JPH11138920A - 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11138920A
JPH11138920A JP9313125A JP31312597A JPH11138920A JP H11138920 A JPH11138920 A JP H11138920A JP 9313125 A JP9313125 A JP 9313125A JP 31312597 A JP31312597 A JP 31312597A JP H11138920 A JPH11138920 A JP H11138920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
ratio
image
drawing command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9313125A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Ebata
正道 江端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9313125A priority Critical patent/JPH11138920A/ja
Publication of JPH11138920A publication Critical patent/JPH11138920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザは優先させる階調画像処理方法の割合
を入力するという簡単な操作で、種別の異なる描画オブ
ジェクトが混在するページに対して個別的に最適な階調
画像処理方法を自動選択することである。 【解決手段】 入力された適切な画像処理を施すオブジ
ェクトの種類の優先割合と、描画オブジェクトをある特
定の画像処理に適する2つのグループに分け、それぞれ
のグループの描画オブジェクトの存在する領域の面積比
率をCPU1が算定し、該面積比率と入力された優先割
合とから各ページ毎にプリンタドライバに対する画像処
理方法を決定する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の色空間に従
う多階調の画像データを出力するための描画コマンドを
解析して他の色空間に従う描画データに変換処理可能な
画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およ
びコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータ側のプリンタ
ドライバに基づいて印刷情報を印刷装置に出力する印刷
データに変換するデータ処理装置を含む印刷システムに
おいて、アプリケーションで作成した出力情報をプリン
タで印刷する場合、オペレーティングシステム(OS)
から送られてくる描画コマンドを、プリンタドライバに
基づいてプリンタの出力制御コマンドにしてプリンタに
出力する。
【0003】ページ記述言語を持つプリンタの場合は、
プリンタドライバによりOSの描画コマンドがプリンタ
の持つページ記述言語に変換されプリンタに送られた
後、プリンタ上で画像イメージが作成され、プリンタエ
ンジンに送られ印刷される。プリンタに高度なページ記
述言語を持たないラスタ系プリンタの場合は、プリンタ
ドライバが、ホストコンピュータのメモリ上に画像イメ
ージを展開しそれをプリンタへ転送する。通常アプリケ
ーションでイメージを作成する場合、色の情報はRGB
各色の多階調やグレースケールデータとして表現されて
いる。
【0004】一方、通常のプリンタは、ある座標におい
てインクやトナーを印刷媒体に出力するかしないかを表
わすCMYK2値のデータとしてイメージデータを管理
したほうが良い。
【0005】よって、メモリ上にイメージデータを作成
する工程においては、一旦、RGB多階調イメージデー
タを作成し、それをプリンタインクの各色を表わすCM
YK多値情報に変換し、次にインクを打つか打たないか
を表すCMYK2値のデータに変換する処理が、多くの
印刷システムで必要である。
【0006】例えば、ある多階調データを2値に変換す
る処理は、従来よりいくつかの方法が考案されており、
ランダムディザ法,組織的ディザ法などのディザ法と誤
差拡散法などがある。
【0007】一般的には、誤差拡散法はディザ法に比較
して、写真画像などの階調が空間的に連続するものにお
いては良好な画質を得ることができる。
【0008】しかしながら、誤差拡散処理は、階調変化
が大きい部分においては、誤差拡散処理の計算を行なう
ピクセル方向にエッジが流れてぼやけてしまうという問
題点があり、テキストやドロー系のアプリケーションで
作成したグラフィックスなど、階調表現よりも色の濃淡
や図形の輪郭の表現が優先される描画データのときは、
ディザ法の方が適していることもある。また、誤差拡散
法はディザ法に比べて処理の時間がかかるなどの問題点
もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、多階調デ
ータを2値に変換する処理において、誤差拡散方法とデ
ィザ法を比較した場合、お互いに一長一短があり、通常
はこれらの方法を印刷する描画データの種類、出力結果
の品位などを考慮していずれかを使い分けてきた。
【0010】従来、OSから渡された描画データをプリ
ンタの印刷コマンドに変換を行なうプリンタドライバ
は、印刷処理を行なう前に、印刷制御の設定を行なうダ
イアログをコンピュータ画面上に表示し、ユーザに各項
目の選択を行なわせていた。
【0011】2値化方法についても、通常、ディザと誤
差拡散の選択肢を画面上で与えユーザがどちらかを選択
していた。
【0012】そのため、ユーザはこれから印刷すべき描
画データを考慮し、それに対して最適な2値化方法をプ
リンタドライバのダイアログ上で印刷する度にいちいち
選択する必要があった。
【0013】また、このことはユーザが2値化処理方法
の特性を良く理解していることを前提としているので、
2値化処理の特性に関して十分に理解のないユーザは最
適な印刷結果を得られないという問題点があった。
【0014】また、通常これらの画像処理の設定は印刷
を行なうドキュメント単位で設定するが、2値化方法を
直接その方法名称で選択させると、固定的に全ページに
わたりその方法で処理が行なわれることになるので、使
用している描画データの種類がページ単位で異なるドキ
ュメントでは、すべてのページについては最適な結果を
得ることができないという問題も生じる。
【0015】本発明は上記の問題点を解消するためにな
されたもので、本発明の目的は、ユーザによって入力さ
れた適切な画像処理を施すオブジェクトの種類の優先割
合と、描画オブジェクトをある特定の画像処理に適する
2つのグループに分け、それぞれのグループの描画オブ
ジェクトの存在する領域の面積の比と比較して、画像処
理方法を決定することにより、ユーザは優先させる階調
画像処理方法の割合を入力するという簡単な操作で、種
別の異なる描画オブジェクトが混在するページに対して
個別的に最適な階調画像処理方法を自動選択でき、従来
の選択ミスや固定的な階調画像処理方法による出力画像
品位のばらつきを解消できる画像処理装置および画像処
理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の色空間に従う多階調の画像データを出力する
ための描画コマンドを解析して他の色空間に従う描画デ
ータに変換処理可能な画像処理装置であって、前記描画
に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割
合を入力する入力手段と、前記描画データをジョブ単位
に記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶された同
一ジョブ中の描画コマンドの種別をページ単位に解析し
て特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマン
ドグループとの描画領域をグループ別に識別する識別手
段と、前記識別手段により識別された特定の描画コマン
ドグループとそれ以外の描画コマンドグループ毎に前記
記憶手段に描画された描画データの描画領域を積算して
領域面積比率を計算する計算手段と、前記計算手段によ
り計算された各描画コマンドグループとの領域面積比率
と前記入力手段により入力された前記優先すべき異なる
描画オブジェクトの種別の割合とを比較して、前記記憶
手段に記憶されている描画データに対する画像階調処理
方法をページ単位に選択する制御手段と、前記制御手段
により選択された画像階調処理方法を各ページ毎に記憶
管理する管理手段とを有するものである。
【0017】本発明に係る第2の発明は、前記画像デー
タに対して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の
割合を設定する項目を含むダイアログを表示する表示手
段を有し、前記入力手段は、前記表示手段に表示される
ダイアログに対して優先すべき異なる2つの描画オブジ
ェクトの種別の割合を入力するものである。
【0018】本発明に係る第3の発明は、前記入力手段
は、前記優先すべき異なる2つの描画オブジェクトの種
別の割合は、2つの画像階調処理方法の相対的な割合を
入力するものである。
【0019】本発明に係る第4の発明は、前記記憶手段
は、前記描画データに基づいて展開される画像データを
ビットマップデータとして記憶するものである。
【0020】本発明に係る第5の発明は、前記記憶手段
は、前記描画データの単位が線分で構成される図形であ
る場合は、各線分に分解してその線分の始点と終点の座
標から求められる矩形領域を領域管理データとして記憶
するものである。
【0021】本発明に係る第6の発明は、前記記憶手段
は、前記描画データの単位が線分で分割できない図形で
ある場合は、あるいは前記描画データの単位が線分で構
成される図形で、かつその図形内を塗りつぶす図形であ
る場合は、前記図形に隣接する矩形領域を領域管理デー
タとして記憶するものである。
【0022】本発明に係る第7の発明は、前記識別手段
は、前記描画コマンドに基づいて前記記憶手段に描画さ
れた描画データを水平方向のスキャンライン上で、描画
領域を表わす矩形の左辺と右辺の間を描画オブジェクト
が存在する領域と識別するものである。
【0023】本発明に係る第8の発明は、前記識別手段
は、特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマ
ンドグループとの描画領域をグループに分ける描画コマ
ンドの種類を識別するものである。
【0024】本発明に係る第9の発明は、前記記憶手段
は、特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマ
ンドグループとの描画領域を描画オブジェクトが存在す
る矩形領域を示す領域管理データとしてグループ別に記
憶するものである。
【0025】本発明に係る第10の発明は、前記計算手
段により計算された各描画コマンドグループとの領域面
積比率と前記入力手段により入力された前記優先すべき
異なる描画オブジェクトの種別の割合との大小を比較し
て、前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブ
ジェクトの種別の割合よりも小さいときは、誤差拡散法
に基づく画像階調処理方法を選択し、前記領域面積比率
が前記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合
よりも大きいときは、ディザ法に基づく画像階調処理方
法を選択するものである。
【0026】本発明に係る第11の発明は、所定の色空
間に従う多階調の画像データを出力するための描画コマ
ンドを解析して他の色空間に従う描画データに変換処理
可能な画像処理装置のデータ処理方法であって、前記描
画に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の
割合を入力する入力工程と、前記描画データをジョブ単
位に記憶可能な記憶手段に記憶された同一ジョブ中の描
画コマンドの種別をページ単位に解析して特定の描画コ
マンドグループとそれ以外の描画コマンドグループとの
描画領域をグループ別に識別する識別工程と、前記識別
工程により識別された特定の描画コマンドグループとそ
れ以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手段に描画
された描画データの描画領域を積算して領域面積比率を
計算する計算工程と、前記計算工程により計算された各
描画コマンドグループとの領域面積比率と前記入力手段
により入力された前記優先すべき異なる描画オブジェク
トの種別の割合とを比較して、前記記憶手段に記憶され
ている描画データに対する画像階調処理方法をページ単
位に選択する選択工程と、前記選択工程により選択され
た画像階調処理方法を各ページ毎に記憶管理する管理工
程とを有するものである。
【0027】本発明に係る第12の発明は、前記識別工
程は、前記描画コマンドに基づいて前記記憶手段に描画
された描画データを水平方向のスキャンライン上で、描
画領域を表わす矩形の左辺と右辺の間を描画オブジェク
トが存在する領域と識別するものである。
【0028】本発明に係る第13の発明は、前記識別工
程は、特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コ
マンドグループとの描画領域をグループに分ける描画コ
マンドの種類を識別するものである。
【0029】本発明に係る第14の発明は、前記選択工
程は、前記計算工程により計算された各描画コマンドグ
ループとの領域面積比率と前記入力工程により入力され
た前記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合
との大小を比較して、前記領域面積比率が前記優先すべ
き異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも小さいと
きは、誤差拡散法に基づく画像階調処理方法を選択し、
前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェ
クトの種別の割合よりも大きいときは、ディザ法に基づ
く画像階調処理方法を選択するものである。
【0030】本発明に係る第15の発明は、前記管理工
程は、記憶管理される各ページの画像階調処理方法を読
み出して、描画データをビットマップに展開するプリン
タドライバに指定するものである。
【0031】本発明に係る第16の発明は、所定の色空
間に従う多階調の画像データを出力するための描画コマ
ンドを解析して他の色空間に従う描画データに変換処理
可能な画像処理装置を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記描
画に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の
割合を入力する入力工程と、前記描画データをジョブ単
位に記憶可能な記憶手段に記憶された同一ジョブ中の描
画コマンドの種別をページ単位に解析して特定の描画コ
マンドグループとそれ以外の描画コマンドグループとの
描画領域をグループ別に識別する識別工程と、前記識別
工程により識別された特定の描画コマンドグループとそ
れ以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手段に描画
された描画データの描画領域を積算して領域面積比率を
計算する計算工程と、前記計算工程により計算された各
描画コマンドグループとの領域面積比率と前記入力手段
により入力された前記優先すべき異なる描画オブジェク
トの種別の割合とを比較して、前記記憶手段に記憶され
ている描画データに対する画像階調処理方法をページ単
位に選択する選択工程と、前記選択工程により選択され
た画像階調処理方法を各ページ毎に記憶管理する管理工
程とを有するコンピュータが読み出し可能なプログラム
を記憶媒体に格納したものである。
【0032】本発明に係る第17の発明は、前記識別工
程は、前記描画コマンドに基づいて前記記憶手段に描画
された描画データを水平方向のスキャンライン上で、描
画領域を表わす矩形の左辺と右辺の間を描画オブジェク
トが存在する領域と識別するコンピュータが読み出し可
能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0033】本発明に係る第18の発明は、前記識別工
程は、特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コ
マンドグループとの描画領域をグループに分ける描画コ
マンドの種類を識別するコンピュータが読み出し可能な
プログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0034】本発明に係る第19の発明は、前記選択工
程は、前記計算工程により計算された各描画コマンドグ
ループとの領域面積比率と前記入力工程により入力され
た前記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合
との大小を比較して、前記領域面積比率が前記優先すべ
き異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも小さいと
きは、誤差拡散法に基づく画像階調処理方法を選択し、
前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェ
クトの種別の割合よりも大きいときは、ディザ法に基づ
く画像階調処理方法を選択するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0035】本発明に係る第20の発明は、前記管理工
程は、記憶管理される各ページの画像階調処理方法を読
み出して、描画データをビットマップに展開するプリン
タドライバに指定するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0036】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕以下、本発明の
実施形態について説明する。
【0037】図1は、本発明の第1実施形態を示す画像
処理装置を適用可能な印刷システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【0038】図1において、HCはホストコンピュータ
であり、通信媒体、例えばイーサネット(Eather
Net)8等を介して印刷装置PR1,PR2が双方向
通信可能に接続されている。
【0039】なお、各印刷装置PR1,PR2は、プリ
ンタコントローラ9,エンジン10(例えば、レーザプ
リンタエンジン,インクジェットエンジン)を備え、種
々のサイズの記憶媒体に画像,文字,グラフィックス等
を出力する。
【0040】ホストコンピュータHCにおいて、1はC
PUで、ROM2あるいはハードディスク等に記憶した
OSによりシステム動作が制御されており、FDドライ
ブ,HDドライブ等の外部記憶装置6から読み出した種
々のアプリケーションプログラムおよび各印刷装置PR
1,RP2に対応したプリンタドライバ(印刷制御プロ
グラム)をCPU1が実行し、アプリケーションプログ
ラムに基づいて作成された出力情報をプリンタドライバ
に基づいて印刷装置PR1,PR2に対応する出力コマ
ンドにCPU1が変換し、それぞれの印刷装置PR1,
PR2に出力する。
【0041】また、CPU1は後述する図3,図8〜図
12のフローチャートに示すプリンタドライバプログラ
ムに基づいて後述する描画領域管理データの更新処理や
印刷処理を実行する。
【0042】3はRAMで、後述する図5に示す出力情
報を記憶するビットマップメモリとして、あるいは後述
する図6,7に示す描画領域管理データを記憶するワー
クメモリとして、さらにはFDドライブやHDドライブ
などの外部記憶装置6を介して読み出されたアプリケー
ションプログラムやプリンタドライバを記憶するプログ
ラムメモリとして機能する。
【0043】4は表示インタフェース(表示I/F)
で、図示しないCRT等の表示装置へ出力情報を表示さ
せる。5は入力部インタフェース(入力I/F)で、図
示しないキーボードやポインティングデバイスからの入
力情報を入力する。
【0044】7はデータバスで、上述したCPU1,R
OM2,RAM3,表示部I/F4,入力I/F5,外
部記憶装置6が接続される。
【0045】上記のように構成されたデータ処理装置の
特徴は、CPU1がROM2,外部記憶装置6等に記憶
された制御プログラム(プリンタドライバプログラム)
を実行して、プリンタドライバが、ユーザによって入力
された適切な画像処理を施すオブジェクトの種類の優先
割合と、描画オブジェクトをある特定の画像処理に適す
る2つのグループに分け、それぞれのグループの描画オ
ブジェクトの存在する領域の面積の比と比較して、画像
処理方法を決定するところにある。
【0046】本実施形態では、ディザ処理に適したテキ
スト,グラフィックス(ビットマップ以外の)オブジェ
クトを優先するか、誤差拡散処理に適した写真(ビット
マップ)オブジェクトを優先するかをプリンタドライバ
がその設定ダイアログボックスでユーザに入力させ、そ
れらの優先度と、OSのビットマップに関する描画コマ
ンドによって描画された領域とビットマップ以外の描画
コマンド(テキスト,グラフィックス)によって描画さ
れた領域の面積を求め、それぞれの面積の割合の大きさ
を比較して2値化手法を選択することを例として、以
下、その実施形態について詳述する。
【0047】図2は、図1に示した表示部I/F4に接
続されるモニタ等の表示装置に表示するダイアログの一
例を示す図であり、OSが例えばMacOS(商品名)
の場合に対応し、アプリケーションの編集コマンド中か
ら「印刷」が選択された場合に、プリンタドライバが印
刷制御のための設定をユーザに入力させる際に表示され
る。
【0048】図2において、11は印刷するコピー部数
を入力するテキストフィールドである。12,13はラ
ジオボタンで、該ラジオボタン12が選択されたとき
は、ドキュメントの全ページを印刷する。ラジオボタン
13が選択されたときは、ボックス14,15に入力さ
れた印刷開始ページから印刷終了ページまでを印刷す
る。
【0049】16はポップアップメニューで、印刷の画
像品位を設定させるためのメニューである。17はポッ
プアップメニューで、カラーで印刷を行なうか、モノク
ロで印刷を行なうかを選択させるためのメニューであ
る。
【0050】18は階調処理の優先度(テキストグラフ
ィック/写真画像)を指定するスライドバーで、詳細は
後述するが2値化処理の選択をユーザがつまみ19をマ
ウス等でドラッグして指定する際に使用される。20は
ポップアップメニューで給紙方法を選択させるポップア
ップメニューで、オートシートフィーダを使用してプリ
ンタがフィーダにより自動的に給紙を行なうか、ユーザ
が手差しで印刷を行なうかを選択させる際に表示され
る。
【0051】21はボタンで、該ボタン21を押せば、
ダイアログ内の設定が確定しダイアログが閉じた後印刷
処理が始まる。22はボタンで、該ボタン22を押せ
ば、ダイアログ内の設定が無効となりダイアログが閉じ
る。23はボタンで、該ボタン23を押せば、色処理に
関するダイアログが表示され、そこで色処理に関する詳
しい設定を行なうことができる。
【0052】次に、スライドバー18の項目について詳
しく説明する。
【0053】スライドバー18において、つまみ19を
マウスなどのポインティングデバイスにより選択しなが
らスライドバー18上を左右にスライドさせることがで
きる。
【0054】なお、つまみ19の位置は、ディザ処理に
適したテキスト,グラフィックスオブジェクトを優先し
て2値化処理を行なうか、誤差拡散処理に適した写真オ
ブジェクトを優先して2値化処理を行なうかの割合を表
し、下記第(1)式により決定される。
【0055】 L1/L2>A2/A1 ……(1) ここで、L1はスライドバー18の左端の位置から、つ
まみ19の中心までの距離、L2はスライドバー18の
右端の位置から、つまみ19の中心までの距離であり、
ここでは特にテキスト,グラフィックス(ビットマップ
以外)オブジェクトに対する写真(ビットマップ)オブ
ジェクトの優先度を表す。
【0056】さらに、A1は、後述する方法で求められ
るページ当たりのビットマップ(写真)オブジェクトが
存在する領域の面積を表し、A2はビットマップ以外
(テキスト,グラフィックス)のオブジェクトが存在す
る領域の面積を表し、ビットマップオブジェクトの面積
に対するビットマップ以外のオブジェクトの面積を表
す。
【0057】上記第(1)式の関係が成立する時は、プ
リンタドライバは誤差拡散法で2値化処理を行ない、第
(1)式の関係が成立しないときはディザ法で処理を行
なう。ここで、L2が「0」のときは誤差拡散法で処理
を行う。また、A1が「0」の場合にL2が「0」のと
きは誤差拡散法で処理を行い、L2が「0」以外のとき
はディザ法で処理を行なう。
【0058】このように、プリンタドライバは、図2に
示したダイアログ中のスライドバー18上のつまみ19
の位置に基づいて、入力される描画オブジェクトの優先
度をしきい値として、各ページのビットマップ以外のオ
ブジェクトの存在する領域の面積とビットマップオブジ
ェクトの存在する面積の比を比較し、面積比の方が小さ
いときは誤差拡散処理を行ない、面積比の方が大きいと
きはディザ処理を行なうように制御する。
【0059】具体的には、RAM3は、画像処理に適す
る描画オブジェクトを2つのグループG1,G2に分
け、図2に示したダイアログ画面上で入力した特定の画
像処理1に適した描画オブジェクトと、もう一方の画像
処理2に適した描画オブジェクトとの優先度L1/L2
と、それぞれのオブジェクトグループG1,G2の描画
領域のページ当たりの面積の比A2/A1の大小関係を
比較する。そして、A2/A1がL1/L2より小さい
ときは第1の画像処理(誤差拡散方法に基づく2値化処
理)を選択し、A2/A1がL1/L2より大きいとき
は第2の画像処理(ディザ法に基づく2値化処理)のい
ずれかをページ単位に選択する。
【0060】以下、図3に示すフローチャートを参照し
て、プリントドライバによるデータ処理動作について説
明する。
【0061】図3は、本発明に係る画像処理装置におけ
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図2に示したボタン21が押されたら、プリンタ
ドライバは当該印刷処理を開始する。また、本実施形態
におけるプリンタドライバはアプリケーションの描画デ
ータを外部記憶装置6にスプールファイルとしてセーブ
するものとする。なお、(1)〜(14)は各ステップ
を示す。
【0062】まず、ステップ(1)で、スプールファイ
ル作成のため、作業メモリ確保,変数の初期化などの処
理開始のための処理を行なう。ステップ(2)ですべて
のページに関してスプールしたかどうかをチェックし、
YESならばステップ(8)以降へ進み、NOならばス
テップ(3)でそのページのスプールを開始するための
処理を行なう。
【0063】次に、ステップ(4)でアプリケーション
のデータをスプールファイルとしてセーブする。このと
き、後述するようにアプリケーションにより生成される
描画コマンドをビットマップに関するものと、ビットマ
ップ以外のオブジェクトに関するものの2種類に分けそ
の描画領域について調べる。
【0064】次に、ステップ(5)で1ページ当たりの
ビットマップ描画コマンドとビットマップ以外の描画コ
マンドのそれぞれの描画領域を計算する。次に、ステッ
プ(6)で第(1)式を適用しそのページに関してのデ
ィザ法を適用するか誤差拡散法を適用するかを決定し、
その情報をスプールファイルに書き込む。
【0065】一方、ステップ(3)からステップ(7)
までの処理を各ページ毎に行ない、ステップ(2)で、
すべてのページについてスプール処理が終了したと判断
されるときは、ステップ(8)でスプールの終了を行な
う。このステップでは確保していた作業メモリ領域の開
放などを行なう。
【0066】次に、スプールされた情報を読み出し描画
コマンドをプリンタコマンドへ変換してプリンタへ転送
する処理が始まり、ステップ(9)ではこの処理全体を
開始するため変数の初期化や作業エリアの確保などの準
備の処理を行なう。
【0067】次に、ステップ(10)でプリンタへのコ
マンド変換処理がスプールファイルにあるすべてのペー
ジのデータについて終了したか調べ、未だ終了していな
いと判断した場合は、ステップ(11)に進み、そのペ
ージの処理を開始するため変数の初期化や作業エリアの
確保などの準備の処理を行なう。
【0068】次に、ステップ(12)で、後述する図1
3に示すスプールファイルでページ索引データD2を参
照し、各ページごとの描画データとステップ(6)で決
定した2値化方法の情報を読み出して必要な画像処理を
行ないデータをプリンタへ送る。
【0069】ラスタ系プリンタドライバでは、ホストコ
ンピュータHC上でRGB多階調イメージデータを作成
しそれをCMYKの多階調データに変換するが、これを
スプールファイルより読み出したステップ(6)で決定
した2値化方法をページ単位で適用してCMYK2値の
データを作成し、プリンタへデータを転送する。ページ
系プリンタのときは、通常、2値化等の処理はプリンタ
側で行われるので、プリンタドライバがスプールファイ
ルより読み出したステップ(6)で決定した2値化方法
をページごとにプリンタコマンドとして作成しプリンタ
へ転送した後、プリンタ側が指定された2値化方法で処
理を行なう。
【0070】次に、ステップ(13)でそのページに関
する処理を終了するための処理を行なう。
【0071】一方、ステップ(10)でプリンタへのコ
マンド変換処理がスプールファイルにあるすべてのペー
ジのデータについて終了したと判断されるときは、ステ
ップ(14)に進み、プリンタへのコマンド変換処理終
了のための処理を行ない、処理を終了する。
【0072】以下に、図3に示すステップ(4)におい
て、スプールファイル作成時にビットマップまたはビッ
トマップ以外のオブジェクトが存在する領域を求める方
法について図4,図5等を参照して詳しく説明する。な
お、本実施形態では、ホストコンピュータHCにネット
ワークなどの所定のイーサネット8を介して複数の印刷
装置PR1,PR2が接続されて構成される印刷システ
ムにおいて、RAM3上に展開したRGB多階調イメー
ジデータにおいて描画が行われた領域を描画コマンド単
位で以下に説明する矩形で囲まれる領域で管理するもの
とする。
【0073】図4は、図1に示したホストコンピュータ
HCのアプリケーションがOSにより作成したある描画
図形に対し、プリンタドライバがその描画領域を矩形で
管理する方法を説明する図である。なお、上記矩形は、
その上辺,下辺が水平で、左辺と右辺が垂直になるもの
とする。
【0074】図において、描画図形が、例えば線分24
の場合は、その始点と終点の座標から求められる矩形2
5によりその描画領域を表す。描画図形がいくつかの線
分で構成されるような、矩形,多角形の場合で図形の中
を塗りつぶされた描画図形、例えば、矩形37,多角形
38に関しては、各線分の始点と終点の座標の中から最
も上と下の座標値、最も右と左の座標値を求め、それら
の座標から描画図形に隣接する矩形で描画領域を表す。
矩形37では矩形37自身、多角形38では矩形39で
その描画領域を表す。
【0075】一方、描画図形がいくつかの線分で構成さ
れるような、矩形,多角形の場合で図形の中を塗りつぶ
さない描画図形、例えば矩形26,多角形31に関して
は、図形を線分に分解し、各線分の始点と終点の座標か
ら求められる矩形の和の領域で表す。
【0076】このように線分に分解して考えるのは、単
純にそれに隣接する矩形で管理すると、管理する領域に
対して、実際に描画された部分が非常に小さいので精度
が悪くなるからである。
【0077】例えば、矩形26では、線分27,28,
29,30を描画領域とし、多角形31では、矩形3
2,33,34,35,36の輪の領域で描画が行われ
た部分を表す。
【0078】一方、描画図形が線分に分解できないよう
な楕円40,角の丸い矩形42,ビットマップ44,円
弧46のときは、それに隣接する矩形で管理する。楕円
40は矩形41で、角の丸い矩形42は矩形43で、ビ
ットマップ44は矩形45で、円弧46は矩形47で表
す。このような図形は、通常、OSがそれに隣接する矩
形でその描画図形の座標値を指定する場合が多く、その
座標を求める手間が省ける。
【0079】一方、テキスト48のような場合は、テキ
ストにおいて指定されるフォント情報より、フォントの
高さと個別の文字の横方法の長さを取得できるので、こ
れらからテキストの描画が行われた矩形領域49を求め
る。
【0080】さらに、ページ記述言語を持たないラスタ
系のプリンタでは、描画イメージの作成、描画領域の管
理と、その後のRGB多階調データをCMYK2値デー
タへ変換する処理は、ホストコンピュータHC内のプリ
ンタドライバが行なう。
【0081】以下、ホストコンピュータHC上のプリン
タドライバで2値のイメージデータを作成処理しプリン
タに転送するラスタ系のプリンタシステムについて図5
を参照して説明する。
【0082】本実施形態では、アプリケーションの個々
の描画コマンドをビットマップに関するコマンドと、そ
れ以外のコマンドとに分け、それぞれについて前述した
方法で描画コマンド単位に描画が行われた矩形領域を求
め、OSで管理規定される多階調イメージデータ形成の
水平方向のスキャンライン上において、それらの描画領
域を表す矩形が存在するいくつかの線分の間を最終的に
実際に描画が行なわれた領域であると判別する。
【0083】図5は、図1に示したホストコンピュータ
HC上のプリンタドライバによる描画領域判別処理状態
を説明する模式図であり、ビットマップに関連しない描
画コマンドについて、ある水平ライン上における描画領
域を判別する場合に対応する。
【0084】図5において、点線76に囲まれた領域は
RAM3内に作成する印刷すべき1ページ分のイメージ
対象全体(出力情報)を表す。ここで、例えば水平ライ
ン50においては、線分65の描画領域66の左辺上の
点53と右辺上の点54の間の部分と、テキスト67の
描画領域68の左辺上の点55と右辺上の点56の間の
領域が描画が行われた部分である。
【0085】水平ライン51においては、線分65の描
画領域66と楕円69の描画領域70の和の領域となる
ので、描画領域66の左辺上の点57と描画領域70の
右辺上の点58の間の部分となる。
【0086】水平ライン52においては、楕円71の描
画領域72の左辺上の点59と右辺上の点60の間の部
分と、多角形73の描画領域74の左辺上の点61と右
辺上の点62の間の部分と、塗りつぶしのない矩形75
の左辺上の点63と右辺上の点64となる。
【0087】図5は、ビットマップ以外の描画コマンド
の描画領域を求める方法を表しているが、ビットマップ
描画コマンドについてもその描画領域を全く同様の方法
で求める。
【0088】次に、スプール時に図4,図5で説明した
方法により、実際に描画領域を管理するデータ処理方法
について、図6,図7等を参照して説明する。
【0089】図6は、図1に示したRAM3上に確保さ
れる描画部分を管理するための管理データを説明する図
であり、1水平ライン上において線分領域で表されるあ
る一つの描画部分を管理するデータであり、管理データ
は3つの要素データで構成される。
【0090】図において、78はleftで、描画部分
の左の座標を表し、79はrightで、描画部分の右
の座標を表す。left78とright79で挟まれ
た部分が描画が行われた部分を表す。80はnext
で、同じ水平ライン上で次に右側に存在する描画部分を
表すleft78とright79を含む同じ構造のデ
ータがあるRAM3上のアドレスに対応する。
【0091】図7は、図6に示した管理データに基づい
て描画領域を管理する管理データの一例を説明する図で
あり、プリンタドライバに基づいてCPU1が1ページ
について1スキャンライン毎に描画領域を管理する描画
領域管理データに対応し、図1に示したRAM3上に記
憶される。なお、描画領域管理データは、図示するよう
に、図6に示したデータのリストデータで構成される。
【0092】図7において、81はポインタ部で、ro
ot[k]で定義され、1ページ分の描画イメージのk
番目の水平スキャンライン上で1番左にある描画部分を
表す図6で表されるデータへのポインタとして機能し、
もし、その水平ライン上で描画が行われていないときあ
るいは初期状態のときは、root[k]はNULLポ
インタ(アドレス「0」を指すポインタ)とする。
【0093】また、root[k]が指すデータで表さ
れる描画部分のほかに、水平ライン上に描画が行われた
部分があれば、root[k]が指すデータの要素デー
タnextは、root[k]が指すデータで表される
描画部分の次に最も左側の描画部分を表すデータが存在
するアドレスを指す。このようにして、1ページ分の描
画イメージのk番目の水平ラインの描画部分を、CPU
1はroot[k]からデータを順にたぐっていくこと
により知ることができる。
【0094】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1等を参照して説明する。
【0095】上記のように構成された所定の色空間に従
う多階調の画像データを出力するための描画コマンドを
解析して他の色空間に従う描画データに変換処理可能な
画像処理装置であって、前記描画に対して優先すべき異
なる描画オブジェクトの種別の割合を入力する入力手段
(図示しないグラフィカルユーザインタフェースにより
表示される画面に対してマウス等のポインティングデバ
イスを操作して指示入力する)と、前記描画データをジ
ョブ単位に記憶可能な記憶手段(RAM3,外部記憶装
置6に確保されるスプールファイル内)と、前記記憶手
段に記憶された同一ジョブ中の描画コマンドの種別をペ
ージ単位に解析して特定の描画コマンドグループとそれ
以外の描画コマンドグループとの描画領域をグループ別
に識別する識別手段(CPU1がROM2または外部記
憶装置6に記憶される制御プログラムを実行して識別処
理する)と、前記識別手段により識別された特定の描画
コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグループ毎
に前記記憶手段に描画された描画データの描画領域を積
算して領域面積比率を計算する計算手段(CPU1がR
OM2または外部記憶装置6に記憶される制御プログラ
ムを実行して計算処理する)と、前記計算手段により計
算された各描画コマンドグループとの領域面積比率と前
記入力手段により入力された前記優先すべき異なる描画
オブジェクトの種別の割合とを比較して、前記記憶手段
に記憶されている描画データに対する画像階調処理方法
をページ単位に選択する制御手段(CPU1がROM2
または外部記憶装置6に記憶される制御プログラムを実
行して選択処理する)と、前記制御手段により選択され
た画像階調処理方法を各ページ毎に記憶管理する管理手
段(CPU1がROM2または外部記憶装置6に記憶さ
れる制御プログラムを実行してRAM3,外部記憶装置
6等を介して管理処理する)とを有するので、ユーザに
より入力される優先すべき異なる描画オブジェクトの種
別の割合とグループ別に計算される描画領域を積算して
領域面積比率とから各ページに対して最適な画像階調処
理を選択設定することができ、簡単な操作指示で最適に
階調画像処理がなされた出力を得ることができる。
【0096】また、前記画像データに対して優先すべき
異なる描画オブジェクトの種別の割合を設定する項目を
含むダイアログを表示する表示手段(表示部インタフェ
ース4を介して接続される表示される表示デバイス(C
RT,LCD,FLC))を有し、前記入力手段は、前
記表示手段に表示されるダイアログ(図2参照)に対し
て優先すべき異なる2つの描画オブジェクトの種別(本
実施形態では、テキストグラフィック優先と写真画像優
先の種別)の割合を入力するので、ユーザが意図する優
先すべき異なる画像階調処理方法の入力を適時に催促す
ることができる。
【0097】さらに、前記入力手段は、前記優先すべき
異なる2つの描画オブジェクトの種別の割合は、2つの
画像階調処理方法の相対的な割合を入力するので、各描
画オブジェクトの種別の割合で1回の相対的な入力で行
えるため、操作指示負担を軽減できるとともに、入力ミ
スによる不良画像出力を回避できる。
【0098】また、RAM3,外部記憶装置6は、前記
描画データに基づいて展開される画像データをビットマ
ップデータとして記憶し、また、前記描画データの単位
が線分で構成される図形である場合は、各線分に分解し
てその線分の始点と終点の座標から求められる矩形領域
を領域管理データとして記憶するので、線分分割可能な
図形の矩形領域をメモリ容量を圧迫することなく少ない
データ容量で管理することができる。
【0099】さらに、RAM3,外部記憶装置6は、前
記描画データの単位が線分で分割できない図形である場
合は、あるいは前記描画データの単位が線分で構成され
る図形で、かつその図形内を塗りつぶす図形である場合
は、前記図形に隣接する矩形領域を領域管理データとし
て記憶するので、各図形の領域を、それぞれの形状や塗
りつぶし有無等に左右されない共通する矩形領域で管理
することができ、領域計算処理を単純化することがで
き、高速、かつ精度よく領域面積を算定することができ
る。
【0100】また、CPU1は、前記描画コマンドに基
づいて前記記憶手段に描画された描画データを水平方向
のスキャンライン上で、描画領域を表わす矩形の左辺と
右辺の間を描画オブジェクトが存在する領域と識別(図
5参照)するので、簡単な水平方向へのスキャン処理に
より各描画コマンドに基づく描画オブジェクトの矩形領
域を確実に識別することができる。
【0101】さらに、CPU1は、特定の描画コマンド
グループとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領
域をグループに分ける描画コマンドの種類を識別するの
で、異なる画像階調処理方法を適用すべき描画オブジェ
クトが同一ページ内に混在する場合でも、描画コマンド
の種別のみを識別してそれぞれの矩形領域を容易に算定
することができる。
【0102】また、RAM3,外部記憶装置6は、特定
の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグル
ープとの描画領域を描画オブジェクトが存在する矩形領
域を示す領域管理データとしてグループ別に記憶するの
で、異なる画像階調処理方法を適用すべき描画オブジェ
クトが同一ページ内に混在する描画コマンドをグループ
別に管理でき、各グループの矩形領域の合計を容易に単
純加算処理で算出することができる。
【0103】さらに、CPU1により計算された各描画
コマンドグループとの領域面積比率とポインティングデ
バイスにより入力された前記優先すべき異なる描画オブ
ジェクトの種別の割合との大小を比較して、前記領域面
積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別
の割合よりも小さいときは、誤差拡散法に基づく画像階
調処理方法を選択し、前記領域面積比率が前記優先すべ
き異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも大きいと
きは、ディザ法に基づく画像階調処理方法を選択するの
で、異なる画像階調処理方法を適用すべき描画オブジェ
クトが混在するページに対して最良の階調画像処理を判
断して、自動選択させることができる。
【0104】次に、図7を参照して、描画領域管理デー
タの更新処理について図8〜図11に示すフローチャー
トを参照しながら説明する。なお、描画領域管理データ
は、本実施形態においては、ビットマップ描画に関連す
るコマンドと、それ以外のコマンドに関するもの用で2
つ用意する。また、描画領域管理データは、図8〜図1
1のフローチャートに示すプリンタドライバに基づいて
CPU1がアプリケーションよりOSを介して受け取る
描画データ単位ごとに行なう。
【0105】図8は、本発明に係る画像処理装置におけ
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、描画管理データの更新に関するメイン処理手順に
対応する。なお、(1)〜(3)は各ステップを示す。
【0106】まず、ステップ(1)で描画コマンドがビ
ットマップに関連するかどうか調べ、ビットマップ描画
に関するものであると判定した場合は、ステップ(2)
でビットマップに関する描画領域管理データを更新し
て、処理を終了する。
【0107】一方、ステップ(1)で、ビットマップ描
画に関する以外のコマンドであると判定した場合には、
ステップ(3)でビットマップ描画に関連しないコマン
ド描画領域管理データを更新して、処理を終了する。な
お、ステップ(2)とステップ(3)は更新する描画管
理テーブルの種類が違うだけで、処理は全く同様のもの
である。
【0108】図9は、本発明に係る画像処理装置におけ
る第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、図8に示したステップ(2)とステップ(3)の
描画管理データの更新処理の詳細手順に対応する。な
お、(1)〜(5)は各ステップを示す。また、図9に
おいて、描画イメージの座標は図5に示した座標系77
のように右方向,下方向が正の座標系であるとする。
【0109】アプリケーションプログラムに基づいて描
画コマンドが作成された後、プリンタドライバに基づい
てCPU1が図4で説明したコマンドの描画領域を表す
矩形を求めたら、ステップ(1)で、プリンタドライバ
に基づいてCPU1は、矩形の上辺の座標値を変数kに
ストアする。次に、ステップ(2)で、描画領域を表す
矩形の左辺の座標、右辺の座標を変数newLeft,
newRightに代入する。なお、変数newLef
t,newRightは後述する図10の処理で使用さ
れる。
【0110】次に、ステップ(3)で、後述する図1
0,図11に示すフローチャートに基づいてCPU1が
図7に示した描画領域管理データを更新する。
【0111】上記の処理、描画領域管理データうち、対
象とする描画コマンドの描画領域に含まれる水平ライン
について行なう。すなわち、ステップ(4)で、変数k
をインクリメントし、ステップ(5)で、変数kが描画
領域の下辺の座標と等しいか、小さいかどうかを判断
し、NOならば、ステップ(3)へ戻ってもう一度処理
を繰り返す。
【0112】一方、ステップ(5)で、変数kが描画領
域の下辺の座標値より大きいときは、処理を終了する。
【0113】図10,図11は、本発明に係る画像処理
装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフロー
チャートであり、図9に示したステップ(3)の詳細手
順に対応する。なお、(1)〜(23)は各ステップを
示す。
【0114】まず、ステップ(1)で、新たに登録する
描画コマンドの描画領域を表す矩形の左辺の座標と右辺
の座標を、変数newLeft2と変数newRigh
t2に代入する。ステップ(2)で、変数prevNe
xtにポインタroot{k}のアドレスを代入する。
次に、ステップ(3)で、変数prevNextの参照
値がNULLかどうか(ポインタが指す描画部分を表わ
すデータが存在しない)を判断し、YESならば図11
に示すステップ(22)以降へ進む。
【0115】一方、ステップ(3)で変数prevNe
xtが「NULL」でないと判定した場合、すなわち、
ポインタが指す描画部分を表わすデータが存在するとき
は、ステップ(4)で、そのデータを取得する。なお、
変数prevNextが指すデータをカレントデータと
呼ぶこととし、その要素Left,nextを以降、要
素curLeft,curRight,curNext
と呼ぶ。
【0116】次に、ステップ(5)で要素curLef
t−1と新規に登録しようとする描画領域の左の座標値
newLeft2とを比較し、要素curLeft−1
の方が大きいかどうかを判定し、座標値newleft
2の方が小さいと判定した時は、ステップ(6)に進
み、新規に登録しようとする描画領域の左の座標値ne
wRight2と要素curLeft−1を比較し、要
素curLeft−1の方が大きいかどうかを判定し、
座標値newRight2の方が小さいと判定した時
は、新規に登録しようとしている描画領域は水平ライン
上においてすでに存在する描画領域と重なっておらず左
側に位置することになり、ポインタroot[k]がそ
の領域を指すように、ステップ(7),(8)でリスト
データの領域を確保または追加して作成したデータのア
ドレスをセットする。
【0117】一方、ステップ(6)で、座標値newR
ight2の方が小さくないと判断されるときは、カレ
ントデータの領域が新たに登録する描画領域と水平ライ
ン上で連続しているか、または両者が重なっているとき
であるので、そのときはステップ(13)でカレントデ
ータの領域より右に描画部分を表すデータが存在するか
調べ、存在しない時はステップ(16)以降に進む。
【0118】一方、ステップ(13)で、カレントデー
タの領域より右に描画部分を表すデータが存在すると判
定した時は、ステップ(14)でその描画部分を表すデ
ータの左座標を変数nextLeftに代入し、ステッ
プ(15)でそれから「1」を引いたものと座標値ne
wRight2の値を比較し、座標値newRight
2の方が小さいかどうかを判定し、小さいと判定したと
きは、新たに登録する描画領域は水平ライン上でカレン
トデータの右隣の領域と重なってもいないし、連続して
もいないときであるので、ステップ(16)で、要素c
urLeftに座標値nextLef2をセットし、ス
テップ(17)で、ステップ(16)でセットされてい
る座標値nextLef2と要素curRightとを
比較し、座標値nextLef2の方が大きいかどうか
を判定して、NOならば処理を終了し、YESならば、
ステップ(18)で要素curRightに座標値ne
wRight2をセットして、処理を終了する。これに
より、カレントデータの描画部分と新規に登録する描画
領域の和を求め、その和からその領域でカレントデータ
が更新される。
【0119】一方、ステップ(15)で、座標値new
Right2が等しいか大きいと判定されたときは、新
たに登録する描画領域はカレントデータの右隣の領域と
重なっているか、連続しているときであるので、この時
は、カレントデータの領域は、新たに登録する描画領域
に含まれるので、右隣の描画部分を表すデータを次に注
目するカレントデータとするため、ステップ(19)で
prevNextの値をddNextに代入し、ステッ
プ(20)で要素prevNextの参照値を右隣の描
画部分を表すデータのアドレス値で更新する。次に、ス
テップ(21)により要素oldNextが指すデータ
領域を削除して、ステップ(13)へ戻り、新たに注目
するカレントデータに対して同様の処理を行なう。
【0120】一方、ステップ(5)で、座標値newL
eft2が要素curLeft−1より大きいか等しい
と判定されたときは、ステップ(9)に進み、座標値n
ewLeft2と要素curRight+1を比較し、
座標値newLeft2の方が小さいか等しいかどうか
を判定し、小さいか等しいときは、新たに登録する描画
領域は水平ライン上でカレントの領域と連続するか重な
っていることになるので、ステップ(11)に進み、座
標値newLeft2と要素curLeftとを比較
し、要素curLeftの方が大きいと判定したとき
は、ステップ(13)以降へ進む。
【0121】一方、ステップ(11)で要素curLe
ftの方が小さいと判定したときは、ステップ(13)
以降の処理で矛盾なく動作するように、ステップ(1
2)で要素newLeft2の値を要素curLeft
の値としておき、ステップ(13)以降へ進む。
【0122】一方、ステップ(9)で、座標値newL
eft2の方が大きいと判定したときは、新たに追加す
る描画領域は水平ライン上でカレントデータが表す描画
部分と接しておらずその右側に位置することになるの
で、ステップ(10)に進み、要素prevNextを
カレントデータの一つ右側の描画部分をあらわすデータ
のアドレスとして、次に着目するデータを変更して、ス
テップ(3)へ戻る。
【0123】一方、ステップ(3)で、カレントデータ
の右隣に描画部分を表すデータが存在しないときは、新
たに追加する描画領域は登録してあるデータよりも右側
に位置することになり、ステップ(22)に進み、座標
値leftに座標値newLeft2をセットし、座標
値Rightに座標値newRight2をセットし、
要素nextに「NULL]をセットし、ステップ(2
3)で、変数prevNextに新規に作成したデータ
のアドレスをセットして、処理を終了する。これによ
り、描画管理データとして新規に登録される。
【0124】なお、図8〜図11に示したフローチャー
トによる、図7に示した描画領域管理データの更新は、
アプリケーションに基づきCPU1が描画コマンドを実
行するたびにプリンタドライバに基づきCPU1が行な
う。
【0125】そして、アプリケーションが生成する描画
コマンドに対して、ビットマップに関する描画コマンド
とその他の描画コマンドに識別し、それぞれについて、
図9〜図11に示したフローチャートの処理を行なえ
ば、あるk番目の水平ラインにおいては、ポインタro
ot[k]よりリスト構造データを手繰っていくことに
より、その水平ライン上に存在するビットマップに関す
る描画コマンドまたはビットマップ以外の描画コマンド
の描画領域を、左から順番に線分単位で管理できるデー
タができ上がることになる。
【0126】なお、図3に示した、ステップ(4)で、
1頁分のスプールファイルを作成し、描画領域管理デー
タを作成し終えたら、図3に示したステップ(5)で、
ビットマップに関する描画コマンドとそれ以外の描画コ
マンドそれぞれについての1頁当たりの描画面積の合計
を計算する場合について説明したが、描画領域は図7に
示した描画領域管理テーブルにおいて、水平ライン毎の
線分領域として管理しているので、これらの線分の長さ
の合計が1頁において、描画されている部分面積とな
る。
【0127】具体的には、図12に示すフローチャート
の手順に従って計算される。以下、その手順について詳
述する。
【0128】図12は、本発明に係る画像処理装置にお
ける第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図3に示したステップ(5)の詳細手順に対応
する。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。
【0129】まず、ステップ(1)で水平スキャンライ
ンのインデックス番号を表す変数kを初期化する。ステ
ップ(2)で描画領域の全合計を表す変数Aを初期化す
る。そして、ステップ(3)でインデックスkで表され
る水平スキャンラインの左端の描画管理データを指すポ
インタで変数nextDataを初期化する。次に、ス
テップ(4)で、変数nextDataがNULLでな
いかどうか調べ、NULLでないと判定したときは描画
された領域を表すデータが存在するので、ステップ
(5)で描画部分を表すデータを取得する。
【0130】次に、ステップ(6)で描画領域の長さを
計算し、それを変数Aに足す。そして、ステップ(7)
で次の右端の描画領域に関しても同様の処理を行なうた
め、変数nextDataに右隣の描画管理データを指
すポインタを代入し、ステップ(4)に戻る。
【0131】一方、ステップ(4)で、変数nextD
ataがNULLであると判定されたときは、水平ライ
ンについては描画領域を表すデータがないということを
意味し、次のスキャンラインの処理に進むため、ステッ
プ(8)でインデックス変数kをインクリメントする。
【0132】次に、ステップ(9)でインデックスkの
大きさを調べ、すべてのページについて処理を行なった
かどうかを判断し、NOならばステップ(3)へ戻り、
YESならば処理を終了する。
【0133】これにより、変数Aにはページあたりの描
画領域の面積が格納されたことになる。
【0134】図13は、図1に示した外部記憶装置6に
確保されるスプールファイルの構造を示す図である。
【0135】図において、SPFはスプールファイル
で、ファイルの先頭より決まった位置にあるD1のデー
タで指し示されるページ索引データD2を持つ。ページ
索引データD2は、印刷データの各ページに関する描画
データの先頭のオフセット情報を持つ。決定した2値化
手法の選択情報は、このようなスプールデータにおい
て、現在処理を行なっているページにおける情報のひと
つとしてファイルに格納される。
【0136】以下、本実施形態の特徴的構成について図
3に示すフローチャート等を参照してさらに説明する。
【0137】上記のように構成された所定の色空間に従
う多階調の画像データを出力するための描画コマンドを
解析して他の色空間に従う描画データに変換処理可能な
画像処理方法であって、あるいは所定の色空間に従う多
階調の画像データを出力するための描画コマンドを解析
して他の色空間に従う描画データに変換処理可能な画像
処理装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体であって、前記描画に対して
優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合を入力
する入力工程(図3のステップ(1)の前工程(図示し
ない))と、前記描画データをジョブ単位に記憶可能な
RAM3,外部記憶装置6に記憶された同一ジョブ中の
描画コマンドの種別をページ単位に解析して特定の描画
コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグループと
の描画領域をグループ別に識別する識別工程(図3のス
テップ(5))と、前記識別工程により識別された特定
の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグル
ープ毎に前記記憶手段に描画された描画データの描画領
域を積算して領域面積比率を計算する計算工程(図3の
ステップ(5))と、前記計算工程により計算された各
描画コマンドグループとの領域面積比率と前記入力手段
により入力された前記優先すべき異なる描画オブジェク
トの種別の割合とを比較して、前記記憶手段に記憶され
ている描画データに対する画像階調処理方法をページ単
位に選択する選択工程(図3のステップ(6))と、前
記選択工程により選択された画像階調処理方法を各ペー
ジ毎に記憶管理する管理工程(図3のステップ(6))
とを有するので、ユーザにより入力される優先すべき異
なる描画オブジェクトの種別の割合とグループ別に計算
される描画領域を積算して領域面積比率とから各ページ
に対して最適な画像階調処理を選択設定することがで
き、簡単な操作指示で最適に階調画像処理がなされた出
力を得ることができる。
【0138】また、前記識別工程は、前記描画コマンド
に基づいて前記記憶手段に描画された描画データを水平
方向のスキャンライン上で、描画領域を表わす矩形の左
辺と右辺の間を描画オブジェクトが存在する領域と識別
するので、簡単な水平方向へのスキャン処理により各描
画コマンドに基づく描画オブジェクトの矩形領域を確実
に識別することができる。
【0139】さらに、前記識別工程(図8のステップ
(1)〜(3))は、特定の描画コマンドグループとそ
れ以外の描画コマンドグループとの描画領域をグループ
に分ける描画コマンドの種類を識別するので、異なる画
像階調処理方法を適用すべき描画オブジェクトが同一ペ
ージ内に混在する場合でも、描画コマンドの種別のみを
識別してそれぞれの矩形領域を容易に算定することがで
きる。
【0140】さらに、前記選択工程は、前記計算工程に
より計算された各描画コマンドグループとの領域面積比
率と前記入力工程により入力された前記優先すべき異な
る描画オブジェクトの種別の割合との大小を比較して、
前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェ
クトの種別の割合よりも小さいときは、誤差拡散法に基
づく画像階調処理方法を選択し、前記領域面積比率が前
記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合より
も大きいときは、ディザ法に基づく画像階調処理方法を
選択するので、異なる画像階調処理方法を適用すべき描
画オブジェクトが混在するページに対して最良の階調画
像処理を判断して、自動選択させることができる。
【0141】また、前記管理工程は、記憶管理される各
ページの画像階調処理方法を読み出して、描画データを
ビットマップに展開するプリンタドライバに指定するの
で、描画コマンドに基づいて展開されるビットマップ画
像データに対して各ページ毎に最適の階調画像処理を施
した画像データを生成することができる。
【0142】〔第2実施形態〕上記第1実施形態は、特
に2値化手法に着目した例について説明したが、ある画
像処理について最適な手法が描画オブジェクトの種類に
より異なる場合は本発明を適用できる。
【0143】例えば、写真などの描画オブジェクトと、
テキスト,グラフィックスなどの描画オブジェクトとを
分けて、カラーマッチング処理手法を換えると良好な画
像が得られる。写真などの描画オブジェクトでは、実際
の色よりも相対的な色味を保存するようにモニタの色空
間からプリンタの色空間へのカラーマッチングを行なう
手法を採用したほうが自然な印刷結果が得られる。テキ
スト,グラフィックスなどの描画オブジェクトでは、実
際の色より相対的な色の鮮やかさ(彩度)を保存するよ
うにカラーマッチングを行なう手法を採用した方が望ま
しい結果が得られる。
【0144】このようなケースでも、最初に述べた例と
同じ方法で本発明を適用することができる。すなわち、
テキスト,グラフィックス(ビットマップ以外)オブジ
ェクトを優先したカラーマッチング処理を行なうか、写
真(ビットマップ)オブジェクトを優先カラーマッチン
グ処理を行なうかの優先度をプリンタドライバはそのダ
イアログを表示してユーザに入力させる。
【0145】そして、プリンタドライバはビットマップ
以外のオブジェクトが存在する面積とビットマップの面
積を図8〜図12に示した手順に基づいてより求め、そ
の面積比と第(1)式より求められる優先度とを比較
し、面積比の方が小さいときは相対的な色合いを保存す
るようなカラーマッチング処理を行ない、面積比の方が
大きいときは相対的な色の鮮やかさを保存するようなカ
ラーマッチングを行なうようにする。
【0146】なお、プリンタドライバ全体の印刷処理に
ついては、図3のフローチャートで、2値化処理をカラ
ーマッチング処理に、誤差拡散処理を相対的な色合いを
保存するようなカラーマッチング処理に、ディザ処理を
相対的な色の鮮やかさを保存するようなカラーマッチン
グ処理に対応させて考えれば、全く同様のフローチャー
トの処理となる。
【0147】以上のようにカラーマッチング処理に本発
明を適用すれば、カラーマッチング手法の選択に関し
て、ユーザの入力操作を簡便化し、ページ単位の最適な
カラーマッチング処理手法を選択制御できる印刷システ
ムを実現することができる。
【0148】〔第3実施形態〕上記第1実施形態では、
ホストコンピュータHCがイーサネット8を介してプリ
ンタPR1,PR2とが通信可能な印刷システムを例と
して、各ページ毎の画像処理方法(2値化処理方法)を
切り替える場合について説明したが、プリンタドライバ
が生成する印刷データの出力先が、ファクシミリ装置で
あっても、本発明を適用することができる。以下、その
実施形態について説明する。
【0149】図14は、本発明の第3実施形態を示すデ
ータ処理装置を適用可能な画像処理システムの一例を示
すブロック図であり、ホストコンピュータHC2と接続
できるインタフェースを持つファクシミリ装置FAX1
とが通信可能な画像処理システムに対応する。なお、ホ
ストコンピュータHC2は、シリアルケーブル,イーサ
ネット等の通信手段89を介してファクシミリ装置FA
X1と接続されている。
【0150】ホストコンピュータHC2において、82
はCPUで、ROM83やRAM84に記憶されたOS
によりシステムの動作が制御されており、FDドライ
ブ,HDドライブ等の外部記憶装置87から読み出した
種々のアプリケーションプログラムにより作成された出
力情報をホストコンピュータHC2上のFAXドライバ
がファクシミリ装置FAX1に対応する出力コマンドに
変換し通信手段89を介して出力する。
【0151】ファクシミリ装置FAX1は、RS−42
2,イーサネットなどのインタフェースを持ち、ホスト
コンピュータHC2からのコマンドにより制御される。
【0152】90はFAXコントローラで、通信手段8
9より得られたコマンドをもとにFAX送信部より他の
FAXと通信を行ない画像データを送信する。FAXコ
ントローラ90は、CPU91を持ち、ROM93のプ
ログラムにより制御される。
【0153】また、FAXコントローラ90はRAM9
2を持ち、これはCPU91が画像データを作成し、他
のFAXへその画像データを転送するプログラムを実行
するための作業領域として使用される。FAX1はFA
X通信経路95により他のFAXと通信を行なう。ホス
トコンピュータHC2によりファクシミリで出力を行な
うとすると、ここで、ホストコンピュータHC2上で実
行されるFAXドライバは、プリンタに対するプリンタ
ドライバと同じように振る舞う。
【0154】すなわち、FAXドライバは送信制御の各
種設定を行なうためのダイアログを表示部I/F85に
接続された表示装置に表示する。この送信制御用ダイア
ログは、図2に示した階調処理設定用のスライドバー1
8,つまみ19に相当する設定項目を持つ。
【0155】そして、アプリケーションにより、印刷作
業を実行すると、アプリケーションの描画データはOS
を介してFAXドライバに渡され、FAXのコマンドと
して通信手段89でFAXに転送する。
【0156】このとき、FAXドライバは最初の実施形
態で説明したプリンタドライバにおける図3に示したフ
ローチャートと同様な処理(第3図のフローチャートで
プリンタをFAXと考える)で2値化手法の選択をし、
FAXコマンドの生成を行なう。
【0157】すなわち、ステップ(4)でスプールファ
イルを作成すると同時に描画コマンドを解析し、ビット
マップに関するコマンドの描画領域とビットマップに関
するもの以外の描画コマンドの描画領域を、図8〜図1
1のフローチャートに基づき、図7に示したテーブルデ
ータで管理する。そして、図3に示したステップ(5)
で、ビットマップとビットマップ以外のコマンドの描画
領域の合計面積を計算し、上記第(1)式により2値化
手法を決定し、ステップ(6)で選択した2値化手法を
スプールデータに書き込む。
【0158】次に、ステップ(9)からステップ(1
4)までで、スプールデータを読み出しFAXコマンド
への変換処理を行なう。すなわち、ステップ(12)
で、スプールファイルから各ページの描画データと選択
された2値化手法を読み出し、必要な画像処理を施した
後FAXコマンドに変換して通信経路89を介してFA
Xへデータを送信する。
【0159】以下、図15に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印刷システ
ムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成につい
て説明する。
【0160】図15は、本発明に係る画像処理装置を適
用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理
プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
【0161】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0162】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0163】本実施形態における図3,図8〜図12に
示す機能が外部からインストールされるプログラムによ
って、ホストコンピュータにより遂行されていてもよ
い。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモ
リやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを
介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を
出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるもの
である。
【0164】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0165】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0166】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0167】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0168】上記実施形態によれば、従来ユーザが行っ
ていた多階調の出力情報を2値化する手法の選択やカラ
ーマッチング手法の選択を、プリンタドライバ等の印刷
装置を制御するプログラムにより自動化することができ
る。
【0169】また、ユーザは適切な画像処理を施す描画
オブジェクトの優先度を一度入力すると、プリンタドラ
イバが判断して2値化手法やカラーマッチング手法など
の画像処理手法を選択するので、従来は、ユーザが印刷
を行う前に印刷すべき画像の種類により適切な2値化手
法を選択しなければならないという印刷装置における煩
雑な操作が解消される。
【0170】さらに、ユーザは、最適な結果を得たい描
画オブジェクトの種類の優先度という形式で設定入力を
行うので、画像処理手法に関して特に知識を有しないユ
ーザでも適切に操作できる。
【0171】また、プリンタドライバが印刷中に書くペ
ージに含まれる描画データにより画像処理方法をページ
単位に選択制御できるので、描画オブジェクトの優先度
という1つの設定値で、ドキュメントの各ページに対し
て適切な画像処理を行った結果が得られる。
【0172】このように本実施形態では、適切な画像処
理を施す描画オブジェクトの優先度をユーザに入力さ
せ、プリンタドライバが印刷する描画データに応じて画
像処理法を選択することにより、ユーザが印刷の度に自
分の判断で適切な画像処理方法をいちいち選択しなけれ
ばならなかったという問題や、固定的に画像処理が選択
されてしまうためドキュメントのすべてのページに関し
ては最適な画像処理を適用できないという問題点が解消
した。
【0173】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、所定の色空間に従う多階調の画像デー
タを出力するための描画コマンドを解析して他の色空間
に従う描画データに変換処理可能な画像処理装置であっ
て、前記描画に対して優先すべき異なる描画オブジェク
トの種別の割合を入力する入力手段と、前記描画データ
をジョブ単位に記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に
記憶された同一ジョブ中の描画コマンドの種別をページ
単位に解析して特定の描画コマンドグループとそれ以外
の描画コマンドグループとの描画領域をグループ別に識
別する識別手段と、前記識別手段により識別された特定
の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグル
ープ毎に前記記憶手段に描画された描画データの描画領
域を積算して領域面積比率を計算する計算手段と、前記
計算手段により計算された各描画コマンドグループとの
領域面積比率と前記入力手段により入力された前記優先
すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合とを比較し
て、前記記憶手段に記憶されている描画データに対する
画像階調処理方法をページ単位に選択する制御手段と、
前記制御手段により選択された画像階調処理方法を各ペ
ージ毎に記憶管理する管理手段とを有するので、ユーザ
により入力される優先すべき異なる描画オブジェクトの
種別の割合とグループ別に計算される描画領域を積算し
て領域面積比率とから各ページに対して最適な画像階調
処理を選択設定することができ、簡単な操作指示で最適
に階調画像処理がなされた出力を得ることができる。
【0174】第2の発明によれば、前記画像データに対
して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合を
設定する項目を含むダイアログを表示する表示手段を有
し、前記入力手段は、前記表示手段に表示されるダイア
ログに対して優先すべき異なる2つの描画オブジェクト
の種別の割合を入力するので、ユーザが意図する優先す
べき異なる画像階調処理方法の入力を適時に催促するこ
とができる。
【0175】第3の発明によれば、前記入力手段は、前
記優先すべき異なる2つの描画オブジェクトの種別の割
合は、2つの画像階調処理方法の相対的な割合を入力す
るので、各描画オブジェクトの種別の割合で1回の相対
的な入力で行えるため、操作指示負担を軽減できるとと
もに、入力ミスによる不良画像出力を回避できる。
【0176】第4,第5の発明によれば、前記記憶手段
は、前記描画データに基づいて展開される画像データを
ビットマップデータとして記憶し、また、前記描画デー
タの単位が線分で構成される図形である場合は、各線分
に分解してその線分の始点と終点の座標から求められる
矩形領域を領域管理データとして記憶するので、線分分
割可能な図形の矩形領域をメモリ容量を圧迫することな
く少ないデータ容量で管理することができる。
【0177】第6の発明によれば、前記記憶手段は、前
記描画データの単位が線分で分割できない図形である場
合は、あるいは前記描画データの単位が線分で構成され
る図形で、かつその図形内を塗りつぶす図形である場合
は、前記図形に隣接する矩形領域を領域管理データとし
て記憶するので、各図形の領域を、それぞれの形状や塗
りつぶし有無等に左右されない共通する矩形領域で管理
することができ、領域計算処理を単純化することがで
き、高速、かつ精度よく領域面積を算定することができ
る。
【0178】第7の発明によれば、前記識別手段は、前
記描画コマンドに基づいて前記記憶手段に描画された描
画データを水平方向のスキャンライン上で、描画領域を
表わす矩形の左辺と右辺の間を描画オブジェクトが存在
する領域と識別するので、簡単な水平方向へのスキャン
処理により各描画コマンドに基づく描画オブジェクトの
矩形領域を確実に識別することができる。
【0179】第8の発明によれば、前記識別手段は、特
定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグ
ループとの描画領域をグループに分ける描画コマンドの
種類を識別するので、異なる画像階調処理方法を適用す
べき描画オブジェクトが同一ページ内に混在する場合で
も、描画コマンドの種別のみを識別してそれぞれの矩形
領域を容易に算定することができる。
【0180】第9の発明によれば、前記記憶手段は、特
定の描画コマンドグループとそれ以外の描画コマンドグ
ループとの描画領域を描画オブジェクトが存在する矩形
領域を示す領域管理データとしてグループ別に記憶する
ので、異なる画像階調処理方法を適用すべき描画オブジ
ェクトが同一ページ内に混在する描画コマンドをグルー
プ別に管理でき、各グループの矩形領域の合計を容易に
単純加算処理で算出することができる。
【0181】第10の発明によれば、前記計算手段によ
り計算された各描画コマンドグループとの領域面積比率
と前記入力手段により入力された前記優先すべき異なる
描画オブジェクトの種別の割合との大小を比較して、前
記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェク
トの種別の割合よりも小さいときは、誤差拡散法に基づ
く画像階調処理方法を選択し、前記領域面積比率が前記
優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも
大きいときは、ディザ法に基づく画像階調処理方法を選
択するので、異なる画像階調処理方法を適用すべき描画
オブジェクトが混在するページに対して最良の階調画像
処理を判断して、自動選択させることができる。
【0182】第11,第16の発明によれば、所定の色
空間に従う多階調の画像データを出力するための描画コ
マンドを解析して他の色空間に従う描画データに変換処
理可能な画像処理方法であって、あるいは所定の色空間
に従う多階調の画像データを出力するための描画コマン
ドを解析して他の色空間に従う描画データに変換処理可
能な画像処理装置を制御するコンピュータが読み出し可
能なプログラムを格納した記憶媒体であって、前記描画
に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割
合を入力する入力工程と、前記描画データをジョブ単位
に記憶可能な記憶手段に記憶された同一ジョブ中の描画
コマンドの種別をページ単位に解析して特定の描画コマ
ンドグループとそれ以外の描画コマンドグループとの描
画領域をグループ別に識別する識別工程と、前記識別工
程により識別された特定の描画コマンドグループとそれ
以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手段に描画さ
れた描画データの描画領域を積算して領域面積比率を計
算する計算工程と、前記計算工程により計算された各描
画コマンドグループとの領域面積比率と前記入力手段に
より入力された前記優先すべき異なる描画オブジェクト
の種別の割合とを比較して、前記記憶手段に記憶されて
いる描画データに対する画像階調処理方法をページ単位
に選択する選択工程と、前記選択工程により選択された
画像階調処理方法を各ページ毎に記憶管理する管理工程
とを有するので、ユーザにより入力される優先すべき異
なる描画オブジェクトの種別の割合とグループ別に計算
される描画領域を積算して領域面積比率とから各ページ
に対して最適な画像階調処理を選択設定することがで
き、簡単な操作指示で最適に階調画像処理がなされた出
力を得ることができる。
【0183】第12,第17の発明によれば、前記識別
工程は、前記描画コマンドに基づいて前記記憶手段に描
画された描画データを水平方向のスキャンライン上で、
描画領域を表わす矩形の左辺と右辺の間を描画オブジェ
クトが存在する領域と識別するので、簡単な水平方向へ
のスキャン処理により各描画コマンドに基づく描画オブ
ジェクトの矩形領域を確実に識別することができる。
【0184】第13,第18の発明によれば、前記識別
工程は、特定の描画コマンドグループとそれ以外の描画
コマンドグループとの描画領域をグループに分ける描画
コマンドの種類を識別するので、異なる画像階調処理方
法を適用すべき描画オブジェクトが同一ページ内に混在
する場合でも、描画コマンドの種別のみを識別してそれ
ぞれの矩形領域を容易に算定することができる。
【0185】第14,第19の発明によれば、前記選択
工程は、前記計算工程により計算された各描画コマンド
グループとの領域面積比率と前記入力工程により入力さ
れた前記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割
合との大小を比較して、前記領域面積比率が前記優先す
べき異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも小さい
ときは、誤差拡散法に基づく画像階調処理方法を選択
し、前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブ
ジェクトの種別の割合よりも大きいときは、ディザ法に
基づく画像階調処理方法を選択するので、異なる画像階
調処理方法を適用すべき描画オブジェクトが混在するペ
ージに対して最良の階調画像処理を判断して、自動選択
させることができる。
【0186】第15,第20の発明によれば、前記管理
工程は、記憶管理される各ページの画像階調処理方法を
読み出して、描画データをビットマップに展開するプリ
ンタドライバに指定するので、描画コマンドに基づいて
展開されるビットマップ画像データに対して各ページ毎
に最適の階調画像処理を施した画像データを生成するこ
とができる。
【0187】従って、ユーザは優先させる階調画像処理
方法の割合を入力するという簡単な操作で、種別の異な
る描画オブジェクトが混在するページに対して個別的に
最適な階調画像処理方法を自動選択でき、従来の選択ミ
スや固定的な階調画像処理方法による出力画像品位のば
らつきを解消できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置を適
用可能な印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した表示部I/Fに接続されるモニタ
等の表示装置に表示するダイアログの一例を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る画像処理装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】図1に示したホストコンピュータのアプリケー
ションがOSにより作成したある描画図形に対し、プリ
ンタドライバがその描画領域を矩形で管理する方法を説
明する図である。
【図5】図1に示したホストコンピュータ上のプリンタ
ドライバによる描画領域判別処理状態を説明する模式図
である。
【図6】図1に示したRAM上に確保される描画部分を
管理するための管理データを説明する図である。
【図7】図6に示した管理データに基づいて描画領域を
管理する管理データの一例を説明する図である。
【図8】本発明に係る画像処理装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る画像処理装置における第3のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る画像処理装置における第4のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る画像処理装置における第4のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る画像処理装置における第5のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】図1に示した外部記憶装置に確保されるスプ
ールファイルの構造を示す図である。
【図14】本発明の第3実施形態を示す画像処理装置を
適用可能な画像処理システムの一例を示すブロック図で
ある。
【図15】本発明に係る画像処理装置を適用可能な印刷
システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを
格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 表示インタフェース 5 入力インタフェース 6 外部記憶装置 8 イーサネット 9 プリンタコントローラ 10 エンジン HC ホストコンピュータ PR1 プリンタ PR2 プリンタ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 107 G06F 15/66 310 1/40 H04N 1/40 F 1/46 1/46 Z

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の色空間に従う多階調の画像データ
    を出力するための描画コマンドを解析して他の色空間に
    従う描画データに変換処理可能な画像処理装置であっ
    て、 前記描画に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの
    種別の割合を入力する入力手段と、 前記描画データをジョブ単位に記憶可能な記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された同一ジョブ中の描画コマンド
    の種別をページ単位に解析して特定の描画コマンドグル
    ープとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領域を
    グループ別に識別する識別手段と、 前記識別手段により識別された特定の描画コマンドグル
    ープとそれ以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手
    段に描画された描画データの描画領域を積算して領域面
    積比率を計算する計算手段と、 前記計算手段により計算された各描画コマンドグループ
    との領域面積比率と前記入力手段により入力された前記
    優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合とを比
    較して、前記記憶手段に記憶されている描画データに対
    する画像階調処理方法をページ単位に選択する制御手段
    と、 前記制御手段により選択された画像階調処理方法を各ペ
    ージ毎に記憶管理する管理手段と、を有することを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データに対して優先すべき異な
    る描画オブジェクトの種別の割合を設定する項目を含む
    ダイアログを表示する表示手段を有し、 前記入力手段は、前記表示手段に表示されるダイアログ
    に対して優先すべき異なる2つの描画オブジェクトの種
    別の割合を入力することを特徴とする請求項1記載の画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段は、前記優先すべき異なる
    2つの描画オブジェクトの種別の割合は、2つの画像階
    調処理方法の相対的な割合を入力することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、前記描画データに基づ
    いて展開される画像データをビットマップデータとして
    記憶することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段は、前記描画データの単位
    が線分で構成される図形である場合は、各線分に分解し
    てその線分の始点と終点の座標から求められる矩形領域
    を領域管理データとして記憶することを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、前記描画データの単位
    が線分で分割できない図形である場合は、あるいは前記
    描画データの単位が線分で構成される図形で、かつその
    図形内を塗りつぶす図形である場合は、前記図形に隣接
    する矩形領域を領域管理データとして記憶することを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記識別手段は、前記描画コマンドに基
    づいて前記記憶手段に描画された描画データを水平方向
    のスキャンライン上で、描画領域を表わす矩形の左辺と
    右辺の間を描画オブジェクトが存在する領域と識別する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記識別手段は、特定の描画コマンドグ
    ループとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領域
    をグループに分ける描画コマンドの種類を識別すること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段は、特定の描画コマンドグ
    ループとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領域
    を描画オブジェクトが存在する矩形領域を示す領域管理
    データとしてグループ別に記憶することを特徴とする請
    求項1記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記計算手段により計算された各描画
    コマンドグループとの領域面積比率と前記入力手段によ
    り入力された前記優先すべき異なる描画オブジェクトの
    種別の割合との大小を比較して、前記領域面積比率が前
    記優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合より
    も小さいときは、誤差拡散法に基づく画像階調処理方法
    を選択し、前記領域面積比率が前記優先すべき異なる描
    画オブジェクトの種別の割合よりも大きいときは、ディ
    ザ法に基づく画像階調処理方法を選択することを特徴と
    する請求項1記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 所定の色空間に従う多階調の画像デー
    タを出力するための描画コマンドを解析して他の色空間
    に従う描画データに変換処理可能な画像処理装置のデー
    タ処理方法であって、 前記描画に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの
    種別の割合を入力する入力工程と、 前記描画データをジョブ単位に記憶可能な記憶手段に記
    憶された同一ジョブ中の描画コマンドの種別をページ単
    位に解析して特定の描画コマンドグループとそれ以外の
    描画コマンドグループとの描画領域をグループ別に識別
    する識別工程と、 前記識別工程により識別された特定の描画コマンドグル
    ープとそれ以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手
    段に描画された描画データの描画領域を積算して領域面
    積比率を計算する計算工程と、 前記計算工程により計算された各描画コマンドグループ
    との領域面積比率と前記入力手段により入力された前記
    優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合とを比
    較して、前記記憶手段に記憶されている描画データに対
    する画像階調処理方法をページ単位に選択する選択工程
    と、 前記選択工程により選択された画像階調処理方法を各ペ
    ージ毎に記憶管理する管理工程と、を有することを特徴
    とする画像処理装置のデータ処理方法。
  12. 【請求項12】 前記識別工程は、前記描画コマンドに
    基づいて前記記憶手段に描画された描画データを水平方
    向のスキャンライン上で、描画領域を表わす矩形の左辺
    と右辺の間を描画オブジェクトが存在する領域と識別す
    ることを特徴とする請求項11記載の画像処理装置のデ
    ータ処理方法。
  13. 【請求項13】 前記識別工程は、特定の描画コマンド
    グループとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領
    域をグループに分ける描画コマンドの種類を識別するこ
    とを特徴とする請求項11記載の画像処理装置のデータ
    処理方法。
  14. 【請求項14】 前記選択工程は、前記計算工程により
    計算された各描画コマンドグループとの領域面積比率と
    前記入力工程により入力された前記優先すべき異なる描
    画オブジェクトの種別の割合との大小を比較して、前記
    領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェクト
    の種別の割合よりも小さいときは、誤差拡散法に基づく
    画像階調処理方法を選択し、前記領域面積比率が前記優
    先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも大
    きいときは、ディザ法に基づく画像階調処理方法を選択
    することを特徴とする請求項11記載の画像処理装置の
    データ処理方法。
  15. 【請求項15】 前記管理工程は、記憶管理される各ペ
    ージの画像階調処理方法を読み出して、描画データをビ
    ットマップに展開するプリンタドライバに指定すること
    を特徴とする請求項11記載の画像処理装置のデータ処
    理方法。
  16. 【請求項16】 所定の色空間に従う多階調の画像デー
    タを出力するための描画コマンドを解析して他の色空間
    に従う描画データに変換処理可能な画像処理装置を制御
    するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
    た記憶媒体であって、 前記描画に対して優先すべき異なる描画オブジェクトの
    種別の割合を入力する入力工程と、 前記描画データをジョブ単位に記憶可能な記憶手段に記
    憶された同一ジョブ中の描画コマンドの種別をページ単
    位に解析して特定の描画コマンドグループとそれ以外の
    描画コマンドグループとの描画領域をグループ別に識別
    する識別工程と、 前記識別工程により識別された特定の描画コマンドグル
    ープとそれ以外の描画コマンドグループ毎に前記記憶手
    段に描画された描画データの描画領域を積算して領域面
    積比率を計算する計算工程と、 前記計算工程により計算された各描画コマンドグループ
    との領域面積比率と前記入力手段により入力された前記
    優先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合とを比
    較して、前記記憶手段に記憶されている描画データに対
    する画像階調処理方法をページ単位に選択する選択工程
    と、 前記選択工程により選択された画像階調処理方法を各ペ
    ージ毎に記憶管理する管理工程と、を有することを特徴
    とするコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納
    した記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記識別工程は、前記描画コマンドに
    基づいて前記記憶手段に描画された描画データを水平方
    向のスキャンライン上で、描画領域を表わす矩形の左辺
    と右辺の間を描画オブジェクトが存在する領域と識別す
    ることを特徴とする請求項16記載のコンピュータが読
    み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記識別工程は、特定の描画コマンド
    グループとそれ以外の描画コマンドグループとの描画領
    域をグループに分ける描画コマンドの種類を識別するこ
    とを特徴とする請求項16記載のコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記選択工程は、前記計算工程により
    計算された各描画コマンドグループとの領域面積比率と
    前記入力工程により入力された前記優先すべき異なる描
    画オブジェクトの種別の割合との大小を比較して、前記
    領域面積比率が前記優先すべき異なる描画オブジェクト
    の種別の割合よりも小さいときは、誤差拡散法に基づく
    画像階調処理方法を選択し、前記領域面積比率が前記優
    先すべき異なる描画オブジェクトの種別の割合よりも大
    きいときは、ディザ法に基づく画像階調処理方法を選択
    することを特徴とする請求項16記載のコンピュータが
    読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記管理工程は、記憶管理される各ペ
    ージの画像階調処理方法を読み出して、描画データをビ
    ットマップに展開するプリンタドライバに指定すること
    を特徴とする請求項16記載のコンピュータが読み出し
    可能なプログラムを格納した記憶媒体。
JP9313125A 1997-11-14 1997-11-14 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11138920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313125A JPH11138920A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9313125A JPH11138920A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138920A true JPH11138920A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18037424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313125A Pending JPH11138920A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138920A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076085A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Seiko Epson Corporation Appareil de traitement d'image
US7580151B2 (en) 2003-10-01 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Image processing system and method, printing system
JP2010027041A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2015060475A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 理想科学工業株式会社 印刷制御装置、及び、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076085A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Seiko Epson Corporation Appareil de traitement d'image
US7336387B2 (en) 2001-03-15 2008-02-26 Seiko Epson Corporation Image processing device
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information
US7580151B2 (en) 2003-10-01 2009-08-25 Seiko Epson Corporation Image processing system and method, printing system
JP2010027041A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2015060475A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 理想科学工業株式会社 印刷制御装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8451490B2 (en) Printing control method
US7423775B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer readable program and storage medium product storing computer readable program
JP3969801B2 (ja) 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
US8711392B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US6654509B2 (en) Image processing apparatus, method, and system
JP6769045B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP3142550B2 (ja) 図形処理装置
CN101035189B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
US8537388B2 (en) Information processing apparatus for image processing on a character stamp by embedding an image rendering a character string of a stamp
JP4135195B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法並びに印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050034067A1 (en) Document processor, printing system, method of adding object to document and program
JP6202908B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH09231039A (ja) 印刷特性表示装置
JP4971766B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびコンピュータプログラム
US10583670B2 (en) Method for displaying objects based on display resolution, information processing apparatus for implementing method, and computer-readable medium storing instructions therefor
JPH11138920A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
CN105704347A (zh) 图像处理设备和图像处理方法
EP1128329A2 (en) Image processing apparatus and method
JP2003263302A (ja) プリントシステム及びプリント品質制御方法
JP5012871B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP4630082B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、描画命令情報生成方法、描画命令情報生成プログラム、描画命令情報生成プログラムを記録した記録媒体
JP2005182694A (ja) 割付印刷システム
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP5112223B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4735212B2 (ja) 画像処理装置