JPH11142065A - 直流電気炉の炉底電極 - Google Patents

直流電気炉の炉底電極

Info

Publication number
JPH11142065A
JPH11142065A JP32394997A JP32394997A JPH11142065A JP H11142065 A JPH11142065 A JP H11142065A JP 32394997 A JP32394997 A JP 32394997A JP 32394997 A JP32394997 A JP 32394997A JP H11142065 A JPH11142065 A JP H11142065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
billet
bottom electrode
furnace
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32394997A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kono
幸次 河野
Yoshitsugu Takeuchi
美継 武内
Hiroyuki Fujimura
弘之 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP32394997A priority Critical patent/JPH11142065A/ja
Publication of JPH11142065A publication Critical patent/JPH11142065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐用でかつ、経済的であり、常に安定した導
電性を保つことができる直流電気炉の炉底電極を提供す
る。 【解決手段】1〜3本の鋼製電極棒(ビレット)を備え
たビレット方式の直流電気炉の炉底電極1において、該
鋼製電極棒2が、炉内に貫通することなく、カーボン含
有レンガの中に埋設されていることを特徴とする、直流
電気炉の炉底電極1であり、前記カーボン含有レンガ
は、MgO−C質レンガ8であることが好ましく、ま
た、前記鋼製電極棒2と前記カーボン含有レンガの隙間
には、カーボン質原料を使用した導電性の充填材9を充
填されるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、主にスクラップ(屑
鉄)の溶解に用いられる、直流電気炉の炉底電極に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】スクラップ溶解およびその製鋼を目的と
した電気炉においては、近年、環境問題や電力、電極原
単位に優れる等の理由で、従来の交流3相式電気炉から
直流電気炉に置き換わってきた。この直流電気炉の炉底
電極構造は、直径30〜50mmの棒鋼(コンタクトピ
ン)を多数用いたタイプ(マルチピン方式)、直径25
0mm程度の棒鋼(ビレット)を1〜3本用いたタイプ
(ビレット方式)、棒鋼を用いず、レンガ自体の導電性
を利用したタイプ(コンタクトボディータイプ)の3つ
に大きく分類される。
【0003】このうち、直径250mm程度の棒鋼を1
〜3本用いたビレット方式は、図2に示す様に、炉底電
極1に1〜3本のビレット2が配設され、その周りをM
gO−C質のスリーブレンガ3で囲み、その周囲を不定
形耐火物4で充填する構造となっている。ビレット2の
下端は、固定板5にて炉内に垂直に支持され、更に給電
ケーブル6に接続されている。電流は、2次導体よりこ
の固定板5を通してビレットに流れ、この炉内に貫通し
たビレットよりスクラップあるいは溶鋼中に流れる。ビ
レットの先端部は、溶鋼と接触するため溶けてしまう
が、ビレットの下端が空気や水により強制冷却されてい
るため、周囲の耐火物の損耗に同調して溶損していく。
ビレットのスリーブレンガ3の周囲を充填する耐火物4
は、MgO系スタンプ材より耐用性を向上させる目的で
MgO−C系の不定形耐火物が使用されてきた。このよ
うにビレット方式の炉底電極は、ビレット周囲の耐火物
に寿命が律速されるので、この耐火物の寿命向上を達成
するべく種々の改善がなされてきた。特に、実公平6−
36473号公報や実公平6−36472号公報では、
ビレット周囲の耐火物を高耐用性のMgO−Cレンガと
することで寿命向上が達成できることが示されている。
【0004】図3は、コンタクトボディータイプの炉底
電極である。固定板7の上部に導電性のMgO−Cレン
ガ8が設置され、電流は、固定板7からMgO−Cレン
ガ8を介してスクラップあるいは溶鋼中に流れる。Mg
O−Cレンガ8の比抵抗は、固定板7(通常は銅や鋼)
より大きいため、安定した電流を確保するのに、電極の
面積が大きくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビレッ
ト周囲を不定形耐火物で充填した従来構造や、MgO−
Cレンガで長寿命化を図った上記従来技術の炉底電極
は、ビレットが炉内に貫通し、溶融、凝固を繰り返すた
め、全量出鋼時は溶融したビレットが流れ出し、その空
間部にスラグが流入し、次の溶解時に導通不良を生じる
問題があった。ビレットを使わず、常に安定した導電性
を保ち、しかも高耐用な炉底電極としては、前述したコ
ンタクトボディータイプが挙げられるが、導電性耐火物
の比抵抗は金属の比抵抗よりもかなり大きいため、電極
面積を大きくする必要があり、設備的に不経済である。
【0006】そこで、本発明は、これらの諸問題に鑑み
てなされたものであり、高耐用でかつ、経済的であり、
常に安定した導電性を保つことが可能な、直流電気炉の
炉底電極を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、下記の特徴を有する。 (1)1〜3本の鋼製電極棒(ビレット)を備えたビレ
ット方式の直流電気炉の炉底電極において、該鋼製電極
棒が、炉内に貫通することなく、カーボン含有レンガの
中に埋設されていることを特徴とする、直流電気炉の炉
底電極。 (2)前記カーボン含有レンガが、MgO−C質レンガ
であることを特徴とする、上記(1)に記載の直流電気
炉の炉底電極。 (3)前記鋼製電極棒と前記カーボン含有レンガの隙間
に、カーボン質原料を使用した導電性の充填材を充填し
たことを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の
直流電気炉の炉底電極。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図1は、本発明の直流電気炉
の炉底電極の一例を断面図で説明する図である。ビレッ
ト2の下端は、固定板5にて炉内に垂直に支持され、給
電ケーブル6に接続されている。また、ビレット2の上
部は導電性MgO−Cレンガ8の中に挿入されており、
ビレット2とレンガ8の隙間にはカーボン質原料を使用
した導電性の充填材9が充填されている。さらに、上部
固定板11と導電性MgO−Cレンガ8の間には、 溶鋼
の浸入を防止するために、絶縁性のキャスタブル10が
施工されている。電流は、2次導体より固定板5を通し
てビレット2に流れ、さらに、ビレット上端からレンガ
8内を通して、スクラップあるいは溶鋼中に流れる。
【0009】本発明において、1〜3本の鋼製電極棒
(ビレット)2は、従来のビレット方式の構造通り、固
定板5により炉内に垂直に支持される。このビレット2
の一本一本には、ビレット2の外径より4〜6mm程、
径の大きい未完通の穴をくりぬいたカーボン含有レンガ
8をかぶせる。この際、4〜6mmのビレットとレンガ
の隙間には、カーボン質原料を使用した導電性の充填材
9を充填し、ビレットとレンガが一体となった炉底電極
1を形成する。
【0010】ここで、ビレット2にかぶせるカーボン含
有レンガ8は、隣接したビレットに隙間なく設置できる
ように、予め形状が調整される。全てのビレットにカー
ボン含有レンガをかぶせると、全面レンガの炉底電極が
得られる。このように形状を調整されたカーボン含有レ
ンガを全てのビレットにかぶせて、全面レンガの炉底電
極が得られる。カーボン含有レンガ8の大きさは、全て
のビレットを1個のレンガで覆いかぶせられるものが理
想的であるが、築造精度、作業性の面から、最低1本の
ビレットを1個のレンガで覆いかぶせる大きさでも使用
できる。
【0011】カーボン含有レンガ8に挿入するビレット
2の長さは、任意に設定可能であるが、熱伝導から考え
て、ビレット上端が溶融温度にならず、十分な耐用が期
待できるレンガ厚みが必要である。概ねレンガ厚みの1
/2〜4/5程度ビレットを挿入するのが望ましい。ビ
レットとカーボン含有レンガを一体の電極とするため
に、ビレット−レンガ間の隙間には、導電性、耐火性に
優れるカーボン質原料を使用した導電性の充填材9を使
用する。このカーボン質原料は、リン状黒鉛が最も好ま
しいが、人造黒鉛、土壌黒鉛、石炭、コークス、ピッ
チ、フェノール樹脂等も使用可能である。
【0012】カーボン含有レンガ8は、耐火性、耐食性
に優れるMgO−C質レンガが最も好ましいが、Al2
3 −C質、スピネル−C質等のレンガも使用可能であ
る。カーボン含有レンガはカーボン量が多いもの程、導
電性に優れるが、耐用性を加味して、そのカーボン量は
決定される。概ね10〜30%の範囲が望ましい。さら
に、カーボン含有レンガは、高温で還元焼成すると、導
電性、強度が向上するので、この還元焼成品を使用する
のが好ましいが、一般の不焼成品でも十分使用可能であ
る。
【0013】本発明で得られた直流電気炉炉底構造は、
1〜3本のビレットの上部がカーボン含有レンガで覆わ
れているため、従来の不定形耐火物構造より、高耐用で
ある。しかも、ビレットの溶融が無く、ビレットとカー
ボン含有レンガが一体の電極となっているため、安定し
た導電性が得られる。また、コンタクトボディータイプ
の耐火物電極よりも比抵抗が小さいので、電極の大きさ
を小さくでき、経済的である。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明では、ビレ
ットが導電性のカーボン含有レンガ内に挿入されている
ため、ビレットの溶融、流出が無く、安定した導電性を
確保できる。また、導電性のMgO−Cレンガは、従来
の不定形スタンプ材より高耐用であり、炉底電極の寿命
が長い。さらに、導電性のMgO−Cレンガの長さが極
力抑えてあるので、比抵抗が小さく、面積の小さな炉底
電極が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直流電気炉の炉底電極の一例を断面図
で説明する図である。
【図2】従来技術のビレット方式の直流電気炉の炉底電
極を断面図で説明する図である。
【図3】従来技術のコンタクトボディータイプの直流電
気炉の炉底電極を断面図で説明する図である。
【符号の説明】
1 炉底電極 2 ビレット 3 MgO−C質スリーブレンガ 4 不定形耐火物 5 固定板 6 給電ケーブル 7 固定板 8 導電性MgO−Cレンガ 9 導電性の充填材 10 絶縁性のキャスタブル 11 上部固定板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤村 弘之 岐阜県可児市皐ケ丘5丁目112番地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜3本の鋼製電極棒(ビレット)を備
    えたビレット方式の直流電気炉の炉底電極において、該
    鋼製電極棒が、炉内に貫通することなく、カーボン含有
    レンガの中に埋設されていることを特徴とする、直流電
    気炉の炉底電極。
  2. 【請求項2】 前記カーボン含有レンガが、MgO−C
    質レンガであることを特徴とする、請求項1に記載の直
    流電気炉の炉底電極。
  3. 【請求項3】 前記鋼製電極棒と前記カーボン含有レン
    ガの隙間に、カーボン質原料を使用した導電性の充填材
    を充填したことを特徴とする、請求項1または請求項2
    に記載の直流電気炉の炉底電極。
JP32394997A 1997-11-11 1997-11-11 直流電気炉の炉底電極 Withdrawn JPH11142065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32394997A JPH11142065A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 直流電気炉の炉底電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32394997A JPH11142065A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 直流電気炉の炉底電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142065A true JPH11142065A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18160436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32394997A Withdrawn JPH11142065A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 直流電気炉の炉底電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799450B1 (ko) 2006-08-18 2008-01-30 주식회사 포스코 폐슬라브를 이용한 전기로 통전봉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799450B1 (ko) 2006-08-18 2008-01-30 주식회사 포스코 폐슬라브를 이용한 전기로 통전봉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228314A (en) DC Arc furnace hearth
US6231745B1 (en) Cathode collector bar
EP1927679A1 (en) Electrolysis cell for the production of aluminium comprising means to reduce the voltage drop
US4277638A (en) Prefabricated unit for a DC arc furnace
RU2239007C2 (ru) Катодный коллекторный стержень для улучшения теплового баланса
AU2014366822A1 (en) Low resistance electrode assemblies for production of metals
US20090127126A1 (en) Current busbar
CN205940105U (zh) 直流电弧炉底电极结构
SE449132B (sv) Likstromsljusbagsugn eller skenk for vermning
CN107218800B (zh) 一种直流电弧炉
RU2553132C1 (ru) Конструкция токоотводов катода алюминиевого электролизера
CN107270701A (zh) 直流电弧炉底电极结构及其应用
JPH11142065A (ja) 直流電気炉の炉底電極
JPH11142066A (ja) 直流電気炉の炉底電極
CN201680726U (zh) 可旋转单相电弧炉
CN217110400U (zh) 一种直流电弧炉底电极结构
WO2014003571A1 (en) Electrode and a method for making same
CN204478794U (zh) 一种直流电弧炉
Wilkening et al. Material problems in electrowinning of aluminium by the Hall-Heroult process
JP2545169B2 (ja) 直流ア―ク炉の操業方法
JPH10281647A (ja) 直流電気炉の炉底電極用スリーブ煉瓦
JPS6036876A (ja) 直流電弧炉
CN107779915A (zh) 阳极下插式镁电解槽
JPS62266384A (ja) 製鋼用電弧炉
JPH0379990A (ja) 直流電気炉及びその炉底電極

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201