JP3210620B2 - トンネル掘削壁面の支保方法 - Google Patents

トンネル掘削壁面の支保方法

Info

Publication number
JP3210620B2
JP3210620B2 JP36527697A JP36527697A JP3210620B2 JP 3210620 B2 JP3210620 B2 JP 3210620B2 JP 36527697 A JP36527697 A JP 36527697A JP 36527697 A JP36527697 A JP 36527697A JP 3210620 B2 JP3210620 B2 JP 3210620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
liner
tunnel
support liner
skin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36527697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11182193A (ja
Inventor
隆義 中山
哲 井上
浩昭 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP36527697A priority Critical patent/JP3210620B2/ja
Publication of JPH11182193A publication Critical patent/JPH11182193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210620B2 publication Critical patent/JP3210620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削機に
よって掘削された岩盤掘削壁面を支保する支保方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削機によってトンネルを掘進
する場合、掘削されたトンネル壁面が肌落ちしたり、崩
落することがあり、このため、従来からトンネル掘削機
の後方において、掘削されたトンネル壁面に沿ってH形
鋼からなるリング状支保体を組み立てると共に前後に隣
接するリング状支保体間にエキスパンドメタルもしくは
金網等の覆工部材を張設し、この覆工部材によってトン
ネル内にトンネル壁面から緩んだ岩盤が崩落するのを防
止した支保工を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、支保体の組み立ては掘削されたトンネ
ル壁面が露出しているトンネル掘削機の後方において行
うものであるから、リング状支保工部材の組立時や覆工
部材の張設時に岩盤が崩落する虞れがあって極めて危険
であると共に作業が円滑に行えなくなるという問題点が
ある。このため、トンネル周方向に円弧状に彎曲した矩
形状の鋼製枠体に金網体を張設してなる矩形枠をトンネ
ル掘削機のスキンプレート内で周方向に連結してリング
状の支保ライナを組み立てたのち、トンネル掘削壁面側
に送り出して支保体を形成する方法も提案されている
が、スキンプレート内で組立てられたライナはトンネル
掘削壁面よりも小径であるために、トンネル掘削壁面側
に送り出した時に該ライナとトンネル掘削壁面との間に
隙間が生じることになり、その隙間に岩石が崩落すると
いう問題点がある。
【0004】また、トンネル掘削機のスキンプレート内
で組立てた支保ライナをトンネル掘削壁面側に送り出す
時に既にトンネル掘削壁面側に送り出した既組の支保ラ
イナとの間に間隔が生じてその間隔部から岩盤が崩落し
たすることがあるため、支保ライナの組立ては、トンネ
ル掘削機による掘進を一旦止めてから行い、既組の支保
ライナと当接させてから掘進を再開する必要があり、こ
のため、トンネル掘進の施工速度を上げることができな
い等の問題点がある。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところはトンネル掘削機のス
キンプレート内で組立てた支保ライナをトンネル掘削壁
面側に送り出す時に岩盤の緩み部分からの崩落や肌落ち
を防止しながら順次連続して送り出すようにしたトンネ
ル掘削壁面の支保方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係るトンネル掘削壁面の支保方
法は、トンネル掘削機の掘進中において該トンネル掘削
機のスキンプレート内でトンネル周方向に湾曲した複数
個の矩形枠状支保ピースを周方向に連結することにより
リング状の支保ライナを組立て、この支保ライナの前端
がトンネル掘削壁面側に送り出される前にスキンプレー
ト内で次の支保ライナを形成してその後端面を先の支保
ライナの前端面に当接させると共に、トンネル掘削壁面
側に送り出された先の支保ライナを拡径又は押し上げに
よってトンネル掘削壁面に密接させることを特徴とする
ものであり、請求項2に係る発明は、スキンプレート内
で上記のようにして支保ライナを組立て、この状態でト
ンネル掘削機の掘進に伴って該支保ライナの後端部がス
キンプレートから離脱した時にその後端部を拡径又は押
し上げによってトンネル掘削壁面に密接させ、次いで、
該支保ライナの前端部がスキンプレートから離脱した時
にその前端部を拡径又は押し上げによってトンネル掘削
壁面に密接させ、加えて、この支保ライナの前端がトン
ネル掘削壁面側に送り出される前にスキンプレート内で
次の支保ライナを形成してその後端面を上記支保ライナ
の前端面に当接させることを特徴とするものである。
【0007】上記トンネル掘削壁面の支保方法におい
て、トンネル掘削機のスキンプレート内で順次組立てる
支保ライナ同士の接合方法としては、請求項に記載し
たように、トンネル掘削機のスキンプレート内で旋回式
組立用エレクタにより、始めの支保ピースを把持して所
定量旋回移動させた後に次の支保ピースを始めの支保ピ
ースと連結してそのまゝ上記エレクタを所定量旋回移動
させ、この工程を順次繰り返すことにより上記リング状
の支保ライナの組立てを行ったのち、この支保ライナを
既組支保ライナ側に引き寄せて両支保ライナの対向する
前後端面を当接させる方法、或いは、請求項に記載し
たように、トンネル掘削機のスキンプレート内で既設支
保ライナの前端面に後端面を当接させながら複数個の矩
形枠状支保ピースを周方向に順次連結することによって
支保ライナを組立てる方法を採用することができる。
【0008】請求項に係る発明は、上記トンネル掘削
壁面の支保方法において、支保ライナはその少なくとも
上半部外周面に岩盤崩落防止部材を張設していることを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】トンネル掘削機のスキンプレート内において、
トンネル掘削壁面に沿う方向に円弧状に彎曲した複数個
の矩形枠状支保ピースをトンネル周方向に接続すること
によってリング状の支保ライナを組立てる。この支保ラ
イナの組立ては、先に組立てた既設の支保ライナの少な
くとも前半部がスキンプレート内に残存している間に行
われて該支保ライナの後端面を既組の支保ライナの前端
面に当接させ、トンネル掘削機の掘進に従ってその当接
状態を維持しながらスキンプレートの後端からトンネル
掘削壁面側に送り出す。このような支保ライナの組立作
業と送り出しによって前後の支保ライナ間に隙間を生じ
させることなく一連に接続した状態でトンネル内への岩
盤の崩落を防止しながら順次、トンネル掘削壁面を支保
させる。
【0010】また、上記各支保ライナをスキンプレート
の後端から順次送り出す際に、その後端部がスキンプレ
ートから離脱した時にその後端側をジャッキ等を使用し
て周方向に押し拡げることにより該支保ライナを拡径さ
せ、拡径したライナの後端部をトンネル掘削壁面に全面
的に密接させる。さらに、トンネル掘削機の掘進に従っ
て上記支保ライナ全体がトンネル掘削壁面側に送り出さ
れた際に、この支保ライナの前端側を上記同様にして周
方向に押し拡げることにより、後端側と同一径となるよ
うに拡径させてライナの外周全面をトンネル掘削壁面に
密接させる。このように、各支保ライナを順次スキンプ
レートからトンネル掘削壁面側に送り出す際に、支保ラ
イナとトンネル掘削壁面との間に殆ど隙間が生じること
なく送り出して亀裂や崩落が生じている掘削壁面部分を
支保させる。
【0011】なお、トンネル掘削壁面に対する支保ライ
ナの別な密接手段としては、トンネル掘削機の掘進に従
ってスキンプレートから支保ライナの後端部がスキンプ
レートから離脱した時にその後端部をジャッキによって
上方に押し上げてトンネル掘削壁面の上半部内周面に該
後端部上周面を密接させ、さらに、トンネル掘削機の掘
進に従って上記支保ライナ全体がトンネル掘削壁面側に
送り出された際に、該支保ライナの前端部側をジャッキ
によって上方に押し上げることによりライナの上半部を
全面的にトンネル掘削壁面の上半部壁面に密着させる。
【0012】また、トンネル掘削壁面の下半部に亀裂等
が発生していても、トンネル内に岩盤が崩落する虞れが
ないので、各支保ライナには岩盤の崩落や肌落ちが生じ
る虞れのあるトンネル掘削壁面の上周部側にのみ、金網
等の岩盤崩落防止部材を張設しておくことによって材料
費の節減と共に施工性の向上を図ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の具体的な実施の形
態を図面について説明すると、図1、図2はトンネル掘
削機10のスキンプレート11内で組立てたリング状の支保
ライナ1を順次、一連に接続した状態でスキンプレート
11から送り出してトンネル掘削機10により掘削されたト
ンネル掘削壁面Tを支保する支保体を形成した状態を示
している。
【0014】上記トンネル掘削機10は、円筒形状のスキ
ンプレート11の前端開口部に該スキンプレート11と一体
的に配設した支持部材12と、この支持部材12に回転自在
に支持され且つ該支持部材12内に装着している駆動モー
タ(図示せず)によって回転駆動させられるカッタ板13
と、上記支持部材12の後端にその先端を一体的に固着し
て上記スキンプレート11の中央空間部を通じて該スキン
プレート11の後端から後方に水平状に延出しているビー
ム体14と、支持部材12の上下左右に一体的に装着された
伸縮自在なフロンドグリッパ15と、ビーム体14の後端部
下面から下方に突設してジャッキ16a により上下伸縮自
在なリアサポート16と、ビーム体14の下面に沿って摺動
自在に配設されたリアグリッパ17と、支持部材12とリア
グリッパ17間を連結した推進ジャッキ18とから構成され
ている。
【0015】なお、上記スキンプレート11はビーム体14
の外周面に連結フレーム材11a を介して一体に固定、支
持されていると共にリアグリッパ17はスキンプレート11
から後方に突出したビーム体14の後部側に配設されてあ
り、周知のように、ビーム体14に対して相対的に摺動自
在なビーム受け19の下面両側からトンネル掘削壁面Tの
両側面に向かって水平に突設させていると共に両リアグ
リッパ17、17と上記支持部材12の背面両側部間を上記推
進ジャッキ18、18によってそれぞれ連結している。な
お、カッタ板13によって掘削された土砂はコンベア(図
示せず)等の適宜な搬出手段によって後方に排出され
る。
【0016】上記のように構成したトンネル掘削機10に
おいて、図1に示すトンネル掘削機10はそのスキンプレ
ート11の後半下周部が切除20されていると共に、スキン
プレート11内に、複数個の支保ピース1A、1B、1Cを順次
周方向に連結してリング状の支保ライナ1を組立てる旋
回式ライナ組立用エレタク21を配設してあり、さらに、
スキンプレート11の内周面に周方向に適宜間隔毎に複数
本のライナ押出用ジャッキ22を装着している。
【0017】一方、図2に示すトンネル掘削機10は、ビ
ーム体14にスキンプレート11内とトンネル掘削壁面T内
との間を前後往復移動可能な摺動枠23を摺動自在に被嵌
させてあり、この摺動枠23上にスキンプレート11内で組
立てられた支保ライナ1を支持し且つ該支保ライナ1を
トンネル掘削壁面T側に送り出した時に押し上げる前後
押し上げジャッキ24、25を立設状態に装着している。さ
らに、摺動枠23と上記ビーム受け19間を摺動用ジャッキ
26によって連結している。
【0018】このように構成したトンネル掘削機10のス
キンプレート11の後端部内においてまず、円弧状に湾曲
した一定の円弧長を有する複数個の支保ピース1A、1B、
1Cを周方向に連結してトンネル掘削壁面Tの径よりも小
径で且つ上半部外周面に岩盤崩落防止部材27を張設して
なる正面円形のリング状支保体、即ち支保ライナ1を形
成する。支保ピース1A〜1Cは図3〜図5に示すように、
トンネル掘削壁面Tに沿って円弧状に湾曲した前後主桁
1a、1bの長さ方向の両端間を平板形状の継手板1c、1cに
よって一体に固着してなる鋼製矩形枠からなる。そし
て、トンネル掘削壁面Tの上周壁部に沿って配設される
支保ピース1Aは図3に示すようにその矩形枠の外周側開
口端に棒状の金属線材を格子状に組み合わせた金網から
なる岩盤崩落防止部材27を張設した構造を有する。
【0019】一方、トンネル掘削壁面Tの底部である下
周壁部に沿って配設される支保ピース1Cは図5に示すよ
うに、岩盤崩落防止部材を張設していない鋼製矩形枠か
らなる。また、これらの上下支保ピース1、1B間に設け
られてトンネル掘削壁面Tの両側壁部に沿って配設され
る支保ピース1Bは、図4に示すように、鋼製矩形枠の上
半部側の外周開口端に金網よりなる岩盤崩落防止部材27
を張設した構造を有している。さらに、各支保ピース1A
〜1Cの主桁1a、1b及び継手板1cには、トンネル長さ方向
及び周方向に隣接する支保ピース同士を連結するための
数個のボルト挿通孔28、29を穿設している。
【0020】なお、図3においては4個の支保ピースか
ら支保ライナ1を形成しているが、4個以上の支保ピー
スを組み合わせることによって支保ライナ1を構成して
もよく、この場合、岩盤崩落防止部材27を張設した最上
部の支保ピース1Aと岩盤崩落防止部材を張設していない
最下部の支保ピース1Cとの間の中間の支保ピース1Bとし
ては、岩盤崩落防止部材2を張設した支保ピースと張設
していない支保ピースとを上下に組み合わせた構造とす
る場合もある。
【0021】上記支保ピース1A、1B、1Cを図1に示す旋
回式ライナ組立用エレタク21を備えたトンネル掘削機10
のスキンプレート11内で組立てゝ支保ライナ1を形成す
る場合について説明すると、この旋回式ライナ組立用エ
レクタ21は、図6に示すようにビーム体14回りに回転し
且つ内周面にラック32を形成しているエレクタリング31
と、ビーム体14上に設置されてその回転軸に固着してい
るピニオン34を上記ラック32に噛合させている駆動モー
タ33と、エレクタリング31に装着されて支保ピースに係
脱自在なエレクタヘッド35と、エレクタリング31の外周
面に立設されている複数個の支保ピース支持金具36とか
ら構成されている。
【0022】まず、このエレクタ21のエレクタヘッド35
に支保ピース1Cを支持させたのち、駆動モータ33により
エレクタリング31をスキンプレート11の周方向に回動さ
せて該支保ピース1Cをスキンプレート11の内周面に沿っ
て上方に一定の周長だけ移動させたのちその位置に保持
し、次いで、支保ピース1Bを上記支保ピース1Cに互いに
対向する継手板1c、1c同士を接合してボルト挿通孔29、
29間をボルト・ナットにより連結すると共にこの支保ピ
ース1Bを支持金具36によりスキンプレート11の内周面に
摺接するように支持させた状態にしたのち、再び、エレ
クタリング31を同一方向に回動させてこれらの支保ピー
ス1B、1Cを一体的に上方に旋回移動させる。
【0023】同様にして、支保ピース1Bに支保ピース1
A、支保ピース1Bを順次、接合連結させると共に支持金
具36により支持させた状態で同一方向に旋回移動させる
ことにより岩盤崩落防止部材27を張設した支保ピース1A
が最上部となり、張設していない支保ピース1Cが最下部
となったリング状の支保ライナ1を組立てる。この支保
ライナ1の下周部側の隣接する支保ピース間は連結する
ことなく分離させている。なお、支保ピース1Cを二分割
した形状に形成しておき、スキンプレート11の下周部側
でこれらの支保ピース間に間隔を存した状態の支保ライ
ナ1を組立て、トンネル掘削壁面Tを支保する場合にこ
れらの支保ピース間にキーピースを介入させて拡径した
支保ライナ1を形成するようにしてもよい。
【0024】こうして、組立てられた支保ライナ1(以
下、新設支保ライナ1という)をエレクタ21のエレクタ
ヘッド35及び支持金具36からの支持を解いてその下周部
をスキンプレート11の後半下周部の切除20に露出してい
るトンネル掘削壁面Tの底面上に支持させ、ライナ押出
用ジャッキ22を伸長させることにより該新設支保ライナ
1を先に組立てトンネル掘削壁面T側に送り出している
既組の支保ライナ1'側に移動させてこの既組支保ライナ
1'の前端面に該新設支保ライナ1の後端面を当接させ、
互いに当接した前後主桁1a、1bのボルト挿通孔28、28間
をボルト・ナットにより緩く連結する。なお、既組の支
保ライナ1に対する新設支保ライナ1の引き寄せによる
接合は、既組支保ライナ1'側から引っ張ることによって
行ってもよい。
【0025】新設支保ライナ1を既組支保ライナ1'に接
合させてトンネル掘削機10のスキンプレート11から分断
することなく連続させながらトンネル掘削壁面T側に送
り出すには、スキンプレート11内の支保ライナ組立空間
部の長さとして、少なくとも1リング分の支保ライナ1
+(トンネル掘削機10の掘進速度×支保ライナ組立時
間)分の長さ、即ち、新設の支保ライナ1を組立てた時
に、既組支保ライナ1'の少なくとも前端部がスキンプレ
ート11内に存在している長さがあればよく、2リング以
上の支保ライナの組立空間を設けている場合にはスキン
プレート11の後端から既組支保ライナ1'の送り出しを行
う際の待ち時間を必要とすることなく、新設支保ライナ
1の組立てを行うことができる。
【0026】図1においては、既組支保ライナ1'の前半
部がスキンプレート11内にあるときに新設支保ライナ1
を該既組支保ライナ1'に上述したように接合するもので
あり、両支保ライナ1、1'はその下周部をスキンプレー
ト11の切除部20から露出しているトンネル掘削壁面Tの
底面に受止されているので、ライナ押出用ジャッキ22に
より押し進めなくなくてもトンネル掘削機10の掘進に従
ってこれらの支保ライナ1、1'は相対的に後方に移動す
る。なお、上記切除部20は必ずしも設けておく必要はな
く、切除部の存在しない場合には押出用ジャッキ22を使
用して送り出せばよい。
【0027】そして、新設支保ライナ1の後端部がスキ
ンプレート11からトンネル掘削壁面T側に送り出された
状態になると、図7に示すように該新設支保ライナ1の
下周部側における隣接する支保ピースの継手板1c、1cの
後端部間にジャッキ37を介在させて伸長させることによ
りライナ1の後端部を拡径させ、その後端外周面をトン
ネル掘削壁面Tの全周に亘って当接させて岩盤の崩落を
防止した状態にする。この新設支保ライナ1の後端部が
スキンプレート11からトンネル掘削壁面T側に送り出さ
れる間にスキンプレート11内に次の支保ライナを組立
て、後端部をスキンプレート11から送り出している上記
新設支保ライナ1(この時には既組支保ライナ1'となっ
ている)の前端面にその後端面を上述したように当接、
連結する。
【0028】さらに、トンネル掘削機10の掘進によって
支保ライナ1、1'がトンネル掘削壁面T側に相対的に移
動して後端部を拡径された上記支保ライナ1の前端がス
キンプレートから離脱して全体的にトンネル掘削壁面T
側に送り出されると、該支保ライナ1の下周部側におけ
る上記隣接する支保ピースの継手板1c、1cの前端部間に
ジャッキ37を介在させて伸長させることによりライナ全
体が同一径となるように拡径させてその外周面をトンネ
ル掘削壁面Tに全面的に密接させ、この状態で、互いに
接合した前後主桁1a、1b間をボルト・ナットにより強固
に連結すると共に離間した継手部1c、1c間にキーピース
(図示せず)等を介在させるか、或いはボルトにより一
定間隔を保持した状態に固定すると共にことによってト
ンネル掘削壁面Tを支保させる。
【0029】このように、スキンプレート11内で組立て
た支保ライナ1をスキンプレート11内において既組支保
ライナ1'に接続する工程と、トンネル掘削機10の掘進に
従ってスキンプレート11の後端から順次送り出される支
保ライナの後端部と前端部とを順次拡径させることによ
りトンネル掘削壁面Tを支保させる工程とを繰り返し行
うことによってトンネル掘削壁面Tを全長に亘って支保
した一連の支保体を形成するものである。
【0030】次に、図2に示すように摺動枠23上に前後
押し上げジャッキ24、25を設けているトンネル掘削機10
の場合には、既組支保ライナ1'の少なくとも前半部がス
キンプレート11内に存在している間に該既組支保ライナ
1'の前端面に新設の支保ライナ1を一体に当接させた状
態に組立てる。即ち、既組支保ライナ1'の各支保ピース
1A〜1Cの前側主桁1aの前端面に新たな支保ピース1A〜1C
の後側主桁1bを当接させながらこれらの支保ピース1A〜
1Cの互いに当接した継手1c、1c間をボルト挿通孔29、29
を通じてボルト・ナットにより連結して新設支保ライナ
1を組立てる。この新設支保ライナ1の下周部側の隣接
する支保ピース間は連結することなく分離させておく。
なお、この支保ライナ1の組立てはエレクタ(図示せ
ず)によって行われる。
【0031】この新設支保ライナ1が既組支保ライナ1'
に引き続いてトンネル掘削機10のスキンプレート11の後
端からトンネル掘削機10の掘進に従って後方に送り出さ
れる際に、摺動用ジャッキ26を伸長させて摺動枠23をビ
ーム体14に沿ってスキンプレート11の後端部内に進入さ
せ、摺動枠23上の前後ジャッキ24、25によって図8に示
すように新設支保ライナ1の上部内周面の前後端部をそ
れぞれ支持させる。
【0032】この新設支保ライナ1がトンネル掘削機10
の掘進に従って後方に相対移動してスキンプレート11の
後端から後方に送り出された状態になると、図2、図9
に示すように摺動枠23上の後側押し上げジャッキ25を伸
長させることにより該支保ライナ1の後端部を上方に持
ち上げてその後端外周面をトンネル掘削壁面Tに当接さ
せ、岩盤の崩落を防止した状態にする。新設支保ライナ
1の後端側の押し上げ後、トンネル掘削機10がさらに掘
進して該支保ライナ1の前端部がスキンプレート11から
トンネル掘削壁面T内に相対的に送り出されると、今度
は摺動枠23上の前側押し上げジャッキ24を伸長させるこ
とによりライナ1の上周部をトンネル掘削壁面Tに全面
的に密着させて該掘削壁面部分を支保する。なお、スキ
ンプレート11の後端からこの新設支保ライナ1をトンネ
ル掘削壁面T側へ送り出し中において、次の支保ライナ
1をエレクタを使用して該送り出し中の新設支保ライナ
1の後端に当接させた状態に上述したように組立てる。
【0033】こうして、新設支保ライナ1がトンネル掘
削壁面T側に完全に送り出された状態になると、上記前
後ジャッキ24、25によってその上部内周面を支持させた
状態で該支保ライナ1の下周部側における隣接する支保
ピースの継手板1c、1c間にジャッキ37を介在させて伸長
させることによりこの支保ライナ1を拡径させて外周面
をトンネル掘削壁面Tに全面的に密接させ、この状態
で、互いに当接している既組支保ライナ1'と新設支保ラ
イナ1の前後主桁1a、1b間をボルト・ナットにより強固
に連結すると共に離間した継手部1c、1c間にキーピース
(図示せず)等を介在させるか、或いはボルトにより一
定間隔を保持した状態に固定すると共にことによってト
ンネル掘削壁面Tを支保させる。
【0034】このように、スキンプレート11内で既組支
保ライナ1'の前端に新設支保ライナ1の後端を当接させ
ながら組立てる工程と、トンネル掘削機10の掘進に従っ
てスキンプレート11の後端から順次送り出される支保ラ
イナの後端部と前端部とを順次押し上げてその上周部を
トンネル掘削壁面Tの上部壁面に当接させる工程と、送
り出された支保ライナを拡径させる工程とを繰り返し行
うことによってトンネル掘削壁面Tを全長に亘って支保
した一連の支保体を形成するものである。
【0035】なお、トンネル掘削機1によるトンネルの
掘進は、そのリアグリッパ17、17をトンネル掘削壁面T
の両側面に圧着させたのち、リアサポート16を収縮させ
てトンネル掘削壁面Tの底面から離し、しかるのち、推
進ジャッキ18を伸長させることによりリアグリッパ17を
介してトンネル壁面2に反力を支持させた状態でフロン
トグリッパ15を掘削壁面Tに摺接させながらカッタ板13
により掘進させていく。一定長のトンネルの掘削後、フ
ロントグリッパ15を掘削壁面2に強く圧着させた状態に
すると共にリアサポート16を伸長させて掘削壁面2の底
面に支持させ、リアグリッパ17を収縮させたのち、推進
ジャッキ18を収縮させてビーム体14に沿って該リアグリ
ッパ17を次の圧着位置まで前進させるものである。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明のトンネル掘削壁面
の支保方法によれば、トンネル掘削機の掘進中において
該トンネル掘削機のスキンプレート内でトンネル周方向
に湾曲した複数個の矩形枠状支保ピースを周方向に連結
することによりリング状の支保ライナを組立てるもので
あるから、トンネル掘削壁面の岩盤の緩みによる崩落や
肌落ちに何等の影響を受けることなく安全に且つ能率よ
くライナの組み立てを行うことができるものであり、さ
らに、トンネル掘削機の掘進に伴って該支保ライナの後
端部がスキンプレートから離脱した時にその後端部を拡
径又は押し上げによってトンネル掘削壁面に密接させ、
次いで、該支保ライナの前端部がスキンプレートから離
脱した時にその前端部を拡径又は押し上げによってトン
ネル掘削壁面に密接させるものであるから、スキンプレ
ート直後のトンネル掘削壁面と支保ライナの外周面との
間に隙間を殆ど生じさせることなくスキンプレート直後
のトンネル掘削壁面を支保することができて岩盤の崩落
や肌落ちを確実に防止することができる。
【0037】さらに、この支保ライナの前端がトンネル
掘削壁面側に送り出される前にスキンプレート内で次の
支保ライナを形成してその後端面を上記支保ライナの前
端面に当接させるものであるから、このような支保ライ
ナの組立作業と送り出しによって前後の支保ライナ間に
隙間を生じさせることなく且つ掘進を中断することなく
一連に接続した状態でトンネル内への岩盤の崩落を防止
したトンネル掘削壁面の支保構造を能率よく形成するこ
とができる。
【0038】また、請求項に係る発明によれば、岩盤
の崩落や肌落ちが生じる虞れのあるトンネル掘削壁面の
上周部側にのみ、金網等の岩盤崩落防止部材を張設した
支保体部分に形成しておくものであるから、材料費の節
減と共に施工性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】支保ライナを拡径させながら送り出す手段を備
えたトンネル掘削機によって支保を形成している状態の
簡略縦断側面図、
【図2】支保ライナを押し上げながら送り出す手段を備
えたトンネル掘削機によって支保を形成している状態の
簡略縦断側面図、
【図3】崩落防止部材を張設している支保ピースの斜視
図、
【図4】一部分に崩落防止部材を張設している支保ピー
スの斜視図、
【図5】崩落防止部材を設けていない支保ピースの斜視
図、
【図6】旋回式ライナ組立用エレクタによって組み立て
ている状態の正面図、
【図7】支保ライナを拡径させている状態の簡略縦断正
面図、
【図8】支保ライナを前後ジャッキで支持している状態
の簡略縦断正面図、
【図9】支保ライナを押し上げている状態の簡略縦断正
面図。
【符号の説明】
1 新設支保ライナ 1A〜1c 支保ピース 1' 既設支保ライナ 10 トンネル掘削機 11 スキンプレート 21 旋回式ライナ組立用エレクタ 22 ライナ押出用ジャッキ 23 摺動枠 24、25 押し上げジャッキ 27 崩落防止部材 T トンネル掘削壁面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−26797(JP,A) 特開 平9−177493(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/14 E21D 9/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘削機の掘進中において該トン
    ネル掘削機のスキンプレート内でトンネル周方向に湾曲
    した複数個の矩形枠状支保ピースを周方向に連結するこ
    とによりリング状の支保ライナを組立て、この支保ライ
    ナの前端がトンネル掘削壁面側に送り出される前にスキ
    ンプレート内で次の支保ライナを形成してその後端面を
    先の支保ライナの前端面に当接させると共に、トンネル
    掘削壁面側に送り出された先の支保ライナを拡径又は押
    し上げによってトンネル掘削壁面に密接させることを特
    徴とするトンネル掘削壁面の支保方法。
  2. 【請求項2】 トンネル掘削機の掘進中において該トン
    ネル掘削機のスキンプレート内でトンネル周方向に湾曲
    した複数個の矩形枠状支保ピースを周方向に連結するこ
    とによりリング状の支保ライナを組立て、この状態でト
    ンネル掘削機の掘進に伴って該支保ライナの後端部がス
    キンプレートから離脱した時にその後端部を拡径又は押
    し上げによってトンネル掘削壁面に密接させ、次いで、
    該支保ライナの前端部がスキンプレートから離脱した時
    にその前端部を拡径又は押し上げによってトンネル掘削
    壁面に密接させ、加えて、この支保ライナの前端がトン
    ネル掘削壁面側に送り出される前にスキンプレート内で
    次の支保ライナを形成してその後端面を上記支保ライナ
    の前端面に当接させることを特徴とするトンネル掘削壁
    面の支保方法。
  3. 【請求項3】 トンネル掘削機のスキンプレート内で旋
    回式組立用エレクタにより、始めの支保ピースを把持し
    て所定量旋回移動させた後に次の支保ピースを始めの支
    保ピースと連結してそのまゝ上記エレクタを所定量旋回
    移動させ、この工程を順次繰り返すことにより上記リン
    グ状の支保ライナの組立てを行ったのち、この支保ライ
    ナを既組支保ライナ側に引き寄せて両支保ライナの対向
    する前後端面を当接させることを特徴とする請求項
    記載のトンネル掘削壁面の支保方法。
  4. 【請求項4】 トンネル掘削機のスキンプレート内で既
    組支保ライナの前端面に後端面を当接させながら複数個
    の矩形枠状支保ピースを周方向に順次連結することによ
    って支保ライナを組立てることを特徴とする請求項
    記載のトンネル掘削壁面の支保方法。
  5. 【請求項5】 上記支保ライナはその少なくとも上半部
    外周面に岩盤崩落防止部材を張設していることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のうち、いずれか1項に記載
    のトンネル掘削壁面の支保方法。
JP36527697A 1997-12-19 1997-12-19 トンネル掘削壁面の支保方法 Expired - Fee Related JP3210620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36527697A JP3210620B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トンネル掘削壁面の支保方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36527697A JP3210620B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トンネル掘削壁面の支保方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182193A JPH11182193A (ja) 1999-07-06
JP3210620B2 true JP3210620B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18483867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36527697A Expired - Fee Related JP3210620B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トンネル掘削壁面の支保方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210620B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11638861B2 (en) 2019-11-20 2023-05-02 Acushnet Company Golf bag having lightweight top frame with three-dimensional printed structures
US11673031B2 (en) 2019-11-20 2023-06-13 Acushnet Company Golf bag having lightweight top frame with club dividers made of cord material
KR102569927B1 (ko) * 2019-11-20 2023-08-24 아쿠쉬네트 컴퍼니 코드 재료로 이루어진 클럽 칸막이를 구비한 경량 상단 프레임을 갖는 골프 백

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730610B2 (ja) * 2006-06-20 2011-07-20 清水建設株式会社 トンネル掘削工法及びトンネルライナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11638861B2 (en) 2019-11-20 2023-05-02 Acushnet Company Golf bag having lightweight top frame with three-dimensional printed structures
US11673031B2 (en) 2019-11-20 2023-06-13 Acushnet Company Golf bag having lightweight top frame with club dividers made of cord material
KR102569927B1 (ko) * 2019-11-20 2023-08-24 아쿠쉬네트 컴퍼니 코드 재료로 이루어진 클럽 칸막이를 구비한 경량 상단 프레임을 갖는 골프 백
US11872455B2 (en) 2019-11-20 2024-01-16 Acushnet Company Golf bag having lightweight top frame with three-dimensional printed structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11182193A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210620B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3210621B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3236545B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3236546B2 (ja) トンネル掘削壁面への支保体の施工方法
JPH10306697A (ja) トンネル支保工の形成方法及びリング状支保工部材の拡径装置
JP4074210B2 (ja) シールドトンネルおよびシールドトンネルの接続工法
JP3249473B2 (ja) トンネル支保体の構造
JP3210618B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3278430B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP3251529B2 (ja) トンネル支保工の形成方法。
JP3281608B2 (ja) トンネル支保体の施工方法
JP3236564B2 (ja) トンネル支保ユニット
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP3247331B2 (ja) 支保用セグメントによる支保体の形成方法
JP3247359B2 (ja) トンネルの施工方法
JP3236543B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3450172B2 (ja) トンネル支保構造
JP3236568B2 (ja) トンネル支保体
JPH11182180A (ja) トンネル掘削機によるトンネル掘進方法
JP2002242597A (ja) トンネル支保工及びトンネル支保工法
JP3237833B2 (ja) トンネルの支保方法
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JP3236544B2 (ja) トンネル支保工の形成方法
JP2001020656A (ja) 不良地盤に於けるトンネル掘進工法
JP2000034895A (ja) トンネル支保ユニット及びトンネル支保体の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees