JPH1115490A - マイクロフォン装置および音声認識システム - Google Patents

マイクロフォン装置および音声認識システム

Info

Publication number
JPH1115490A
JPH1115490A JP9165644A JP16564497A JPH1115490A JP H1115490 A JPH1115490 A JP H1115490A JP 9165644 A JP9165644 A JP 9165644A JP 16564497 A JP16564497 A JP 16564497A JP H1115490 A JPH1115490 A JP H1115490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
speech
input
microphone
speech input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9165644A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Uchidate
秀樹 内館
Makoto Tanaka
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP9165644A priority Critical patent/JPH1115490A/ja
Publication of JPH1115490A publication Critical patent/JPH1115490A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声の不必要な誤入力を未然に防止すること
のできるマイクロフォン装置および音声認識システムを
提供する。 【解決手段】 入力された音声を信号に変換する音声入
力部(マイクロフォン1)と、前記音声入力部の動作を
オン・オフするスイッチング手段(スイッチング回路
2)と、前記音声入力部により変換された信号から音声
の持つ情報を認識する音声認識手段(音声認識プロセッ
サ3)と、前記音声認識手段への音声信号の有無を判定
する音声入力判定手段(音声入力判定回路5)とを備
え、前記音声入力判定手段が所定期間にわたって音声信
号の入力が無いと判定した場合には、前記音声入力部の
動作をオフ状態にするように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
等への音声入力に使用されるマイクロフォン装置および
音声認識システムに関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、コンピュータ装置等への音声によ
る文字入力等を可能にする音声認識システムが開発され
つつある。
【0003】これらの音声認識システムは、話者の音声
情報を認識することにより、従来のキーボードやマウス
といった手動式の入力装置に代わって、コンピュータへ
の命令や文字データの入力を音声で行うことを可能にし
たり、あるいは音声による話者の識別を可能にする個人
識別システムへの応用などが期待されるものであり、音
声認識ボード等の専用のハードウェアあるいは音声認識
用のソフトウェアによって実現されつつある。
【0004】また、最近はパーソナル・コンピュータの
性能向上により、パーソナル・コンピュータに接続して
簡易的な音声認識を可能にした音声認識装置あるいはソ
フトウェアなども市場に出回ってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な音声認識システムが実用化されるにつれて、音声の不
要な誤入力が問題となってきた。
【0006】即ち、音声認識システムには音声入力手段
としてマイクロフォン装置が接続されているが、このマ
イクロフォン装置には一般的に手動式のオン・オフスイ
ッチが設けられており、音声を入力する時にはスイッチ
をオン状態にし、音声を入力しない時にはスイッチをオ
フ状態に操作するようになっている。
【0007】しかしながら、実際にコンピュータ装置や
音声認識システムを稼動させた状態においては、コンピ
ュータ装置に関する様々な操作や作業を行う状況下で、
音声の入力を必要としない場合でも往々にしてマイクロ
フォン装置のスイッチを切り忘れてオン状態のままにし
てしまうことがよく起こる。
【0008】この場合には、マイクロフォン装置はオン
状態のまま常に音声を拾う状態となるため、例えば音声
認識により文字データを入力している場合には本来不必
要な音声(人声)が誤って文字データ化されてしまった
り、音声による誤った命令が入力されてしまってコンピ
ュータが誤動作するなど、音声の誤入力による種々の不
都合を生ずるおそれがあった。
【0009】また、従来から携帯型のテープレコーダの
一部には、内蔵のマイクロフォンで音声強度を感知して
テープ駆動用モータを自動的にオン・オフするタイプが
存在するが、テープレコーダに取り込まれる音声信号に
遅延を生じるため、録音音声の先頭部が途切れてしまう
という不具合があったが、テープレコーダにあっては再
生音を人間が判断して、途切れた部分をある程度推測で
きるため致命的な欠陥にはならなかった。しかし、音声
認識システムでは、かかる音声の途切れは正確な音声認
識の妨げとなり致命的な欠陥となる虞がある。
【0010】さらにまた、音声認識システムをポータブ
ル型のコンピュータ(所謂ノート型パーソナル・コンピ
ュータ)等で構成する場合も増えてきているが、バッテ
リー駆動時間を少しでも長く持続させるために付属の電
子機器は不必要時には電力を消費しないオフ状態に自動
的に且つ即座に移行するようになっていることが望まし
い。
【0011】本発明の目的は、音声認識システムにおい
て音声の不必要な誤入力を未然に防止することのでき、
また、取り込む音声信号に遅延を生ずることがなく、ま
た、音声の未入力時には自動的に素早くオフ状態に移行
して電力消費を抑えることのできるマイクロフォン装置
および音声認識システムを提供することにある。
【0012】この発明の前記ならびにそのほかの目的と
新規な特徴については、本明細書の記述および添附図面
から明らかになるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。
【0014】すなわち、入力された音声を信号に変換す
る音声入力部と、前記音声入力部の動作をオン・オフす
るスイッチング手段と、前記音声入力部により変換され
た信号から音声の持つ情報を認識する音声認識手段と、
前記音声認識手段への音声信号の有無を判定する音声入
力判定手段とを備え、前記音声入力判定手段が所定期間
にわたって音声信号の入力が無いと判定した場合には、
前記音声入力部の動作をオフ状態にするようにマイクロ
フォン装置を構成したものである。
【0015】上記した手段によれば、音声の入力が所定
時間以上行われない場合には、音声入力判定手段の判定
結果に基づいて自動的に音声入力部の動作がオフ状態に
されるため、不必要な音声がマイクロフォン装置から入
力されてしまうことや、マイクロフォン装置のスイッチ
の切り忘れを確実に防止することができる。
【0016】また、音声入力部はスイッチング手段を介
して手動で操作することにより動作を開始するようにで
きるので、音声認識システムに取り込むべき音声信号に
遅延を生ずることなく確実に入力することが可能であ
る。
【0017】さらにまた、音声の未入力時には自動的に
素早くオフ状態に移行して音声認識システムの電力消費
を抑えることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。
【0019】図1は、本発明に係るマイクロフォン装置
Mの構成例の概略を示すブロック図である。
【0020】図中、1はオペレータ(話者)の音声を電
気的な音声信号に変換する音声入力部としてのマイクロ
フォン(例えば、コンデンサ・マイクロフォンやダイナ
ミック・マイクロフォン等)であり、マイクロフォン1
の動作をオン・オフするマイクスイッチング手段2とし
て例えばスイッチング回路が接続されている。なお、マ
イクスイッチング手段2には手動でマイクロフォンをオ
ン・オフさせるためのスライドスイッチ等が接続されて
いる(図示省略)。
【0021】マイクスイッチング手段2には、マイクロ
フォン1から入力される音声を認識する音声認識手段3
として、音声認識プロセッサ(例えば、デジタル・シグ
ナル・プロセッサ(DSP)やワンチップ・マイクロコ
ンピュータなど)等が接続される。
【0022】この音声認識プロセッサ等は、マイクロフ
ォン1から出力される音声信号に基づいて、解析、推
論、パターン認識等の手法により、話者の音声を単語毎
或は連続的な会話として認識し、例えば文字情報などの
データに変換する役割を果たすものである。
【0023】音声認識手段3には、マイクロプロセッサ
を備えたコンピュータ装置4などの音声認識システムが
接続され、上述のようにして変換された文字情報などが
伝送されて、音声による文字入力や話者識別などの所望
のデータ処理を行うようになっている。
【0024】また、音声認識手段3には、音声認識手段
3への音声入力の有無を判定する音声入力判定手段5と
しての入力判定用回路等が接続され、当該音声入力判定
手段5からの制御信号はマイクスイッチング手段2へ入
力されるようになっている。
【0025】上記音声入力判定手段5は、音声認識手段
3からの出力信号を常時監視して、例えば無音声区間を
検出し、この無音声区間の継続時間が予め定められた時
間を超過する場合にはマイクスイッチング手段2に対し
てマイク・オフ制御信号を出力するようになっている。
【0026】ここで、概略上記のように構成されたマイ
クロフォン装置Mの動作を簡単に説明する。
【0027】まず、音声認識システムとしてのコンピュ
ータ装置4を起動し、OS(オペレーション・システ
ム)および所定のソフトウェア(例えば、音声入力に対
応したワードプロセッサ・ソフトや、話者識別用のプロ
グラム等)を立ち上げるなどの準備を行う。
【0028】次いで、マイクロフォン装置Mのマイクス
イッチング手段2のスライドスイッチを手動で操作し
て、マイクロフォン1をオン状態にする。
【0029】ここで、オペレータ等の話者は、マイクロ
フォン1に向かって音声を発すると、その音声はマイク
ロフォン1に拾われて電気的な音声信号に変換される。
【0030】音声信号は、音声認識手段3によって解
析、推論、パターン認識等の手法に基づくデータ処理を
経て、文字データ等に加工される。
【0031】その文字データ等はコンピュータ装置4に
伝送され、例えばコンピュータ装置4で起動しているソ
フトウェアが音声入力に対応したワードプロセッサなど
である場合には、オペレータの話した言語がそのまま文
字に変換されて表示装置に表示されたり、記憶装置に格
納されたり、或はプリンタ装置により印字出力されたり
する。また、話者識別用のプログラムが起動している場
合には、オペレータが所定の人物に該当するか否か等が
判定されることとなる。
【0032】さらに、音声に含まれる指令情報を認識し
て対応する制御信号を外部装置などに出力することによ
り、コンピュータ装置4等に対する音声による命令入力
とそれによる命令の実行を行わせることも可能である。
【0033】また一方で、音声入力判定手段5は、音声
認識手段3にマイクロフォン1からの音声信号の入力が
あるか否か、具体的には音声信号が所定のレベル以上で
あるか否かを常時監視している。
【0034】音声入力の有無を監視する手法としては、
例えば図2に示すように、スイッチング手段2が具備す
るスライドスイッチが手動で操作され、マイクロフォン
1がオン状態にされ、音声入力が開始されて信号レベル
が所定レベル以上になり、実際の音声入力が終了して信
号レベルが所定レベル以下になった場合に、この所定レ
ベル以下の状態(即ち、無音声区間)の継続時間Tを計
測し、この継続時間Tと予め定められた時間t(例え
ば、3秒)とを比較して、継続時間T≧tとなった時点
を音声入力終了と判定する。
【0035】そして、継続時間T≧tとなった場合に、
音声入力判定手段5は、マイクスイッチング手段2に対
してマイク・オフ制御信号を出力し、マイクスイッチン
グ手段2はそのオフ制御信号に基づいて、マイクロフォ
ン1をオフ状態にする。これにより、音声入力終了後に
自動的にマイクロフォン1をオフ状態にすることができ
るので、たとえ手動によるマイクロフォン1の切り忘れ
を生じても、音声の誤入力等の発生を未然に防止するこ
とができる。従って、必要な音声入力後に不要な音声や
ノイズが入力されて、無用の文字入力が行われたり、誤
った話者認識が行われたりすることを確実に防止するこ
とができる。
【0036】また、音声入力終了後に自動的にマイクロ
フォン1がオフ状態に移行するので、音声認識システム
の電力消費を抑えることができ、例えば音声認識システ
ムをノート型のパーソナル・コンピュータで構成する場
合などにはバッテリーの持続時間を延ばすのに貢献する
ことが期待できる。
【0037】なお、再度音声入力を行う場合には、もう
一度スライドスイッチを手動で操作してマイクロフォン
1をオン状態にしてから音声入力を開始することとな
る。従って、音声入力は、必ずマイクロフォン1が完全
にオンされてから開始されるので、音声の先頭部が途切
れるなどの不具合を生じることを確実に防止できる。
【0038】また、上記実施例では、音声入力判定手段
5の判定によってマイクロフォン1をオフする場合につ
いて説明したが、これに代えて音声認識手段3の動作を
停止させるようにしてもよい。
【0039】さらに、上記実施例では、マイクスイッチ
ング手段2,音声認識手段3および音声入力判定手段5
をハードウェアで構成する場合を述べたが、これに限定
されずコンピュータ装置(マイクロプロセッサ)のソフ
トウェアによって同等の機能を実現することも可能であ
る。
【0040】また、上記実施例では、マイクロフォン装
置Mは、音声認識システム(コンピュータ装置等)に接
続される周辺機器として示したが、これに限らず音声認
識システムを構成するコンピュータ装置等に内蔵されて
もよい。
【0041】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0042】すなわち、音声の入力が所定時間以上行わ
れない場合には、音声入力判定手段の判定結果に基づい
て自動的に音声入力部の動作がオフ状態にされるため、
不必要な音声がマイクロフォン装置から入力されてしま
うことや、マイクロフォン装置のスイッチの切り忘れを
確実に防止することができるという効果がある。
【0043】また、音声入力部はスイッチング手段を介
して手動で操作することにより、音声認識システムに取
り込むべき音声信号に遅延を生ずることなく確実に入力
することができるという効果がある。
【0044】さらにまた、音声の未入力時には自動的に
素早くオフ状態に移行して音声認識システムの電力消費
を抑えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロフォン装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明に係るマイクロフォン装置の音声入力判
定手段における無音声区間の検出手法を説明するタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
1 マイクロフォン(音声入力部) 2 スイッチング手段(スイッチング回路) 3 音声認識プロセッサ(音声認識手段) 4 コンピュータ装置(マイクロプロセッサ:音声認識
システム) 5 音声入力判定回路(音声入力判定手段) M マイクロフォン装置 T 無音声区間

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された音声を信号に変換する音声入力
    部と、 前記音声入力部の動作をオン・オフするスイッチング手
    段と、 前記音声入力部により変換された信号から音声の持つ情
    報を認識する音声認識手段と、 前記音声認識手段への音声信号の有無を判定する音声入
    力判定手段と、 を備え、 前記音声入力判定手段が所定期間にわたって音声信号の
    入力が無いと判定した場合には、前記音声入力部の動作
    をオフ状態にするように構成されたことを特徴とするマ
    イクロフォン装置。
  2. 【請求項2】音声入力部の動作は、スイッチング手段の
    オンによって開始されるように構成されたことを特徴と
    する請求項1記載のマイクロフォン装置。
  3. 【請求項3】入力された音声を信号に変換する音声入力
    部と、 前記音声入力部の動作をオン・オフするスイッチング手
    段と、 前記音声入力部により変換された信号から音声の持つ情
    報を認識する音声認識手段と、 前記音声認識手段への音声信号の有無を判定する音声入
    力判定手段と、 を備え、 前記音声入力判定手段が所定期間にわたって音声信号の
    入力が無いと判定した場合には、音声認識手段の動作を
    オフすることを特徴とするマイクロフォン装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3に記載の何れかのマイ
    クロフォン装置とマイクロプロセッサ等とを備えること
    を特徴とする音声認識システム。
JP9165644A 1997-06-23 1997-06-23 マイクロフォン装置および音声認識システム Withdrawn JPH1115490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165644A JPH1115490A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 マイクロフォン装置および音声認識システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165644A JPH1115490A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 マイクロフォン装置および音声認識システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115490A true JPH1115490A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15816289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9165644A Withdrawn JPH1115490A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 マイクロフォン装置および音声認識システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115490A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100785A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Av機器用音声認識装置
JP2004264085A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aloka Co Ltd 放射線モニタリング装置
WO2006121044A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ワイヤレスマイクロホン装置
JPWO2015029296A1 (ja) * 2013-08-29 2017-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 音声認識方法及び音声認識装置
CN111524513A (zh) * 2020-04-16 2020-08-11 歌尔科技有限公司 一种可穿戴设备及其语音传输的控制方法、装置及介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100785A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Av機器用音声認識装置
JP2004264085A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aloka Co Ltd 放射線モニタリング装置
WO2006121044A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ワイヤレスマイクロホン装置
JP2006319615A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤレスマイクロホン装置
JP4516888B2 (ja) * 2005-05-12 2010-08-04 パナソニック株式会社 ワイヤレスマイクロホン装置
JPWO2015029296A1 (ja) * 2013-08-29 2017-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 音声認識方法及び音声認識装置
CN111524513A (zh) * 2020-04-16 2020-08-11 歌尔科技有限公司 一种可穿戴设备及其语音传输的控制方法、装置及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983186A (en) Voice-activated interactive speech recognition device and method
JP3586777B2 (ja) 音声入力装置
US20050114132A1 (en) Voice interactive method and system
US6185537B1 (en) Hands-free audio memo system and method
JP2004054080A (ja) データ入力方法およびデータ入力装置
WO2017154282A1 (ja) 音声処理装置および音声処理方法
KR20180132011A (ko) 음성 인식을 이용하여 전원을 제어하는 전자 장치 및 이의 전원 제어 방법
CN112017650A (zh) 电子设备的语音控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110727821A (zh) 防止设备被误唤醒的方法、装置、系统和计算机存储介质
EP0249494B1 (en) Word processing system with means to record and play back messages from an operator relating to the text
JP2009122598A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム
JPH1115490A (ja) マイクロフォン装置および音声認識システム
JP2004294946A (ja) 携帯型電子機器
JP2001042891A (ja) 音声認識装置、音声認識搭載装置、音声認識搭載システム、音声認識方法、及び記憶媒体
JP2002108390A (ja) 音声認識装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS62150295A (ja) 音声認識方法
JPH06161629A (ja) キーボード電源制御方式
JP3940895B2 (ja) 音声認識装置及び方法
JP2008051950A (ja) 情報処理装置
CN110989965A (zh) 一种基于语音鼠标的录音线路切换方法、系统、装置及可读存储介质
JP3846500B2 (ja) 音声認識対話装置および音声認識対話処理方法
KR910000147B1 (ko) 퍼스컴의 명령에 의한 음성녹음과 재생방법
JP2003255987A (ja) 音声認識を利用した機器の制御方法、制御装置及び制御プログラム
JP3703502B2 (ja) 音声入力操作装置
CN1971662A (zh) 对存储在点读机中内容进行播放的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907