그제조방법과 제조장치
CN107249838A (zh) 用于生产纤维复合材料的方法和设备
JPH09510157A (ja) 溶融含浸法
WO2012120064A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines faserverstärkten verbundwerkstoffs und insbesondere eines zugträgers
DE102011005323A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines mit einer Polymerschicht ummantelten Zugträgers
RU2702548C2 (ru) Способ изготовления композитного материала
JP7271560B2 (ja) 繊維束にポリマーメルトを含浸させるための装置および方法
US5112206A (en) Apparatus for the resin-impregnation of fibers
JP2018515364A (ja) 繊維複合材料を製造する方法および装置
JPH11156950A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP7119539B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH01229867A (ja) 連続長のマルチフィラメントおよびマルチファイバ構造物を含浸するためのプルトルージョン装置および方法
JP2005262572A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法、及びこの製造方法により得られた繊維強化樹脂成形品並びに合成樹脂まくら木
JP3954724B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP3670906B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JPH02105830A (ja) 炭素繊維製組紐の製造方法
JPH11320693A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH10244599A (ja) 繊維強化された熱硬化性樹脂成形品の製造方法
JP4478279B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2007023468A (ja) 撚り線材の連続製造方法
KR20240067374A (ko) 인장강도와 탄성계수가 향상된 탄소섬유 보강근 및 이의 제조 장치
JP3588506B2 (ja) 長繊維補強発泡成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees