JPH11146570A - 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法 - Google Patents

2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法

Info

Publication number
JPH11146570A
JPH11146570A JP9301853A JP30185397A JPH11146570A JP H11146570 A JPH11146570 A JP H11146570A JP 9301853 A JP9301853 A JP 9301853A JP 30185397 A JP30185397 A JP 30185397A JP H11146570 A JPH11146570 A JP H11146570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
voltage
battery cell
cell
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829441B2 (ja
Inventor
Fumiya Sato
文哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30185397A priority Critical patent/JP3829441B2/ja
Publication of JPH11146570A publication Critical patent/JPH11146570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829441B2 publication Critical patent/JP3829441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2次電池を効率よく充電あるいは放電させ
る2次電池の制御装置及びそれを用いた電池パックを提
供すること。 【解決手段】 2次電池に接続されている外部端子12
と、外部端子12から供給される充電電圧Vc及び外部
端子12に供給する放電電圧Vdを制御する保護部14
と、を有する2次電池の制御装置13において、直列に
接続された複数の2次電池セル11a、11bにそれぞ
れ並列に接続されている複数のスイッチ素子16a、1
6bからなるスイッチ手段16と、各2次電池セル11
a、11bの電池電圧を測定し、その測定値に基づいて
スイッチ手段16のスイッチング動作を制御するバラン
ス検出部15と、スイッチ素子16aとスイッチ素子1
6bの間に設けられており、各スイッチ素子16a、1
6bのスイッチング動作により、各2次電池セル11
a、11bと並列に接続される蓄電部17とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次電池の制御装
置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電
池の制御方法の改良、特に2次電池の充電容量及び放電
容量を向上させる2次電池の制御装置、2次電池の制御
装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯式パーソナルコンピュータ、携帯電
話、ビデオカメラ等には、リチウムイオン電池やニッケ
ルカドミウム電池、ニッケル水素電池等の充電式の電池
(2次電池)が用いられている。2次電池とは、放電後
に外部からエネルギーを供給することにより再生できる
電池のことをいう。2次電池は、ケースに収容されてい
る場合があり、そのケースの中には複数個の2次電池が
例えば直列に接続されている。このケースの外周面には
外部端子が設けられており、外部端子に充電装置、ある
いは携帯電話等の電子機器が接続することにより、2次
電池は充電あるいは放電を行う。
【0003】図5は、従来の電池パック10のシステム
図を示している。図5の電池パック1は、2次電池2、
保護部3、スイッチ手段4、抵抗器5、外部端子6等を
有している。2次電池2は例えば2個の2次電池セル2
a、2bからなっており、2次電池セル2a、2bは直
列に配置されている。2次電池セル2a、2bには外部
端子6が接続されていて、2次電池セル2a、2bの間
には抵抗器5を介して保護部3が接続されている。スイ
ッチ手段4はスイッチ素子4a、4bからなっており、
2次電池セル2a、2bにそれぞれ並列に接続されてい
る。スイッチ手段8は、スイッチ素子8a、8bで構成
されている。スイッチ手段8は外部端子6と2次電池セ
ル2a、2bとの間に設けられており、保護部3により
スイッチング動作を制御されている。保護部3は、過充
電保護部3aと過放電保護部3bとからなっており、2
次電池セル2a、2bが過剰の充電もしくは放電が行わ
れないようにしている。
【0004】この電池パック1の充電は、外部端子6に
対して充電電圧Vcを印加し、2次電池セル2a、2b
に対して充電電圧Vcを供給することにより行われる。
このとき、過充電保護部3aは2次電池セル2a、2b
のそれぞれの電池電圧V1、V2を測定している。そし
て、2次電池セル2a、2bの充電が終了したことを過
充電保護部3aが判断すると、過充電保護部3aはスイ
ッチ素子8aを開いて、2次電池セル2a、2bに対し
て充電電圧Vcの供給を停止する。
【0005】2次電池セル2a、2bに充電が終了した
ことの判断するために、過充電保護部3aには2次電池
セル2a、2bが基準電圧Vrに達したとき充電を停止
するように設定されている。2次電池セル2a、2bの
電池容量に差異がある場合(2a>2b)、電池容量の
小さい2次電池セル2bはより早く充電を終了する。こ
のため、2次電池セル2bの電池電圧V2が過充電保護
部3aの基準電圧Trに到達したとき充電が終了し、2
次電池セル2aは完全に充電が行われない。従って、充
電時に2次電池セルの電池電圧を放電して、各電池電圧
の平準化を図る必要がある。
【0006】そこで、2次電池セル2aが過充電保護部
3aの基準電圧Vrを上回ったとき、過充電保護部3a
がスイッチ素子4aを閉じる。これにより、2次電池セ
ル2bの電池電圧が抵抗器5により基準電圧Vr以下ま
で放電され、2次電池セル2aと2次電池セル2bの電
池電圧V1、V2の平準化を行う。その後、スイッチ素
子4aが開かれて、充電が再開される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来、過充電保
護部3aは電池電圧V1、V2が基準電圧Vrまで達し
ないと、過充電保護機能が作動しなかった。すなわち、
充電時に2次電池セル2bの電池電圧V2が過充電保護
部3aの基準電圧Vrに到達したときに充電が終了して
しまい、2次電池セル2aには十分な充電ができず、2
次電池セル2aの電池容量が効率的に利用できないとい
う問題がある。
【0008】また放電時において、2次電池セル2a、
2bの電池容量に差異がある場合、電池容量の一番小さ
いセルの電池電圧が過放電保護部3bの基準電圧Vrに
到達したときに放電が終了していた。すなわち、従来に
おいて、充電時における2次電池セル2a、2bの平準
化を行う機能を有するものはあったが、2次電池セルの
放電時に2次電池セル2a、2bの平準化を行う機能を
有するするものはなかった。これにより、電池容量の大
きい2次電池セルに充電されている電池電圧が完全に使
い切ることができず、放電効率が悪いという問題があ
る。
【0009】そこで本発明は上記課題を解消し、2次電
池を効率よく充電あるいは放電させる2次電池の制御装
置及びそれを用いた電池パックを提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、直列に接続された複数の2次電池セルと、各2
次電池セルに充電電圧を供給し、または各2次電池セル
から放電電圧が供給される外部端子と、外部端子から供
給される充電電圧と、外部端子に供給する放電電圧を制
御する保護部と、を有する2次電池の制御装置におい
て、各2次電池セルにそれぞれ並列に接続されている複
数のスイッチ素子からなるスイッチ手段と、各2次電池
セルの電池電圧を測定し、その測定値に基づいてスイッ
チ手段のスイッチング動作を制御するバランス検出部
と、スイッチ素子とスイッチ素子の間に設けられてお
り、各スイッチ素子のスイッチング動作により、各2次
電池セルと並列に接続される蓄電部とを有する2次電池
の制御装置、により達成される。
【0011】本発明では、各2次電池の電池電圧をバラ
ンス検出部が測定し、各2次電池の電圧差を計算する。
その電圧差の値に基づいてバランス検出手段がスイッチ
手段のスイッチング動作を制御する。スイッチ手段の動
作により、蓄電部が各2次電池セルと並列に接続され
て、各2次電池セルは蓄電池に対して電池電圧の放電、
もしくは充電を行う。これにより、それぞれの2次電池
セルの電池電圧を平準化を行う。これにより、2次電池
が充電もしくは放電をするに際し、各2次電池セルの電
池電圧をほぼ同じに保てるので、効率よく充電もしくは
放電ができる。また、2次電池の平準化を効率よく行う
ことができる。
【0012】上記目的は、本発明にあっては、直列に接
続されている複数の2次電池セルに対して充電電圧を供
給し、または各2次電池セルに蓄えられている電力を外
部に放電する2次電池の制御方法において、複数の2次
電池セルの中で、最も電池電圧の高い2次電池セルと最
も低い2次電池セルを検出して、最も電池電圧の高い2
次電池セルと最も低い2次電池セルの電位差と平準基準
電圧値を比較して、その電位差が平準基準電圧値より大
きい場合、最も電池電圧の高い2次電池セルに蓄電部を
接続して、蓄電部に充電を行い、最も電池電圧の高い2
次電池セルから最も電池電圧の低い2次電池セルに蓄電
部の接続を切り替えて、蓄電部から最も電池電圧の低い
2次電池セルに充電をし、その電位差が平準基準電圧値
より小さくなるまで、蓄電部の接続の切り替えを繰り返
す2次電池の制御方法、により達成される。
【0013】本発明では、蓄電部を用いて最も電池電圧
が高い2次電池セルから最も電池電圧が低い2次電池セ
ルに対して充電を行う。これにより、2次電池が充電も
しくは放電をするに際し、各2次電池セルの電池電圧を
ほぼ同じに保てるので、効率よく充電もしくは放電がで
きる。また、2次電池の平準化を効率よく行うことがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0015】図1には本発明の2次電池の制御装置を備
えた電池パックの実施形態の概念図を示しており、図1
を参照して電池パック10について詳しく説明する。図
1の電池パック10は、2次電池11、外部端子12、
制御装置13等を有している。2次電池11は例えば2
個の2次電池セル11a、11bからなっており、2次
電池セル11a、11bは直列に配置されている。2次
電池セル11a、11bは、例えばリチウムイオン電
池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池等から
なっており、2次電池11は外部端子12と接続されて
いる。外部端子12に充電装置が接続されると、2次電
池セル11a、11bに充電電圧Vcが供給され、外部
端子12に電子機器等が接続されると、2次電池セル1
1a、11bが電子機器に対して放電電圧Vdを供給す
る。
【0016】2次電池セル11a、11bと外部端子1
2の間には制御装置13が配置されている。制御装置1
3は、保護部14、バランス検出部15、スイッチ手段
16、蓄電部であるコンデンサ17等を有している。保
護部14は過充電保護部14aと過放電保護部14bと
からなっている。過充電保護部14aはスイッチ素子1
8aに接続されており、そのスイッチング動作を制御し
ている。また、過放電保護部14bはスイッチ素子18
bに接続されており、そのスイッチング動作を制御して
いる。過充電保護部14aには上限基準電圧Vr1が設
定されており、過放電保護部14bには下限基準電圧V
r2が設定されている。過充電保護部14aは、電池電
圧V1、V2が上限基準電圧Vr1より高くなると、充
電を終了するために、スイッチ素子18aを開いて充電
を停止する。また、過放電保護部14bは電池電圧V
1、V2が下限基準電圧Vr2より低くなると、スイッ
チ素子18bを開いて放電を停止する。
【0017】次に、バランス検出部15について詳しく
説明する。バランス検出部15は、2次電池セル11
a、11bの両端にそれぞれ接続されている。また、バ
ランス検出部15は後述するスイッチ手段16と接続さ
れており、そのスイッチング動作を制御している。ま
た、バランス検出部15には、平準基準電圧Vr3が設
定されている。バランス検出部15は各2次電池セル1
1a、11bのそれぞれの電池電圧V1、V2を測定
し、その電圧差ΔVを検出する。そして、その電位差Δ
Vと平準基準電圧Vr3とを比較し、その結果に応じて
スイッチ手段16のスイッチングを制御する。
【0018】バランス検出部15の両端にはスイッチ手
段16が並列に接続されている。スイッチ手段16は複
数のスイッチ素子16a、16bで構成されており、例
えば、電磁リレー、電解効果トランジスタ(FET)、
フォトMOSリレーからなっている。スイッチ素子16
a、16bは2次電池セル11a、11bの両端にそれ
ぞれ接続されている。スイッチ素子16a、16bの間
にはコンデンサ17が設けられている。コンデンサ17
は、セラミックコンデンサ、フィルムコンデンサ、電解
コンデンサ、電気2重層コンデンサ等からなっている。
また、コンデンサ17の代わりに、2次電池を使用して
もよい。スイッチ素子16a、16bが端子aに接続さ
れると、コンデンサ17は2次電池セル11aと並列に
接続され、端子bに接続されると、コンデンサ17は2
次電池セル11bと並列に接続される。
【0019】次に、図1乃至図4を参照して、2次電池
セル11a、11bが充電される過程について詳しく説
明する。外部端子12に充電電圧Vcが外部から供給さ
れ、2次電池セル11a、11bに充電電圧Vcが印加
される。このとき、保護部14はスイッチ手段18を閉
じた状態に保っている。そして、2次電池セル11a、
11bの電池電圧V1、V2はバランス検出部15によ
り測定されている。そして、2次電池セル11a、11
bの充電が終了すると、過充電保護部14aがスイッチ
素子18aを開いて、充電を停止する。2次電池セル1
1a、11bに過剰の充電あるいは放電を防止し、2次
電池セル11a、11bの劣化による放電容量の減少、
内部ショートを防ぐことができる。
【0020】ここで、2次電池セル11aと11bのそ
れぞれの電池容量C1、C2に差異がある場合(C1<
C2)、2次電池セル11aの電池電圧V1は2次電池
セル11bの電池電圧V2より高くなる。そして、バラ
ンス検出部15はこの電池電圧V1、V2を比較して、
その電圧差ΔVを測定する。そして、バランス検出部1
5は電圧差ΔVと平準基準電圧Vr3を比較する。電圧
差ΔVが平準基準電圧Vr3より小さいとき(ΔV<V
r3)、バランス検出部15はスイッチ手段16を作動
させずに、端子a、bのいずれにも接続しない状態を保
つ。これにより、2次電池セル11a、11bには通常
の充電電圧Vcが供給され、充電が行われる。
【0021】これに対し、電位差ΔVが平準基準電圧V
r3より大きくなったとき(ΔV>Vr3)、バランス
検出部15がスイッチ素子16a、16bを端子aに接
続させ、図2に示すように、コンデンサ17を2次電池
セル11aと並列に接続させる。すると、コンデンサ1
7の電圧V3は、電池電圧V1と同じになり(V3=V
1)、コンデンサ17には電荷Qが蓄えられる。このと
き、2次電池2次電池セル11aはコンデンサ17に対
して放電している状態となる。これにより、2次電池セ
ル11aの電池電圧V1を下げることができる。
【0022】次に、V3=V1となったとき、バランス
検出部15はスイッチ素子16a、16bを端子bに接
続させる。すると、図3に示すように、コンデンサ17
が2次電池セル11bと並列に接続される状態となる。
そして、コンデンサ17の電圧V3は、電池電圧V2と
同じになる(V3=V2)。このとき、コンデンサ17
の電圧V3は電圧V1からV2に下がるため、2次電池
セル11bはコンデンサ17によって充電されている状
態となる。これにより、2次電池セル11bの電池電圧
V2を上げることができる。
【0023】そして、バランス検出部15は、図4に示
すように、端子bから端子aに接続を切り替えるように
スイッチ手段16を制御する。コンデンサ17はV2か
らV1に電位が高くなることにより、2次電池セル11
aから充電され、一方2次電池セル11aはコンデンサ
17に対して放電を行う。バランス検出部15がスイッ
チ素子16a、16bのスイッチング動作を繰り返すこ
とにより、2次電池セル11aは放電され、電池電圧V
1は低くなっていき、2次電池セル11bは充電され、
電池電圧V2は高くなっていく。電池電圧V1とV2の
電圧差ΔVが平準基準電圧Vr3より低くなるまで、ス
イッチング動作を続け、バランス検出部15はスイッチ
ング動作を停止する。
【0024】これにより、2次電池セル11a、11b
の平準化を図ることができ、2次電池セル11aよりも
電池容量の大きい2次電池セル11bにも十分に充電が
され、電池容量を効率的に使用することができる。ま
た、最も電池電圧の高い2次電池セルの電池電圧を下げ
ながら、最も電池電圧の低い2次電池セルの電池電圧を
上げることにより、各2次電池セルの電池電圧の平準化
を効率よくさらに短時間で行うことができる。また、片
方の電池セルのみ過電圧充電されることがなくなる。
【0025】次に、2次電池11が外部に対して放電す
る過程について詳しく説明する。外部端子12に携帯型
パソコン、携帯電話等の外部端子が接続されると、2次
電池セル11a、11bは外部端子12に対して放電電
圧Vdを供給する。このとき保護部14は、スイッチ素
子18a、18bを閉じた状態に保持させるとともに、
各2次電池セル11a、11bの電池電圧V1、V2を
測定する。また、バランス検出部15も各2次電池セル
11a、11bの電池電圧V1、V2を測定している。
【0026】2次電池セル11a、11bが放電してい
る途中に、各2次電池セル11a、11bの電池容量の
違いから電池電圧V1、V2に差異が生じた場合、バラ
ンス検出部15がその電圧差ΔVを測定する。電圧差Δ
Vがバランス検出部15に設定されている平準基準電圧
Vr3より大きいとき、バランス検出部15により、ス
イッチ手段16のスイッチング動作が開始される。
【0027】ここで、放電しているときの電池電圧がV
1<V2の関係であるとする。このとき、バランス検出
部15はスイッチ素子16a、16bを端子bに接続さ
せて、2次電池セル11bとコンデンサ17とを並列に
接続する。これにより、コンデンサ17には電池電圧V
2と同じ電圧が印加され、コンデンサ17には電荷が蓄
えられる。このとき、2次電池セル11bはコンデンサ
17に対して放電することになる。
【0028】次に、バランス検出部15はスイッチ素子
16a、16bを端子aに接続させ、2次電池セル11
aとコンデンサ17とが並列に接続される。そして、2
次電池セル11aとコンデンサ17のそれぞれの電圧V
1、V3は等しくなるが、コンデンサ17には2次電池
セル11aから放電された電荷が蓄えられている。この
ため、2次電池セル11aはコンデンサ17から充電さ
れることになる。
【0029】そして、バランス検出部15は2次電池セ
ル11a、11bの電池電圧の電圧差ΔVが平準基準電
圧Vr3より低くなるまで、スイッチング動作を続け
る。そして、電池電圧V1とV2がほぼ等しくなったら
バランス検出部15はスイッチング動作を停止する。過
放電保護部14bは、各2次電池セル11a、11bの
電池電圧V1、V2を測定しており、電池電圧V1、V
2が下限基準電圧Vr2より低くなったとき、スイッチ
素子18bを開いて放電を停止する。
【0030】従来、放電時において、電池電圧が低い2
次電池セルの放電が終了してしまった場合、他の2次電
池セルが放電可能な状態であっても、放電が停止されて
しまったが、上記実施の形態によると、放電中に各2次
電池セルの電池電圧が平準化されているので、各2次電
池セルがほぼ同時に放電停止の状態となる。放電時にお
いても各2次電池セルの平準化を行うことにより、効率
よく2次電池セルに蓄えられた電力を放電することがで
きる。
【0031】また、コンデンサ17は電池電圧の高い2
次電池セルから放電させ、電池電圧の低い2次電池セル
に充電し電池電圧を上げることで、各2次電池セルの電
池電圧の平準化の時間を短縮することができる。さら
に、各2次電池セルの電池電圧を平準化する際に、各2
次電池セルの充電動作を停止しないため、充電時間の短
縮を図ることができる。
【0032】そして、制御装置13が電池パック10に
組み込まれてさえいれば、通常の充電器で充電を行うこ
とができるため、新たに充電器を買い換える必要がな
い。すなわち、上記実施の形態においては充電電圧自体
の変更もしくは切り替え等の動作を行わずに各2次電池
セルの平準化を行うことができるので、充電器側に充電
電圧の変更等するための回路を組み込む必要がない。こ
れに伴い、各2次電池セルの電圧を充電器側に送る必要
がないため、電圧差測定用の外部端子を設ける必要がな
くなる。
【0033】上記各実施の形態によれば、各2次電池セ
ルの電池電圧の平準化が充電時または放電時のいずれの
状態においても電池電圧のバランスが崩れればいつでも
補正され、無駄のない充電、放電を行うことができる。
従って、電池容量の異なる2次電池セルが複数直列接続
されている構成であっても、その中の一番小さな電池容
量が充電容量、放電容量を決定することがなく、各2次
電池セルの持つ電池容量が平準化され電池パック全体の
電池容量を向上させることができる。また、充電時に各
2次電池セル間の容量が異なっても、電池電圧のバラン
スが崩れて、過電圧充電されることがないため、2次電
池セルを劣化させることがなくなる。
【0034】ところで、本発明は、上記実施の形態に限
定されない。上記各実施の形態において、2個の2次電
池セルを有する電池パックを例にして説明しているが、
3個以上の2次電池セルが直列に配置されている電池パ
ックにおいても、2次電池の制御装置を用いることがで
きる。また、2次電池の制御装置13は、電池パック1
0に収容されているが、外部端子に接続される充電装
置、もしくは電子機器に収容させてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2次電池を効率よく充電あるいは放電させる2次電池の
制御装置及びそれを用いた電池パックを提供することを
目的としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2次電池の制御装置を用いた電池パッ
クの好ましい実施の形態を示す概略図。
【図2】図1のスイッチ手段16が端子aに接続された
場合の回路図。
【図3】図1のスイッチ手段16が端子bに接続された
場合の回路図。
【図4】図1のスイッチ手段16が端子aに接続された
場合の回路図。
【図5】従来の2次電池の制御装置を有する電池パック
を示すシステム図。
【符号の説明】
10・・・電池パック、11a、11b・・・2次電池
セル、12・・・外部端子、13・・・制御装置、14
・・・保護部、15・・・バランス検出部、16・・・
スイッチ手段、17・・・コンデンサ(蓄電部)、18
・・・スイッチ手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列に接続された複数の2次電池セル
    と、各2次電池セルに充電電圧を供給し、または各2次
    電池セルから放電電圧が供給される外部端子と、外部端
    子から供給される充電電圧及び外部端子に供給する放電
    電圧を制御する保護部と、を有する2次電池の制御装置
    において、 各2次電池セルにそれぞれ並列に接続されている複数の
    スイッチ素子からなるスイッチ手段と、 各2次電池セルの電池電圧を測定し、その測定値に基づ
    いてスイッチ手段のスイッチング動作を制御するバラン
    ス検出部と、 スイッチ素子とスイッチ素子の間に設けられており、各
    スイッチ素子のスイッチング動作により、各2次電池セ
    ルと並列に接続される蓄電部とを有することを特徴とす
    る2次電池の制御装置。
  2. 【請求項2】 バランス検出部には、平準基準電圧値が
    設定されており、平準基準電圧値と2次電池セルのそれ
    ぞれの電池電圧を比較して、その比較した値に基づいて
    スイッチ手段のスイッチング動作を制御する請求項1に
    記載の2次電池の制御装置。
  3. 【請求項3】 直列に接続された複数の2次電池セル
    と、各2次電池セルに充電電圧を供給し、または各2次
    電池セルから放電電圧が供給される外部端子と、外部端
    子から供給される充電電圧及び外部端子に供給する放電
    電圧を制御する保護部と、を有する2次電池の制御装置
    を備えた電池パックにおいて、 各2次電池セルにそれぞれ並列に接続されている複数の
    スイッチ素子からなるスイッチ手段と、 スイッチ手段のスイッチング動作を制御しており、各2
    次電池セルの電池電圧を測定するバランス検出部と、 スイッチ素子とスイッチ素子の間に設けられており、各
    スイッチ素子のスイッチング動作により、各2次電池セ
    ルと並列に接続される蓄電部とを有することを特徴とす
    る2次電池の制御装置を備えた電池パック。
  4. 【請求項4】 直列に接続されている複数の2次電池セ
    ルに対して充電電圧を供給し、または各2次電池セルに
    蓄えられている電力を外部に放電する2次電池の制御方
    法において、 複数の2次電池セルの中で、電池電圧の最も高い2次電
    池セルと最も低い2次電池セルを検出して、 電池電圧の最も高い2次電池セルと最も低い2次電池セ
    ルの電位差と平準基準電圧値を比較して、 その電位差が平準基準電圧値より大きい場合、 最も電池電圧の高い2次電池セルに蓄電部を接続して、
    蓄電部に充電を行い、 最も電池電圧の高い2次電池セルから最も電池電圧の低
    い2次電池セルに蓄電部の接続を切り替えて、蓄電部か
    ら最も電池電圧の低い2次電池セルに充電を行い、 その電位差が平準基準電圧値より小さくなるまで、蓄電
    部の接続の切り替えを繰り返すことを特徴とする2次電
    池の制御方法。
JP30185397A 1997-11-04 1997-11-04 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法 Expired - Fee Related JP3829441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30185397A JP3829441B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30185397A JP3829441B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146570A true JPH11146570A (ja) 1999-05-28
JP3829441B2 JP3829441B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=17901956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30185397A Expired - Fee Related JP3829441B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829441B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459236B2 (en) * 1999-12-20 2002-10-01 Nec Corporation Cell balance adjusting circuit, abnormal cell voltage detecting circuit, method of adjusting cell balance, and method of detecting abnormal cell voltage
KR100680854B1 (ko) 2004-12-01 2007-02-08 김금수 배터리 셀 발란싱 기능을 가진 충·방전 제어장치 및 이를이용한 최적의 배터리 모듈 사용조건의 설정방법
WO2008138652A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Nokia Corporation Power distribution circuit for use in a portable telecommunications device
JP2012085450A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 二次電池充放電装置及び電力貯蔵システム
KR101201139B1 (ko) 2006-04-25 2012-11-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호 회로 장치
US8350528B2 (en) 2009-02-04 2013-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and balancing method of battery cells
KR20220076527A (ko) * 2018-12-21 2022-06-08 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 복수의 셀을 충전하는 방법, 장치 및 전자 기기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459236B2 (en) * 1999-12-20 2002-10-01 Nec Corporation Cell balance adjusting circuit, abnormal cell voltage detecting circuit, method of adjusting cell balance, and method of detecting abnormal cell voltage
KR100680854B1 (ko) 2004-12-01 2007-02-08 김금수 배터리 셀 발란싱 기능을 가진 충·방전 제어장치 및 이를이용한 최적의 배터리 모듈 사용조건의 설정방법
KR101201139B1 (ko) 2006-04-25 2012-11-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호 회로 장치
WO2008138652A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Nokia Corporation Power distribution circuit for use in a portable telecommunications device
US8350528B2 (en) 2009-02-04 2013-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and balancing method of battery cells
JP2012085450A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 二次電池充放電装置及び電力貯蔵システム
KR20220076527A (ko) * 2018-12-21 2022-06-08 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 복수의 셀을 충전하는 방법, 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829441B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200185261Y1 (ko) 디지털 전자기기의 전원공급 제어회로
US6288521B1 (en) Intelligent power management for rechargeable batteries
JP3869585B2 (ja) 複数の二次電池の放電方法と組電池
US10340719B2 (en) Secondary battery charging method
US6351097B1 (en) Manage system of rechargeable battery and a method for managing thereof
US5738919A (en) Energy storage system
KR100859402B1 (ko) 배터리 셀을 지속 충전하기 위한 시스템 및 방법
JPH07255134A (ja) 2次電池の直列接続回路
JPH09121461A (ja) 自己充電型電池およびそれを用いた電気用品
JPH1051521A (ja) 携帯電話装置
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
KR200189819Y1 (ko) 셀의 균형 충전이 가능한 배터리 팩
JPH10302846A (ja) 組電池及びその充電装置
JP3829441B2 (ja) 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法
JP2000270483A (ja) 組電池の充電状態制御装置
JP2002078222A (ja) リチウムイオン二次電池の充電回路とパック電池
US6265847B1 (en) Rechargeable battery control device
US6337555B1 (en) Manage system of rechargeable battery and a method for managing thereof
JPH08241705A (ja) 組電池
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
JPH09159738A (ja) 二次電池の充放電試験装置
JP2003217675A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法及び装置
JPH06111852A (ja) バッテリシステム
KR200396555Y1 (ko) 휴대용 보조 배터리
KR20160063757A (ko) 배터리 충전방법 및 이를 이용한 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees