JPH11153534A - 光散乱強度測定装置 - Google Patents

光散乱強度測定装置

Info

Publication number
JPH11153534A
JPH11153534A JP9318759A JP31875997A JPH11153534A JP H11153534 A JPH11153534 A JP H11153534A JP 9318759 A JP9318759 A JP 9318759A JP 31875997 A JP31875997 A JP 31875997A JP H11153534 A JPH11153534 A JP H11153534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
sample
image
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9318759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234183B2 (ja
Inventor
Kazunori Tsutsui
和典 筒井
Koichi Oka
宏一 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Electronics Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31875997A priority Critical patent/JP3234183B2/ja
Application filed by Otsuka Electronics Co Ltd filed Critical Otsuka Electronics Co Ltd
Priority to TW087119164A priority patent/TW388788B/zh
Priority to US09/554,687 priority patent/US6636308B1/en
Priority to CNB988112604A priority patent/CN1170139C/zh
Priority to CA002310625A priority patent/CA2310625A1/en
Priority to KR1020007005436A priority patent/KR20010032235A/ko
Priority to AU11749/99A priority patent/AU753282B2/en
Priority to PCT/JP1998/005232 priority patent/WO1999026054A1/ja
Priority to EP98954767A priority patent/EP1035408A1/en
Publication of JPH11153534A publication Critical patent/JPH11153534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234183B2 publication Critical patent/JP3234183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】試料からの散乱光の強度を、散乱角の関数とし
て測定することのできる光散乱強度測定装置において、
広い角度範囲での散乱光の検出を極めて短時間で行える
ようにする。 【解決手段】試料1からの散乱光を反射させて集光する
ための反射鏡6と、反射鏡6からの反射光の集光点に配
置され、反射鏡6の表面上の像を結像する結像レンズ1
2と、結像レンズ12により結像された像を記録するカ
メラ13とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料からの散乱光
の強度を、散乱角の関数として測定することのできる光
散乱強度測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】試料に光を当て、散乱光の角度依存性や
時間変化を測定することによって粒子の大きさ、形状、
分子量、熱運動などに関する情報を得ることができる。
この散乱光の角度依存性を測定する装置は、光散乱強度
測定装置といわれ、1方向から試料に光を照射し、散乱
光を検出する検出器を、試料の回りに回転するゴニオメ
ータの上に設置し、ゴニオメータを回転させていろいろ
な角度での検出を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の光散
乱強度測定装置では、広い角度範囲の散乱光を測定しよ
うとすれば、測定に数十分以上かかり時間効率が悪いと
ともに、測定時間内に会合や凝集などの経時変化を起こ
す試料は測定できないという欠点がある。もし測定時間
を短縮しようとすると測定する角度ポイントを減らす必
要があり、そのためにデータの精度を犠牲にしなければ
ならない。
【0004】さらに、ゴニオメータを回転させた際に観
測ポイントがずれないように、非常に精度の高い機械設
計をしなければならず、このため装置製作に手間がかか
るという問題もあった。そこで、複数の検出器を試料の
回りに円環状に固定して、散乱光検出を行う装置も開発
されている。しかし、この装置では、測定される角度の
数は限られてしまう。
【0005】本発明は、試料からの散乱光の強度を、散
乱角の関数として測定することのできる光散乱強度測定
装置において、360°を上限とする広い角度範囲での
散乱光の検出を極めて短時間で行うことのできる光散乱
強度測定装置を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光散乱強度測定
装置は、試料からの散乱光を反射させて集光するための
反射鏡と、反射鏡からの反射光の集光点に配置され、反
射鏡の表面上の像を結像する結像手段と、結像手段によ
り結像された像を記録する撮像手段とを備えるものであ
る(請求項1)。
【0007】前記の構成によれば、結像手段は、反射鏡
の鏡面にできた像を撮像面に結像させることができるの
で、撮像手段は、散乱光の強度パターンを記録すること
ができる。このように、結像手段や撮像手段を備える点
で、反射鏡を単に積分球の一種として利用するにすぎな
い223845号公報開昭64−29737号公報に記
載の発明とは異なっている。
【0008】前記反射鏡は、回転楕円体面の一部から構
成される楕円面ミラーであってもよい(請求項2)。こ
の場合は、楕円面ミラーの鏡面にできた像を収差なく撮
像面に結像させることができる。前記反射鏡は、球面の
一部から構成される球面ミラー又は三角錐面の一部から
構成される三角錐ミラーであってもよい(請求項3)。
この場合は、楕円面ミラーと比べてミラーの製作が容易
になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明
に係る光散乱強度測定装置の概略図である。光散乱強度
測定装置は、測定試料を収容するガラス製の試料セル1
と、この試料セル1にミラー2a,2b、集光レンズ3
a,3b、ピンホール4を通してレーザ光線を投射する
レーザ装置5とを備え、さらに試料からの散乱光を結像
レンズ12に集光させるための楕円面ミラー6と、楕円
面ミラー6からの反射光を通すアパーチャ11と、結像
レンズ12と、CCDカメラ13とを配置している。結
像レンズ12は、楕円面ミラー6の鏡面にできた像をC
CDカメラ13の撮像面に結像させるものである。7は
試料セル1を真っ直ぐ透過したレーザ光線を吸収する吸
収板であり、透過したレーザ光線がガラスウィンドウ8
などに当たって反射・散乱されることを防ぐ。ピンホー
ル4やアパーチャ11は、レーザ光の周りの余分な迷光
をカットし、きれいなレーザ光プロファイルを作る役割
を果たしている。
【0010】なお、図1では、レーザ装置5の位置は、
平面作図の都合で試料セル1の上になっているが、試料
セル1に光を入射できるものであれば、この位置に限ら
れるものではなく、例えば試料セル1と同じ高さに置い
てもよい(この場合ミラーの配置はもちろん変わってく
る)。楕円面ミラー6は、図2(a) に示すように回転楕
円体の表面を輪切りにして内面を鏡面としたものであ
る。回転楕円体の性質により、一方の焦点61から出た
光は、楕円面ミラー6に当たり、他方の焦点62に集束
する。なお、楕円面ミラー6は必ずしも1周した輪状に
なっている必要はなく、図2(b) に示すように、一部が
欠けていてもよい。要するに、測定したい散乱角の範囲
にわたってミラーが存在していればよい。
【0011】本発明に係る光散乱強度測定装置は、前記
の回転楕円体の性質を利用して、一方の焦点を試料セル
1に置き、他方の焦点は、結像レンズ12に置いてい
る。したがって、試料セル1から出た散乱光で楕円面ミ
ラー6に当たったものは、楕円面ミラー6で反射されて
結像レンズ12に集光し、CCDカメラ13に入射す
る。
【0012】図3は、光散乱強度測定装置の具体的構造
を示す図である。図3において、試料セル1にレーザ光
線を投射するためのレーザ装置、ミラー、集光レンズの
図示は省略している。試料セル1は、高屈折率の液体を
満たした恒温液浸バスの中にセットされ、試料セル1か
ら出た散乱光は、ガラスウィンドウ8を透過して、楕円
面ミラー6に当たり反射される。試料セル1の直下には
楕円面ミラー6により反射された光を折り返す平面ミラ
ー10が配置されている。この平面ミラー10は、反射
光を折り返すことにより装置全体の高さを抑える効果を
もたらす。
【0013】平面ミラー10により折り返された光は、
アパーチャ11、結像結像レンズ12を通りCCDカメ
ラ13に入射する。CCDカメラ13は非常に高い位置
分解能(例えば512×512画素)の受光素子を使用
しており、これにより、測定角度分解能として散乱角1
°以下という高分解能のデータを得ることが可能であ
る。
【0014】図4は、CCDカメラ13の撮像面に生じ
た散乱光の強度パターンを示している。この散乱光のパ
ターンは、図2(b) に示した約半分が欠けた輪状の楕円
面ミラー6のミラー面の結像パターンであり、散乱角θ
が5°から175°という角度範囲をカバーしている。
このパターンを散乱角θを横軸にとりθの関数としてグ
ラフにしたものが図5である。
【0015】このように、光学系を構成する要素を動か
すことなしに、広い角度での散乱光強度データを一度に
取得することができる。なお、本発明は、前記の発明の
実施形態に限られるものではない。例えば、試料からの
散乱光を結像レンズ12に集光させるのに、楕円面ミラ
ー以外に、図6(a) に示すような三角錐の一部を輪切り
にしたミラー6bや、図6(b) に示すような球面の一部
を輪切りにしたミラー6cを使用してもよい。これらの
ミラー6b,6cを使うときは、楕円面ミラー6のよう
に1つの焦点から出て楕円面ミラー6に当たった光が無
収差で他の焦点に集まることはないが、輪の幅Wを小さ
くすることで1つの焦点から出てミラー6b,6cに当
たった光をほぼ1点に集めることは可能である。したが
ってこれらのミラー6b,6c使っても、楕円面ミラー
6を使ったのと遜色ない精度で散乱光のデータを得るこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の光散乱強度測定装
置によれば、散乱光の角度依存性を、非常に広い角度範
囲で、しかも光学系を構成する要素を動かすことなしに
一度に測定することができるので、測定の時間効率を格
段に向上させることができる。したがって、従来測定が
難しかった経時変化を起こす試料の測定が可能となる。
【0017】また、光学系の構成要素に可動部分がない
ので、測定の安定性・信頼性が向上し、装置の寿命も長
くなる。光学系構成部品が少ないので、コスト面や製作
面で利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光散乱強度測定装置の概略図であ
る。
【図2】回転楕円体の表面を輪切りにして内面を鏡面と
した楕円面ミラーを示す図である。
【図3】光散乱強度測定装置の具体的構造を示す図であ
る。
【図4】CCDカメラの撮像面に生じた散乱光の強度パ
ターンを示す図である。
【図5】散乱光の強度パターンを散乱角θの関数として
示すグラフである。
【図6】三角錐の一部を輪切りにしたミラー6bや、球
面の一部を輪切りにしたミラー6cを示す図である。
【符号の説明】
1 試料セル 2a,2b ミラー 3a,3b 集光レンズ 4 ピンホール 5 レーザ装置 6 楕円面ミラー 10 平面ミラー 11 アパーチャ 12 結像レンズ 13 CCDカメラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料からの散乱光の強度を、散乱角の関数
    として測定することのできる光散乱強度測定装置におい
    て、 試料に光を照射する照射手段と、試料からの散乱光を反
    射させて集光するための反射鏡と、反射鏡からの反射光
    の集光点に配置され、反射鏡の表面上の像を結像する結
    像手段と、結像手段により結像された像を記録する撮像
    手段とを備えることを特徴とする光散乱強度測定装置。
  2. 【請求項2】反射鏡が回転楕円体面の一部から構成され
    る楕円面ミラーである請求項1記載の光散乱強度測定装
    置。
  3. 【請求項3】反射鏡が、球面の一部から構成される球面
    ミラー又は三角錐面の一部から構成される三角錐ミラー
    である請求項1記載の光散乱強度測定装置。
JP31875997A 1997-11-19 1997-11-19 光散乱強度測定装置 Expired - Lifetime JP3234183B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31875997A JP3234183B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光散乱強度測定装置
US09/554,687 US6636308B1 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Apparatus for measuring characteristics of optical angle
CNB988112604A CN1170139C (zh) 1997-11-19 1998-11-19 光学角度特性测定装置
CA002310625A CA2310625A1 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Apparatus for measuring characteristics of optical angle
TW087119164A TW388788B (en) 1997-11-19 1998-11-19 Apparatus for measuring characteristics of optical angle
KR1020007005436A KR20010032235A (ko) 1997-11-19 1998-11-19 광학각도 특성 측정장치
AU11749/99A AU753282B2 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Apparatus for measuring characteristics of optical angle
PCT/JP1998/005232 WO1999026054A1 (fr) 1997-11-19 1998-11-19 Appareil de mesure des caracteristiques d'un angle optique
EP98954767A EP1035408A1 (en) 1997-11-19 1998-11-19 Apparatus for measuring characteristics of optical angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31875997A JP3234183B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光散乱強度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153534A true JPH11153534A (ja) 1999-06-08
JP3234183B2 JP3234183B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18102630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31875997A Expired - Lifetime JP3234183B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 光散乱強度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234183B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580202B1 (ko) 2004-04-30 2006-05-16 삼성전자주식회사 투명 화상의 산란 특성의 평가 방법 및 시스템
JP2006234681A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 立体双楕円型光学装置
CN103163049A (zh) * 2013-03-15 2013-06-19 哈尔滨工业大学 水平取向粒子群散射特性的测量方法及装置
US8830458B2 (en) 2012-09-24 2014-09-09 Industrial Technology Research Institute Measurement systems and measurement methods
JP2016151528A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 アズビル株式会社 粒子検出装置
JP2022023979A (ja) * 2017-02-10 2022-02-08 アムジエン・インコーポレーテツド 流体が充填された容器内の粒子を計数及びサイズ計測する撮像システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721070B2 (ja) * 2011-03-08 2015-05-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光学特性測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580202B1 (ko) 2004-04-30 2006-05-16 삼성전자주식회사 투명 화상의 산란 특성의 평가 방법 및 시스템
JP2006234681A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 立体双楕円型光学装置
JP4742616B2 (ja) * 2005-02-25 2011-08-10 独立行政法人産業技術総合研究所 立体双楕円型光学装置
US8830458B2 (en) 2012-09-24 2014-09-09 Industrial Technology Research Institute Measurement systems and measurement methods
TWI467125B (zh) * 2012-09-24 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 量測系統與量測方法
CN103163049A (zh) * 2013-03-15 2013-06-19 哈尔滨工业大学 水平取向粒子群散射特性的测量方法及装置
JP2016151528A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 アズビル株式会社 粒子検出装置
JP2022023979A (ja) * 2017-02-10 2022-02-08 アムジエン・インコーポレーテツド 流体が充填された容器内の粒子を計数及びサイズ計測する撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234183B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862097B2 (en) Three-dimensional shape measuring method, and three-dimensional shape measuring apparatus
US8314939B2 (en) Reference sphere detecting device, reference sphere position detecting device, and three-dimensional-coordinate measuring device
JPH05107035A (ja) 感度向上型の光学測定装置
TW200952102A (en) Optical inspection system and method
AU753282B2 (en) Apparatus for measuring characteristics of optical angle
US6954267B2 (en) Device for measuring surface defects
JP2008536146A (ja) 3次元座標測定デバイス
JP2002071513A (ja) 液浸系顕微鏡対物レンズ用干渉計および液浸系顕微鏡対物レンズの評価方法
JP3934051B2 (ja) 表面欠陥の測定
JP3234183B2 (ja) 光散乱強度測定装置
US8269157B2 (en) Optical imaging system
JPS5979104A (ja) 光学装置
JP2010216922A (ja) 光学式変位計及び光学式変位測定方法
JP3231268B2 (ja) 光学的視野角測定装置
JP2003177292A (ja) レンズの調整装置および調整方法
JP2005147966A (ja) 干渉計およびピンホール板
JP2014145684A (ja) 測定装置
JPH08261734A (ja) 形状測定装置
JPH08334309A (ja) 光学式変位検出装置
JP2007205905A (ja) レンズ計測方法、製造方法、及び光ピックアップ
JP2006133058A (ja) 点回折干渉計測装置
JP2815808B2 (ja) 放射温度計
JPH07117384B2 (ja) 立体形状測定装置及び測定方法
JP5867855B2 (ja) 断層像測定装置
JP2002090302A (ja) 光量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term