JPH11154003A - プログラマブルコントローラ - Google Patents

プログラマブルコントローラ

Info

Publication number
JPH11154003A
JPH11154003A JP33630997A JP33630997A JPH11154003A JP H11154003 A JPH11154003 A JP H11154003A JP 33630997 A JP33630997 A JP 33630997A JP 33630997 A JP33630997 A JP 33630997A JP H11154003 A JPH11154003 A JP H11154003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
module
programmable controller
base
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33630997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawakami
健一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP33630997A priority Critical patent/JPH11154003A/ja
Publication of JPH11154003A publication Critical patent/JPH11154003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空きスロットの無駄をなくし、モジュール内
に収納する機器の大きさに応じたモジュールを構成する
ことができるプログラマブルコントローラを提供する。 【解決手段】 CPUモジュール、入出力モジュール、
電源モジュール等の複数のモジュール6を並設して一体
に構成されるプログラマブルコントローラにおいて、前
記モジュール6と結合して給電と信号の授受を行うため
の第1のコネクタ2を前面に有するコネクタベース1を
少なくとも前記モジュール6の数だけ並設し、コネクタ
ベース1の両側面には隣接する他のコネクタベース1と
相互に連結する第2のコネクタ3を設け、モジュール6
は、前記コネクタベースの第1のコネクタ2に嵌合する
コネクタを背面に備えたものである。したがって、空き
スロットの無駄をなくし、モジュール6内に収納する機
器の大きさに応じたモジュール6を構成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複数のモジュール
から構成されるプログラマブルコントローラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のプログラマブルコントローラは、
図3ないし図7に示すように構成されている。図3にお
いて、20はマウントベースで、このマウントベース2
0に複数のコネクタ21が設けられ、プログラマブルコ
ントローラの本体側に接続するI/Oのバス22がマウ
ントベース20内を通っている。外部機器との接続を行
うためのI/Oモジュール23には、前記マウントベー
ス20のコネクタ21と同一形状同一ピンを配置したコ
ネクタ27が取付けられ、このコネクタ27をマウント
ベース20のコネクタ21に挿入することによりデータ
の入出力を行うものである。23はI/Oモジュール
で、前記I/Oバス22とのインタフェース回路である
バスインタフェース24と、外部機器等との接続に使用
される入出力コネクタ25と、バスインタフェース24
と入出力コネクタ25との間にあってデータを変換する
データ変換回路26とによって構成されている。前記I
/Oモジュール23のコネクタ接続装置は、図4および
図5に示す第1の従来例に示すように構成されている。
マウントベース20内にI/Oバス(図示せず)が収納
され、このI/Oバス22に接続したコネクタ21がマ
ウントベース20上に取付けてある。前記コネクタ21
と同一形状同一ピンを配置したコネクタ27(図示せ
ず)をI/Oモジュール23を収納したモジュール23
の筐体に固定している。図6および図7に示す第2の従
来例のものは、モジュール23にバス(図示せず)を一
体に設けたものである。前記モジュール23の側面には
バス相互を連結するコネクタ27が設けられている。2
8はバスに接続する終端抵抗(図示せず)を収納したタ
ーミネートモジュールで、側面に前記モジュール23の
コネクタ27に接続するコネクタ29が設けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1の従来
例のものは、プログラマブルコントローラの入出力装置
は、マウントベースの長さが可変ではないので、モジュ
ールの数によってはマウントベースに空きスロットが発
生してスペースロスを生じ、また、マウントベース上の
コネクタが等間隔で並んでいるためモジュールの幅が一
定となり、モジュール内に収納する基板が少なくてもモ
ジュールの大きさが大きくなる欠点があった。また第2
の従来例のものは、モジュール23が故障して取り替え
たいときなど活線挿抜ができないという欠点があった。
そこで、本発明は、空きスロット等の無駄をなくし、モ
ジュール内に収納する機器の大きさに応じたモジュール
の構成ができ、活線挿抜ができるようにすることを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明はCPUモジュール、入出力モジュール、電
源モジュール等の複数のモジュールを並設して一体に構
成されるプログラマブルコントローラにおいて、前記モ
ジュールと結合して給電と信号の授受を行うための第1
のコネクタを前面に有するコネクタベースを少なくと前
記モジュールの数だけ並設し、前記コネクタベースの両
側面には隣接する他のコネクタベースと相互に連結する
第2のコネクタを設け、前記モジュールは、前記コネク
タベースの第1のコネクタに嵌合するコネクタを背面に
備えたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図に基づい
て説明する。図1は本発明の実施例を示すプログラマブ
ルコントローラの入出力装置の斜視図、図2は本発明の
実施例を示すプログラマブルコントローラの入出力装置
図で、(a)はプログラマブルコントローラの入出力装
置の分解斜視図、(b)はモジュールの斜視図である。
図において、1はコネクタベースで、このコネクタベー
ス1内にI/Oバス(図示せず)が収納され、このI/
Oバスに接続した第1のコネクタ2がコネクタベース1
に取付けられている。前記コネクタベース1の側部には
前記コネクタベース1を複数個並べて取付け、コネクタ
ベース1相互を接続する第2のコネクタ3がコネクタベ
ース1の側部に設けられている。4は前記I/Oバスに
接続する終端抵抗(図示せず)を収納したターミネート
モジュールで、側面に前記コネクタベース1の側部に設
けた第2のコネクタ3に接続するコネクタ5が設けられ
ている。6はバスインタフェース24あるいはレベル変
換回路26等を搭載したプリント基板を収納したモジュ
ールで、背面にコネクタ(図示せず)を設け、図3に示
すようにこのモジュール6の上部にピン(図示せず)を
設け、このピンを前記コネクタベース1に設けたフック
7に係合させ、ピンを中心にモジュールを回動できるよ
うに構成し活線挿抜を可能にしている。つぎに、プログ
ラマブルコントローラの組立について説明する。まず、
コネクタベース1の第2のコネクタ3を相互に嵌合させ
て、複数個のコネクタベースを並設して構成する。この
それぞれのコネクタベース1のフック7にモジュール6
に設けたピンを係合させて、コネクタベース1にモジュ
ール6を回動できるよう取付ける。前記モジュール6を
回動させて、コネクタベース1の第1のコネクタ2にモ
ジュール6の背面のコネクタを嵌合させてコネクタベー
ス1にモジュール6を取付け。つぎに、コネクタベース
1の側部の第2のコネクタ3にターミネートモジュール
4のコネクタ5を嵌合させて構成する。したがって、必
要数のモジュール6の数に合わせてコネクタベース1を
並設するので空きスロット等の無駄がなくなり、コネク
タベース1からモジュール6を外すことができる。
【0006】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、空き
スロットの無駄をなくし、モジュール内に収納する機器
の大きさに応じたモジュールを構成することができ、活
線挿抜ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すプログラマブルコント
ローラの入出力装置の斜視図である。
【図2】 本発明の実施例を示すプログラマブルコント
ローラの入出力装置の図で、(a)はプログラマブルコ
ントローラの入出力装置の分解斜視図、(b)はモジュ
ールの斜視図である。
【図3】 従来例を示す入出力装置の回路図である。
【図4】 従来例を示すプグラマブルコントローラの入
出力装置の斜視図である。
【図5】 従来例を示すプグラマブルコントローラの入
出力装置の分解斜視図である。
【図6】 従来例を示すプグラマブルコントローラの入
出力装置の斜視図である。
【図7】 従来例を示すプグラマブルコントローラの入
出力装置の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 コネクタベース、 2 第1のコネクタ、 3 第
2のコネクタ、4 ターミネートモジュール、 5 コ
ネクタ、 6 モジュール、7 フック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUモジュール、入出力モジュール、
    電源モジュール等の複数のモジュールを並設して一体に
    構成されるプログラマブルコントローラにおいて、 前記モジュールと結合して給電と信号の授受を行うため
    の第1のコネクタを前面に有するコネクタベースを少な
    くとも前記モジュールの数だけ並設し、 前記コネクタベースの両側面には隣接する他のコネクタ
    ベースと相互に連結する第2のコネクタを設け、 前記モジュールは、前記コネクタベースの第1のコネク
    タに嵌合するコネクタを背面に備えたものであることを
    特徴とするプログラマブルコントローラ。
JP33630997A 1997-11-19 1997-11-19 プログラマブルコントローラ Pending JPH11154003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630997A JPH11154003A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プログラマブルコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33630997A JPH11154003A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プログラマブルコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154003A true JPH11154003A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18297788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33630997A Pending JPH11154003A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 プログラマブルコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023808A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Smc Corp 信号入出力装置
JP2007249450A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Koyo Electronics Ind Co Ltd Plcシステム
JP5484639B1 (ja) * 2013-04-03 2014-05-07 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023808A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Smc Corp 信号入出力装置
JP4524872B2 (ja) * 2000-07-07 2010-08-18 Smc株式会社 信号入出力装置
JP2007249450A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Koyo Electronics Ind Co Ltd Plcシステム
JP5484639B1 (ja) * 2013-04-03 2014-05-07 三菱電機株式会社 プログラマブルロジックコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401351A (en) Expandable card cage
EP1134669B1 (en) Incremental bus structure for modular electronic equipment
US6328572B1 (en) Motherboard with board having terminating resistance
US7168961B2 (en) Expansible interface for modularized printed circuit boards
US5793998A (en) Method and apparatus for interconnection of multiple modules
US5442170B1 (en) Programmable cable adaptor for connecting different automobile computers to diagnostic equipment
US4936785A (en) Interchangeable adapter module for electronic devices
WO2001093650A1 (en) Modular backplane
US6122161A (en) Circuit board assembly
US20030186582A1 (en) Worksurface power module with built in USB hub
US4031371A (en) Microcomputer board having wire-wrap terminals
US5610801A (en) Motherboard assembly which has a single socket that can accept a single integrated circuit package or multiple integrated circuit packages
EP0262685A2 (en) I/O unit terminal base with external connection terminals, socket for mounting relays, and connector for cable to CPU
US6662255B1 (en) System for housing CompactPCI adapters in a non-CompactPCI frame
JPH11154003A (ja) プログラマブルコントローラ
CN110858092B (zh) 一种伺服系统
US20060080484A1 (en) System having a module adapted to be included in the system in place of a processor
JPH0638557B2 (ja) マルチメディア多重化装置
JPH06120636A (ja) 基板間接続構造
CN112271475B (zh) 线缆连接装置、多路服务器和四路服务器
CN217060369U (zh) 光耦检测电路
JPH05226800A (ja) シーケンスコントローラ用基板およびシーケンスコントローラ
JPH0817277B2 (ja) プリント基板ユニット
JPH0723990Y2 (ja) 入出力処理装置のプリント板実装構造
JPS5911494Y2 (ja) プリント板収納箱