JPH1114545A - アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル - Google Patents

アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル

Info

Publication number
JPH1114545A
JPH1114545A JP10151738A JP15173898A JPH1114545A JP H1114545 A JPH1114545 A JP H1114545A JP 10151738 A JP10151738 A JP 10151738A JP 15173898 A JP15173898 A JP 15173898A JP H1114545 A JPH1114545 A JP H1114545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
monoaza
moiety
luminophoric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10151738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065053B2 (ja
Inventor
Marco Jean Pierre Leiner
ジャン ピエール ライナー マルコ
Huarui He
ヒー フアルイ
Andrei Boila-Goeckel
ボイラーゲーケル アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL Medical Instruments AG
Original Assignee
AVL Medical Instruments AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVL Medical Instruments AG filed Critical AVL Medical Instruments AG
Publication of JPH1114545A publication Critical patent/JPH1114545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065053B2 publication Critical patent/JP4065053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のアルカリイオンの定量方法を改良する
こと、及び生理学的pH値の範囲においてルミネセンス
特性がサンプルのpH値に大幅に影響されない、生物学
的サンプルにおける定量に適しているルミノフォア−イ
オノフォアを提供すること。 【解決手段】 サンプル中のアルカリイオンをルミノフ
ォリック部分及びイオノフォリック部分を有する化合物
と接触させ、前記イオノフォリック部分がサンプル中に
存在するアルカリイオンと反応し、そのことによって前
記ルミノフォリック部分のルミネセンス特性が変化し、
その後、前記ルミネセンスを測定し、テスト読み取りを
利用して前記アルカリイオンを定量する、アルカリイオ
ンの定量方法であって、利用される前記化合物が下記一
般式Iのモノアザ−クラウンエーテルであることを特徴
とする、アルカリイオンの定量方法である。また下記一
般式Iのモノアザ−クラウンエーテルである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサンプル中のアルカ
リイオンを定量する方法に関する。詳細には、サンプル
中のアルカリイオンがルミノフォリック部分(Luminopho
ric moiety) とイオノフォリック部分(Ionophoric moie
ty) を有する化合物(=ルミノフォア−イオノフォア)
に接触し、イオノフォリック部分がアルカリイオンと反
応し、そのことによってルミノフォリック部分のルミネ
センス特性が変化し、その後ルミネセンスが測定され、
テスト読み取りを利用してアルカリイオンの濃度或いは
活量が推測される、即ちアルカリイオンが定量される方
法に関する。本発明は、又、アルカリイオンを定量する
ためにルミノフォア−イオノフォアとして使用されるこ
とが可能なジアザ−クリプタンドに関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプの定量方法はいわゆる”PE
T効果”に基づく。この後者の用語はフォトンによって
誘導されるイオノフォリック部分或いはイオノフォアか
らルミノフォリック部分或いはルミノフォアへの電子の
それぞれの移動(Photoinducedelectron transfer=P
ET)を意味し、この各々の移動はルミノフォアの(相
対的)ルミネセンス強度及びルミネセンス減衰時間の減
少をもたらす。しかし、吸収波長及び発光波長は、その
過程において基本的に影響を受けずに保持される(J.
R. Lakowicz, "Topics in Fluorescence Spectrosco
py",Volume 4:"Probe Design and Chemical Sensing"
;Plenum Press、New York&London(1994))。
【0003】イオンがイオノフォアと結合することによ
って、PET効果は部分的に或いは完全に抑制されるた
め、ルミノフォリック部分のルミネセンスは強くなる。
よって、サンプル中のイオンの濃度或いは活量は例えば
ルミネセンス強度及び/又はルミネセンス減衰時間など
のルミネセンス特性の変化を測定することにより推測さ
れ得る。
【0004】米国特許第A5,516,911には、細
胞内カルシウムを定量するための蛍光指示薬として、光
学的指示薬として機能し得る蛍光置換基を有するものが
公開されている。
【0005】米国特許第A5,439,828には、ジ
アザ−クリプタンドをルミノフォア−イオノフォアとし
て利用した前記方法と同種の方法が記載されている。こ
の方法においては、ジアザ−クリプタンドは、蛍光性ク
マリンとともにフルオロフォアとして機能化されてい
て、このジアザ−クリプタンドが、その構造に対応し
て、リチウム、ナトリウム及びカリウムイオンを選択す
るものである。このルミノフォア−イオノフォアは中性
pHのサンプルにおいて使用され得ること、および、そ
のような系において利用されるのがむしろ好ましいこと
が記述されている。
【0006】しかし、生理学的pH範囲において、蛍光
シグナルは、サンプルのpHに大きく依存し、蛍光シグ
ナルはpHの減少に伴って強くなり、特にpH7.4以
下に低下したところから顕著に強くなることが研究報告
されている(Frank Kastenholz, Inaugural Dissertatio
n, University of Cologne, 1993, Fig.32, p.54) 。こ
のことは生物学的サンプルで行われる定量の正確性に影
響を及ぼす。更に、用いられているクマリンが波長約3
36nmに吸収を示すため、商用LEDによって励起す
ることができないという欠点もある。
【0007】又、米国特許A5,162,525に記述
されるルミノフォア−イオノフォアも同様な欠点を有す
る。
【0008】Tetrahedron Letters, Volume 31, No.36,
pp.5193-5196(1990) には、芳香族環に結合している2
つの窒素原子を有するジアザ−クリプタンド、即ち、ア
リール窒素及びアニリン型窒素のそれぞれを有するジア
ザ−クリプタンドについて記載されている。しかし、出
願人による研究では、このジアザ−クリプタンドが血液
の生理学的濃度及び生理学的pH値(7.0−7.6)
においてカリウムイオンを定量するのには適さないこと
が分かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来のアルカリイオンの定量方法を改良すること、
及び生理学的pH値の範囲においてルミネセンス特性が
サンプルのpH値に大幅に影響されることがなく、生物
学的サンプルにおける定量に適しているルミノフォア−
イオノフォアを提供することである。特に、生理学的濃
度にあるアルカリイオンを定量するのに適している、即
ち、ルミネセンスシグナルがアルカリイオン濃度に強い
依存性を示すアルカリイオンの定量方法を提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的は、前記の方法
において、一般式Iのモノアザ−クラウンエーテルを化
合物 (ルミノフォア−イオノフォア)として用いる場合
に達成される。
【化7】 ここで、Xはルミノフォリック部分であり、mは0、
1、或いは2、r及びsはそれぞれ独立して0、1、或
いは2を意味する。
【発明の実施の形態】
【0011】上記の一般式Iで示すモノアザ−クラウン
エーテルは新規である。これらの新規ルミノフォア−イ
オノフォアは、生理学的pH値及び生理学的濃度におい
てアルカリイオンを定量するのに、非常に有益である。
【0012】一般式Iの本発明のモノアザ−クラウンエ
ーテルは、110〜180ミリモル/リットルの濃度範
囲にあるナトリウムイオンを定量するのに、及び1.5
〜8.0ミリモル/リットルの濃度範囲にあるカリウム
イオンを定量するのに特に有益である。
【0013】特定の理論との結びつきはないが、本発明
のモノアザ−クラウンエーテルが有益な特性を示すの
は、窒素が芳香族性窒素であるという事実によるものと
考えられている。
【0014】ルミノフォリック部分Xは、イオノフォリ
ック部分との組み合わせによってPET効果を生じ得る
全てのルミノフォリック部分を含むものである。非常に
多数のルミノフォリック部分(moieties)が、イオノフォ
アとの組み合わせによってPET効果をもたらすこと、
或いは原則的にこの目的に適していることが文献からわ
かっている。これら周知のルミノフォリック部分を、一
般式Iのベンゼン環と結合させることにより、新規化合
物が得られる。新規化合物がPET効果を有するか否か
については、当業者が実験で確かめることができる。結
合は、窒素に対して、オルト位、2つのメタ位、パラ
位、いずれでもよいが、中でもパラ位にの位置に結合す
るのが好ましい。
【0015】PET効果が起こるためには、イオノフォ
リック部分の電子ドナーがルミノフォリック部分の電子
系から電気的に分離されていることが特に不可欠である
ことは、当業者に知られている。当技術分野においてよ
く知られているように、このようなイオノフォリック部
分とルミノフォリック部分との電気的分離は、二つの部
分をスぺーサー基((CH2m 鎖(m>0))、或い
は、仮想スぺーサー(m=0)(例えば、ルミノフォリ
ック部分の面をベンゼン環の面に対して回転させること
によって)のいずれかによって分離することで達成され
得る。従って、スペーサーの機能は、イオノフォリック
部分の電子系がルミノフォリック部分の電子系と共役す
るのを妨害するものである。尚、電子分離をしているか
どうかは、例えば吸収波長及び発光波長に関して際立っ
た変化がないことによって確認できる。
【0016】ナトリウムイオンの定量には、一般式Iの
r及びsがそれぞれ1及び0であるモノアザ−クラウン
エーテルを用いるのが好ましい。
【0017】カリウムイオンの定量には、一般式Iのr
とsがそれぞれ2と1であるモノアザ−クラウンエーテ
ルを用いるのが好ましい。
【0018】一般式Iのルミノフォリック部分Xは、一
般式IIのアミノ−ナフタルイミド基、或いは一般式III
のキサンテノン基であることが好ましい。
【0019】
【化8】
【0020】ここで、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
及びR6 のうちの一つは−NH−基であり、この−NH
−基によりXは前記一般式Iで表される化合物の−(C
2 m −基に結合される。残りの置換基とR7 は、そ
れぞれ独立して水素、親油性基或いは親水性基或いはポ
リマーと結合する反応性基である。
【0021】
【化9】
【0022】ここで、R8、9、10、 11、R
12、 13、R14、及びR15のうちの一つは化学結合であ
り、その化学結合によりXが前記一般式Iの化合物のイ
オノフォリック部分と直接結合している(m=0)。残
りの置換基は−OH、−OR16(R16は親水性基或いは
親油性基である)、−O−R17−G(R17は親水性基或
いは親油性基であり、Gはポリマーと結合するための反
応性基である)、或いは−(CH2n −COOH(n
は0から17である)である。
【0023】一般式IIにおいて、R3 或いはR4 が−N
H−基であり、R3 或いはR4 を介して、ルミノフォリ
ック部分が上記の一般式Iの−(CH2m −基に結合
しているのが好ましい。一般式III において、R12が化
学結合であり、R12を介して、ルミノフォリック部分が
上記の一般式Iのイオノフォリック部分(m=0)に直
接結合しているのが好ましい。
【0024】好ましい親油性基としては、例えば炭素数
20までの置換又は無置換のアルキル基及びアルコキシ
ル基が挙げられる。好ましい親水性基としては、例え
ば、少なくとも1つの水酸基及び/又は測定溶液のpH
において解離する官能基(例えば、カルボン酸、スルホ
ン酸、及びリン酸など)を一つ以上有する炭素数1〜1
7のアルキル基が挙げられる。
【0025】アミノ修飾されたポリマー(aminofunction
alized polymer: 例えば、アミノセルロース、及びアミ
ノ修飾されたポリアクリルアミド(aminofunctionalized
polymer) と結合する反応基としては、例えば米国特許
第A4,774,339号、表4に記載されているもの
が挙げられる。
【0026】450nm以上の波長の光により励起され
得るルミノフォリック部分が好ましい。
【0027】アルカリイオンを定量するための本発明の
化合物は、溶解状態でサンプル溶液に加えられてもよ
い。又、これらの化合物は、センサーを構成していても
よく、その場合は、例えば図6に記載されているような
ハイドロゲルから形成されている層に含有させてもよ
い。
【0028】本発明は、更に一般式Iのモノアザ−クラ
ウンエーテルにも関する。
【化10】 ここで、Xはルミノフォリック部分であり、特に前記の
とおりXは、一般式IIのアミノーナフタルイミド基、ま
たは、一般式III のキサンテノン基であるのが好まし
い。また、mは0、1、或いは2、r及びsはそれぞれ
独立して0、1、或いは2を意味する。
【0029】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明する。実施例においては、本発明に用いられるのに好
ましいモノアザ−クラウンエーテルの合成例と特性をい
くつか示す。その他の化合物については、当業者はこれ
と類似した方法で合成することができる。
【0030】1. 本発明のモノアザ−クラウンエーテ
ルの合成1.1. 本発明のモノアザ−クラウンエーテルのイオ
ノフォリック部分の合成 本発明によるモノアザ−クラウンエーテルのイオノフォ
リック部分の合成経路の概要を以下に示す。
【0031】プロセスの概要 側鎖を有するモノアザクラウン(ラリアット構造) エー
テルを、2つの主要な工程を経て合成した。アルキル化
及び環化である。ジメチルホルムアミド中で、K2 CO
3 の存在下、種々の鎖長(s=0,1,2 それぞれ)のクロロ
エチルアルコキシエーテルを用いて、2−ニトロフェノ
ールB1をアルキル化した。その結果得られたニトロ化
合物B2を水素化してアミンB3を得た。次いで、クロ
ロエタノール中で、K2 CO3 を塩基として、アミノ基
をアルキル化し、2-[N,N-bis(2-ヒドロキシエチラミノ
フェニール−アルコキシエチール−エーテルB4(s=0,
1,2 それぞれ)を得た。これらのビス−ヒドロキシ化合
物B4を、アルカリ金属の水酸化物を含有するジオキサ
ン中で、エチルグリコールジクロロエチルエーテル(r=
0,1,2 それぞれ)で環化し、ラリアット構造エーテルB
5(r=0,1,2;s=0,1,2 それぞれ)を得た。これらのエー
テルB5(フェニルアザクラウンエーテル)をホルミル
化し、中間物質B6(r=0,1,2;s=0,1,2 のそれぞれ)を
得た。合成スキームを以下に示す。
【0032】
【化11】
【0033】各反応ステップの説明 N,N-ビス(2- ヒドロキシエチル)-2- メトキシアリニン
B4(s=0): 452グラム(4モル)のo−アニシジン
を1932グラム(24モル)の2−クロロエタノール
に溶解し、80℃で15分間加熱した。続いて、温度が
110℃(発熱反応)未満に保持されるように、608
グラム(4.4モル)のK2CO3 を、徐々に加えた。
混合液を95℃で22時間加熱し、その後冷却した。未
反応の約800mlのクロロエタノールを蒸発させ、残
留物を1リットルの水で希釈し、1リットルのクロロホ
ルムで2回抽出した。抽出物を1.5リットルの水で5
回洗浄し、K2 CO3 で乾燥した。溶媒を蒸発させ、4
04グラム(収率48%)の褐色の油を得た。薄層クロ
マトグラムでは純度約95%を示した。1 H NMR(CDCL3),δ( ppm):3.18(t,4H),3.50(t,4H),3.60
(m,2H),3.82(s,3H),6.90(m,2H),7.10(m,1H),7.19(m,1H)
【0034】2-メトキシフェニルアザ-15-クラウン-5
B5(s=0,r=1) :この工程は、J.P.Dix and F.Vogtl
e,, Chem. Ber.,113,457-470 (1980)の記載に基づいて
行った。2210mlのジオキサンに403グラム(1.
91モル)のB4(s=0)を溶解し、80℃で20分間加熱
した。次いで、168グラム(4.20モル)の粉砕NaO
Hを3時間以内で徐々に加えた。300ml(1.93モ
ル)のビス(2−クロロエトキシエタン)を一回で加え
ると、温度は95℃まで上がった。その後、反応混合液
を95℃で30時間加熱した。高温の混合液を濾過し、
溶媒を蒸発させた。残留物を、234グラム(1.91モ
ル)のNaClO4 を含む640mlのメタノールで処
理した。混合液を60℃で30分間攪拌し、約300m
lまで濃縮した。860mlの酢酸エチルを加え、室温
で20分間攪拌した。次いで混合液を室温で2時間放置
した。
【0035】得られた沈殿物を濾過し、200mlの酢
酸エチルで2回洗浄し、室温で30分間乾燥すると、1
99グラムの軟質の白色粉末状のアザ−クラウンナトリ
ウム過塩素酸塩錯体が得られた。この粉末を、600m
lのジクロロメタン及び600mlの水との混合液に溶
解し、その水相を400mlのジクロロメタンで再び抽
出した。有機溶媒層を1つにして、600mlの脱イオ
ン水で8回洗浄し、Na2 SO4 で乾燥した。ジクロロ
メタンを蒸発させると、100.4 グラムの褐色の油(収率
16%)が得られた。1 H NMR(CDCL3),δ(ppm):3.49(t,4H),3.68(t,16H),3.82
(s,3H),6.88(m,3H),7.12(m,1H).
【0036】4-ホルミル-2- メトキシフェニルアザ-15-
クラウン-5 B6(s=0,r=1):500mlの三つ口フラ
スコ内で、100グラム(308ミリモル)のB5(s=
0,r=1)を145ml(1850ミリモル)のジメチルホ
ルムアミドに溶解し、−5℃に冷却した。滴下漏斗を使
用して57.4ml(616ミリモル)のPOCl 3 を滴下
して加えた。この時、フラスコ内部の温度が5℃を超え
ないようにした。次いで、室温で16時間攪拌し、50
0グラムの氷に注入し、K2 CO3 の飽和水溶液でpH
7に調整した。溶液を500mlのクロロホルムで2回
抽出した。クロロホルム相を500mlの水で2回洗浄
し、次いで、100グラムのMgSO4 で1時間乾燥し
た。溶媒を蒸発させると、85グラムの薄黄色の油が得
られた。薄黄色の油は、室温で一晩放置したところ、結
晶化した。エチルアセテート/ヘキサン(1:4)で再
結晶化し、56グラムの薄オレンジ色の結晶(収率51
%)を得た。1 H NMR(CDCL3),δ(ppm):3.68(t,16H),3.78(t,4H),3.82
(s,3H),7.05(m,1H),7.28(m,2H),9.78(s,1H).
【0037】1.2 本発明のモノアザ−クラウンエー
テルの合成法 本発明のモノアザ−クラウンエーテルの合成方法を以下
に示す。合成は、2つのルミノフォリック部分(アミノ
ナフトールイミド及びキサンテノンそれぞれについて)
について行った。以下に示す合成スキーム中、”Y”は
イオノフォリック部分を示す。
【0038】ルミノフォリック部分がアミノナフトール
イミド基である場合の合成プロセス ルミノフォリック部分とイオノフォリック部分との間の
スペーサーとして1つのCH2 基を有する本発明の化合
物を合成するため、まず、化合物C1(即ち、前記合成
スキームにおいてはB6であって、YはB5を表わ
す。)をオキシムC2に変換させ、Znの酢酸溶液を用
いて還元し、アミンC3を得た。以下に概略的に示すよ
うに、C6とC7をK2 CO3 の存在下で、ジメチルホ
ルムアミド中で反応させることによってアミノナフタル
イミドC8を得、これとアミンC3を結合させ、本発明
の化合物C9を合成した。
【0039】ルミノフォリック部分及びイオノフォリッ
ク部分間にスペーサーとして二つのCH2 基を有する化
合物を合成するために、まず最初に、化合物C1を酢酸
アンモニウムの存在下で非常に多量のニトロメタンと反
応させて化合物C4を得、更に化合物C4を、LiAl
4 によってTHF中で還元し、アミンC5を得た。ア
ミンC5とアミノナフタルイミドC8とを結合させ、化
合物C10を合成した。以下に合成スキームを示す。
【0040】
【化12】
【0041】各反応ステップの説明 4-オキシミル-2- メトキシフェニルアザ-15-クラウン-5
C2(s=0,r=1): 80グラム(226ミリモル)のB
6を含む550mlのエタノールに、20.4グラム
(293ミリモル)のヒドロキシルアミン塩酸塩及び2
0.4グラム(146ミリモル)のK2 CO3 を含む5
50mlの水溶液を加えた。混合液を室温で16時間、
70℃で3時間攪拌した。その後、エタノールを蒸発さ
せ、残留物を500mlのクロロホルムと300mlの
水との混合液に溶解した。水層を500mlのクロロホ
ルムで抽出した。クロロホルム抽出液を1つにし、50
0mlの水で2回洗浄し、K2 SO4 で乾燥した。溶液
を蒸発させ、80.1グラムの黄色の油を得た(収率:
96%)。
【0042】4-アミノメチル-2- メトキシフェニルアザ
-15-クラウン-5 C3(s=0,r=1):45グラム(122
ミリモル)のC2(s=0,r=2 それぞれ) を含む450m
lの酢酸に、冷却しながら、78グラム(1180ミリ
モル)の亜鉛粉を徐々に加えた。この懸濁液を室温で1
8時間、さらに70℃で3時間攪拌し、濾過して200
mlのエタノールで3回洗浄した。溶媒を蒸発させ、得
られた油を300mlのクロロホルムと300mlの水
の混合液に溶解し、6NのKOHでpH 12に調整し
た。水層を500mlのクロロホルムで洗浄し、K2
3 で乾燥した。溶媒を蒸発させると、35.2グラム
の茶色がかった黄色の油(収率78%)が得られた。薄
層クロマトグラフでは純度約70%を示し、ニンヒドリ
ンで処理するとスポットはブルーがかった赤色(bluish
i-violet) に変わった。このアミンは、これ以上の精製
を行うことなく、次の工程にそのまま使用した。
【0043】4-ニトロエチレニル-2- メトキシフェニル
アザ-15-クラウン-5 C4(s=0,r=1):100mlの酢
酸に、18.8グラム(50ミリモル)のB6(s=0,r=
1)及び38.5グラム(500ミリモル)の酢酸アンモ
ニウムを懸濁し、室温で10分間攪拌した。次に、5
9.4ml(1100ミリモル)のニトロメタンを加え
た。混合液を60℃で5時間加熱し、次いで氷水に注入
した。得られた結晶を濾過し、水で洗浄し、P25
使用して乾燥器で乾燥した。11.9グラムの暗赤色の
針状の生成物(収率60%)が得られた。1 H NMR(CDCL3),δ(ppm):3.68(t,16H),3.78(t,4H),3.82
(s,3H),6.88(m,1H),7.08(m,2H),7.45(d,1H),7.85(d,2
H).
【0044】4-アミノエチル-2- メトキシフェニルアザ
-15-クラウン-5 C5(s=0,r=1):500mlの三つ口
フラスコ中の200mlテトラヒドロフランに、3.8
グラム(100ミリモル)のLiAlH4 を徐々に加え
た。次いで4グラム(10ミリモル)のC4(s=0,r=1
それぞれ)を含む50mlテトラヒドロフランを2時間
内で滴下した。混合液を還流しながら4時間加熱し、次
いで氷浴中で冷却した。未反応のLiAlH4 を分解す
るために、6NのKOHを加えた。次いで、濾過し、溶
媒を蒸発させ、残留物を150mlのクロロホルムに溶
解し、150mlの水で2回洗浄し、15グラムのK2
CO3 で乾燥した。溶媒が蒸発すると、4.9グラムの
オレンジ色の油(収率125%)が得られた。薄層クロ
マトグラフでは約80%の純度を示し、ニンヒドリンで
処理すると、スポットはブルーがかった赤色(bluish
violet) に変わった。このアミンは、これ以上精製する
ことなく、そのまま使用した。
【0045】4-クロロ-N-(4-カルボキシフェニルメチ
ル)-1,8-ナフタルイミド C8:46.4グラム(20
0ミリモル)の4- クロロ-1, 8- ナフタレン酸無水物
C7、30.2グラム(200ミリモル)の4- アミノ
メチル安息香酸C6及び13.8グラム(100ミリモ
ル)のK2 CO3 を、2リットルのジメチルホルムアミ
ドに懸濁し、室温で16時間、60℃で6時間攪拌し
た。次に混合液を4リットルの水に注入し、6NのHC
Iを用いてpH4に調整した。得られた沈殿物はろ取
し、60℃で18分間乾燥すると、36グラムのオフホ
ワイト色の粉末(収率51%)が得られた。
【0046】4-{4'-[4''-C-( アザ-15-クラウン-5)-
3''-メトキシフェニルメチルアミノ]-1',-8'- ナフタル
イミジルメチル}- 安息香酸C9:3.68グラム(1
0ミリモル)のC3、5.05グラム(70%、10ミ
リモル)のC8(r=1,s=0 ) 、及び3.25グラム(2
5ミリモル)のジイソプロピルエチルアミンを、25m
lのN−メチルピロリジノンに懸濁し、110℃で15
時間加熱し、次いで冷却して、475mlの2%酢酸中
に注入した。得られた沈殿物をろ取し、100mlの水
で2回洗浄し、P25 を使用して乾燥器で18時間乾
燥すると、C3と生成物との混合物である4.6グラム
の茶色がかった黄色の固体が得られた。
【0047】この固体を、加熱されたクロロホルム/メ
タノール(3:1)の混合液に溶解し、その後、濾過し
た。濾液を60グラムのシリカゲル100が充填された
カラムに注入し、クロロホルム/メタノール(3:1)
で洗浄し、未反応のC3を除去した。その後、1%の酢
酸を含むクロロホルム/メタノール(3:1)で溶出さ
せると、0.58グラム(収率8.5%)の所望の生成
物が得られた。1 H NMR(D3CS(=0)CD3),δ(ppm):3.25(t,4H),3.50(t,16
H),3.75(s,3H),4.15(t,1H),4.58(d,2H),5.25(s,2H),6.7
8(d,1H),6.88(m,2H),7.38(d,2H),7.55(m,2H),7.82(d,2
H),8.20(d,2H),8.50(m,1H),8.80(d,1H). C4249313 計算値(ジアセテート):C62.75;H
6.14;N5.23. 、元素分析値:C62.37;H6.09;N5.12.
【0048】4-{4'-[4''-C-( アザ-15-クラウン-5)-
3''-メトキシフェニルメチルアミノ]-1',-8'- ナフタル
イミジルメチル}- 安息香酸 C10:1.85グラム
(5ミリモル)のC5、2.62グラム(80%、10
ミリモル)のC8(r=1,s=0 それぞれ) 、及び1.63
グラム(12.5ミリモル)のジイソプロピルエチルア
ミンを、12.5mlのN−メチルピロリジノンに懸濁
し、110℃で15時間加熱した。次に、冷却後、23
8mlの2%の酢酸に注入した。その結果生じた沈殿物
を濾過し、50mlの水で洗浄し、P25 を用いて乾
燥器で18時間乾燥すると、C5と生成物との混合物で
ある1.8グラムの茶色がかった黄色の固体が得られ
た。この固体を、100mlの加熱されたクロロホルム
/メタノール(9:1)の混合液に溶解し、その後、濾
過した。濾液を180グラムのシリカゲル100が詰め
られたカラムに注入し、未反応のC5を除去し、1%の
酢酸を含むクロロホルム/メタノール(9:1)で洗浄
して、0.52グラム(収率14.9%)の所望の生成
物を得た。1 H NMR(D3CS(=0)CD3),δ(ppm):2.90(t,2H),3.25(t,4H),
3.50(t,16H),3.60(t,2H),3.75(s,3H),4.45(t,1H),5.25
(s,2H),6.78(d,1H),6.88(d,1H),6.95(d,1H),7.25(m,2
H),7.65(d,1H),7.80(d,2H),7.95(t,1H),8.25(d,1H),8.4
5(d,1H),8.75(d,1H).FABMS(70eV, m-nitrobenzyl
alcohl dispersion with LiJ): 711(15%),(M+2Li-H);
670(31%),(M-CO2-H+2Li);313(100%)(phenylaza-crown+L
i)
【0049】ルミノフォリック部分がキサンテノン基で
ある場合の合成プロセス 以下に、合成スキームを示す。
【0050】
【化13】
【0051】8-[4'-C-( アザ-15-クラウン-5)-3'- メト
キシフェニル]-2,3,7-トリヒドロキシ発光体-6- オン
D3(r=1,s=0):6.51グラム(25ミリモル)のトリ
アセトキシベンゼンを含む60mlの50%(v/v)
エタノール懸濁液に、5mlの高濃度H2 SO4 を滴下
し、10分間攪拌した後、4.42グラム(12.5ミ
リモル)のB6(s=0.r=1) を一回で加えた。この懸濁液
を80℃で22時間加熱した。その結果、エタノールの
バルクは蒸発した。残留物を50mlの水で希釈し、2
5%のテトラメチルアンモニウム水酸化物でpH5に調
整し、一晩放置した。液体をデカントし、赤色の固体を
50mlの水で3回洗浄し、50mlのメタノールで3
回こすった(trituration)。溶媒は蒸発させ、4.2グ
ラム(33.5%)の赤色の泡状の生成物が得られた。
この生成物をこのまま次のステップで利用した。
【0052】8-[4'-C-( アザ-15-クラウン-5)-3'- メト
キシフェニル]-2,3,7-トリ-t- ブトキシカルボニルメチ
ル発光体-6- オン D4(r=1,s=0):1.14グラム(2
ミリモル)のD3(r=1,s=0)、1.00グラム(6ミリ
モル)のヨウ化カリウム(KJ)、1.76グラム(9
ミリモル)のK2 CO3 及び1.76グラム(9ミリモ
ル)のt−ブチルブロモアセテートを、10mlのジメ
チルフォルムアミドに懸濁し、110℃で1時間加熱し
た。混合液を冷却後、90mlの水で希釈した。この溶
液を、80mlのクロロホルムで2回抽出し、160m
lの水で3回洗浄し、K2 CO3 で乾燥した。溶液を蒸
発させたところ、1.5グラムの濃い赤色のガム様の物
質が得られた。粗生成物質を、シリカゲル100でクロ
ロホルム/メタノール(9:1)を用いて精製し、0.
95グラムの油を得た。
【0053】8-[4'-C-( アザ-15-クラウン-5)-3'- メト
キシフェニル]-2,3,7-トリカーボキシメチルフロア-6-
オン D5:0.93グラム(1.1ミリモル)のD3
(r=1、s=0)を2.5mlのジクロロメタンに溶
解し、0.5mlのトリフルオロ酢酸(TFA)を加え
た。この混合液を40℃で4時間加熱した。その後、溶
媒およびTFAを蒸発させて、残留物を10mlのメタ
ノールに溶解し、メタノールを蒸発させた。この操作を
3回繰り返し、TFAを完全に除去したところ、0.8
7グラムの赤色のガム様の物質が得られた。このガム様
の物質は、以下に説明する固定化反応にそのまま利用し
た。
【0054】2.本発明によるモノアザ−クラウンエー
テルの発光特性 図1〜図4に、所定のアルカリイオン濃度の関数とし
て、セルロースに固定化された本発明の化合物の溶液中
におけるルミネセンス特性を示した。表の縦軸はそれぞ
れの相対的ルミネセンス強度を示す。
【0055】図1に、本発明のモノアザ−クラウンエー
テルC9の水溶液(2X10-5モル/リットル;30ミリモ
ル/リットル トリス/HCl緩衝液;CO2 −fre
e;pH=7.4;37℃)の相対的発光強度を示す。
各々の水溶液のナトリウム濃度は、0,50,100,
150,200ミリモル/リットルである。横軸は波長
(nm;水平座標)を示す。励起スペクトル(左側)及び
発光スペクトル(右側)は、市販されている蛍光分光光
度計を使用して測定した。
【0056】図2は、アミノセルロース上に共有結合的
に固定化された本発明のモノアザ−クラウンエーテルC
9の相対的発光強度を示す。セルロース繊維上への固定
化は、以下のようにして行なった。0.03ミリモルの
クラウンエーテルC9、0.06グラム(0.3ミリモ
ル)のN,N−ジシクロヘキシル−1,3−カルボジイ
ミド、0.4グラム(0.3ミリモル)のN−ヒドロキ
シサクシンイミド、及び5グラムの活性化されたセルロ
ース(SU−A−1,028,677、CA99:17
7723hに記載された方法に基づいて製造されたも
の)を2mlのジメチルホルムアミド中で20時間懸濁し
た。セルロースをろ取し、5mlのジメチルホルムアミド
で5回、5mlの水で1回、5mlの0.2NのHClで2
回、5mlの水で1回、5mlの0.2NのNaOHで2
回、5mlの水で10回、5mlのアセトンで2回、及び5
mlのエーテルで2回洗浄し、室温で16時間乾燥した。
次に、セルロースをふるい分けした(25μm)。
【0057】センサーディスクは以下の方法で製造し
た。クラウンエーテルC9が固定化している0.25グ
ラムのアミノセルロース繊維(25μmに篩い分けした
もの)を90%のエタノール水溶液中の4.75グラム
の10%ハイドロゲルD4(Tyndale Plains-Hunter LT
D. Ringoes, NJ 08551) 中に16時間懸濁した。得られ
た均一の分散液をポリエステルホイル(Melinex foil,
ICI America)上に乾燥密度が10μmとなるように塗布
した。このホイルを3%の活性炭で被覆し、10%のハ
イドロゲルを乾燥密度で5μmとし、直径2.5cmの小
さなディスクを切りとった。このディスクを16時間以
上緩衝液中に放置し、活性化した。
【0058】センサーディスクの切り取り方法及び測定
する方法は、M. J. P. Leiner andP. Hartmann, Sensor
s and actuators B, 11(1993), 281-189(" Theory and
Practice in optical pH sensing ”) に記載されてい
る方法に従った。
【0059】このようにして得られたセンサーディスク
を用いた測定装置の概略を図6に示す。図6において、
Sはセンサーディスクの一部を意味する。セルロース繊
維に固定化された化合物は、Iで示され、ハイドロゲル
(M層)中に存在している。このM層はイオン透過性で
あり、キャリアTに支持されている。キャリアTは、励
起光及び測定放射光を透過する透明なホイルである。本
発明では、化合物Iはイオン透過性マトリックスに直接
共有結合で結合していてもよいし、物理的に溶解した状
態でマトリックス中に存在していてもよい。測定に際し
ては、センサーディスクを光を通さないサーモスタット
付きの通過セル(through-flow cell) に挿入し、異なっ
た濃度のナトリウムイオンを有するサンプルPに接触さ
せた。
【0060】用いた光学的測定システムは、光源Aとし
て青色のLED、検出器としてのフォトダイオードM、
波長を選択するための光学的フィルターA及びF、及び
励起光をポリマーMまで伝導するため及び放射光を電子
信号処理用素子 (表示せず)のような光検知器Mまで伝
導するための、繊維光学配置から構成されている。励起
光の端において、干渉フィルター(480nmにおいて
最大透過度を示す)を利用し、照射光端において520
nmの遮断フィルターを利用した。
【0061】図2に、種々のナトリウムイオン濃度(1
0、50、100、124、144、164、184、
300、500、及び1000ミリモル/リットル;横
座標;対数目盛)に対する関数として、相対的ルミネセ
ンス強度を示した。測定媒体は、30ミリモル/リット
ルのトリス/HCl緩衝液(CO2 フリー;pH=7.
4;37℃)であった。
【0062】図3に、モノアザ−クラウンエーテルC9
の代わりにモノアザ−クラウンエーテルC10を用いた
場合の結果を示した。
【0063】図4に、本発明のモノアザ−クラウンエー
テルD5の水溶液(2X10-5モル/リットル;30ミリモ
ル/リットル トリス/HCl緩衝液;CO2-−fre
e;pH=7.4;37℃)の相対的発光強度を示す。
各々の水溶液のナトリウム濃度は、0,100,200
ミリモル/リットルである。横軸は波長(nm)を示す。
【0064】図5に、モノアザ−クラウンエーテルC9
の代わりにモノアザ−クラウンエーテルF5を用いて図
2と同様にして得られたグラフを示す。ナトリウムイオ
ン濃度は、1,50,100,138,182,300
ミリモル/リットルである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモノアザ−クラウンエーテルの励起ス
ペクトル強度および発光スペクトル強度のアルカリイオ
ン濃度依存性を示すグラフの一例である。
【図2】本発明のモノアザ−クラウンエーテルを用いた
センサーディスクのルミネセンス特性とアルカリイオン
濃度の相関を示すグラフの一例である。
【図3】本発明のモノアザ−クラウンエーテルを用いた
センサーディスクのルミネセンス特性とアルカリイオン
濃度の相関を示すグラフの一例である。
【図4】本発明のモノアザ−クラウンエーテルの励起ス
ペクトルおよび発光スペクトル強度のアルカリイオン濃
度依存性を示すグラフの一例である。
【図5】本発明のモノアザ−クラウンエーテルを用いた
センサーディスクのルミネセンス特性とアルカリイオン
濃度の相関を示すグラフの一例である。
【図6】本発明のモノアザ−クラウンエーテルを利用し
たセンサーディスクの構成の一例である。
フロントページの続き (71)出願人 598051749 Stettemerstrasse 28 CH−8207 Schaffhausen Switzerland (72)発明者 フアルイ ヒー アメリカ合衆国 30202 ジョージア州 アルファレッタ プレストン オークス ドライブ 290 (72)発明者 アンドレイ ボイラーゲーケル オーストリア国 アー−8010 グラツ フ ェリックス ダーン−プラーツ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプル中のアルカリイオンをルミノフ
    ォリック部分及びイオノフォリック部分を有する化合物
    と接触させ、前記イオノフォリック部分がサンプル中に
    存在するアルカリイオンと反応し、そのことによって前
    記ルミノフォリック部分のルミネセンス特性が変化し、
    その後、前記ルミネセンスを測定し、テスト読み取りを
    利用して前記アルカリイオンを定量する、アルカリイオ
    ンの定量方法であって、利用される前記化合物が下記一
    般式Iのモノアザ−クラウンエーテルであることを特徴
    とする、アルカリイオンの定量方法。 【化1】 (式I中、Xはルミノフォリック部分であって、mは
    0、1、或いは2であり、rとsは独立してそれぞれ
    0、1或いは2を意味する。)
  2. 【請求項2】 ナトリウムイオンの定量に、r及びsが
    それぞれ1及び0である前記一般式Iのモノアザ−クラ
    ウンエーテル使用することを特徴とする、請求項1のア
    ルカリイオンの定量方法。
  3. 【請求項3】 カリウムイオンの定量に、rとsがそれ
    ぞれ2と1である前記一般式Iのモノアザ−クラウンエ
    ーテルを使用することを特徴とする、請求項1のアルカ
    リイオンの定量方法。
  4. 【請求項4】 前記一般式Iの前記ルミノフォリック部
    分Xが、下記一般式IIのアミノ−ナフタルイミド基、又
    は、下記一般式III のキサンテノン基であることを特徴
    とする請求項1から請求項3までのいずれか1項のアル
    カリイオンの定量方法。 【化2】 (式II中、R1、2、3、4、5、及びR6 のうちの一つ
    は−NH−基であり、この基を介してXは前記一般式I
    の化合物の−(CH2m −基と結合し、残りの置換基
    とR7 はそれぞれ独立して水素、親油性基或いは親水性
    基或いはポリマーと結合する反応性基である。) 【化3】 (式III 中、R8、9、10、R11、 12、 13、R14、
    及びR15のうちの一つが、化学結合であり、これを介し
    てXは前記一般式Iの化合物のイオノフォリック部分に
    直接結合し(m=0)、残りの置換基は、−OH、−O
    16(R16は親水性基或いは親油性基である)、−O−
    17−G(R17は親水性基或いは親油性基であり、Gは
    ポリマーと結合するための反応性基である)、或いは、
    −(CH 2n −COOH(nは0から17である)で
    ある。)
  5. 【請求項5】 下記一般式Iのモノアザ−クラウンエー
    テル。 【化4】 (式I中、Xはルミノフォリック部分で、特にXは、下
    記一般式IIのアミノ−ナフタルイミド基、もしくは下記
    一般式III のキサンテノン基を意味する。mは0、1或
    いは2で、r及びsはそれぞれ独立して0、1或いは2
    を意味する。) 【化5】 (式II中、R1、2、3、4、5、及びR6 のうちの一つ
    は−NH−基であり、この基を介してXは前記一般式I
    の化合物の−(CH2m −基と結合し、残りの置換基
    とR7 はそれぞれ独立して水素、親油性基或いは親水性
    基或いはポリマーと結合する反応性基である。) 【化6】 (式III 中、R8、9、10、R11、 12、 13、R14、
    及びR15のうちの一つが、化学結合であり、これを介し
    てXは前記一般式Iの化合物のイオノフォリック部分に
    直接結合し(m=0)、残りの置換基は、−OH、−O
    16(R16は親水性基或いは親油性基である)、−O−
    17−G(R17は親水性基或いは親油性基であり、Gは
    ポリマーと結合するための反応性基である)、或いは、
    −(CH 2n −COOH(nは0から17である)で
    ある。)
JP15173898A 1997-05-30 1998-06-01 アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル Expired - Lifetime JP4065053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0093097A AT405462B (de) 1997-05-30 1997-05-30 Verfahren zur bestimmung eines alkaliions
AT930/97 1997-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114545A true JPH1114545A (ja) 1999-01-22
JP4065053B2 JP4065053B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=3503128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151737A Pending JPH10332591A (ja) 1997-05-30 1998-06-01 アルカリイオンの定量方法およびジアザ−クリプタンド
JP15173898A Expired - Lifetime JP4065053B2 (ja) 1997-05-30 1998-06-01 アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151737A Pending JPH10332591A (ja) 1997-05-30 1998-06-01 アルカリイオンの定量方法およびジアザ−クリプタンド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5952491A (ja)
EP (2) EP0881487B1 (ja)
JP (2) JPH10332591A (ja)
AT (1) AT405462B (ja)
DE (1) DE59814098D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211359B1 (en) * 1999-08-17 2001-04-03 Avl Medical Instruments Triaza-cryptand and method of determining an alkali ion
US6673352B1 (en) * 1999-09-14 2004-01-06 The General Hospital Corporation Use of Mullerian inhibiting substance for treating excess androgen states
US7579463B2 (en) 2000-12-20 2009-08-25 Life Technologies Corporation Crown ether derivatives
US6962992B2 (en) * 2000-12-20 2005-11-08 Molecullar Probes, Inc. Crown ether derivatives
US7129346B2 (en) * 2000-12-20 2006-10-31 Molecular Probes, Inc. Crown ether derivatives
AT410601B (de) * 2000-12-29 2003-06-25 Hoffmann La Roche Sensor zur lumineszenz-optischen bestimmung eines analyten sowie reagens, das nach dem fret-prinzip arbeitet
US20030211011A1 (en) * 2001-06-08 2003-11-13 Phillips Terry E. Ph sensor system and method for using same
US7229835B2 (en) * 2001-10-25 2007-06-12 The University Of Maryland, Baltimore County Amine detection method and materials
US20050118603A1 (en) * 2002-10-11 2005-06-02 Ahram Biosystems Inc. Target detection system having a conformationally sensitive probe comprising a nucleic acid based signal transducer
JP4310616B2 (ja) * 2002-10-16 2009-08-12 泰三 山本 扁平錠剤の外観検査機
US20040175821A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Ehman Michael F. Integrated photodetector for heavy metals and biological activity analysis
US20060024833A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Molecular Probes, Inc. Fluorescent metal ion indicators with large stokes shift
US8097725B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Luminescent indicator dye and optical sensor
US20060121547A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Mcintire Mark Diffusion layer for an enzyme-based sensor application
US7858383B2 (en) * 2006-05-03 2010-12-28 Opti Medical Systems Chromoionophore and method of determining sodium ions
CA2671915C (en) * 2006-12-08 2015-04-07 Opti Medical Systems Spreading layer and humidity control layer for enhancing sensor performance
EP2683714B1 (en) 2011-03-09 2019-01-09 Universität Potsdam Ii (pi)-conjugated fluoroionophores and method for determining an alkali ion
CA2859167C (en) 2011-12-12 2021-03-16 Step Ahead Innovations, Inc. Submerged chemical indicator and holder
US9360474B2 (en) 2012-11-29 2016-06-07 Opti Medical Systems, Inc. Multi-layer device for selectively determining magnesium ion
US8874063B2 (en) 2013-03-08 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Simultaneous signal receiver with interspersed frequency allocation
WO2014205230A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Step Ahead Innovations Inc. Aquatic environment water parameter testing systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8528804D0 (en) * 1985-11-22 1985-12-24 Amersham Int Plc Compounds
US5162525A (en) * 1987-07-31 1992-11-10 Allied-Signal Inc. Fluorogenic and chromogenic three-dimensional ionophores as selective reagents for detecting ions in biological fluids
US4774339A (en) * 1987-08-10 1988-09-27 Molecular Probes, Inc. Chemically reactive dipyrrometheneboron difluoride dyes
JPH07119218B2 (ja) * 1988-11-14 1995-12-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ カリフォルニア アルカリ金属カチオン用けい光指示薬色素
US5474743A (en) * 1993-10-21 1995-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cation-sensing composite structure and compounds for use therein
US5516911A (en) * 1993-12-30 1996-05-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fluorescent intracellular calcium indicators
AT405461B (de) * 1997-05-30 1999-08-25 Avl List Gmbh Lumineszenzindikator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4065053B2 (ja) 2008-03-19
JPH10332591A (ja) 1998-12-18
US6124135A (en) 2000-09-26
EP0881488A3 (de) 1999-12-29
AT405462B (de) 1999-08-25
US5952491A (en) 1999-09-14
EP0881487B1 (de) 2007-09-26
EP0881487A2 (de) 1998-12-02
EP0881487A3 (de) 1999-12-29
EP0881487A9 (de) 2002-08-07
EP0881488A2 (de) 1998-12-02
DE59814098D1 (de) 2007-11-08
ATA93097A (de) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114545A (ja) アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル
US5981746A (en) Luminescence indicator
US5516911A (en) Fluorescent intracellular calcium indicators
EP0314480B1 (en) Fluorescent indicator dyes for calcium working at long wavelengths
Parker et al. Luminescent sensors for pH, pO 2, halide and hydroxide ions using phenanthridine as a photosensitiser in macrocyclic europium and terbium complexes
Bretonniere et al. Design, synthesis and evaluation of ratiometric probes for hydrogencarbonate based on europium emission
Almog et al. Synthesis of “capped porphyrins”
CN102796395B (zh) 一类罗丹明荧光染料,其制备方法及应用
KR20030031468A (ko) 활성산소 측정용 시약
CN114031614B (zh) 一种双细胞器成像、细胞活力评估和光动力癌细胞消融的荧光探针及制备和应用
JP2006219453A (ja) キノリン環を母核とする金属識別型二波長性蛍光分子
JP3810260B2 (ja) トリアザ−クリプタンド及びアルカリイオンの決定方法
US4843158A (en) [2,2,1]Cryptand compounds that selectively bind sodium
Ye et al. Design and synthesis of a new terbium complex-based luminescent probe for time-resolved luminescence sensing of zinc ions
CN113563298B (zh) 一类含水溶性取代基罗丹明荧光染料其制备方法和应用
JPH07119218B2 (ja) アルカリ金属カチオン用けい光指示薬色素
WO2007013201A1 (ja) 亜鉛蛍光プローブ
US6586256B1 (en) Chemical sensors and method of use
KR101255255B1 (ko) 로다민 유도체 및 이의 제조방법
JP5044779B2 (ja) フェノールフタレイン誘導体および生体内ポリアミン検出用検査薬
CN111718276A (zh) 一种衍生物的合成方法
US20130344607A1 (en) Pi-conjugated fluoroionophores and method for determining an alkali ion
JP4545370B2 (ja) キラルセンサー
CN116217583B (zh) 一种萘酰亚胺修饰荧烷及其制备方法及应用
CN113698419B (zh) 一种低毒性四碘代荧光素螺环内硫酯荧光探针及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term