JPH11150958A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH11150958A
JPH11150958A JP9319846A JP31984697A JPH11150958A JP H11150958 A JPH11150958 A JP H11150958A JP 9319846 A JP9319846 A JP 9319846A JP 31984697 A JP31984697 A JP 31984697A JP H11150958 A JPH11150958 A JP H11150958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
output
phase
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319846A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Shibata
久典 柴田
Takayuki Ishii
孝幸 石井
Yoshinobu Nakamura
嘉伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9319846A priority Critical patent/JPH11150958A/ja
Publication of JPH11150958A publication Critical patent/JPH11150958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機が発電機として作用する状態での障害
発生を未然に防止可能にすること。 【解決手段】 三相の永久磁石電動機より成る電動機2
と一体化されたインバータ装置1は、交流電源3の出力
を受ける整流回路4、その整流出力を平滑する平滑用コ
ンデンサ6、スイッチング素子及びフライホイールダイ
オードを備えたインバータ主回路7、平滑用コンデンサ
6から電源が供給される制御回路8、交流電源3の出力
電圧の有無を判別するための電源判別回路10などを有
する。制御回路8は、自身の電源が立ち上がった状態
で、電源判別回路10からA/D変換回路13を通じて
ハイレベル信号が与えられた場合に、インバータ主回路
7のスイッチング動作の制御を行うが、ローレベル信号
が与えられた場合(交流電源出力が供給停止された状態
にあると判別された場合)には、インバータ主回路7の
スイッチング動作を停止させる制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外力によって回転
された場合に発電機として作用する電動機を駆動するた
めのインバータ装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】交流電源から給電され
るインバータ装置において、永久磁石電動機のように外
力によって回転された場合に発電機として作用するもの
を駆動対象とする場合には、その電動機が発電機として
作用する状態(交流電源からの給電が停止された状態)
で種々の障害が発生することがある。
【0003】具体的には、例えば、この種のインバータ
装置には、交流電源出力を整流する整流回路、並びにそ
の整流出力を平滑する平滑用コンデンサが設けられるの
が通常であるが、電動機が発電機として作用する状態で
は、その発電電圧が平滑用コンデンサの定格耐圧を越え
ることがあり、これに伴い当該コンデンサが破壊される
恐れが出てくる。さらに、整流回路内の整流素子なども
同様に破壊される可能性もある。
【0004】また、インバータ主回路のスイッチング動
作を制御するための制御回路の電源を前記平滑用コンデ
ンサから得る構成とすることにより、その制御回路のた
めの電源回路構成を簡略化することも考えられている
が、このような構成を採用した場合には、電動機が発電
機として作用したときに、制御回路の電源が立ち上がっ
てインバータ主回路のスイッチング動作を開始してしま
うため、電動機に繋がれた負荷が不用意な動きをするな
どの恐れが出てくる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、電動機が発電機として作用する状態
での障害発生を未然に防止可能になるなどの効果を奏す
るインバータ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外力によって回転された場合に発電機とし
て作用する電動機にスイッチング出力を与えるインバー
タ主回路と、このインバータ主回路のスイッチング動作
を制御する制御回路と、交流電源の出力を整流する整流
回路と、この整流回路の出力を平滑して前記インバータ
主回路に与える平滑用コンデンサとを備えたインバータ
装置において、前記整流回路に対する交流電源出力の供
給の有無を判別する電源判別回路を設ける構成としたも
のである(請求項1)。
【0007】このような構成によれば、整流回路に対し
交流電源出力が供給されていない状態、つまり電動機が
発電機として作用する可能性がある状態では、その旨を
電源判別回路により判別できるようになるから、電動機
が発電機として作用したときの電圧出力に起因した悪影
響を、上記のような判別結果に基づいて未然に防止可能
になるものである。
【0008】請求項2記載の発明のように、前記制御回
路を、その電源が前記平滑用コンデンサから与えられる
構成とすると共に、自身の電源が立ち上がった状態で前
記電源判別回路が交流電源出力の供給停止状態と判別し
たときに、前記インバータ主回路のスイッチング動作を
停止させる制御を行う構成としても良い。
【0009】このような構成によれば、制御回路の電源
のための整流回路や平滑用コンデンサを別途に設ける必
要がなくなるから、その電源回路構成を簡略化すること
ができる。この構成の場合、整流回路に対し交流電源出
力が供給されていない状態で、電動機が発電機として作
用したときには、その発電出力により充電される平滑用
コンデンサを通じて制御回路の電源が立ち上がるように
なる。しかし、この状態では電源判別回路が交流電源出
力の供給が停止されていると判別するようになるため、
上記制御回路にあっては、インバータ主回路のスイッチ
ング動作を停止させる制御を行うようになり、結果的
に、電動機に繋がれた負荷が不用意な動きをするなどの
恐れがなくなるものである。
【0010】この場合、請求項3記載の発明のように、
前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
けた上で、上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する
欠相検出回路を設け、且つ前記制御回路を、前記電源判
別回路が欠相状態を検出したときに、前記インバータ主
回路のスイッチング動作を停止させる制御を行う構成と
しても良い。
【0011】この構成によれば、三相交流電源の欠相状
態でも、インバータ主回路のスイッチング動作が停止さ
れることになるから、そのような欠相状態(入力電流が
脈流となる状態)でインバータ主回路のスイッチング動
作が継続されることに起因して、コンデンサなどの内部
回路素子が異常発熱する事態を未然に防止できることに
なる。
【0012】請求項4記載の発明のように、前記制御回
路を、その電源が前記平滑用コンデンサから与えられる
構成とすると共に、前記電源判別回路が交流電源出力の
供給停止状態と判別したときに、前記制御回路から前記
インバータ主回路に与えられるスイッチング指令信号を
遮断する遮断手段を設ける構成としても良い。
【0013】このような構成によっても、制御回路の電
源のための整流回路や平滑用コンデンサを別途に設ける
必要がなくなるから、その電源回路構成を簡略化するこ
とができる。また、電源判別回路が交流電源出力の供給
停止状態と判別した状態、つまり電動機が発電機として
作用する可能性がある状態では、遮断手段が、制御回路
から前記インバータ主回路に与えられるスイッチング指
令信号を遮断するようになる。このため、インバータ主
回路のスイッチング動作が行われることがなくなり、結
果的に、電動機に繋がれた負荷が不用意な動きをするな
どの恐れがなくなるものである。
【0014】この場合、請求項5記載の発明のように、
前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
けた上で、上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する
欠相検出回路を設け、且つ前記遮断手段を、前記電源判
別回路が欠相状態を検出したときに、前記制御回路から
前記インバータ主回路に与えられるスイッチング指令信
号を遮断する構成としても良い。
【0015】この構成によれば、三相交流電源の欠相状
態でも、インバータ主回路に与えられるスイッチング指
令信号が遮断されて、そのスイッチング動作が停止され
ることになるから、そのような欠相状態でインバータ主
回路のスイッチング動作が継続されることに起因して、
コンデンサなどの内部回路素子が異常発熱する事態を未
然に防止できることになる。
【0016】請求項6記載の発明のように、前記電源判
別回路が交流電源出力の供給停止状態と判別したとき
に、前記平滑用コンデンサ及びインバータ主回路間の通
電路を遮断するスイッチング手段を設ける構成としても
良い。
【0017】このような構成によれば、電源判別回路が
交流電源出力の供給停止状態と判別した状態、つまり電
動機が発電機として作用する可能性がある状態では、ス
イッチング手段が、平滑用コンデンサ及びインバータ主
回路間の通電路を遮断するようになる。このため、電動
機が発電機として作用した場合でも、その発電電圧が平
滑用コンデンサや整流回路に印加される事態が上記スイ
ッチング手段により阻止されるものであり、その平滑コ
ンデンサ及び整流回路内の整流素子などが過電圧により
破壊される事態を確実に防止できることになる。
【0018】この場合、請求項7記載の発明のように、
前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
けた上で、上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する
欠相検出回路を設け、且つ前記スイッチング手段を、前
記電源判別回路が欠相状態を検出したときに、前記平滑
用コンデンサ及びインバータ主回路間の通電路を遮断す
る構成としても良い。
【0019】この構成によれば、三相交流電源の欠相状
態でも、平滑用コンデンサ及びインバータ主回路間の通
電路が遮断されることになるから、そのような欠相状態
でインバータ主回路のスイッチング動作が継続されるこ
とに起因して、コンデンサなどの内部回路素子が異常発
熱する事態を未然に防止できることになる。
【0020】請求項8記載の発明のように、前記電源判
別回路が交流電源出力の供給停止状態と判別したとき
に、前記インバータ主回路を通じて前記電動機に電気的
な制動を加える制動手段を設ける構成とすることもでき
る。
【0021】この構成によれば、電源判別回路が交流電
源出力の供給停止状態と判別した状態、つまり電動機が
発電機として作用するような状況下では、制動手段が電
動機に対し電気的な制動を加えるようになるから、電動
機が発電機として機能することが阻止されるようにな
る。このため、電動機による発電電圧に起因した悪影響
の発生を未然に防止できることになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例につい
て図1を参照しながら説明する。図1において、インバ
ータ装置1は、電動機2に組み込まれて一体化された構
成のもので、商用の交流電源3に対し電源端子1a及び
1bを介して接続される。この場合、上記電動機2は、
三相の永久磁石電動機より成るもので、従って外力によ
って回転された場合には発電機として作用することにな
る。
【0023】インバータ装置1において、整流回路4
は、交流電源3の出力を全波整流して直流母線5a及び
5b間に出力する構成となっている。直流母線5a及び
5b間に接続された平滑用コンデンサ6は、整流回路4
の出力を平滑してインバータ主回路7に与えるために設
けられている。
【0024】上記インバータ主回路7は、具体的には図
示しないが、スイッチング素子としての例えばびIGB
Tを周知の三相ブリッジ接続して構成されたもので、直
流母線5a及び5b間から与えられる直流出力をスイッ
チングして可変電圧・可変周波数の三相交流出力を発生
するようになっており、その出力により前記電動機2を
可変速駆動するようになっている。この場合、インバー
タ主回路7にあっては、周知のように、各スイッチング
素子と並列にそれらの保護のためのフライホイールダイ
オードを接続した構成となっている。この結果、電動機
2が発電機として作用した状態では、その発電出力が上
記フライホイールダイオードを介して直流母線5a及び
5b側に回生されることになる。
【0025】制御回路8は、CPUを主体としたマイク
ロコンピュータにより構成されたもので、その一対の電
源端子が前記直流母線5a及び5bにそれぞれ接続され
た構成、つまり平滑用コンデンサ6から電源が与えられ
る構成となっている。この制御回路8は、自身の電源が
立ち上がった状態で、インバータ主回路7のスイッチン
グ動作を指令するためのスイッチング指令信号をゲート
信号発生回路9を通じて出力するように構成されてい
る。
【0026】電源判別回路10は、交流電源3の出力電
圧の有無、つまり整流回路4に対する交流電源出力の供
給の有無を判別するために設けられている。具体的に
は、この電源判別回路10は、交流電源3の出力電圧を
検出する形式とされたもので、電源端子1a及び1b間
に印加される交流出力を整流するための信号用整流回路
11と、この信号用整流回路11の出力端子とグランド
端子との間に分圧抵抗12a及び12bを直列に接続し
て構成された分圧回路12とから成る。
【0027】このように構成された電源判別回路10に
あっては、電源端子1a及び1bに対して交流電源3か
らの出力が供給されている状態では、分圧抵抗12a及
び12bの共通接続点から直流電圧信号を発生するもの
であり、その直流電圧信号のレベルに基づいて、整流回
路4に対する交流電源出力の供給の有無を判別できるこ
とになる。つまり、上記直流電圧信号のレベルが分圧回
路12による分圧電位レベル(ハイレベル)であった場
合には、交流電源出力の供給状態と判別でき、当該直流
電圧信号のレベルがグランド電位レベル(ローレベル)
であった場合には、交流電源出力の供給停止状態と判別
できることになる。そして、この実施例では、上記電源
判別回路10からの出力を、A/D変換回路13を介し
て制御回路8に与える構成としている。
【0028】しかして、制御回路8は、前述したインバ
ータ主回路7のスイッチング動作の制御の他に、電源判
別回路10からA/D変換回路13を通じて与えられる
信号に基づいて以下のような制御を行う構成となってい
る。
【0029】即ち、制御回路8は、自身の電源が立ち上
がった状態(つまり能動状態)において、電源判別回路
10からの出力がハイレベル信号であった場合には上記
インバータ主回路7のスイッチング動作の制御をそのま
ま続行するが、電源判別回路10からの出力がローレベ
ル信号であった場合(電源判別回路10が、交流電源出
力が供給停止された状態にあると判別した場合)には、
ゲート信号発生回路9に対するスイッチング指令信号の
出力を停止し、以てインバータ主回路7のスイッチング
動作を停止させる制御を行う。
【0030】要するに、上記した本実施例によれば、制
御回路8の電源を、インバータ主回路7のための平滑用
コンデンサ6から得る構成となっているから、当該制御
回路8用の電源を構成するために、整流回路や平滑用コ
ンデンサを別途に設ける必要がなくなり、結果的にその
電源回路構成を簡略化できるようになる。
【0031】この場合、制御回路8の電源は、整流回路
4に対し交流電源3の出力が供給されていない状態であ
っても、電動機2が発電機として作用したときには、そ
の発電出力により充電される平滑用コンデンサ6を通じ
て立ち上がるようになる。しかし、この状態では電源判
別回路10が交流電源出力の供給が停止されていると判
別するようになるため、上記制御回路8にあっては、イ
ンバータ主回路7のスイッチング動作を停止させる制御
を行うようになり、結果的に、電動機2に繋がれた負荷
が不用意な動きをするなどの恐れがなくなる。
【0032】尚、上記第1実施例においては、制御回路
8において、電源判別回路10からの出力がローレベル
信号であった場合には、インバータ主回路7のスイッチ
ング動作を停止させる制御を行う構成としたが、このよ
うな場合に、インバータ主回路7に対して、当該インバ
ータ主回路7を構成する三相ブリッジ回路の例えば下側
アームに位置したIGBTを全部オンさせるというブレ
ーキ指令をゲート信号発生回路9を通じて与えることに
より、電動機2に対し電気的な制動を加える制御を行う
構成としても良いものである。
【0033】このような構成とした場合には、制御回路
8は請求項8記載の発明でいう制動手段として機能する
ものである。つまり、整流回路4に対し交流電源3の出
力が供給されていない状態で電動機2が発電機として作
用したときに、これに応じて電源が立ち上げられた制御
回路8が電動機2に電気的な制動を加えるようになるか
ら、電動機2が発電機として機能することが阻止される
ようになる。このため、電動機2による発電電圧に起因
した悪影響、つまり、電動機2に繋がれた負荷が不用意
な動きをする事態や、平滑コンデンサ6及び整流回路4
内の整流素子が過電圧により破壊される事態などの発生
を未然に防止できることになる。
【0034】また、上記第1実施例では、交流電源3の
出力電圧の有無を判別する形式の電源判別回路10を設
ける構成としたが、本発明の第2実施例を示す図2のよ
うに、交流電源3の出力電流の有無を判別する形式の電
源判別回路14を設ける構成とすることもできる。具体
的には、図2において、電源判別回路14は、一方の電
源端子1aから整流回路4に至る通電路に介在された変
流器15と、この変流器15による二次側出力を増幅す
る増幅器16とを組合わせて成るもので、その増幅器1
6の出力をA/D変換回路13を介して制御回路8に与
える構成となっている。
【0035】さらに、本発明の第3実施例を示す図3の
ように、交流電源3の出力電圧の有無を、整流回路4の
出力電流の有無に応じて判別する構成とすることも可能
である。具体的には、図3において、電源判別回路17
は、一方の直流母線5aにおける整流回路4から平滑用
コンデンサ6に至る通電路に介在された変流器18と、
この変流器18による二次側出力を増幅する増幅器19
とを組合わせて成るもので、その増幅器19の出力をA
/D変換回路13を介して制御回路8に与える構成とな
っている。尚、この場合には、変流器18として、例え
ばホール素子を利用した直流検出用のものを使用するこ
とになる。また、変流器18に代えてシャント抵抗を使
用する構成も可能である。
【0036】加えて、本発明の第4実施例を示す図4及
び図5のように、交流電源3の出力電圧の有無を、整流
回路4の出力電圧の有無に応じて判別する構成とするこ
とも可能である。具体的には、図4において、電源判別
回路20は、直流母線5a及び5b間に分圧抵抗21a
及び21bを直列に接続して構成された分圧回路21よ
り成るもので、その分圧抵抗21a及び21bの共通接
続点からの直流電圧信号をA/D変換回路13を介して
制御回路8に与える構成となっている。
【0037】この場合、分圧回路21からは、交流電源
3からの出力供給状態及び電動機2からの発電出力の供
給状態の何れの場合においても直流電圧信号が出力され
ることになるが、制御回路8は、それら各状態の区別を
以下に述べるように行うことができる。
【0038】即ち、制御回路8は、その電源が立ち上が
った後に、平滑用コンデンサ6の充電電荷を消費するた
めの出力指令として、例えば電動機2に一定時間制動を
かけるなどの制御動作を行う。このような制御動作が行
われた場合、交流電源3からの出力供給状態では、分圧
回路21からの直流電圧信号の電圧レベルは、図5
(a)に示すように、所定の変動幅ΔVの範囲に保持さ
れるが、交流電源3からの出力供給が停止された状態
(電動機2が発電機として作用する状態)では、分圧回
路21からの直流電圧信号の電圧レベルは、図5(b)
に示すように、急激に低下するようになってしきい値レ
ベル以下に下がるようになる。従って、このような分圧
回路21からの直流電圧信号の電圧レベルを監視するこ
とによって、交流電源3の出力電圧の有無を、整流回路
4の出力電圧の有無に応じて判別できることになる。
【0039】尚、上記した第1ないし第4の各実施例で
は、電源判別回路10、14、17、20からの各出力
をデジタル値に変換するためのA/D変換回路13を設
ける構成としたが、制御回路8がアナログ入力用のA/
D端子を備えたものであった場合には、当該A/D変換
回路13を省略することができる。
【0040】図6には、前記第1実施例と同様の効果を
奏する本発明に第5実施例が示されており、以下これに
ついて異なる部分のみ説明する。即ち、この第5実施例
では、電源判別回路10からの出力を制御回路8に与え
るためのA/D変換回路13を除去した上で、その制御
回路8とゲート信号発生回路9との間に、遮断手段とし
てのゲート回路22を設ける構成としている。このゲー
ト回路22は、電源判別回路10からの出力がハイレベ
ル信号であった場合(交流電源出力が供給された状態に
ある場合)には、信号の通過を許容しているが、電源判
別回路10からの出力がローレベル信号であった場合
(交流電源出力が供給停止された状態にある場合)に
は、信号の通過を阻止する構成となっている。
【0041】この構成の結果、制御回路8の電源が、電
動機2の発電出力により充電される平滑用コンデンサ6
を通じて立ち上がった場合には、当該制御回路8からゲ
ート信号発生回路9に至る信号通路が遮断されるため、
インバータ主回路7のスイッチング動作が停止されるよ
うになり、結果的に、電動機2に繋がれた負荷が不用意
な動きをするなどの恐れがなくなる。
【0042】尚、この第5実施例において、ゲート回路
22をゲート信号発生回路9とインバータ主回路7との
間に設ける構成としても良い。また、ゲート信号発生回
路9が、信号の通過を全面的に禁止するためのインヒビ
ット端子を備えたものであった場合には、電源判別回路
10からの出力を当該インヒビット端子に与える構成と
することにより、上記ゲート信号発生回路9を本発明で
いう遮断手段として機能させることも可能である。
【0043】図7には、本発明の第6実施例が示されて
おり、以下これについて説明する。即ち、この第6実施
例では、例えば直流母線5bにおける平滑用コンデンサ
6からインバータ主回路7に至る通電路に、スイッチン
グ手段としての常開形リレースイッチ23を介在させる
構成としている。このリレースイッチ23をオンオフ制
御するためのリレー作動回路24は、電源判別回路10
からハイレベル信号が出力された状態(交流電源出力が
供給された状態)でリレースイッチ23をオン状態に保
持し、電源判別回路10からローレベル信号が出力され
た状態(交流電源出力が供給停止された状態)でリレー
スイッチ23をオフ状態に復帰させる構成となってい
る。
【0044】このような構成とした本実施例によれば、
電源判別回路10が交流電源出力の供給停止状態と判別
した状態、つまり電動機2が発電機として作用する可能
性がある状態では、リレースイッチ23が、平滑用コン
デンサ6及びインバータ主回路7間の通電路を遮断する
ようになる。このため、電動機2が発電機として作用し
た場合でも、その発電電圧が平滑用コンデンサ6や整流
回路4に印加される事態が上記リレースイッチ23によ
り阻止されるものであり、その平滑コンデンサ6及び整
流回路4内の整流素子が過電圧により破壊される事態を
確実に防止できることになる。
【0045】ここで、上記した第1ないし第6実施例で
は、交流電源3を単相のものとして説明したが、実際に
は三相の交流電源を利用することが多いものである。図
8には、三相の交流電源を利用する構成とした本発明の
第7実施例が示されており、以下これについて説明す
る。
【0046】即ち、図8において、整流回路4′は、電
源端子1x、1y、1zを通じて与えられる三相交流電
源25の出力を全波整流して直流母線5a及び5b間に
出力する。電源判別回路10は、一相分の相間電圧を検
出できるように接続することにより、第1実施例のもの
をそのまま使用できるが、三相の各電圧出力をそれぞれ
検出する構成とすることもできる。
【0047】欠相検出回路26は、例えば、電源端子1
x、1y、1zを通じて与えられる三相交流電源25の
出力電圧が零クロスしたときに、これを欠相状態として
検出する構成のもので、その検出信号を制御回路8に与
えるようになっている。この場合、制御回路8は、欠相
検出回路26が欠相状態を検出したときに、インバータ
主回路7のスイッチング動作を停止させる制御を行う構
成となっている。
【0048】このような本実施例の構成によれば、三相
交流電源25の欠相状態でも、インバータ主回路7のス
イッチング動作が停止されることになるから、そのよう
な欠相状態(入力電流が脈流となる状態)でインバータ
主回路7のスイッチング動作が継続されることに起因し
て、平滑用コンデンサ6などの内部回路素子が異常発熱
する事態を未然に防止できることになる。
【0049】尚、第2実施例ないし第6実施例の構成に
おいても、三相の交流電源を用いる場合には、上述同様
の欠相検出回路26を設けると共に、制御回路8に対し
て、欠相検出に応じてインバータ主回路7のスイッチン
グ動作を停止させる制御機能を付加することができる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、請
求項1記載の発明によれば、整流回路に対し交流電源出
力が供給されていない状態、つまり電動機が発電機とし
て作用する可能性がある状態では、その旨を電源判別回
路により判別できる構成となっているから、当該判別結
果に基づいて、電動機が発電機として作用したときに生
起される電圧に起因した悪影響を未然に防止可能とな
る。
【0051】請求項2記載の発明によれば、制御回路の
電源を、インバータ主回路のための平滑用コンデンサか
ら得る構成とすると共に、その制御回路の電源が立ち上
がった状態で電源判別回路が交流電源出力の供給停止状
態と判別したときに、前記インバータ主回路のスイッチ
ング動作を停止させる制御を行う構成としたから、その
制御回路のための電源回路構成を簡略化できると共に、
電動機に繋がれた負荷が不用意な動きをするなどの恐れ
がなくなる。
【0052】請求項3記載の発明によれば、交流電源と
して三相のものを利用する場合において、その欠相状態
が発生したときに、インバータ主回路のスイッチング動
作が停止されることになるから、欠相状態でインバータ
主回路のスイッチング動作が継続されることに起因し
て、コンデンサなどの内部回路素子が異常発熱する事態
を未然に防止できるようになる。
【0053】請求項4記載の発明によれば、前記制御回
路の電源を、インバータ主回路のための平滑用コンデン
サから得る構成とすると共に、電源判別回路が交流電源
出力の供給停止状態と判別したときに、制御回路からイ
ンバータ主回路に与えられるスイッチング指令信号を遮
断する遮断手段を設ける構成としたから、その制御回路
のための電源回路構成を簡略化できると共に、電動機に
繋がれた負荷が不用意な動きをするなどの恐れがなくな
る。
【0054】請求項5記載の発明によれば、交流電源と
して三相のものを利用する場合において、その欠相状態
が発生したときに、制御回路からインバータ主回路に与
えられるスイッチング指令信号が遮断されることになる
から、欠相状態でインバータ主回路のスイッチング動作
が継続されることに起因して、コンデンサなどの内部回
路素子が異常発熱する事態を未然に防止できるようにな
る。
【0055】請求項6記載の発明によれば、電源判別回
路が交流電源出力の供給停止状態と判別したときに、平
滑用コンデンサ及びインバータ主回路間の通電路を遮断
するスイッチング手段を設ける構成としたから、電動機
が発電機として作用した場合でも、その発電電圧が平滑
用コンデンサや整流回路に印加される事態が上記スイッ
チング手段により阻止されるようになり、従って、その
平滑コンデンサ及び整流回路内の整流素子が過電圧によ
り破壊される事態を確実に防止できるようになる。
【0056】請求項7記載の発明によれば、交流電源と
して三相のものを利用する場合において、その欠相状態
が発生したときに、平滑用コンデンサ及びインバータ主
回路間の通電路がスイッチング手段により遮断される構
成としたから、欠相状態でインバータ主回路のスイッチ
ング動作が継続されることに起因して、コンデンサなど
の内部回路素子が異常発熱する事態を未然に防止できる
ことになる。
【0057】請求項8記載の発明によれば、電源判別回
路が交流電源出力の供給停止状態と判別したときに、イ
ンバータ主回路を通じて電動機に電気的な制動を加える
制動手段を設ける構成としたから、電動機が発電機とし
て作用するような状況下では、制動手段が電動機に対し
電気的な制動を加えるようになり、結果的に、電動機に
よる発電電圧に起因した悪影響の発生を未然に防止でき
ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電気的構成図
【図2】本発明の第2実施例を示す電気的構成図
【図3】本発明の第3実施例を示す電気的構成図
【図4】本発明の第4実施例を示す電気的構成図
【図5】同実施例の作用説明用の電圧特性図
【図6】本発明の第5実施例を示す電気的構成図
【図7】本発明の第6実施例を示す電気的構成図
【図8】本発明の第7実施例を示す電気的構成図
【符号の説明】
1はインバータ装置、2は電動機、3は交流電源、4、
4′は整流回路、6は平滑用コンデンサ、7はインバー
タ主回路、8は制御回路、10、14、17、20は電
源判別回路、22はゲート回路(遮断手段)、23はリ
レースイッチ(スイッチング手段)、25は三相交流電
源、26は欠相検出回路を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外力によって回転された場合に発電機と
    して作用する電動機にスイッチング出力を与えるインバ
    ータ主回路と、このインバータ主回路のスイッチング動
    作を制御する制御回路と、交流電源の出力を整流する整
    流回路と、この整流回路の出力を平滑して前記インバー
    タ主回路に与える平滑用コンデンサとを備えたインバー
    タ装置において、 前記整流回路に対する交流電源出力の供給の有無を判別
    する電源判別回路を設けたことを特徴とするインバータ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、その電源が前記平滑用
    コンデンサから与えられるように構成されると共に、自
    身の電源が立ち上がった状態で前記電源判別回路が交流
    電源出力の供給停止状態と判別したときに、前記インバ
    ータ主回路のスイッチング動作を停止させる制御を行う
    ように構成されることを特徴とする請求項1記載のイン
    バータ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のインバータ装置におい
    て、 前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
    けた上で、 上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する欠相検出回
    路を設け、 前記制御回路は、前記欠相検出回路が欠相状態を検出し
    たときに、前記インバータ主回路のスイッチング動作を
    停止させる制御を行うように構成されることを特徴とす
    るインバータ装置。
  4. 【請求項4】 前記制御回路は、その電源が前記平滑用
    コンデンサから与えられるように構成され、 前記電源判別回路が交流電源出力の供給停止状態と判別
    したときに、前記制御回路から前記インバータ主回路に
    与えられるスイッチング指令信号を遮断する遮断手段を
    設けたことを特徴とする請求項1記載のインバータ装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のインバータ装置におい
    て、 前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
    けた上で、 上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する欠相検出回
    路を設け、 前記遮断手段は、前記電源判別回路が欠相状態を検出し
    たときに、前記制御回路から前記インバータ主回路に与
    えられるスイッチング指令信号を遮断するように構成さ
    れることを特徴とするインバータ装置。
  6. 【請求項6】 前記電源判別回路が交流電源出力の供給
    停止状態と判別したときに、前記平滑用コンデンサ及び
    インバータ主回路間の通電路を遮断するスイッチング手
    段を設けたことを特徴とする請求項1記載のインバータ
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のインバータ装置におい
    て、 前記整流回路を、三相交流電源出力を整流するように設
    けた上で、 上記三相交流電源出力の欠相状態を検出する欠相検出回
    路を設け、 前記スイッチング手段は、前記電源判別回路が欠相状態
    を検出したときに、前記平滑用コンデンサ及びインバー
    タ主回路間の通電路を遮断するように構成されることを
    特徴とするインバータ装置。
  8. 【請求項8】 前記電源判別回路が交流電源出力の供給
    停止状態と判別したときに、前記インバータ主回路を通
    じて前記電動機に電気的な制動を加える制動手段を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
JP9319846A 1997-11-20 1997-11-20 インバータ装置 Pending JPH11150958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319846A JPH11150958A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319846A JPH11150958A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150958A true JPH11150958A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18114885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319846A Pending JPH11150958A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156347A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 ダイキン工業株式会社 アクチュエータ駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156347A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 ダイキン工業株式会社 アクチュエータ駆動装置
JP2015204643A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 ダイキン工業株式会社 アクチュエータ駆動装置
CN106165286A (zh) * 2014-04-10 2016-11-23 大金工业株式会社 致动器驱动装置
CN106165286B (zh) * 2014-04-10 2018-03-30 大金工业株式会社 致动器驱动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1811645B1 (en) Power supply circuit protecting method and apparatus for the same
EP0477367B1 (en) Device for preventing inrush current from flowing into electric apparatus
JP3428242B2 (ja) 無停電電源装置
JP3401238B2 (ja) ワールドワイド電源装置
JPH11206001A (ja) 電動機の保護装置
CA3136929C (en) Motor protection relay with motor under voltage protection circuit
JP4673539B2 (ja) 三相交流発電機用の励磁電流の制御装置
JP2004112929A (ja) 交流−直流変換装置
JPH06245485A (ja) インバータ装置
JPH11150958A (ja) インバータ装置
JPH0543800U (ja) インバータ装置
KR100846201B1 (ko) 선박발전기용 자동전압조정기
JP2980796B2 (ja) 電力変換装置
JPH10336881A (ja) 3相4線中性線欠相検出装置及び回路遮断器
JP2752218B2 (ja) 2次励磁装置の保護装置
JPH11215896A (ja) 可変速発電電動機の過電圧抑制装置
JP2588385B2 (ja) 電動機の回生エネルギ−放電回路
JPH0531788Y2 (ja)
JPH03212167A (ja) インバータの過電圧検出装置
JPS60176467A (ja) 電力変換装置
JP2000050487A (ja) 負荷制御装置
JP3601255B2 (ja) インバータ装置の負荷短絡検出方法
JPH05137345A (ja) インバータ装置
JPS6349456B2 (ja)
JPH028538B2 (ja)