JP4393599B2 - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4393599B2
JP4393599B2 JP33477997A JP33477997A JP4393599B2 JP 4393599 B2 JP4393599 B2 JP 4393599B2 JP 33477997 A JP33477997 A JP 33477997A JP 33477997 A JP33477997 A JP 33477997A JP 4393599 B2 JP4393599 B2 JP 4393599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
clad
transmission band
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33477997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11153722A (ja
Inventor
淳 奥村
吉弘 魚津
一己 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP33477997A priority Critical patent/JP4393599B2/ja
Publication of JPH11153722A publication Critical patent/JPH11153722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393599B2 publication Critical patent/JP4393599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SI型の広伝送帯域の光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバによる情報伝達では、大容量で、電磁ノイズを受けないというメリットがある。現在、情報伝達の分野で広く実用化されている光ファイバは、極めて低損失で、かつ広伝送帯域を有する石英系SI(ステップドインデックス)型シングルモードファイバであり、主として幹線の伝送路として用いられている。また、近年情報機器の取り扱うデータの大容量化が進み、ファクトリーオートメーション(FA)、オフィスオートメーション(OA)等での機器間のローカルエリアネットワーク(LAN)等の分野でも光ファイバによる情報伝達が期待されている。このような分野においては、光ファイバの取扱いの容易さが要求されるので、受光面が10μm程度と小さく、発光・受光デバイスとの結合操作に労力を要する石英系シングルモードファイバは、その適用が困難である。
【0003】
そこで、受光面の大口径化が可能なマルチモードの光ファイバであるポリマークラッドの石英ファイバやプラスチック光ファイバの適用が検討されているが、従来のポリマークラッドの石英ファイバやプラスチック光ファイバは、その伝送帯域が高々数10MHz程度であり、期待される短距離高速LANに対しては十分対応できるものではなく、光ファイバのGI(グレーデッドインデックス)化(特開平8−136744号公報、WO93/08488号明細書、特開平5−173026号公報)、低NA化(低開口数化)(WO96/36894号明細書)等による伝送帯域の広帯域化の試みがなされている。
【0004】
マルチモードの光ファイバの広伝送帯域化は、低次と高次の伝搬モードの遅延を小さくすることにより達成され、GI化ではファイバ内に屈折率分布を設けることにより、また低NA化では高次モード成分をカットすることにより達成される。GI化の方法としては、石英ファイバでは母材と屈折率の異なるドーパントを用いて屈折率分布を形成する方法、プラスチック光ファイバでは屈折率の異なる重合体を組み合わせて屈折率分布を形成する方法等が知られているが、石英ファイバではSI型の光ファイバに比べて製造プロセスが複雑でコスト高となる欠点があり、またコスト的には有利なプラスチック光ファイバでも伝送損失の増加、環境安定性の面で問題がある。
【0005】
一方、低NA化は、コアとクラッドの屈折率差を小さくし、光ファイバの開口数を小さくすることにより広伝送帯域化するものであるが、開口数を小さくすると、曲げ損失、結合損失等の実用特性の低下、定常モード数の減少によるクラッドモードの影響が増加し、開口数から理論的に導かれる伝送帯域を確保できない等の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、マルチモードのポリマークラッドのSI型光ファイバであって、かつ広伝送帯域を有し、実用特性に優れた光ファイバを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、波長650nmの光を通信波長として使用するポリマークラッドを有するSI型光ファイバにおいて、コア材が石英ガラスまたはポリメタクリル酸メチルを主成分とするプラスチックからなり、クラッド部の少なくとも一層に600〜700nmの波長域の光を吸収する光吸収剤又は550〜650nmの波長域の光を吸収する光吸収剤を0.005〜0.015重量%の範囲で含有させたことを特徴とする光ファイバ、にある。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の光ファイバにおいては、コアの外側のクラッド部に特定波長域の光のみを吸収する光吸収剤を含有させることにより、クラッドを伝搬する光であるクラッドモード、高次モード成分を減衰させ、定常モード間の伝搬遅延を少なくして広伝送帯域化を達成する。従って本発明の光ファイバは、開口数を小さくすることなく広伝送帯域化を可能としたものであり、また低NA化の際に問題となる曲げ損失等の低下がない等実用特性に優れたものである。
【0009】
本発明の光ファイバにおけるポリマークラッド(以下、単にクラッドという)は、単層であっても、また複数層であってもよいが、少なくともクラッド最内層がコアよりも屈折率が0.01以上小さい状態に形成されていればよい。クラッド材としては、含フッ素樹脂等公知のポリマーを用いることができる。また、本発明の光ファイバにおけるコアは、プラスチックをコア材として形成されていてもよいし、石英ガラスをコア材として形成されていてもよい。またコア材のプラスチックとしては、ポリメタクリル酸メチルを主成分とするプラスチックが好ましいものとして挙げられ、更に好ましくはポリメタクリル酸メチルを70重量%以上含むプラスチックである。
【0010】
クラッドの形成は、公知の方法によって行われ、例えばコーティング法、紫外線等の照射による硬化法等が用いられる。また、ポリメタクリル酸メチル等の溶融賦形可能なプラスチックスをコア材とする場合は、同心円状複合ノズルを用いる複合紡糸法によってコアの形成と同時にクラッドを形成することもできる。
【0011】
本発明の光ファイバにおいて、クラッド部に含有させる光吸収剤は、可視光からこの可視光に続く近赤外光までの光領域のうちの特定波長域の光のみを吸収する光吸収剤であり、その化学構造が特に限定されるものではなく、クラッドのポリマーに対する分散性が良好なるものが好ましく用いられる。本発明の光ファイバにおいて、好ましく用いられる光吸収剤としては、例えば、ダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社製)、カヤセット ブルー ACR、カヤソーブ イエロー 2G、カヤソーブ オレンジ G、カヤソーブ イエロー A−G、カヤソーブ イエロー E−G、カヤソーブ レッド G、カヤソーブ レッド 130、カヤソーブ レッド B(以上、日本化薬社製)、MS イエロー HD−180、MS マゼンタ HM−1450(以上、三井東圧染料社製)等が挙げられ、これらは単独で又は二種以上組み合わせて用いられる。
【0012】
これら光吸収剤の選択にあたっては、光の特定波長域を光ファイバの通信波長付近に設定することによって少量の光吸収剤の含有で効果的に広伝送帯域化を可能とすることできる。特に、650nmの通信波長に設定する場合は、650nmを含む特定波長域に光の吸収ピークを有する光吸収剤を用いることが好ましく、例えば600〜700nmの波長域に光の吸収ピークを有するダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社製)、550〜650nmの波長域に光の吸収ピークを有するカヤセット ブルー ACR(日本化薬社製)が好ましく用いられる。
【0013】
クラッド部へ光吸収剤を含有させるには、メルトブレンド、ソルベントブレンド等の方法が適宜用いられる。また、クラッドを紫外線硬化型樹脂により形成する場合は、コーティングする硬化型樹脂溶液に光吸収剤を添加する方法も用いられる。また、クラッド部が複数層からなる場合は、その少なくとも一層に光吸収剤が含有されていればよい。また、含有させる光吸収剤の分散状態が不均一であると、伝送損失が増大するため、クラッド部への光吸収剤の含有の際は、光吸収剤は、クラッド内に均一に分散させることが望ましい。
【0014】
クラッド部への光吸収剤の含有量は、好ましくは0.001〜0.05重量%、より好ましくは0.005〜0.015重量%の範囲である。光吸収剤の含有量が0.001重量%未満では、広伝送帯域化が十分に達成されず、0.05重量%を超えると、伝送特性の低下が大きくなる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
【0016】
(実施例1)
外径30mmの石英棒をカーボン抵抗加熱炉にて2000℃に加熱し、外径200μm、屈折率1.46のコアファイバに線引きした。一方、硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化型シリコーン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF162)に光吸収剤としてダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社製)0.01重量%を加え均一に混合してクラッド用コーティング溶液を調製した。
【0017】
このクラッド用コーティング溶液をコーティング用ダイスを用いてコアファイバにコーティングした後、高圧水銀灯により紫外線照射して硬化しコア径200μm、ファイバ径240μmのSI型光ファイバを得た。得られた光ファイバの100m、入射開口数0.65の条件における−3dBの伝送帯域を浜松ホトニクス社製光サンプリングオシロスコープを用いてインパルス応答法により測定(102m−2mカットバック、光源:東芝社製半導体LD TOLD9410)したところ、伝送帯域が132MHzであった。また3mmR−180度曲げにおける曲げ損失を測定(ファイバ長2m)したところ、曲げ損失が3.7dBであった。
【0018】
(実施例2)
実施例1で得たと同じコアファイバに、硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化型シリコーン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF162)をコーティング用ダイスを用いてコーティングし、高圧水銀灯により紫外線照射して硬化しコア径200μm、ファイバ径220μmのポリマークラッドの有る光ファイバを得た。得られた光ファイバに硬化後の屈折率が1.38となる紫外線硬化型フッ素樹脂溶液(大日本インキ社製DEFFENSA7702A)に光吸収剤としてダイアレジン ブルー 4G(三菱化学社製)0.01重量%を加え均一に混合してなるクラッド用コーティング溶液をコーティング用ダイスを用いてコーティングした後、高圧水銀灯により紫外線照射してコア径200μm、ファイバ径240μmのクラッドが二層のSI型光ファイバを得た。得られた光ファイバの特性を実施例1と同様にして測定したところ、伝送帯域が115MHz、曲げ損失が3.2dBであった。
【0019】
(実施例3)
実施例2において、硬化後の屈折率が1.38となる紫外線硬化型フッ素樹脂溶液(大日本インキ社製DEFFENSA7702A)を、硬化後の屈折率が1.41となる紫外線硬化型シリコーン樹脂溶液(信越シリコーン社製OF162)に代えた以外は、実施例2と同様にして、SI型光ファイバを得た。得られた光ファイバについて実施例1と同様にして測定した伝送帯域、曲げ損失を表1に示した。
【0020】
(実施例4、比較例1〜2)
クラッドの構成、使用する光吸収剤を表1に示すように変更し、実施例1と同様にして、SI型光ファイバを得た。得られた光ファイバについての実施例1と同様にして測定した伝送帯域、曲げ損失を表1に示した。
【0021】
【表1】
Figure 0004393599
【0022】
(実施例5)
コア材としてポリメタクリル酸メチル(屈折率1.49)、クラッド材としてフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポリマー(80/20モル%、屈折率1.41)99.99重量%と光吸収剤のカヤセット ブルー ACR(日本化薬社製)0.01重量%とを2軸押出機により混合した混合物を用い、クラッド材が外層に配置される同心円状複合ノズルを用いて溶融複合紡糸法により紡糸し、コア径960μm、ファイバ径1mmのSI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光ファイバの特性を実施例1と同様にして測定したところ、伝送帯域が103MHzであり、10mmR−180度曲げにおける曲げ損失が1.7dBであった。
【0023】
(実施例6)
コア材としてポリメタクリル酸メチル(屈折率1.49)、第1クラッド材としてフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポリマー(80/20モル%、屈折率1.41)、第2クラッド材としてフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレンコポリマー(80/20モル%、屈折率1.41)99.99重量%と光吸収剤のカヤセット ブルー ACR(日本化薬社製)0.01重量%とを2軸押出機により混合した混合物を用い、第2クラッド材が最外層に配置される同心円状複合ノズルを用いて溶融複合紡糸法により紡糸し、コア径960μm、第1、第2クラッドの厚さが各10μm、ファイバ径1mmのクラッドが二層のSI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光ファイバの特性を実施例1と同様にして測定したところ、伝送帯域が96MHzであり、10mmR−180度曲げにおける曲げ損失が1.6dBであった。
【0024】
(実施例7)
クラッドの構成、使用する光吸収剤を表2に示すように変更し、実施例6と同様にして、SI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光ファイバについての実施例6と同様にして測定した伝送帯域、曲げ損失を表2に示した。
【0025】
(比較例3〜4)
クラッドの構成、使用する光吸収剤を表2に示すように変更し、実施例5と同様にして、SI型プラスチック光ファイバを得た。得られた光ファイバについての実施例5と同様にして測定した伝送帯域、曲げ損失を表2に示した。
【0026】
【表2】
Figure 0004393599
【0027】
【発明の効果】
本発明の光ファイバは、マルチモードのポリマークラッドのSI型光ファイバであって、広伝送帯域を有し、かつ曲げ損失等の低下のない実用特性に優れたものであり、FA、OA等での機器間のLAN等の分野での光ファイバによる情報伝達に有用なるものである。

Claims (2)

  1. 波長650nmの光を通信波長として使用するポリマークラッドを有するSI型光ファイバにおいて、コア材が石英ガラスまたはポリメタクリル酸メチルを主成分とするプラスチックからなり、クラッド部の少なくとも一層に600〜700nmの波長域の光を吸収する光吸収剤又は550〜650nmの波長域の光を吸収する光吸収剤を0.005〜0.015重量%の範囲で含有させたことを特徴とする光ファイバ。
  2. 波長650nm、100m、入射開口数0.65の条件における−3dBの伝送帯域が100MHz以上である請求項1に記載の光ファイバ。
JP33477997A 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ Expired - Fee Related JP4393599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477997A JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33477997A JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153722A JPH11153722A (ja) 1999-06-08
JP4393599B2 true JP4393599B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18281148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33477997A Expired - Fee Related JP4393599B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189998A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 東レ株式会社 プラスチック光ファイバおよび医療用センサ機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11153722A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ainslie et al. Interplay of design parameters and fabrication conditions on the performance of monomode fibers made by MCVD
KR20180102061A (ko) 구부림 강화 방사 저항 단일 모드 광섬유(bending-insensitive, radiation-resistant single-mode optical fiber)
AU2007361213B2 (en) Process for manufacturing an optical fiber and an optical fiber so obtained
CN102692675A (zh) 一种渐变折射率抗弯曲多模光纤
JPH10160947A (ja) 広帯域プラスチッククラッド光ファイバ
US6556757B2 (en) Optical fiber with absorbing overclad glass layer
US7039284B2 (en) Optical waveguide incorporating submedia
JPH1111987A (ja) 光ファイバー用の改善された黒色に見える色彩被膜
JP4393599B2 (ja) 光ファイバ
JP2004086216A (ja) プラスチック光ファイバ及びその製造方法
CN1514262A (zh) 与正色散和正色散斜率单模光纤匹配使用的色散补偿传输光纤及用途
US6861148B2 (en) Plastic optical fiber preform
US3999836A (en) Fiber optics
US3940278A (en) Fiber optics
CA1298110C (en) Optical fiber with a high refractive index edge which refracts errant signals from core cladding
Koike et al. High-speed photonics polymer and its application
US8792762B2 (en) Low loss aluminum doped optical fiber for UV applications
JP6717098B2 (ja) マルチモード光ファイバ
JPH0429101A (ja) Co↓2レーザーエネルギー伝送用カルコゲナイドガラスファイバー
RU2029748C1 (ru) Способ получения волоконно-оптических световодов
Dennis Optical Fiber Coatings
JPS62269906A (ja) 光伝送性繊維
JPH0361909A (ja) 光伝送用ポリマークラッドファイバ
JPS62278144A (ja) 赤外光フアイバ
JPS62192702A (ja) プラスチツク光フアイバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees