JPH11141952A - 天井埋込形機器の取付装置 - Google Patents

天井埋込形機器の取付装置

Info

Publication number
JPH11141952A
JPH11141952A JP9306877A JP30687797A JPH11141952A JP H11141952 A JPH11141952 A JP H11141952A JP 9306877 A JP9306877 A JP 9306877A JP 30687797 A JP30687797 A JP 30687797A JP H11141952 A JPH11141952 A JP H11141952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
ceiling
piece
mounting bracket
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9306877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461700B2 (ja
Inventor
Shuji Tagashira
修二 田頭
Kazuo Takahashi
和雄 高橋
Koji Sakai
宏次 阪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP30687797A priority Critical patent/JP3461700B2/ja
Publication of JPH11141952A publication Critical patent/JPH11141952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461700B2 publication Critical patent/JP3461700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器固定用の木枠を設置する必要がなく、機
器の取り付け工事や、工事変更時の施工性を高め、ま
た、機器の取り付けが容易となる天井埋込形機器の取付
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 天井裏の野縁5間に架橋する形状で天井
に埋込まれる機器3を取付手段10を介して取り付ける
取付金具6を備え、取付金具6を天井に設けられる機器
取付用開口8の室内側より挿入し配設できることによ
り、機器固定用の木枠を設置する必要がなく、機器3の
取り付け工事や、工事変更時の施工性を高め、また、機
器3の取り付けが容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は天井面に設けられた
開口部より天井に埋込まれる機器を取り付ける天井埋込
形機器の取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、室内のインテリア性を考慮して室
内の空調や換気を行う機器を天井面に設置する天井埋込
形機器が普及してきており、それに伴い天井埋込形機器
を取り付ける施工性に対する関心も高まってきている。
【0003】従来、この種の天井埋込形機器の取付装置
の一例として図17および図18に示すものが知られて
いた。以下、その構成について図17および図18を参
照しながら説明する。
【0004】図に示すように、下面にフランジ101を
設けた箱状で内部にファンモーター102を設け、下面
を覆う化粧グリル103により機器104を形成してい
た。
【0005】そして、機器104を天井に取り付けると
きには、天井裏の野縁105に機器104が挿入される
開口106を形成した木枠107を取り付け、天井材1
08を開口106を残して野縁105および木枠107
に取り付けたのち、機器104を開口106より天井裏
に挿入し、フランジ101を介して機器104を木枠1
07に取付ねじ109により取り付け、化粧グリル10
3を装着していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の天井
埋込形機器の取付装置では、機器104を取り付けるた
め木枠107を野縁105に取り付けなければならない
ので、木枠107の作成時にその都度、図面等で機器1
04の埋め込み寸法を確認して適合する寸法に加工しな
ければならなく、また、木枠107に機器104を取り
付けるときに、機器104の位置を変更したい場合等は
野縁105に固定された天井材108を外し、さらに野
縁105に固定した木枠107を外してから木枠107
の位置を変更して対応する必要があり、取り付け工事時
や工事変更時に手間がかかるという課題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、機器
固定用の木枠を設置する必要がなく、機器の取り付け工
事時や、工事変更時の施工性を高め、また、機器の取り
付けが容易にできる天井埋込形機器の取付装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の天井埋込形機器
の取付装置においては、天井裏の野縁間に架橋する形状
で天井に埋込まれる機器を取付手段を介して取り付ける
取付金具を備え、前記取付金具を天井に設けられる機器
取付用開口の室内側より挿入し配設できる構成としたも
のである。
【0009】この本発明によれば、機器固定用の木枠を
設置する必要がなく、機器の取り付け工事時や、工事変
更時の施工性を高め、また、機器の取り付けが容易にで
きる天井埋込形機器の取付装置を提供することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、天井裏の野縁間に架橋する形状で天井に埋込まれる
機器を取付手段を介して取り付ける取付金具を備え、前
記取付金具を天井に設けられる機器取付用開口より挿入
し配設できる構成とした天井埋込形機器の取付装置の構
成としたものであり、野縁上に架橋される取付金具を設
け、機器を機器取付用開口から天井裏に挿入し、取付手
段を介して機器を取付金具に取り付けられるので、木枠
を設ける必要がなくなるとともに、木枠を設けた時に比
較して取付金具の設置が容易で、機器の大きさ、形状に
簡単に対応することができ、機器の取り付け工事時や、
工事変更時に容易に対応することができるという作用を
有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図1〜
図16を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1および図2に示すように、下面に
フランジ1を設けた箱状で内部にファンモーター2を設
けた機器3と、機器3の下方を覆う形状の化粧グリル4
を設け、天井裏の野縁5間に架橋される形状の取付金具
6を一対設けた構成とする。
【0012】上記構成において機器3を天井裏に埋込み
設置する場合には、野縁5に取り付けられた天井材7に
より形成された機器取付用開口8より、取付金具6を挿
入して機器3のフランジ1に合致するように野縁5上に
設け、機器3を機器取付用開口8より天井裏に挿入し、
機器3のフランジ1を介して、フランジ1に設けたねじ
孔1aに螺合する取付ねじ9よりなる取付手段10によ
り機器3を取り付け、その後化粧グリル4を装着する。
【0013】このように本発明の実施の形態1の天井埋
込形機器の取付装置によれば、天井裏の野縁5間に架橋
する形状で天井に埋込まれる機器を取付手段10を介し
て取り付ける取付金具6を設けたので、木枠を設ける必
要がなくなるとともに、機器取付用開口8を残して天井
材7を野縁5に取り付けた状態においても、機器取付用
開口8より取付金具6を天井裏に挿入し取付金具6を設
備できるので、建物の施工時期と機器の取付時期がづれ
ても容易に機器3を取り付けることができ、木枠に設け
たときに比較して取付金具6の設置が容易で、機器3の
大きさや形状に簡単に対応することができ、機器3の取
り付け工事時や工事変更時においても容易に対応するこ
とができる。
【0014】また、機器3の下面に取付用のフランジ1
を設け、フランジ1と合致するように取付金具6を配設
し、取付ねじ9によりフランジ1を介して取付金具6に
機器3を取り付けるので、取付ねじ9により容易に機器
3を取り付けることができ、機器取付用開口8周辺の天
井材7が野縁5に固定されていなくても、フランジ1に
より支持されることとなる。
【0015】なお、実施の形態1の機器3の形状は角形
にしたものとして説明されているが、機器3が丸形や多
角形でも対応できることはいうまでもなく、取付手段1
0に取付ねじ9を用いたが、取付ねじ9以外の取付手段
を用いても良いことはいうまでもない。また、機器とし
て換気扇を用いて説明したが、他の空気調和機であって
も作用効果に差異が生じるものではない。
【0016】(実施の形態2)図3に示すように、下面
にフランジ1を設け、側面の内部側に緩締操作する緩締
ねじ11を設け、側面の外部側には先端に押え金具12
を有し、緩締ねじ11に根元側を螺合した支持金具13
を設けた支持手段14を設けた機器3Aを備えた構成と
する。
【0017】上記構成において、機器3Aを取り付ける
ときには、機器取付用開口8より取付金具6を挿入し、
天井裏の野縁5上に設け、緩締ねじ11を緩め、支持手
段14の機器3A側に倒した状態で、機器3Aを機器取
付用開口8より天井裏に挿入し、緩締ねじ11締め付け
て支持手段14の押え金具12を取付金具6上に載置
し、さらに緩締ねじ11を締付けることにより、機器3
Aの下面に設けたフランジ1を機器取付用開口8の周辺
の天井材7に合てがうようにして取り付ける。
【0018】このように本発明の実施の形態2の天井埋
込形機器の取付装置によれば、取付金具6の上面に支持
される支持手段14を機器3Aに設け、機器3Aに形成
されたフランジ1と取付金具6により天井材7を挟むよ
うにして機器3Aが取り付けられるので、取付ねじを取
付金具に螺合して取り付ける場合に比較して、取り付け
が容易となるとともに、機器取付用開口8の周辺の天井
材7が野縁5に固定しなくても支持されることとなる。
【0019】(実施の形態3)図4に示すように、野縁
5間に架橋される取付金具6Aの中央部分を上方に突出
したほぼ逆U字状でナット15を螺合した吊り下げボル
ト16よりなる吊り下げ手段17を設け、機器3Bの上
面には吊り下げボルト16の押通孔18を設け、押通孔
18を貫通した吊り下げボルト16の先端側にナット1
5Aを取り付け、上下のナット15と15Aにより機器
3Bの上面部を挟む構成とする。
【0020】上記構成において、機器3Bを取り付ける
ときには、取付金具6Aを、機器取付用開口8より取付
金具6Aを挿入し、天井裏の野縁5上に設け、機器取付
用開口8より機器3Bを挿入し、機器3Bに設けた挿通
孔18に取付金具6Aに設けた吊り下げボルト16を挿
通し、挿通された吊り下げボルト16の先端側にナット
15Aを螺合し、上下のナット15と15Aにより機器
3Bの上面部を挟み機器3Bを取付金具6Aに取り付
け、フランジ1により機器取付用開口8周辺の天井材7
を支持する。
【0021】このように本発明の実施の形態3の天井埋
込形機器の取付装置によれば、機器3Bを吊り下げる吊
り下げ手段17を設けた取付金具6Aを備えたので、機
器3Bを吊り下げるためにアンカーボルトを予め天井裏
に設けておく必要がなくなり、機器3Bの取り付け施工
が容易となる。
【0022】(実施の形態4)図5に示すように、取付
金具6Bの端部に野縁5上に載置される載置片19と垂
直片20によりなる逆L字状部21を設け、取付金具6
Bの機器(図示せず)を取り付ける取付片22の下面が
野縁5の下面とほぼ面一となるように形成した構成とす
る。
【0023】上記構成において、機器を取り付けるとき
には、野縁5に取り付けられる天井材7により形成され
た機器取付用開口8より取付金具6Bを挿入し、取付金
具6Bの載置片19を野縁5上に載置する。
【0024】このとき、取付金具6Bの取付片22の下
面が野縁5の下面と面一となるように形成されているこ
とにより、野縁5に取り付けられた天井材7の上面に取
付片22が当接した状態で取り付けられる。
【0025】このように本発明の実施の形態4の天井埋
込形機器の取付装置によれば、取付金具6Bの端部に野
縁5上に載置される載置片19と垂直片20よりなる逆
L字状部21を設け、取付片22の下面と野縁5の下面
を面一の状態に形成したので、取付金具6Bの取付片2
2が天井材7の上面に密接した状態で設けられることと
なり、取付金具6Bが安定し機器の取り付けが容易にな
るとともに、機器取付用開口8の周辺の天井材7が確実
に支持されることとなる。
【0026】(実施の形態5)図6および図7に示すよ
うに、野縁5上に載置される載置片19Aと垂直片20
Aを逆L字状に形成し、垂直片20Aにはねじ孔23を
設け上下可動片24を形成し、取付片22Aの端部には
上下方向に長溝25を有し、上下可動片24のねじ孔2
3に螺合する調節ねじ26を摺動自在とする立上り片2
7よりなる上下可動手段28を設け取付金具6Cを形成
した構成とする。
【0027】上記構成において、取付金具6Cを設置す
るときには、取付片22Aに設けた立上り片27の長溝
25を介して調節ねじ26を上下可動片24のねじ孔2
3に螺合して上下可動片24を取付片22Aに仮止めし
た状態で上下可動片24の載置片19Aを野縁5上に載
置し、取付片22Aの下面が野縁5に取り付けられた天
井材7の上面に当接するように調節ねじ26を緩締し、
取付金具6Cの取付片22Aが天井材7の上面に当接さ
せた状態に設置する。
【0028】このように本発明の実施の形態5の天井埋
込形機器の取付装置によれば、野縁5上に載置される載
置片19Aと機器を取り付ける取付片22Aの位置関係
が野縁5の高さ寸法により異なる場合においても、載置
片19Aを設けた上下可動片24を上下自在に支持する
上下可動手段28を介して取付片22Aに設けたので、
取付片22Aの下面を天井材7の上面に当接するように
調節することができ、野縁5の高さ寸法が異なっても容
易に対応することができ、取付金具6Cが安定し機器の
取り付けが容易となる。
【0029】(実施の形態6)図8および図9に示すよ
うに、野縁5上に載置される載置片19Bと垂直片20
Bと連結ねじ29の挿通孔30を有し、垂直片20Bの
端部側に支持片31を設けた回動可動片32を形成し、
取付金具6Dの取付片22Bに連結ねじ29のねじ孔3
3を設け、回動可動片32を連結ねじ29を介し、垂直
片20Bの端部側を支点に回動自在に連結する構成とす
る。
【0030】上記構成において、野縁5上に設けられる
機器取付用開口8Aが機器(図示せず)の設置状態によ
り野縁5に対し平行ではなく傾むいた状態に形成されて
いる場合においても、取付金具6Dの取付片22Bに設
けられる回動可動片32は回動自在に設けられているの
で、回動可動片32の載置片19Bを野縁5上に載置し
た時載置片19Bと連接されている垂直片20Bを野縁
5の側面に当接させ、取付片22Bは機器取付用開口8
Aに沿うように傾むいた状態に設置される。
【0031】このように本発明の実施の形態6の天井埋
込形機器の取付装置によれば、取付金具6Dに野縁5上
に載置される載置片19Bを有した垂直片20Bを設け
た回動可動片32を、垂直片20Bの端部側を支点に回
動自在に設けたので、野縁5に橋架される取付金具6D
の野縁5との交差角度に関係なく、野縁5上に載置片1
9Bを載置し垂直片20Bを野縁5の側面に当接した状
態で設置することができ、取付金具6Dの設置が安定
し、取付金具6Dへの機器の取り付けが容易となるとと
もに、野縁5に対し、機器が平行でなく傾むいた状態に
設置されるときにも、木枠を傾むけて施工する場合に比
較して、機器の取付装置の施工が容易となる。
【0032】(実施の形態7)図10および図11に示
すように、野縁5上に載置される載置片19Cを有した
垂直片20Cと取付片22Cを設けた第1の取付金具片
33を形成し、取付片22Cには長手方向に長溝34を
設ける。そして、野縁5上に載置される載置片19Cを
有した垂直片20Cと第1の取付金具片33と長溝34
に摺動自在に設けられる連結ねじ35の螺合するねじ孔
36を設けた取付片22Cよりなる第2の取付金具片3
7を形成し、第1の取付金具片33と第2の取付金具片
37を長溝34および連結ねじ35からなる伸縮手段3
8により長手方向に伸縮自在に設け取付金具6Eを形成
する。
【0033】上記構成において、取付金具6Eを野縁5
上に橋架するように設置するときには、野縁5間に橋架
できるように伸縮手段38を介して第1の取付金具片3
3と第2の取付金具片37を伸縮させ、載置片19Cが
野縁5上に載置され、垂直片20Cが野縁5の側面に当
接した状態で固定して取付金具6Eを設置する。
【0034】このように、本発明の実施の形態7の天井
埋込形機器の取付装置によれば、野縁5上に載置される
載置片19Cを有した垂直片20Cと取付片22Cを設
けた一対の第1の取付金具片33と第2の取付金具片3
7を設け、伸縮手段38により長手方向に伸縮自在に形
成したので、野縁5の間隔に合わせて取付金具6Eを設
置することができ、常に野縁5上に載置片19Cを載置
したときには垂直片20Cを野縁5の側面に当接させる
ことができ、取付金具6Eが安定し、機器の取り付けが
容易となるとともに、野縁5間の間隔が異なった場合に
も対応することができる。
【0035】(実施の形態8)図12および図13に示
すように、取付金具6Fの取付片22Dの下面に取付ね
じ39をねじ孔40に案内するように取付片22Dの長
手方向に溝部41を設けた構成とする。
【0036】上記構成において、野縁5上に設置された
取付金具6Fに機器3を取り付けるときに、機器3に設
けたフランジ1を介して天井材7を貫通した取付ねじ3
9の先端が取付金具6Fの取付片22Dに設けた溝部4
1に案内されてねじ孔40に案内され、取付ねじ39を
締め付けることにより機器3が取付金具6Fに取り付け
られる。
【0037】このように本発明の実施の形態8の天井埋
込形機器の取付装置によれば、取付金具6Fの取付片2
2Dの下面に取付ねじ39をねじ孔40に案内する溝部
41を設けたので、機器3のフランジ1を介し天井材7
を貫通して取付ねじ39を取付金具6Fに螺合するとき
に取付ねじ39の先端が溝部41に案内されてねじ孔4
0に挿入されることとなり、容易に取付金具6Fに取り
付けることができる。
【0038】(実施の形態9)図14および図15に示
すように、取付金具6Gの取付片22Eの上面に機器3
Aに設けた支持手段14の押え金具12が当接したとき
の滑り止めとなる複数の溝よりなる滑り止め用溝42を
設けた構成とする。
【0039】上記構成において、機器3Aを取り付ける
ときには、取付金具6Gを野縁5上に橋架し、天井裏に
挿入された機器3Aに設けた支持手段14の押え金具1
2を取付金具6Gの取付片22Eの上面に当接させる
と、取付片22Eの上面に設けた滑り止め用溝42に押
え金具12が係合し、押え金具12は滑ることなく取付
片22D上に配設されて機器3Aが取り付けられる。
【0040】このように本発明の実施の形態9の天井埋
込形機器の取付装置によれば、取付金具6Gの取付片2
2Eの上面に支持手段14の押え金具12の滑り止め用
溝42を設けたので、機器3Aの取り付け時に支持手段
14の押え金具12が滑ることなく取付金具6Gの取付
片22の上面に係合し、正確に機器3Aを取り付けるこ
とができる。
【0041】(実施の形態10)図16に示すように、
取付金具6Hの取付片22Fの形状を機器3Cの形状に
合わせて野縁5に取り付けられた天井材7に形成される
機器取付用開口8Bのほぼ半分の形状と合致する合致面
43を設け形成する。
【0042】上記の構成において、機器3Cの形状が丸
形の場合には天井材7に形成される機器取付用開口8B
を丸形に形成し、取付金具6Hの取付片22Fの合致面
43は機器取付用開口8Bのほぼ半分に合致する半円の
形状として、一対の取付金具6Hを用い、機器取付用開
口8Bの周辺のほとんどに対応させた状態で機器3Cを
取付片22Fに取り付ける。
【0043】また、機器3Cの形状が多角形の場合には
天井材7に形成される機器取付用開口8Bを多角形に形
成し、取付片22Fの合致面43も多角形に合致するよ
うに形成したものを用いる。
【0044】このように本発明の実施の形態10の天井
埋込形機器の取付装置によれば、取付金具6Hの取付片
22Fの形状を天井に設けられる機器取付用開口8Bま
たは機器3Cの形状と合致するように形成したので、取
付金具6Hの取付片22Fと機器3Cのフランジ1Aの
当接面積が増加し、機器3Cが安定した状態で取り付け
ることができるとともにねじによる取付位置も広範囲に
おいて選定することができ施工性が向上する。
【0045】なお、実施の形態10では機器3Cが多角
形の場合には機器取付用開口8Bも多角形に形成すると
いうように説明したが、機器取付用開口8Bは施工の関
係から丸形に形成されても作用効果に差異を生じること
がないことはいうまでもない。
【0046】
【発明の効果】以上の実施の形態から明らかなように、
本発明によれは天井裏の野縁間に架橋する形状で天井に
埋込まれる機器を取付手段を介して取り付ける取付金具
を備え、前記取付金具を天井に設けられる機器取付用開
口の室内側より挿入し配設できる構成としたので、木枠
を設ける必要がなく、機器の取り付け工事時や、工事変
更時の施工性を高め、また、機器の取り付けが容易にで
きる天井埋込形機器の取付装置が提供できる。
【0047】また、機器の下面に取付用のフランジを設
け、前記フランジと合致するように取付金具を配設し、
取付ねじにより前記フランジを介して前記取付金具に前
記機器を取り付ける構成としたので、取付ねじにより容
易に機器を取り付けることができるとともに、機器取付
用開口周辺の天井材をフランジにより支持することがで
きる。
【0048】また、下面にフランジを設け、側面に内部
側から緩締操作する緩締ねじにより作動する先端に押え
金具を有した支持手段を設けた機器を備え、前記支持手
段の押え金具を、天井裏の野縁間に架橋された取付金具
上に載置し、前記緩締ねじの操作により、前記フランジ
を機器取付用開口周辺の天井材に合てがうようにして前
記機器を取り付ける構成としたので、取り付けが容易
で、機器取付用開口の周辺の天井材が野縁に固定しなく
ても支持されることとなる。
【0049】また、機器を吊り下げる吊り下げ手段を設
けた取付金具を設けたので、機器を吊り下げるためにア
ンカーボルトを予め天井裏に設けておく必要がなくな
り、機器の取り付け施工が容易となる。
【0050】また、取付金具の端部に、野縁上に載置さ
れる載置片と垂直片によりなる逆L字状部を設け、前記
取付金具の機器を取り付ける取付片の下面が前記野縁の
下面とほぼ面一となるように形成したので、取付金具が
安定し機器の取り付けが容易となるとともに、機器取付
用開口周辺の天井材が確実に支持される。
【0051】また、取付金具に、野縁上に載置される載
置片を有した逆L字状の上下可動片と、この上下可動片
を上下可動自在に支持する上下可動手段を設けたので、
野縁の高さに関係なく取付金具を天井材に当接して取付
金具が安定し機器の取り付けが容易となる。
【0052】また、取付金具に、野縁上に載置される載
置片を有した垂直片を設けた回動可動片を、前記垂直片
の端部側を支点に回動自在に設けたので、野縁と取付金
具の交差角度に関係なく常に回動可動片の垂直片を野縁
側面に当接する安定した状態で取付金具を設置すること
ができ、機器の取り付けが容易となる。
【0053】また、野縁上に載置される載置片を有した
垂直片と取付片を設けた一対の取付金具片を備え、前記
取付金具片の取付片を長手方向に伸縮自在となる伸縮手
段を介して連結し取付金具を形成したので、野縁間の間
隔に関係なく取付金具片に設けた載置片と垂直片を確実
に野縁に合致することができ取付金具が安定し取り付け
られ機器の取り付けが容易となる。
【0054】また、取付金具の取付片の下面に取付ねじ
をねじ孔に案内する溝部を設けたので、取付金具のねじ
孔に取付ねじを挿入するのが容易となり機器の取り付け
を容易にすることができる。
【0055】また、取付金具の取付片の上面に機器に設
けた支持手段の押え金具の滑り止め用溝を設けたので、
取付金具に確実に機器を取り付けることができる。
【0056】また、取付金具の取付片の形状を天井に設
けられる機器取付用開口または機器の形状に合致するよ
うに形成したので、広範囲の位置でねじ止め、あるいは
支持手段による固定が可能となり機器の取り付けが容易
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す斜視図
【図2】同天井埋込形機器の取付装置の構成を示す断面
【図3】本発明の実施の形態2の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す断面図
【図4】本発明の実施の形態3の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す断面図
【図5】本発明の実施の形態4の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す斜視図
【図6】本発明の実施の形態5の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す分解斜視図
【図7】同天井埋込形機器の取付装置と野縁との関係を
示す部分拡大図
【図8】本発明の実施の形態6の天井埋込形機器の取付
装置の構成を示す上面図
【図9】同天井埋込形機器の取付装置の分解拡大斜視図
【図10】本発明の実施の形態7の天井埋込形機器の取
付装置の構成を示す分解斜視図
【図11】同天井埋込形機器の取付装置の構成を示す側
面図
【図12】(a)本発明の実施の形態8の天井埋込形機
器の取付装置の構成を示す斜視図 (b)同天井埋込形機器の取付装置の取付片の構成を示
す断面図
【図13】同天井埋込形機器の取付装置の構成を示す断
面図
【図14】(a)本発明の実施の形態9の天井埋込形機
器の取付装置の構成を示す斜視図 (b)同天井埋込形機器の取付装置の取付片の構成を示
す断面図
【図15】同天井埋込形機器の取付装置の構成を示す断
面図
【図16】本発明の実施の形態10の天井埋込形機器の
取付装置の構成を示す斜視図
【図17】従来の天井埋込形機器の取付装置の構成を示
す斜視図
【図18】同天井埋込形機器の取付装置の構成を示す断
面図
【符号の説明】
1 フランジ 3 機器 3A 機器 3B 機器 3C 機器 5 野縁 6 取付金具 6A 取付金具 6B 取付金具 6C 取付金具 6D 取付金具 6E 取付金具 6F 取付金具 6G 取付金具 6H 取付金具 7 天井材 8 機器取付用開口 8B 機器取付用開口 9 取付ねじ 10 取付手段 11 緩締ねじ 12 押え金具 14 支持手段 17 吊り下げ手段 19 載置片 19A 載置片 19B 載置片 19C 載置片 20 垂直片 20B 垂直片 20C 垂直片 21 逆L字状部 22 取付片 22C 取付片 22D 取付片 22E 取付片 22F 取付片 24 上下可動片 28 上下可動手段 32 回動可動片 33 第1の取付金具片 37 第2の取付金具片 38 伸縮手段 39 取付ねじ 40 ねじ孔 41 溝部 42 滑り止め用溝 43 合致面

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井裏の野縁間に架橋する形状で天井に
    埋込まれる機器を取付手段を介して取り付ける取付金具
    を備え、前記取付金具を天井に設けられる機器取付用開
    口の室内側より挿入し配設できる構成とした天井埋込形
    機器の取付装置。
  2. 【請求項2】 機器の下面に取付用のフランジを設け、
    前記フランジと合致するように取付金具を配設し、取付
    ねじにより前記フランジを介して前記取付金具に前記機
    器を取り付ける構成とした請求項1記載の天井埋込形機
    器の取付装置。
  3. 【請求項3】 下面にフランジを設け、側面に内部側か
    ら緩締操作する緩締ねじにより作動する先端に押え金具
    を有した支持手段を設けた機器を備え、前記支持手段の
    押え金具を天井裏の野縁間に架橋された取付金具上に載
    置し、前記緩締ねじの操作により前記フランジを機器取
    付用開口周辺の天井材に合てがうようにして前記機器を
    取り付ける構成とした請求項1または2記載の天井埋込
    形機器の取付装置。
  4. 【請求項4】 機器を吊り下げる吊り下げ手段を設けた
    取付金具を備えた請求項1記載の天井埋込形機器の取付
    装置。
  5. 【請求項5】 取付金具の端部に、野縁上に載置される
    載置片と垂直片によりなる逆L字状部を設け、前記取付
    金具の、機器を取り付ける取付片の下面が前記野縁の下
    面とほぼ面一となるように形成した請求項1記載の天井
    埋込形機器の取付装置。
  6. 【請求項6】 取付金具に、野縁上に載置される載置片
    を有した逆L字状の上下可動片と、この上下可動片を上
    下可動自在に支持する上下可動手段を設けた請求項5記
    載の天井埋込形機器の取付装置。
  7. 【請求項7】 取付金具に、野縁上に載置される載置片
    を有した垂直片を設けた回動可動片を、前記垂直片の端
    部側を支点に回動自在に設けた請求項5記載の天井埋込
    形機器の取付装置。
  8. 【請求項8】 野縁上に載置される載置片を有した垂直
    片と取付片を設けた一対の取付金具片を備え、前記取付
    金具片の取付片を長手方向に伸縮自在となる伸縮手段を
    介して連結し取付金具を形成した請求項5記載の天井埋
    込形機器の取付装置。
  9. 【請求項9】 取付金具の取付片の下面に取付ねじをね
    じ孔に案内する溝部を設けた請求項5記載の天井埋込形
    機器の取付装置。
  10. 【請求項10】 取付金具の取付片の上面に機器に設け
    た支持手段の押え金具の滑り止め用溝を設けた請求項3
    記載の天井埋込形機器の取付装置。
  11. 【請求項11】 取付金具の取付片の形状を天井に設け
    られる機器取付用の開口または機器の形状と合致するよ
    うに形成した請求項1または5記載の天井埋込形機器の
    取付装置。
JP30687797A 1997-11-10 1997-11-10 天井埋込形機器の取付装置 Expired - Fee Related JP3461700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30687797A JP3461700B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井埋込形機器の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30687797A JP3461700B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井埋込形機器の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141952A true JPH11141952A (ja) 1999-05-28
JP3461700B2 JP3461700B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17962331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30687797A Expired - Fee Related JP3461700B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井埋込形機器の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310493A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Kuken Kogyo Co Ltd 制気口取付構造
JP2007032958A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310493A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Kuken Kogyo Co Ltd 制気口取付構造
JP2007032958A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法
JP4704841B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-22 未来工業株式会社 換気扇類の固定台座、及び壁板への開口形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461700B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1164426A (en) Breakaway plaster frame
US8632040B2 (en) Low profile mounting of electronic devices
US4408262A (en) Plaster frame for recessed lighting
KR102068726B1 (ko) 벽걸이 거치대 고정장치
US4829410A (en) Ceiling mounted luminaire housing system
US8480268B2 (en) Electrical box and ballast mounting assembly for retrofitting recessed lighting fixtures
US5900583A (en) Surface mount outlet box for supporting electrical ceiling fan
KR100414036B1 (ko) 바아행거 및 장착용 클립조립체
US4603789A (en) Extension bracket for mounting electrical outlet box
CA2594897C (en) Captive retaining spring
JP4745844B2 (ja) 吊りボルト振れ止め装置
US5450974A (en) Mounting plate and cover assembly for an electrical outlet box
JPH11141952A (ja) 天井埋込形機器の取付装置
KR100836836B1 (ko) 천장 설치형 에어컨 고정 장치
JP2602074Y2 (ja) 天井埋込型照明器具の取付け構造
US10294670B1 (en) Architectural screen roof curbs
US20120018603A1 (en) Temporary Attachment Device For a Mounting Assembly
US7243891B2 (en) Mounting bracket, and method therefor
US20130320004A1 (en) System and Method of Utilizing a Magnet For Attaching an Electrical Box to a Mounting Assembly
JPH04288421A (ja) 天井埋込型空気調和装置の化粧パネル取付板
JPS5823847Y2 (ja) 天井支持部材
JPH0521770Y2 (ja)
JP2877250B2 (ja) 防煙用仕切壁の取付構造
JP3341862B2 (ja) 平面ディスプレイの据付装置
JPH11193596A (ja) 天井設置機器の取り付け用部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees