JPH11152998A - トンネル支保体の形成方法 - Google Patents

トンネル支保体の形成方法

Info

Publication number
JPH11152998A
JPH11152998A JP9334922A JP33492297A JPH11152998A JP H11152998 A JPH11152998 A JP H11152998A JP 9334922 A JP9334922 A JP 9334922A JP 33492297 A JP33492297 A JP 33492297A JP H11152998 A JPH11152998 A JP H11152998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
shaped support
support body
small
diameter ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9334922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3236545B2 (ja
Inventor
Takayoshi Nakayama
隆義 中山
Satoru Inoue
哲 井上
Hiroaki Muranaka
浩昭 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP33492297A priority Critical patent/JP3236545B2/ja
Publication of JPH11152998A publication Critical patent/JPH11152998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236545B2 publication Critical patent/JP3236545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル掘削機の掘進によって露出するスキ
ンプレート直後のトンネル掘削壁面を支持してトンネル
内に岩盤の緩みによる崩落や肌落ちを防止し得る支保体
を形成する。 【解決手段】 トンネル掘削機10のスキンプレート11内
で複数個の支保ピース1、1A、1Bを周方向に接続するこ
とによって小径リング状支保体Aを形成した後、この小
径リング状支保体Aをトンネル掘削機10の掘進に従って
スキンプレート11からトンネル掘削壁面T側に送り出す
際に、まず、該小径リング状支保体Aの後半部がトンネ
ル掘削壁面T側に送り出された時に、この小径リング状
支保体Aの後端側を拡径させてスキンプレート11直後の
トンネル掘削壁面Tを支持させ、次いで、小径リング状
支保体Aがその前端までトンネル掘削壁面T側に送り出
された時に該前端側を拡径させることによりリング状支
保体Aの外周全面でトンネル掘削壁面Tを支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削機に
よって掘削された岩盤掘削壁面を支保する支保体の形成
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削機によってトンネルを掘進
する場合、掘削されたトンネル壁面が肌落ちしたり、崩
落することがあり、このため、従来からトンネル掘削機
の後方において、掘削されたトンネル壁面に沿ってH形
鋼からなるリング状支保工を組み立てると共に前後に隣
接するリング状支保工間にエキスパンドメタルもしくは
金網等の覆工部材を張設し、この覆工部材によってトン
ネル内にトンネル壁面から緩んだ岩盤が崩落するのを防
止した支保工を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、支保工の組み立ては掘削されたトンネ
ル壁面が露出しているトンネル掘削機の後方において行
うものであるから、リング状支保工部材の組立時や覆工
部材の張設時に岩盤が崩落する虞れがあって極めて危険
であると共に作業が円滑に行えなくなるという問題点が
ある。このため、トンネル周方向に円弧状に彎曲した矩
形状の鋼製枠体に金網体を張設してなる矩形枠をトンネ
ル掘削機のスキンプレート内で周方向に連結してリング
状支保体を組み立てたのち、トンネル掘削壁面側に送り
出して支保工を形成する方法も提案されているが、スキ
ンプレート内で組立てられたリング状支保体はトンネル
掘削壁面よりも小径であるために、トンネル壁面側に送
り出した時に該支保体とトンネル掘削壁面との間に隙間
が生じることになる。このような問題点はトンネル内に
おいて組立てた小径のリング状支保体の場合においても
生じる。従って、その隙間を充足するためにはリング状
支保体を大径に形成し直す必要があるが、これを実施し
得る具体的な手段が見出されていないのが現状である。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところはトンネル掘削機内で
組み立てた小径のリング状支保体を岩盤の緩み部分から
の崩落や肌落ちを確実に防止しながら簡単且つ正確に拡
径させてトンネル掘削壁面を全面的に支保し得る支保体
の形成方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に係るトンネル支保体の形成方法
は、トンネル掘削機のスキンプレート内でトンネル周方
向に湾曲した複数個の矩形枠状支保ピースからなる小径
のリング状支保体を組み立てたのち、トンネル掘削機の
掘進に従って該小径リング状支保体の後部側がスキンプ
レートからトンネル掘削壁面側に相対的に送り出された
時に上記小径リング状支保体の後端部を拡径させ、さら
に、トンネル掘削機の掘進に従って該小径リング状支保
体の前部側がスキンプレートからトンネル掘削壁面側に
相対的に送り出された時に該小径リング状支保体の前端
部を拡径させることにより小径リング状支保体全体を拡
径させてその外周面をトンネル掘削壁面に当接させるこ
とを特徴とするものである。
【0006】請求項2に係る発明は、上記トンネル支保
体の形成方法において、上記小径のリング状支保体を構
成している一部の上下支保ピース間を周方向に分離可能
に接合しておき、トンネル掘削機のスキンプレートから
トンネル掘削壁面側に相対的に送り出された該小径リン
グ状支保体の後部側と前部側とを該接合部分から順次周
方向に離間させることにより、該小径リング状支保体を
拡径させてその外周面をトンネル掘削壁面に当接させる
ことを特徴とするものである。
【0007】また、請求項3に係る発明は上記請求項1
又は請求項2に係る発明において、トンネル掘削機のス
キンプレートをトンネル掘削壁面の上周壁部に沿ったド
ーム形状に形成しておき、このスキンプレートの後端部
内に露出しているトンネル掘削壁面の底面上に下周部を
受止させて上記小径リング状支保体を組み立てたのち、
トンネル掘削機の掘削に従ってスキンプレートから後方
に送り出される該小径リング状支保体の後端部と前端部
とを順次拡径させることにより小径リング状支保体の外
周面をトンネル掘削壁面に当接させることを特徴とする
ものである。
【0008】請求項4に係る発明は、上記トンネル支保
体の形成方法において、小径リング状支保体の少なくと
も上半部外周面に岩盤崩落防止部材を張設していること
を特徴するものである。
【0009】
【作用】小径のリング状支保体はトンネル掘削壁面に沿
う方向に円弧状に彎曲した複数個の矩形枠状支保ピース
をトンネル周方向に接続することによって形成すること
ができ、この小径リング状支保体の組み立てをトンネル
掘削機のスキンプレートの後端部内で行う。この際、ス
キンプレートをトンネル掘削壁面の上周壁部に沿ったド
ーム形状に形成しておくことによって、上記小径のリン
グ状支保体をスキンプレートの後端部下方に露出してい
るトンネル掘削壁面の底面上で行い、トンネル掘削機の
掘進に従って該小径のリング状支保体をスキンプレート
から相対的に送り出せるようにする。
【0010】また、小径リング状支保体の下半部側にお
いて、上下に隣接する支保ピース同士を一体に連結する
ことなく分離可能に接合させておき、トンネル掘削機の
掘進に従ってスキンプレートから該小径リング状支保体
の後半部がトンネル掘削壁面側に送り出された時に上記
分離可能に接合させた部分における後端側を拡張ジャッ
キ等を使用して周方向に押し拡げることにより小径リン
グ状支保体をその前端から後端に向かってテーパ状に拡
径させ、拡径したリング状支保体の後端部をトンネル掘
削壁面に全面的に密接させる。
【0011】さらに、トンネル掘削機の掘進に従って上
記リング状支保体全体がトンネル掘削壁面側に送り出さ
れた際に、このリング状支保体の上記分離可能に接合し
ている部分における前端側を上記同様にして周方向に押
し拡げることにより、後端側と同一径となるように拡径
させてリング状支保体の外周全面をトンネル掘削壁面に
密接させるものである。
【0012】このように、トンネル掘削機のスキンプレ
ート内で小径のリング状支保体を組み立て、このリング
状支保体をトンネル掘削機の掘進に従ってトンネル掘削
壁面側に送り出しながら拡径させるものであるから、ト
ンネル掘削壁面の岩盤の崩落や肌落ちに何等の影響を受
けることなく安全且つ能率よくリング状支保体の組み立
て作業が行えると共にこのリング状支保体の後端面をト
ンネル掘削壁面に既に施工している拡径リング状支保体
の前端面に密着させながらトンネル掘削壁面側に送り出
すことによってトンネル掘削壁面の岩盤緩み部分が崩落
してもトンネル内に落下するのを阻止することができ、
トンネル内での作業の安全性を確保し得る。
【0013】また、請求項4に係る発明によれば、岩盤
の崩落や肌落ちが生じる虞れのあるトンネル掘削壁面の
上周部側にのみ、金網等の岩盤崩落防止部材を張設した
支保体部分に形成しておくものであるから、材料費の節
減と共に施工性の向上を図ることができるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の具体的な実施の形
態を図面について説明すると、図1はトンネル掘削機10
によって掘削されたトンネル掘削壁面Tに前後対向面同
士が一体に連結したリング状支保体A'、A'・・・A'から
なる支保工によって支持している状態を示すものであ
り、リング状支保体A'はトンネル掘削機10のスキンプレ
ート11内で組み立てられた小径のリング状支保体Aをト
ンネル掘削機10の掘進に従ってトンネル掘削壁面T側に
順次送り出され、後述する拡径手段である拡張用ジャッ
キ5によって拡径させられてトンネル掘削壁面Tに圧接
させることにより形成されている。
【0015】上記トンネル掘削機10は、後半の下周部が
切除19されている円筒形状のスキンプレート11の前端開
口部に該スキンプレート11と一体的に配設した支持部材
12と、この支持部材12に回転自在に支持され且つ該支持
部材12内に装着している駆動モータ(図示せず)によっ
て回転駆動させられるカッタ板13と、上記支持部材12の
後端にその先端を一体的に固着して上記スキンプレート
11の中央空間部を通じて該スキンプレート11の後端から
後方に水平状に延出しているビーム体14と、支持部材12
の上下左右に一体的に装着された伸縮自在なフロンドグ
リッパ15と、ビーム体14の後端部下面から下方に突設し
てジャッキ16a により上下伸縮自在なリアサポート16
と、ビーム体14の下面に沿って摺動自在に配設されたリ
アグリッパ17と、支持部材12とリアグリッパ17間を連結
した推進ジャッキ18とから構成されている。
【0016】なお、上記スキンプレート11はビーム体14
の外周面に連結フレーム材21を介して一体に固定、支持
されていると共にリアグリッパ17はスキンプレート11か
ら後方に突出したビーム体14の後部側に配設されてあ
り、周知のように、ビーム体14に対して相対的に摺動自
在なビーム受け20の下面両側からトンネル掘削壁面Tの
両側面に向かって水平に突設させていると共に両リアグ
リッパ17、17と上記支持部材12の背面両側部間を上記推
進ジャッキ18、18によってそれぞれ連結しているもので
ある。なお、カッタ板13によって掘削された土砂はコン
ベア(図示せず)等の適宜な搬出手段によって後方に排
出される。
【0017】このように構成したトンネル掘削機10のス
キンプレート11の後端部内においてまず、図3に示すよ
うに、トンネル掘削壁面Tに沿って円弧状に湾曲した一
定の円弧長を有する複数個の支保ピース1、1A、1Bを周
方向に連結してトンネル掘削壁面2の径よりも小径で且
つ上半部外周面に岩盤崩落防止部材2を張設してなる正
面円形のリング状支保体Aを形成する。支保ピース1〜
1Bは図5〜図7に示すように、トンネル掘削壁面Tに沿
って円弧状に湾曲した前後主桁1a、1bの長さ方向の両端
間を平板形状の継手板1c、1cによって一体に固着してな
る鋼製矩形枠からなる。そして、トンネル掘削壁面Tの
上周壁部に沿って配設される支保ピース1は図5に示す
ようにその矩形枠の外周側開口端に棒状の金属線材を格
子状に組み合わせた金網からなる岩盤崩落防止部材2を
張設した構造を有する。
【0018】一方、トンネル掘削壁面Tの底部である下
周壁部に沿って配設される支保ピース1Bは図7に示すよ
うに、岩盤崩落防止部材を張設していない鋼製矩形枠か
らなる。また、これらの上下支保ピース1、1B間に設け
られてトンネル掘削壁面Tの両側壁部に沿って配設され
る支保ピース1Aは、図6に示すように、鋼製矩形枠の上
半部側の外周開口端に金網よりなる岩盤崩落防止部材2'
を張設した構造を有している。さらに、各支保ピース1
〜1Bの主桁1a、1b及び継手板1cには、トンネル長さ方向
及び周方向に隣接する支保ピース同士を連結するための
数個のボルト挿通孔3、4を穿設している。
【0019】なお、図3においては4個の支保ピースか
ら小径リング状支保体Aを形成しているが、4個以上の
支保ピースを組み合わせることによって小径リング状支
保体を構成してもよく、この場合、岩盤崩落防止部材2
を張設した最上部の支保ピース1と岩盤崩落防止部材2
を張設していない最下部の支保ピース1Bとの間の中間の
支保ピース1Aとしては、岩盤崩落防止部材2を張設した
支保ピースと張設していない支保ピースとを上下に組み
合わせた構造とする場合もある。
【0020】上記支保ピース1、1A、1Bによってトンネ
ル掘削機10のスキンプレート11内で小径リング状支保体
Aを組み立てるには、まず、岩盤崩落防止部材2を張設
していない鋼製矩形枠からなる上記支保ピース1Bをスキ
ンプレート11の後部内においてスキンプレート11の切除
部19に露出しているトンネル掘削壁面Tの下周壁部上に
置く。なお、スキンプレート11としては、その後半の下
周部に切除部19を設けた円筒形状に必ずしも形成してお
く必要はなく、少なくともトンネル掘削壁面Tの上周壁
部に沿った形状、即ち、円弧状に湾曲したフード形状に
形成して、小径リング状支保体Aをスキンプレート11内
におけるトンネル掘削壁面Tの露出底面上で組み立てる
ようにしておけばよい。
【0021】支保ピース1Bはその前後主桁1a、1bの長さ
方向の中央をトンネル掘削壁面Tの下周壁中央部上に受
止させた状態で配設され、従ってその両側端の継手板1
c、1cが同一高さ位置においてその幅方向の面を形成す
べき小径リング状支保体Aの外周面側から中心に向かう
法線方向に向けた状態となっている。さらに、この支保
ピース1Bはその後側主桁1bを既にトンネル掘削壁面T側
に送り出している既設の拡径リング状支保体A'における
支保ピース1Bの前側主桁1aに接合、受止させておく。
【0022】次いで、トンネル掘削壁面Tの両側壁面を
支保するための上記支保ピース1A、1Aを順次スキンプレ
ート11内の両側方に配設して下側の継手板1cを上記支保
ピース1Bの継手板1cに接合させることにより、該支保ピ
ース1Bの前後主桁1a、1bに両側方の支保ピース1A、1Aの
前後主桁1a、1bを円周方向に連続させた状態に組み合わ
せたのち、互いに接合した継手板1c、1cに穿設している
ボルト挿通孔4、4間をボルト・ナット3により仮締結
しておく。
【0023】しかるのち、両側方に配設した支保ピース
1A、1Aの上側継手板1c、1c間にトンネル掘削壁面Tの上
周壁部を支保するための支保ピース1を介在させて該支
保ピース1の両側継手板1c、1cを支保ピース1A、1Aの上
記継手板1c、1cにそれぞれ接合させ、互いに連通したボ
ルト挿通孔4、4間をボルト・ナット3により締結して
一体に連結する。なお、支保ピース同士の接合連結作業
はスキンプレート11内に配設したエレクター(図示せ
ず)を使用して行われる。
【0024】このように複数個の支保ピース1、1A、1B
をスキンプレート11内の下周部側から上周部に向かって
順次接合、連結することにより、図3に示すように中心
がスキンプレート11の中心から下方に位置して上周部側
の支保ピース1の外周面とスキンプレート11の上周部内
面との間に隙間を有し、且つ半径がスキンプレート11の
曲率半径よりも小さい円形の小径リング状支保体Aを組
み立てる。このように組み立てると、上部と両側部に配
した上記支保ピース1、1Aにそれぞれ張設している岩盤
崩落防止部材2、2'が互いに連なって小径リング状支保
体Aの外周面上半部を被覆した構造となる。なお、下周
部に配設した支保ピース1Bに対して両側方の支保ピース
1A、1Aをボルト・ナット3により仮締結しておくことな
く、単に周方向に分離可能に接合させた状態に組み込ん
でおいてもよい。
【0025】こうして、スキンプレート11内で小径のリ
ング状支保体Aを組み立てる一方、トンネル掘削機10を
掘進させて一定長のトンネルを掘削すると、その掘進に
従ってスキンプレート11が前進し、トンネル掘削壁面T
の底面上に載せている小径のリング状支保体Aがスキン
プレート11の後端からトンネル掘削壁面T側に相対的に
送り出される。
【0026】トンネル掘削機10の掘進によってリング状
支保体Aの後半部がスキンプレート11の後端からトンネ
ル掘削壁面T側に送り出された状態になると、下部の支
保ピース1Bと両側の支保ピース1A、1Aとの分離可能に接
合している継手板1c、1c間の後端側を図2、図4に示す
ように、拡張用ジャッキ5によって周方向に押し拡げる
ことにより小径リング状支保体Aをその前端から後端に
向かってテーパ状に拡径させ、拡径したリング状支保体
の後端部をトンネル掘削壁面Tに全面的に密接させる。
なお、支保ピース1Aと支保ピース1Bとの継手板1c、1c間
をボルト・ナット3により仮締結している場合には、こ
のボルト・ナット3を取り外して継手板1c、1c間を分離
可能に接合させた状態にする。
【0027】小径リング状支保体Aの後端側の拡径後、
トンネル掘削機10がさらに掘進してその掘進に従ってこ
のリング状支保体Aの前半部が前端までスキンプレート
11からトンネル掘削壁面T内に相対的に送り出される
と、今度は下部の支保ピース1Bと両側の支保ピース1A、
1Aとの分離可能に接合している継手板1c、1c間の前端側
を上記同様に拡張用ジャッキ5によって周方向に押し拡
げることにより、リング状支保体全体が同一径となるよ
うに拡径させ、この拡径リング状支保体A'の外周全面を
トンネル掘削壁面に密接させるものである。
【0028】上記拡張ジャッキ5による接合部分の連結
構造としては、トンネル掘削壁面Tの下周壁部に沿って
配設する上記支保ピース1Bの前後主桁1a、1bにおける内
周面両側端部と、トンネル掘削壁面Tの両側周壁部に沿
って配設する上記支保ピース1A、1Aの前後主桁1a、1bに
おける内周面下端部とにブラケット取付用螺子孔6a、6b
(図6、図7に示す)をそれぞれ設けておき、これらの
螺子孔6a、6bにボルトによってブラケット7a、7bを取り
外し可能に固着したのち、小径リング状支保体Aの両側
下部において上下に対向するブラケット7a、7b間に上記
拡張ジャッキ5を介在させて該ブラケット7a、7bに着脱
自在に装着した構造を採用している。なお、この拡張ジ
ャッキ5の装着は、小径リング状支保体Aをスキンプレ
ート11内で組み立てた際に、トンネル掘削壁面T側に該
小径リング状支保体Aを相対的に送り出す前に行ってお
いてもよい。
【0029】拡張ジャッキ5は小径リング状支保体Aの
前後端側において、上述したように支保ピース1Bの両側
継手板1c、1cとこれらの継手板1c、1cに対向する両側の
支保ピース1A、1Aの下側継手板1cとの間を周方向に拡張
させるものであるが、この際、図4に示すように、両側
に配設した拡張用ジャッキ5、5を同時に同一長さ伸長
させて小径リング状支保体Aを拡径させるものである。
【0030】即ち、両側の拡張ジャッキ5、5を同時に
同一長さ伸長させると、下部の支保ピース1Bはトンネル
掘削壁面Tの底面に受止された中央部を支点として拡径
方向に変形してトンネル掘削壁面Tから内方に離間して
いた両側端部がトンネル掘削壁面Tの下周壁部両側面に
押し付けられ、上部の支保ピース1とこの支保ピース1
の両側端面に一体に連結している両側支保ピース1A、1A
とによって形成された下向きC字状の支保体部分が周方
向に偏位することなく上方に持ち上げられながら上部支
保ピース1の円弧長方向の中央部から両側支保ピース1
A、1Aの下端に向かって拡径方向に均等に変形して図4
に示すようにトンネル掘削壁面Tに圧接した拡径リング
状支保体A'を形成するものである。
【0031】従って、小径リング状支保体Aの上半部外
周面に張設している岩盤崩落防止部材2、2'はトンネル
掘削壁面Tの周方向に偏位することなくトンネル掘削壁
面Tの上半部内周壁面に接した状態に配設されてトンネ
ル掘削壁面Tの上周壁部の岩盤Bの緩みによる崩落や肌
落ちを防止するものである。なお、小径リング状支保体
Aの拡径時においては、該小径リング状支保体Aの後端
面を、先に拡径させられてトンネル掘削壁面Tを支保し
ている既設の拡径リング状支保体A'の前端面に接した状
態で拡径させられるものであり、拡径後、互いに離間し
た継手板1c、1c間をボルト・ナット3による連結、或い
はコンクリートの充填、又は剛性部材の嵌入等により縮
径を阻止すると共にこの拡径したリング状支保体A'の後
側主桁1bを既設の拡径リング状支保体A'の前側主桁1aに
互いに合致したボルト挿通孔3、3間をボルト・ナット
により連結して一体化させる。
【0032】上記実施例においては、拡張手段として拡
張ジャッキ5を用いたが、ジャッキに替えて押しボルト
により行ってもよい。即ち、下部支保ピース1Bの両側継
手板1cにおける前後端部にボルトを螺通しておき、この
前後のボルトの先端を小径リング状支保体Aの後半部と
前半部とが順次スキンプレート11から送り出された際
に、該継手板1cと対向した両側支保ピース1A、1Aの継手
板1cの端面に受止させた状態でボルトを螺進方向に回動
操作することにより順次拡張させてもよい。この場合、
拡張後、離間した継手板1c、1c間を上述したようにボル
ト・ナットにより連結する必要はなく、拡張された拡径
リング状支保体A'を上記押しボルトによって拡径状態に
維持しておくことができる。
【0033】なお、上記小径リング状支保体Aの組立方
法としては、上記実施例のように複数個の支保ピースを
下側から上側に組み上げる方法に限定されることなく、
周方向に順次連結しながら組み立てる等の適宜な方法を
採用してもよい。また、スキンプレート11内で組立てた
小径リング状支保体Aとスキンプレート11の内径との間
に余裕があれば、小径リング状支保体Aがスキンプレー
ト11の内面に圧接しない範囲内でスキンプレート内にて
小径リング状支保体Aを拡径させておいてもよい。
【0034】以上のように、トンネル掘削機10のスキン
プレート11内で小径リング状支保体Aを組み立てる工程
と、トンネル掘削機10の掘進に従ってトンネル掘削壁面
T側に相対的に送り出される該小径リング状支保体Aの
後端面を既設の拡径リング状支保体A'の前端面に接合さ
せた状態でスキンプレート11から後方に送りだされた後
端側と前端側とを順次拡張手段によって拡径させてトン
ネル掘削壁面Tを支持させる工程とを繰り返し行ってト
ンネル掘削壁面を支保する支保工を形成するものであ
る。
【0035】トンネル掘削機1によるトンネルの掘進
は、そのリアグリッパ17、17をトンネル掘削壁面Tの両
側面に圧着させたのち、リアサポート16を収縮させてト
ンネル掘削壁面Tの底面から離し、しかるのち、推進ジ
ャッキ18を伸長させることによりリアグリッパ17を介し
てトンネル壁面2に反力を支持させた状態でフロントグ
リッパ15を掘削壁面Tに摺接させながらカッタ板13によ
り掘進させていく。一定長のトンネルの掘削後、フロン
トグリッパ15を掘削壁面2に強く圧着させた状態にする
と共にリアサポート16を伸長させて掘削壁面2の底面に
支持させ、リアグリッパ17を収縮させたのち、推進ジャ
ッキ18を収縮させてビーム体14に沿って該リアグリッパ
17を次の圧着位置まで前進させるものである。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明のトンネル壁面への
支保体の施工方法によれば、トンネル掘削機のスキンプ
レート内で小径のリング状支保体を組み立てきるもので
あるから、トンネル掘削壁面の岩盤の緩みによる崩落や
肌落ちに何等の影響を受けることなく安全に且つ能率よ
く小径リング状支保体の組み立てを行うことができるも
のであり、さらに、この小径リング状支保体をトンネル
掘削機の掘進に従って該小径リング状支保体の後半部側
がスキンプレートからトンネル掘削壁面側に相対的に送
り出された時に該小径リング状支保体の一部に形成して
いる分離可能な接合部分の後端側を周方向に拡張させる
ことにより拡径させ、次いで、トンネル掘削機の掘進に
従って該小径リング状支保体の前半側がスキンプレート
からトンネル掘削壁面側に相対的に送り出された時に上
記分離可能な接合部分の前端側を周方向に拡張させるこ
とによりリング状支保体を拡径させてその外周面をトン
ネル掘削壁面に当接させるものであるから、スキンプレ
ート直後のトンネル掘削壁面と小径リング状支保体の外
周面との間に隙間を殆ど生じさせることなくその拡径し
た後半部によってスキンプレート直後のトンネル掘削壁
面を支保して岩盤の崩落や肌落ちを確実に防止すること
ができるものである。
【0037】さらに、トンネル掘削機のスキンプレート
から送り出される上記リング状支保体の後端面をトンネ
ル掘削壁面に既に施工している拡径リング状支保体の前
端面に密着させながらトンネル掘削壁面側に送り出すの
で、トンネル掘削壁面の岩盤緩み部分が崩落してもトン
ネル内に落下するのを阻止することができ、トンネル内
での作業の安全性を確保し得るものである。
【0038】また、請求項3に係る発明によれば、上記
スキンプレートはトンネル掘削壁面の上周壁部に沿った
ドーム形状に形成されてあり、このスキンプレートの後
端部内に露出しているトンネル掘削壁面の底面上に下周
部を受止させて上記小径リング状支保体を組み立てるも
のであるから、ジャッキ等の押し出し手段を必要とする
ことなくこの小径のリング状支保体をトンネル掘削機の
掘進に従ってスキンプレートからトンネル掘削壁面側に
円滑に送り出すことができる。
【0039】また、請求項4に係る発明によれば、岩盤
の崩落や肌落ちが生じる虞れのあるトンネル掘削壁面の
上周部側にのみ、金網等の岩盤崩落防止部材を張設した
支保体部分に形成しておくものであるから、材料費の節
減と共に施工性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リング状支保体を施工しているトンネル掘削機
の簡略縦断側面図、
【図2】トンネル掘削機のスキンプレート後端から送り
出されたリング状支保体の後端部を拡径させた状態を示
す縦断側面図、
【図3】スキンプレート内で組み立てた小径リング状支
保体の簡略正面図、矩形枠の斜視図、
【図4】拡径させたリング状支保体の簡略正面図、
【図5】上部に配設する支保ピースの斜視図、
【図6】両側部に配設する支保ピースの斜視図、
【図7】下部に配設する支保ピースの斜視図。
【符号の説明】
1〜1B 支保ピース 1a、1b 主桁 1c 継手板 2 岩盤崩落防止部材 5 拡径用ジャッキ 10 トンネル掘削機 11 スキンプレート A 小径リング状支保体 A' 拡径リング状支保体 T トンネル掘削壁面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘削機のスキンプレート内でト
    ンネル周方向に湾曲した複数個の矩形枠状支保ピースか
    らなる小径のリング状支保体を組み立てたのち、トンネ
    ル掘削機の掘進に従って該小径リング状支保体の後部側
    がスキンプレートからトンネル掘削壁面側に相対的に送
    り出された時に上記小径リング状支保体の後端部を拡径
    させ、さらに、トンネル掘削機の掘進に従って該小径リ
    ング状支保体の前部側がスキンプレートからトンネル掘
    削壁面側に相対的に送り出された時に該小径リング状支
    保体の前端部を拡径させることにより小径リング状支保
    体全体を拡径させてその外周面をトンネル掘削壁面に当
    接させることを特徴とするトンネル支保体の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記小径のリング状支保体はその一部の
    上下支保ピース間が周方向に分離可能に接合してあり、
    トンネル掘削機のスキンプレートからトンネル掘削壁面
    側に相対的に送り出された該小径リング状支保体の後部
    側と前部側とを上記接合部分から順次周方向に離間させ
    ることにより、該小径リング状支保体を拡径させてその
    外周面をトンネル掘削壁面に当接させることを特徴とす
    る請求項1に記載のトンネル支保体の形成方法。
  3. 【請求項3】 上記スキンプレートはトンネル掘削壁面
    の上周壁部に沿ったドーム形状に形成されてあり、この
    スキンプレートの後端部内に露出しているトンネル掘削
    壁面の底面上に下周部を受止させて上記小径リング状支
    保体を組み立てたのち、トンネル掘削機の掘削に従って
    スキンプレートから後方に送り出される該小径リング状
    支保体の後端部と前端部とを順次拡径させることにより
    小径リング状支保体の外周面をトンネル掘削壁面に当接
    させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    トンネル支保体の形成方法。
  4. 【請求項4】 上記小径リング状支保体の少なくとも上
    半部外周面に岩盤崩落防止部材を張設していることを特
    徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載のトン
    ネル支保体の形成方法。
JP33492297A 1997-11-18 1997-11-18 トンネル支保体の形成方法 Expired - Fee Related JP3236545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33492297A JP3236545B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 トンネル支保体の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33492297A JP3236545B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 トンネル支保体の形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269122A Division JP3278430B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 トンネル支保体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152998A true JPH11152998A (ja) 1999-06-08
JP3236545B2 JP3236545B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=18282748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33492297A Expired - Fee Related JP3236545B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 トンネル支保体の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109812273A (zh) * 2019-03-18 2019-05-28 中铁工程服务有限公司 盾构机快速扩径装置及扩径方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109812273A (zh) * 2019-03-18 2019-05-28 中铁工程服务有限公司 盾构机快速扩径装置及扩径方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3236545B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236545B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3236546B2 (ja) トンネル掘削壁面への支保体の施工方法
JP3278430B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3210620B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JPH10306697A (ja) トンネル支保工の形成方法及びリング状支保工部材の拡径装置
JP3210618B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3236543B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3251529B2 (ja) トンネル支保工の形成方法。
JP3249473B2 (ja) トンネル支保体の構造
JP3236544B2 (ja) トンネル支保工の形成方法
JP3210621B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP4074210B2 (ja) シールドトンネルおよびシールドトンネルの接続工法
JPH11182180A (ja) トンネル掘削機によるトンネル掘進方法
JP3210625B2 (ja) 支保ユニット及びトンネル支保体の形成方法
JP4203559B2 (ja) 姿勢制御装置及びそれを使用したシールド掘進機の掘進方法
JP3247331B2 (ja) 支保用セグメントによる支保体の形成方法
JP3234184B2 (ja) 支保ピース
JPH11141295A (ja) トンネル支保体の構造
JP3237833B2 (ja) トンネルの支保方法
JP3281608B2 (ja) トンネル支保体の施工方法
JP2000034894A (ja) トンネル支保ユニット
JP2000034895A (ja) トンネル支保ユニット及びトンネル支保体の構造
JP3236568B2 (ja) トンネル支保体
JP2000054796A (ja) トンネル支保ユニット
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees