JPH11153722A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPH11153722A
JPH11153722A JP9334779A JP33477997A JPH11153722A JP H11153722 A JPH11153722 A JP H11153722A JP 9334779 A JP9334779 A JP 9334779A JP 33477997 A JP33477997 A JP 33477997A JP H11153722 A JPH11153722 A JP H11153722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
clad
plastic
transmission band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9334779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393599B2 (ja
Inventor
Atsushi Okumura
淳 奥村
Yoshihiro Uozu
吉弘 魚津
Kazumi Nakamura
一己 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP33477997A priority Critical patent/JP4393599B2/ja
Publication of JPH11153722A publication Critical patent/JPH11153722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393599B2 publication Critical patent/JP4393599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 マルチモードのポリマークラッドのSI型光
ファイバであって、かつ広伝送帯域を有し、実用特性に
優れた光ファイバを提供する。 【解決手段】 ポリマークラッドを有するSI型光ファ
イバにおいて、クラッド部に可視光及び近赤外光領域の
うちの特定波長域の光のみを吸収する光吸収剤を含有さ
せた光ファイバ。光吸収剤が、600〜700nmの波
長域に光の吸収ピークを有する光吸収剤であり、光ファ
イバのコア材がプラスチックのポリメタクリル酸メチル
を主成分か又は、光ファイバのコア材が石英ガラスであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SI型の広伝送帯
域の光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバによる情報伝達では、大容量
で、電磁ノイズを受けないというメリットがある。現
在、情報伝達の分野で広く実用化されている光ファイバ
は、極めて低損失で、かつ広伝送帯域を有する石英系S
I(ステップドインデックス)型シングルモードファイ
バであり、主として幹線の伝送路として用いられてい
る。また、近年情報機器の取り扱うデータの大容量化が
進み、ファクトリーオートメーション(FA)、オフィ
スオートメーション(OA)等での機器間のローカルエ
リアネットワーク(LAN)等の分野でも光ファイバに
よる情報伝達が期待されている。このような分野におい
ては、光ファイバの取扱いの容易さが要求されるので、
受光面が10μm程度と小さく、発光・受光デバイスと
の結合操作に労力を要する石英系シングルモードファイ
バは、その適用が困難である。
【0003】そこで、受光面の大口径化が可能なマルチ
モードの光ファイバであるポリマークラッドの石英ファ
イバやプラスチック光ファイバの適用が検討されている
が、従来のポリマークラッドの石英ファイバやプラスチ
ック光ファイバは、その伝送帯域が高々数10MHz程
度であり、期待される短距離高速LANに対しては十分
対応できるものではなく、光ファイバのGI(グレーデ
ッドインデックス)化(特開平8−136744号公
報、WO93/08488号明細書、特開平5−173
026号公報)、低NA化(低開口数化)(WO96/
36894号明細書)等による伝送帯域の広帯域化の試
みがなされている。
【0004】マルチモードの光ファイバの広伝送帯域化
は、低次と高次の伝搬モードの遅延を小さくすることに
より達成され、GI化ではファイバ内に屈折率分布を設
けることにより、また低NA化では高次モード成分をカ
ットすることにより達成される。GI化の方法として
は、石英ファイバでは母材と屈折率の異なるドーパント
を用いて屈折率分布を形成する方法、プラスチック光フ
ァイバでは屈折率の異なる重合体を組み合わせて屈折率
分布を形成する方法等が知られているが、石英ファイバ
ではSI型の光ファイバに比べて製造プロセスが複雑で
コスト高となる欠点があり、またコスト的には有利なプ
ラスチック光ファイバでも伝送損失の増加、環境安定性
の面で問題がある。
【0005】一方、低NA化は、コアとクラッドの屈折
率差を小さくし、光ファイバの開口数を小さくすること
により広伝送帯域化するものであるが、開口数を小さく
すると、曲げ損失、結合損失等の実用特性の低下、定常
モード数の減少によるクラッドモードの影響が増加し、
開口数から理論的に導かれる伝送帯域を確保できない等
の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マル
チモードのポリマークラッドのSI型光ファイバであっ
て、かつ広伝送帯域を有し、実用特性に優れた光ファイ
バを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリマークラ
ッドを有するSI型光ファイバにおいて、クラッド部に
可視光及び近赤外光領域のうちの特定波長域の光のみを
吸収する光吸収剤を含有させたことを特徴とする光ファ
イバ、にある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の光ファイバにおいては、
コアの外側のクラッド部に特定波長域の光のみを吸収す
る光吸収剤を含有させることにより、クラッドを伝搬す
る光であるクラッドモード、高次モード成分を減衰さ
せ、定常モード間の伝搬遅延を少なくして広伝送帯域化
を達成する。従って本発明の光ファイバは、開口数を小
さくすることなく広伝送帯域化を可能としたものであ
り、また低NA化の際に問題となる曲げ損失等の低下が
ない等実用特性に優れたものである。
【0009】本発明の光ファイバにおけるポリマークラ
ッド(以下、単にクラッドという)は、単層であって
も、また複数層であってもよいが、少なくともクラッド
最内層がコアよりも屈折率が0.01以上小さい状態に
形成されていればよい。クラッド材としては、含フッ素
樹脂等公知のポリマーを用いることができる。また、本
発明の光ファイバにおけるコアは、プラスチックをコア
材として形成されていてもよいし、石英ガラスをコア材
として形成されていてもよい。またコア材のプラスチッ
クとしては、ポリメタクリル酸メチルを主成分とするプ
ラスチックが好ましいものとして挙げられ、更に好まし
くはポリメタクリル酸メチルを70重量%以上含むプラ
スチックである。
【0010】クラッドの形成は、公知の方法によって行
われ、例えばコーティング法、紫外線等の照射による硬
化法等が用いられる。また、ポリメタクリル酸メチル等
の溶融賦形可能なプラスチックスをコア材とする場合
は、同心円状複合ノズルを用いる複合紡糸法によってコ
アの形成と同時にクラッドを形成することもできる。
【0011】本発明の光ファイバにおいて、クラッド部
に含有させる光吸収剤は、可視光及び近赤外光領域のう
ちの特定波長域の光のみを吸収する光吸収剤であり、そ
の化学構造が特に限定されるものではなく、クラッドの
ポリマーに対する分散性が良好なるものが好ましく用い
られる。本発明の光ファイバにおいて、好ましく用いら
れる光吸収剤としては、例えば、ダイアレジン ブルー
4G(三菱化学社製)、カヤセット ブルー AC
R、カヤソーブ イエロー 2G、カヤソーブオレンジ
G、カヤソーブ イエロー A−G、カヤソーブ イ
エロー E−G、カヤソーブ レッド G、カヤソーブ
レッド 130、カヤソーブ レッドB(以上、日本
化薬社製)、MS イエロー HD−180、MS マ
ゼンタHM−1450(以上、三井東圧染料社製)等が
挙げられ、これらは単独で又は二種以上組み合わせて用
いられる。
【0012】これら光吸収剤の選択にあたっては、光の
特定波長域を光ファイバの通信波長付近に設定すること
によって少量の光吸収剤の含有で効果的に広伝送帯域化
を可能とすることできる。特に、650nmの通信波長
に設定する場合は、650nmを含む特定波長域に光の
吸収ピークを有する光吸収剤を用いることが好ましく、
例えば600〜700nmの波長域に光の吸収ピークを
有するダイアレジンブルー 4G(三菱化学社製)、5
50〜650nmの波長域に光の吸収ピークを有するカ
ヤセット ブルー ACR(日本化薬社製)が好ましく
用いられる。
【0013】クラッド部へ光吸収剤を含有させるには、
メルトブレンド、ソルベントブレンド等の方法が適宜用
いられる。また、クラッドを紫外線硬化型樹脂により形
成する場合は、コーティングする硬化型樹脂溶液に光吸
収剤を添加する方法も用いられる。また、クラッド部が
複数層からなる場合は、その少なくとも一層に光吸収剤
が含有されていればよい。また、含有させる光吸収剤の
分散状態が不均一であると、伝送損失が増大するため、
クラッド部への光吸収剤の含有の際は、光吸収剤は、ク
ラッド内に均一に分散させることが望ましい。
【0014】クラッド部への光吸収剤の含有量は、好ま
しくは0.001〜0.05重量%、より好ましくは
0.005〜0.015重量%の範囲である。光吸収剤
の含有量が0.001重量%未満では、広伝送帯域化が
十分に達成されず、0.05重量%を超えると、伝送特
性の低下が大きくなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0016】(実施例1)外径30mmの石英棒をカー
ボン抵抗加熱炉にて2000℃に加熱し、外径200μ
m、屈折率1.46のコアファイバに線引きした。一
方、硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化型シリ
コーン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF162)に光
吸収剤としてダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社
製)0.01重量%を加え均一に混合してクラッド用コ
ーティング溶液を調製した。
【0017】このクラッド用コーティング溶液をコーテ
ィング用ダイスを用いてコアファイバにコーティングし
た後、高圧水銀灯により紫外線照射して硬化しコア径2
00μm、ファイバ径240μmのSI型光ファイバを
得た。得られた光ファイバの100m、入射開口数0.
65の条件における−3dBの伝送帯域を浜松ホトニク
ス社製光サンプリングオシロスコープを用いてインパル
ス応答法により測定(102m−2mカットバック、光
源:東芝社製半導体LD TOLD9410)したとこ
ろ、伝送帯域が132MHzであった。また3mmR−
180度曲げにおける曲げ損失を測定(ファイバ長2
m)したところ、曲げ損失が3.7dBであった。
【0018】(実施例2)実施例1で得たと同じコアフ
ァイバに、硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化
型シリコーン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF16
2)をコーティング用ダイスを用いてコーティングし、
高圧水銀灯により紫外線照射して硬化しコア径200μ
m、ファイバ径220μmのポリマークラッドの有る光
ファイバを得た。得られた光ファイバに硬化後の屈折率
が1.38となる紫外線硬化型フッ素樹脂溶液(大日本
インキ社製DEFFENSA7702A)に光吸収剤と
してダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社製)0.
01重量%を加え均一に混合してなるクラッド用コーテ
ィング溶液をコーティング用ダイスを用いてコーティン
グした後、高圧水銀灯により紫外線照射してコア径20
0μm、ファイバ径240μmのクラッドが二層のSI
型光ファイバを得た。得られた光ファイバの特性を実施
例1と同様にして測定したところ、伝送帯域が115M
Hz、曲げ損失が3.2dBであった。
【0019】(実施例3)実施例2において、硬化後の
屈折率が1.38となる紫外線硬化型フッ素樹脂溶液
(大日本インキ社製DEFFENSA7702A)を、
硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化型シリコー
ン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF162)に代えた
以外は、実施例2と同様にして、SI型光ファイバを得
た。得られた光ファイバについて実施例1と同様にして
測定した伝送帯域、曲げ損失を表1に示した。
【0020】(実施例4、比較例1〜2)クラッドの構
成、使用する光吸収剤を表1に示すように変更し、実施
例1と同様にして、SI型光ファイバを得た。得られた
光ファイバについての実施例1と同様にして測定した伝
送帯域、曲げ損失を表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】(実施例5)コア材としてポリメタクリル
酸メチル(屈折率1.49)、クラッド材としてフッ化
ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポリマー(80
/20モル%、屈折率1.41)99.99重量%と光
吸収剤のカヤセット ブルー ACR(日本化薬社製)
0.01重量%とを2軸押出機により混合した混合物を
用い、クラッド材が外層に配置される同心円状複合ノズ
ルを用いて溶融複合紡糸法により紡糸し、コア径960
μm、ファイバ径1mmのSI型プラスチック光ファイ
バを得た。得られた光ファイバの特性を実施例1と同様
にして測定したところ、伝送帯域が103MHzであ
り、10mmR−180度曲げにおける曲げ損失が1.
7dBであった。
【0023】(実施例6)コア材としてポリメタクリル
酸メチル(屈折率1.49)、第1クラッド材としてフ
ッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポリマー
(80/20モル%、屈折率1.41)、第2クラッド
材としてフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコ
ポリマー(80/20モル%、屈折率1.41)99.
99重量%と光吸収剤のカヤセット ブルー ACR
(日本化薬社製)0.01重量%とを2軸押出機により
混合した混合物を用い、第2クラッド材が最外層に配置
される同心円状複合ノズルを用いて溶融複合紡糸法によ
り紡糸し、コア径960μm、第1、第2クラッドの厚
さが各10μm、ファイバ径1mmのクラッドが二層の
SI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光ファ
イバの特性を実施例1と同様にして測定したところ、伝
送帯域が96MHzであり、10mmR−180度曲げ
における曲げ損失が1.6dBであった。
【0024】(実施例7)クラッドの構成、使用する光
吸収剤を表2に示すように変更し、実施例6と同様にし
て、SI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光
ファイバについての実施例6と同様にして測定した伝送
帯域、曲げ損失を表2に示した。
【0025】(比較例3〜4)クラッドの構成、使用す
る光吸収剤を表2に示すように変更し、実施例5と同様
にして、SI型プラスチック光ファイバを得た。得られ
た光ファイバについての実施例5と同様にして測定した
伝送帯域、曲げ損失を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明の光ファイバは、マルチモードの
ポリマークラッドのSI型光ファイバであって、広伝送
帯域を有し、かつ曲げ損失等の低下のない実用特性に優
れたものであり、FA、OA等での機器間のLAN等の
分野での光ファイバによる情報伝達に有用なるものであ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマークラッドを有するSI型光ファ
    イバにおいて、クラッド部に可視光及び近赤外光領域の
    うちの特定波長域の光のみを吸収する光吸収剤を含有さ
    せたことを特徴とする光ファイバ。
  2. 【請求項2】 光吸収剤が、600〜700nmの波長
    域に光の吸収ピークを有する光吸収剤である請求項1記
    載の光ファイバ。
  3. 【請求項3】 光ファイバのコア材がプラスチックであ
    る請求項1又は請求項2記載の光ファイバ。
  4. 【請求項4】 プラスチックがポリメタクリル酸メチル
    を主成分とするプラスチックである請求項3記載の光フ
    ァイバ。
  5. 【請求項5】 光ファイバのコア材が石英ガラスである
    請求項1又は請求項2記載の光ファイバ。
JP33477997A 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ Expired - Fee Related JP4393599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477997A JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477997A JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153722A true JPH11153722A (ja) 1999-06-08
JP4393599B2 JP4393599B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18281148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33477997A Expired - Fee Related JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189998A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東レ株式会社 プラスチック光ファイバおよび医療用センサ機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189998A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東レ株式会社 プラスチック光ファイバおよび医療用センサ機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393599B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1262856C (zh) 具有低色散斜率的色散位移光纤
JPH11248984A (ja) フォトイニシエータ調整形光ファイバおよび光ファイバリボンおよびこれらの製造方法
CN102692675A (zh) 一种渐变折射率抗弯曲多模光纤
WO2009059636A1 (en) Process for manufacturing an optical fiber and an optical fiber so obtained
US6556757B2 (en) Optical fiber with absorbing overclad glass layer
EP1450192A1 (en) Plastic optical fiber and optical fiber cable
KR100433905B1 (ko) 플라스틱 광섬유 및 그 제조방법
JP4393599B2 (ja) 光ファイバ
US6861148B2 (en) Plastic optical fiber preform
CN1514262A (zh) 与正色散和正色散斜率单模光纤匹配使用的色散补偿传输光纤及用途
JPS6370210A (ja) 被覆光フアイバ
Koike et al. Progress of low-loss GI polymer optical fiber from visible to 1.5-μm wavelength
Koike et al. High-speed photonics polymer and its application
JPH05112635A (ja) 全フツ素化全芳香族ポリエステル及びそれを用いた光学部品
JP3576230B2 (ja) プラスチック光ファイバ
CA1298110C (en) Optical fiber with a high refractive index edge which refracts errant signals from core cladding
JPH11352307A (ja) 光伝送体又は光伝送体アレイの使用方法、及びカラーイメージセンサ
RU2029748C1 (ru) Способ получения волоконно-оптических световодов
JPH0429101A (ja) Co↓2レーザーエネルギー伝送用カルコゲナイドガラスファイバー
JPH0784130A (ja) 光ファイバケーブル
WO2012144005A1 (ja) プラスチッククラッド光ファイバ心線および光ファイバケーブル
Kokubin et al. Resin selection and high-speed coating of optical fibers with UV-curable materials
JPS61132531A (ja) 光フアイバの製造方法
Dennis Optical Fiber Coatings
Yamashita Current status of commercially available plastic optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees