JPH11155953A - 医用スプレー装置 - Google Patents

医用スプレー装置

Info

Publication number
JPH11155953A
JPH11155953A JP33946697A JP33946697A JPH11155953A JP H11155953 A JPH11155953 A JP H11155953A JP 33946697 A JP33946697 A JP 33946697A JP 33946697 A JP33946697 A JP 33946697A JP H11155953 A JPH11155953 A JP H11155953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
beak
chemical
tip
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33946697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033533B2 (ja
Inventor
Keiji Yoshida
慶司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASHIMA IKA KIKAI KK
NAGASHIMA MEDICAL INSTR
Original Assignee
NAGASHIMA IKA KIKAI KK
NAGASHIMA MEDICAL INSTR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASHIMA IKA KIKAI KK, NAGASHIMA MEDICAL INSTR filed Critical NAGASHIMA IKA KIKAI KK
Priority to JP33946697A priority Critical patent/JP4033533B2/ja
Publication of JPH11155953A publication Critical patent/JPH11155953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033533B2 publication Critical patent/JP4033533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で、目詰まりなどの掃除が十分に行な
え、着脱操作が簡単で、感染症発生のおそれのないもの
を提供することを目的とする。 【構成】 スプレー本体10の嘴管連結部15に薬液管
19を連結するとともに、この薬液管19にノズル霧先
部24を被せ、嘴管連結部15の他端部に結合した薬液
びん11とノズル霧先部24へ圧搾空気を送り込み、薬
液管19の噴霧口20から薬液17を噴霧する医用スプ
レー装置において、ノズル霧先部24は、可撓性を有す
るプラスチックからなる使い捨てタイプとし、薬液管1
9を嘴管連結部15に連結したまま着脱自在に被せてな
る医用スプレー装置である。このように構成された医用
スプレー装置は、患者毎に、または、患部毎にノズル霧
先部24を新たなものに取り替えて薬液や消毒液が噴霧
され、使用後は、廃棄される。しかし、必要に応じて消
毒後に再使用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬液や消毒液など
を患部に噴霧するときに使用され、主として、耳、鼻、
咽喉に用いられる医用スプレー装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の医用スプレー装置は、図
5及び図6に示すように、グリップ兼用の薬液びん11
を片手で握り、嘴管18の先端を耳、鼻、咽喉などに差
し込み、噴霧口20を患部に臨ませ、親指で押釦13を
押すと、バルブ12が開いて、エアチューブ14から薬
液びん11と嘴管18へ圧搾空気が送り込まれ、薬液び
ん11内では、薬液17が薬液チューブ16を通って薬
液管19へ送られ、この薬液管19の先端部では、嘴管
18からの空気によって薬液17が霧状になって噴霧口
20から噴霧するものである。
【0003】図5及び図6に示すような嘴管18の直線
状のものは、耳、鼻などの患部に噴霧する場合に使用さ
れ、咽喉の場合には、図7に示すように嘴管18がやや
長く、先端部近くをくの字に折れ曲げたものが使用され
る。なお、図7において、金属製の薬液管19は、折れ
曲がった嘴管18の内部に差し込めないので、2本の薬
液管19を可撓性連結チューブ23で連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の医用スプレー装
置における嘴管18部分は、薬液や煮沸による消毒のた
め、ステンレススチールのようなさびつかず、生体に悪
影響を与えない金属で構成されている場合が多く、ま
た、この嘴管18は、スプレー本体10の嘴管連結部1
5部分に固定的に取り付けられているか、図6に示すよ
うに、基端部のねじ部21で嘴管連結部15に着脱自在
に構成されている。そして、使用後は、スプレー本体1
0毎消毒するか、嘴管18部分を外し、Oリング22で
密着していた薬液管19を抜き取り、嘴管18の噴霧口
20内部の目詰まりを掃除し、患部に接触する嘴管18
の消毒をする。
【0005】このような医用スプレー装置の嘴管18部
分は、金属製であったため、極めて高価なものになるこ
と、嘴管18部分が固定式では、噴霧口20の目詰まり
の掃除が不十分になるおそれがあること、嘴管18部分
がねじ部21による着脱では、着脱操作に時間がかかる
こと、また、図7のように、嘴管18が折れ曲がってい
る場合には、薬液管19の差し込みのために途中を可撓
性連結チューブ23で連結する必要があり、部品点数が
増えるばかりか、嘴管18へ薬液管19を差し込むのに
熟練を要することなどの問題があった。
【0006】また、現在、病院などにおいて一般患者の
患部に薬液や消毒液を噴霧する場合、嘴管18を交換せ
ずに使用する場合が多く、特に、耳鼻咽喉科の分野で
は、鼻、咽喉の奥部に薬液を噴霧する治療が必要なた
め、感染症発生が今後大きな問題となることが考えられ
る。
【0007】本発明は、安価で、目詰まりなどの掃除が
十分に行なえ、着脱操作が簡単で、感染症発生のおそれ
のないものを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】スプレー本体10の嘴管
連結部15に薬液管19を連結するとともに、この薬液
管19にノズル霧先部24を被せ、前記嘴管連結部15
の他端部に結合した薬液びん11と前記ノズル霧先部2
4へ圧搾空気を送り込み、薬液管19の噴霧口20から
薬液17を噴霧する医用スプレー装置において、前記ノ
ズル霧先部24は、可撓性を有するプラスチックからな
る使い捨てタイプとし、薬液管19を嘴管連結部15に
連結したまま着脱自在に被せてなることを特徴とする医
用スプレー装置である。
【0009】このように構成された医用スプレー装置
は、患者毎に、または、患部毎にノズル霧先部24を新
たなものに取り替えて薬液や消毒液が噴霧され、使用後
は、廃棄される。しかし、必要に応じて消毒後に再使用
することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づき説
明する。 第1実施例 図1において、24は、スプレー本体10の先端の薬液
管19をカバーするノズル霧先部で、このノズル霧先部
24は、本発明では捨てタイプとしたもので、それ以外
のスプレー本体10、薬液びん11、バルブ12、押釦
13、エアチューブ14などは、図5に示した従来例の
構造をそのまま利用することができる。さらに詳しく説
明すると、スプレー本体10の嘴管連結部15の開口部
のやや内側に、薬液管差し込み孔32、薬液チューブ連
結部33、空気孔34を形成した支持円板37を固定的
に取り付け、薬液チューブ連結部33には、薬液びん1
1の薬液チューブ16の端部が連結される。
【0011】また、前記嘴管連結部15の先端部に螺合
される嘴管基部26には、霧先係合部27がコイルばね
29を介して進退自在に嵌合され、この霧先係合部27
の先端の外周には、係止突部28が一体に形成されてい
る。この嘴管基部26は、前記薬液管19の基端部外周
の空気孔31を有する差し込み環30をOリング22を
介在して内周面に気密に嵌合した後、嘴管基部26を嘴
管連結部15にねじ部21でねじ込むと、薬液管19の
基端部が前記支持円板37の薬液管差し込み孔32に挿
入されて薬液チューブ16と連通する。このとき、前記
薬液管19の基端部は、コイルばね29によって薬液管
差し込み孔32に圧接されて確実に嵌合する。
【0012】以上のように構成された薬液管19をスプ
レー本体10に連結した後、ノズル霧先部24を薬液管
19の先端部から被せ、嵌合端部35が霧先係合部27
の係止突部28に圧入されるまで差し込む。このとき、
薬液管19の先端部の空気取り込み溝36が噴霧口20
に嵌合される。前記ノズル霧先部24は、直径が3〜4
mm程度で、耳、鼻、咽喉などの患部までやや屈折して
いてもスムーズに挿入できる程度の可撓性を有し、か
つ、患部に接触しても皮膚がかぶれたり、傷が生じたり
せず、しかも、薬液管19の外周に空気の通り道を十分
確保するような材料、たとえば、プラスチックスの成型
品とする。また、このノズル霧先部24は、透明または
半透明の材料を用いることによって、噴霧口20付近で
の目詰まりやノズル霧先部24内にごみが存在しないか
どうかが観察できる。
【0013】このように構成された医用スプレー装置
は、患者毎に、または、患部毎にノズル霧先部24を新
たなものに取り替えて薬液や消毒液が噴霧され、使用後
は、廃棄される。しかし、必要に応じて消毒後に再使用
することもできる。
【0014】第2実施例 図2において、図1の嘴管基部26を省略し、薬液管1
9の基端部外周の差し込み環30をOリング22を介在
して嘴管連結部15の内周面に気密に圧入し、この嘴管
基部26の先端の外周に、係止突部28を一体に形成
し、ノズル霧先部24を薬液管19の先端部から被せ、
嵌合端部35が嘴管基部26の係止突部28に圧入され
るまで差し込むようにしたものである。
【0015】第3実施例 図3において、薬液管19の基端部外周の差し込み環3
0をOリング22を介在して嘴管連結部15の内周面に
気密に圧入し、嘴管連結部15の先端の外周に、係止突
部28を一体に形成し、ノズル霧先部24を薬液管19
の先端部から被せ、嵌合端部35が嘴管連結部15の係
止突部28に圧入されるまで差し込むようにしたもので
ある。
【0016】第4実施例 図4において、薬液管19は、先端部近くをくの字に折
れ曲げた咽喉用で、このような薬液管19に、ノズル霧
先部24が被せられるが、ノズル霧先部24が直線的に
構成されたものであっても、可撓性を有する材料からな
る場合には、薬液管19の曲がりに添って容易に曲がっ
て被せられる。
【0017】図1、2、3及び4において、薬液管19
と差し込み環30は、金属製であってもよいし、ノズル
霧先部24と同等のプラスチックであってもよい。ま
た、薬液管19は、円筒形のチューブに限られるもので
はなく、3角、4角などの各筒状であってもよい。特
に、3角筒状とすることにより、ノズル霧先部24の内
側に空気の通る隙間ができるので、薬液管19の先端に
空気取り込み溝36を形成する必要がない。さらに、薬
液管19は、ノズル霧先部24とともに、透明または半
透明の材料を用いることによって、噴霧口20付近での
目詰まりやノズル霧先部24内にごみが存在しないかど
うかが観察できる。
【0018】
【発明の効果】本発明によるノズル霧先部24は、薬液
管19を嘴管連結部15に連結したまま着脱自在に被せ
るように構成したので、安価に構成できるとともに、目
詰まりなどの掃除が十分に行なえるものを提供できる。
【0019】また、ノズル霧先部24は、可撓性を有す
るプラスチックからなり、使い捨てタイプとしたので、
耳、鼻用の直線的なものだけでなく、咽喉用のくの字に
折れ曲がった薬液管19に被せるものでも簡単に構成で
き、かつ、被せるための操作が簡単である。
【0020】また、現在、病院などにおいて一般患者の
患部に薬液や消毒液を噴霧する場合、ノズル霧先部24
を交換して使用でき、特に、耳鼻咽喉科の分野でおけ
る、鼻、咽喉の奥部に薬液を噴霧する治療における感染
症発生を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例を示す要部の正面図であ
る。
【図5】従来の医用スプレー装置の正面図である。
【図6】従来の医用スプレー装置の一部を切り欠いた要
部の断面図である。
【図7】従来の咽喉用医用スプレー装置の一部を切り欠
いた要部の断面図である。
【符号の説明】
10…スプレー本体、11…薬液びん、12…バルブ、
13…押釦、14…エアチューブ、15…嘴管連結部、
16…薬液チューブ、17…薬液、18…嘴管、19…
薬液管、20…噴霧口、21…ねじ部、22…Oリン
グ、23…可撓性連結チューブ、24…ノズル霧先部、
26…嘴管基部、27…霧先係合部、28…係止突部、
29…コイルばね、30…差し込み環、31…空気孔、
32…薬液管差し込み孔、33…薬液チューブ連結部、
34…空気孔、35…嵌合端部、36…空気取り込み
溝、37…支持円板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スプレー本体10の嘴管連結部15に薬液
    管19を連結するとともに、この薬液管19にノズル霧
    先部24を被せ、前記嘴管連結部15の他端部に結合し
    た薬液びん11と前記ノズル霧先部24へ圧搾空気を送
    り込み、薬液管19の噴霧口20から薬液17を噴霧す
    る医用スプレー装置において、前記ノズル霧先部24
    は、薬液管19を嘴管連結部15に連結したまま着脱自
    在に被せてなることを特徴とする医用スプレー装置。
  2. 【請求項2】スプレー本体10の嘴管連結部15に薬液
    管19を連結するとともに、この薬液管19にノズル霧
    先部24を被せ、前記嘴管連結部15の他端部に結合し
    た薬液びん11と前記ノズル霧先部24へ圧搾空気を送
    り込み、薬液管19の噴霧口20から薬液17を噴霧す
    る医用スプレー装置において、前記嘴管連結部15の内
    側に、薬液管差し込み孔32、薬液チューブ連結部3
    3、空気孔34を形成した支持円板37を固定的に取り
    付け、薬液チューブ連結部33に薬液びん11の薬液チ
    ューブ16の端部を連結し、前記嘴管連結部15の先端
    部に螺合される嘴管基部26に霧先係合部27を嵌合
    し、この霧先係合部27の先端の外周に係止突部28を
    一体に形成し、前記薬液管19の基端部外周の差し込み
    環30を嘴管連結部15の内周面に気密に嵌合し、前記
    嘴管基部26を嘴管連結部15にねじ込み、薬液管19
    の基端部を前記支持円板37の薬液管差し込み孔32に
    挿入して薬液チューブ16と連通し、前記ノズル霧先部
    24を薬液管19の先端部から被せ、嵌合端部35が霧
    先係合部27の係止突部28に圧入されるまで着脱自在
    に差し込んでなることを特徴とする医用スプレー装置。
  3. 【請求項3】スプレー本体10の嘴管連結部15に薬液
    管19を連結するとともに、この薬液管19にノズル霧
    先部24を被せ、前記嘴管連結部15の他端部に結合し
    た薬液びん11と前記ノズル霧先部24へ圧搾空気を送
    り込み、薬液管19の噴霧口20から薬液17を噴霧す
    る医用スプレー装置において、前記嘴管連結部15の内
    側に、薬液管差し込み孔32、薬液チューブ連結部3
    3、空気孔34を形成した支持円板37を固定的に取り
    付け、薬液チューブ連結部33に薬液びん11の薬液チ
    ューブ16の端部を連結し、前記嘴管連結部15の先端
    部に前記薬液管19の基端部外周の差し込み環30を嘴
    管連結部15の内周面に気密に嵌合し、この差し込み環
    30または嘴管連結部15の先端の外周に係止突部28
    を一体に形成し、前記薬液管19の基端部を前記支持円
    板37の薬液管差し込み孔32に挿入して薬液チューブ
    16と連通し、前記ノズル霧先部24を薬液管19の先
    端部から被せ、嵌合端部35が係止突部28に圧入され
    るまで着脱自在に差し込んでなることを特徴とする医用
    スプレー装置。
  4. 【請求項4】ノズル霧先部24は、可撓性を有するプラ
    スチックからなり、使い捨てタイプとしたことを特徴と
    する請求項1、2又は3記載の医用スプレー装置。
JP33946697A 1997-11-26 1997-11-26 医用スプレー装置 Expired - Lifetime JP4033533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33946697A JP4033533B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 医用スプレー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33946697A JP4033533B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 医用スプレー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155953A true JPH11155953A (ja) 1999-06-15
JP4033533B2 JP4033533B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18327742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33946697A Expired - Lifetime JP4033533B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 医用スプレー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439991B1 (ko) * 2002-03-15 2004-07-12 (주)메가메디칼 의료용 스프레이 장치
EP2812057A4 (en) * 2012-02-09 2015-10-14 Alcove Medical Inc ATOMIZER HAVING DISPOSABLE NOZZLE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439991B1 (ko) * 2002-03-15 2004-07-12 (주)메가메디칼 의료용 스프레이 장치
EP2812057A4 (en) * 2012-02-09 2015-10-14 Alcove Medical Inc ATOMIZER HAVING DISPOSABLE NOZZLE

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033533B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641464A (en) Stethoscope cleansing device and method
US4953545A (en) Disposable respiratory medication dispersion chamber
US6632091B1 (en) Oral care system
US5645048A (en) Patient ventilating apparatus with modular components
US6021776A (en) Disposable atomizer device with trigger valve system
US20080208112A1 (en) Nasal Secretion Aspiration Device
US5741134A (en) Filter and universal adapter for use with dental aspirator tips
US8181651B2 (en) Hand powered suction device with mucus trap and suction catheter for tracheostomy tubes
US8739777B2 (en) Inhalation therapy device with a nozzle nebuliser
US5921233A (en) Liquid dispenser assembly particularly for medical applications
JP2004504115A (ja) 創傷洗浄装置および方法
US9974714B1 (en) Pacifier dispenser
US6152873A (en) Otoscope for examination and treatment of the ear
US4907968A (en) Dental syringe shield or prophylactic
US8833556B2 (en) Suction tip holster insert
JP2002065806A (ja) 医療用洗浄吸引装置
US4859182A (en) Dental syringe safety sheath apparatus
JPH0455708B2 (ja)
US20210059394A1 (en) Oral health dental product dispensing toothbrush and oral health system including toothbrush and dental product
JP2011104187A (ja) 医用スプレー装置
JP4033533B2 (ja) 医用スプレー装置
US20180296740A1 (en) Nasal irrigator
US20230149139A1 (en) Connector for a dental valve
KR20170061326A (ko) 비강에 삽입되는 캡슐형 공기여과장치
US6500164B1 (en) Suction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term