JPH11136685A - 画像データ処理装置および画像データ処理方法 - Google Patents

画像データ処理装置および画像データ処理方法

Info

Publication number
JPH11136685A
JPH11136685A JP30013497A JP30013497A JPH11136685A JP H11136685 A JPH11136685 A JP H11136685A JP 30013497 A JP30013497 A JP 30013497A JP 30013497 A JP30013497 A JP 30013497A JP H11136685 A JPH11136685 A JP H11136685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
frame
data
expanded
significant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30013497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shiromizu
博 白水
Akiko Kitajima
章子 北島
Koshi Yamaguchi
幸志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30013497A priority Critical patent/JPH11136685A/ja
Publication of JPH11136685A publication Critical patent/JPH11136685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い圧縮率が望める画像データ処理装置およ
び画像データ処理方法を提供する。 【解決手段】 低レイヤーから高レイヤーの零値領域を
予測する手段と、ウェーブレット変換後のデータのうち
重要でないと予測された画像データを削除する手段を備
え、重要でない部分が削除された予測された画像データ
から再びウェーブレット変換後のデータに復元する手段
を備えたものであり、AC成分の空間において零値とな
るであろう領域を予測し、予測された領域のデータが圧
縮データから削減できるため、高いデータ圧縮が実現で
き、動画像圧縮する場合の差分フレーム圧縮において
も、差分データを作成する過程で零値領域の予測精度を
高めて高圧縮を行なうことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像圧縮処理等に
用いられる画像データ処理装置および画像データ処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信媒体や記録媒体を前提とした画像の
高効率符号化技術において、DCT(離散コサイン変
換)を用いた技術が盛んに応用されている。しかしなが
ら、DCTを用いた圧縮手法に内在する本質的問題とし
て、圧縮率を高くするとブロック歪み、モスキート雑音
等が目立つことになり、圧縮率に限界があった。
【0003】そこで、近年では、圧縮率の向上を図るべ
く、新しい圧縮手法が提案されており、特にサブバンド
符号化の1つであるウェーブレットを用いると、ブロッ
ク間歪みは無く、視覚的にかなりの画質改善が望める。
【0004】DCTとウェーブレットの圧縮画像の特徴
として、DCTはデジタル的な画像となり、圧縮率を高
めることにより、高周波成分は保存されるが、視覚的に
目立つ高周波成分で構成された歪みが生じてしまう。一
方、ウェーブレットはアナログ的な画像となり、圧縮率
を高めることにより自然に高周波成分が欠落してくる。
言い換えれば信号帯域の高周波部分から次第にカットさ
れていく。その結果として全体的に解像度が低下してい
くため、同一の圧縮率であればDCTと比べて視覚的画
質劣化が少なくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウェー
ブレット変換では特に高周波成分の画像空間において零
値の部分が多いが、従来のウェーブレット変換装置では
この部分で効率よくデータ量を削減することが出来なか
った。従来の装置は零値を多く含む空間においてはその
空間全域において量子化ステップを荒くする等の方法で
データ量を減らしているにすぎず、圧縮率を高めようと
すれば画質が低下してしまい、高い圧縮率は望めなかっ
た。
【0006】本発明の目的は、前記従来の問題を解決
し、高い圧縮率が望める画像データ処理装置および画像
データ処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、低レイヤーか
ら高レイヤーの零値領域を予測する手段と、ウェーブレ
ット変換後のデータのうち重要でないと予測された画像
データを削除する手段を備え、重要でない部分が削除さ
れた予測された画像データから再びウェーブレット変換
後のデータに復元する手段を備える。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、圧縮動画像をサブバンド分離によりAC成分とDC
成分に分離して、前記DC成分について圧縮処理により
DC成分圧縮データを生成し、前記DC成分圧縮データ
の伸張処理により伸張DC成分を生成し、前記伸張DC
成分と前フレーム伸張DC成分の差分をとり伸張フレー
ム間DC成分を生成し、前記前フレーム伸張DC成分に
前記伸張フレーム間DC成分を加えて次の前フレーム伸
張DC成分として更新し、前記フレーム間DC成分から
フレーム間AC成分有意空間データを生成し、前記AC
成分については前フレーム伸張AC成分の差分をとりフ
レーム間AC成分を生成し、前記フレーム間AC成分有
意空間データから有意空間に対応する前記フレーム間A
C成分のみを抽出してフレーム間有意AC成分を生成
し、前記フレーム間有意AC成分を圧縮処理によりAC
成分圧縮データを生成し、前記AC成分圧縮データを伸
張処理により伸張フレーム有意AC成分を生成し、前記
フレーム間AC成分有意空間データから前記伸張フレー
ム間有意AC成分の無意空間を補間することで伸張フレ
ーム間AC成分を生成し、前記前フレーム伸張AC成分
に前記伸張フレーム間AC成分を加えて前記前フレーム
伸張AC成分として更新することで、フレーム間画像デ
ータ圧縮を行なう画像データ処理方法であり、この方法
により、AC成分の空間において零値となるであろう領
域を予測し、予測された領域のデータが圧縮データから
削減できるため、高いデータ圧縮が実現でき、動画像圧
縮する場合の差分フレーム圧縮においても、差分データ
を作成する過程で零値領域の予測精度を高めて高圧縮を
行なうことが出来るという作用を有する。
【0009】本発明の請求項2記載の発明は、画像デー
タに対してサブバンド分離行なうサブバンド分離装置
と、与えられたデータの圧縮を行なう圧縮装置と、与え
られた圧縮データの伸張を行なう圧縮装置と、画像デー
タを蓄積する蓄積フレームバッファと、2つの画像の差
分をとるフレーム差分装置と、伸張フレーム間DC成分
から有意空間推定を行なう有意空間推定装置と、前記有
意空間推定装置によって生成された有意空間データから
対象成分データの有意成分を抽出する有意空間抽出装置
と、前記有意空間データと有意空間抽出装置によって圧
縮された有意空間抽出成分データから無意空間の補間を
行なう無意空間補間装置を備えたものであり、この構成
により、フレーム間相関の大きい画像を圧縮するときに
零値領域の推定精度を高めて、推定された領域のデータ
が圧縮データから削減できるため、高いデータ圧縮が実
現できるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項4記載の発明は、与えられ
た圧縮データの伸張を行なう伸張装置と、画像データを
保持するフレームバッファと、2つの画像の差分をとる
フレーム差分装置と、伸張フレーム間DC成分から有意
空間推定を行なう有意空間推定装置と、前記有意空間推
定装置によって生成された有意空間データと有意空間抽
出成分データから無意空間の補間を行なう無意空間補間
装置と、画像データを蓄積する蓄積フレームバッファ
と、サブバンド合成を行なうサブバンド合成装置を備え
たものであり、この構成により、請求項2で圧縮された
圧縮データをもとの動画像データに復元する作用を有す
る。
【0011】(実施の形態)以下、本発明の画像データ
処理装置および画像データ処理方法に係る実施の形態を
図面に基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の画像圧縮装置における構造
を示すブロック図である。101は本圧縮装置に入力さ
れる画像データである。102は本圧縮装置から出力さ
れるDC成分圧縮データ、AC成分圧縮データ103は
本圧縮装置から出力されるAC成分圧縮データである。
【0013】104は入力画像のサブバンド分離を行う
サブバンド分離装置であり、入力される画像データ10
1を低周波成分の信号すなわちDC成分信号と高周波成
分の信号すなわちAC成分信号に分離して出力する。
【0014】105は、入力信号を非可逆及び可逆圧縮
を行なって圧縮データを出力する圧縮装置である。圧縮
装置105はサブバンド分離装置104から出力される
DC成分信号151のデータ量を圧縮する。
【0015】106は伸張装置であり、圧縮装置105
で生成された圧縮データの伸張を行なって圧縮データの
復号を行なう。
【0016】107は蓄積フレームバッファであり、入
力信号をフレーム単位で積算入力し、これを保持する。
108はフレーム差分装置で、被入力信号から減算入力
信号の減算を行ないこれを出力する。109は有意空間
推定装置であり、低周波成分から高周波成分で信号に重
要な情報が存在する位置情報(AC成分有意空間デー
タ)を出力する。
【0017】110は有意空間抽出装置であり、前記A
C成分有意空間データを基に高周波成分のマスク処理を
行う。すなわち、前記AC成分有意空間データを基に高
周波成分の無意データの領域をマスクし、高周波成分の
有意データのみを抽出して有意AC成分を出力する。
【0018】図2は本発明のマスク処理の効果を説明す
るための説明図、図3はマスク処理を説明するための説
明図である。図2に示すように、高周波成分の空間にお
いて零値となるであろう領域を予測し、予測された領域
のデータが圧縮データから削減できる。有意空間抽出装
置110のマスク処理は、フレーム間AC成分有意空間
データ155を基にAC成分領域における要素の存在す
る位置を予測し、マスクプレーン空間406が形成され
る(図3参照)。そして、このマスクプレーン空間によ
ってフレーム間AC成分信号158がマスク処理され、
残ったデータのみが後段にて圧縮画像データ対象とな
る。
【0019】111は、無意空間補間装置であり、前記
AC成分有意空間データを基に有意AC成分から高周波
成分を復号してこれを出力する。
【0020】図4は本発明の画像伸張装置における全体
構造を示すブロック図である。DC成分圧縮データ10
2は本伸張装置に入力されるDC成分圧縮データ、AC
成分圧縮データ103は本伸張装置に入力されるAC成
分圧縮データ、106は伸張装置であり、画像圧縮装置
により圧縮された圧縮データの伸張を行なって圧縮デー
タの復号を行なう。
【0021】107は、蓄積フレームバッファであり、
入力信号をフレーム単位で積算入力し、これを保持す
る。
【0022】108は、フレーム差分装置で、被入力信
号から減算入力信号の減算を行ないこれを出力する。
【0023】109は、有意空間推定装置であり、低周
波成分から高周波成分で信号に重要な情報が存在する位
置情報(AC成分有意空間データ)を出力する。
【0024】111は、無意空間補間装置であり、前記
AC成分有意空間データを基に有意AC成分から高周波
成分を復号してこれを出力する。
【0025】201は本伸張装置から出力される伸張画
像データ。202はサブバンド合成装置であり、DC成
分信号と高周波成分信号から画像信号の合成を行なう。
【0026】203はフレームバッファであり、入力信
号をフレーム単位で保持する。次に実施の形態の動作を
説明する。
【0027】図1で、まず入力画像101が与えられた
とすると、この画像データ101を受けて、サブバンド
分離装置104は画像データのDC成分信号151と画
像データのAC成分信号156を生成する。
【0028】次に、サブバンド分離装置104から出力
されるDC成分信号151を受けて、圧縮装置105は
DC成分圧縮データ102を生成する。
【0029】次に、DC成分圧縮データ102を受け
て、伸張装置106は伸張DC成分152を生成する。
【0030】次に、152と蓄積フレームバッファ10
7から出力される現在より1つ前の伸張DC成分信号
(前フレーム伸張DC成分)153を受けて、フレーム
差分装置108は後記の伸張装置で生成可能な伸張フレ
ーム間DC成分信号154を生成する。
【0031】次に、AC成分信号156と蓄積フレーム
バッファ107から出力される現在より1つ前の伸張A
C成分信号(前フレーム伸張AC成分)157を受け
て、フレーム差分装置108はフレーム間AC成分信号
158を生成する。
【0032】次に、伸張フレーム間DC成分信号154
を受けて、有意空間推定装置109は、伸張フレーム間
DC成分信号154をサブバンド分割してこの高周波成
分からしきい値判定によりフレーム間AC成分有意空間
データ155を生成する。
【0033】次に、フレーム間AC成分有意空間データ
155とフレーム間AC成分信号158を受けて、有意
空間抽出装置110はフレーム間AC成分有意空間デー
タ155に従ってフレーム間AC成分信号158を再構
成してフレーム間有意AC成分信号159を生成する。
【0034】次に、フレーム間有意AC成分信号159
を受けて、圧縮装置105はAC成分圧縮データ103
を生成する。
【0035】次に、AC成分圧縮データ103を受け
て、伸張装置106は伸張フレーム間AC成分信号16
0を生成する。
【0036】次に、伸張フレーム間AC成分信号160
とフレーム間AC成分有意空間データ155を受けて、
無意空間補間装置111はフレーム間AC成分有意空間
データ155に従って伸張フレーム間AC成分信号16
0を再構成して伸張フレーム間有意AC成分161を生
成する。
【0037】次に、伸張フレーム間DC成分信号154
を受けて、蓄積フレームバッファ107は蓄積フレーム
バッファ107自身のフレームデータに伸張フレーム間
DC成分信号154を加えて前フレーム伸張DC成分1
53を生成する。
【0038】次に、伸張フレーム間有意AC成分信号1
61を受けて、蓄積フレームバッファ107は蓄積フレ
ームバッフア107自身のフレームデータに伸張フレー
ム間有意AC成分信号161を加えて前フレーム伸張A
C成分信号157を生成する。
【0039】図4で、画像圧縮装置により生成されたD
C成分圧縮データ102を受けて、伸張装置106は伸
張DC成分信号251を生成する。
【0040】次に、伸張DC成分信号251とフレーム
バッファ203から出力される現在より1つ前の伸張D
C成分信号(前フレーム伸張DC成分)252を受け
て、フレーム差分装置108は伸張フレーム間DC成分
信号253を生成する。
【0041】次に、伸張フレーム間DC成分信号253
を受けて、有意空間推定装置109は、伸張フレーム間
DC成分信号253をサブバンド分割してこの高周波成
分からしきい値判定によりフレーム間AC成分有意空間
データ254を生成する。
【0042】次に、画像圧縮装置により生成されたAC
成分圧縮データ103を受けて、伸張装置106は伸張
AC成分である伸張フレーム間AC成分信号255を生
成する。
【0043】次に、フレーム間AC成分有意空間データ
254と伸張フレーム間AC成分信号255を受けて、
無意空間補間装置111はフレーム間AC成分有意空間
データ254に従って伸張フレーム間AC成分信号25
5を再構成して伸張フレーム間有意AC成分256を生
成する。
【0044】次に伸張フレーム間有意AC成分信号25
6を受けて、蓄積フレームバッファ107は蓄積フレー
ムバッフア107自身のフレームデータに伸張フレーム
間有意AC成分信号256を加えて前フレーム伸張AC
成分を有する伸張AC成分信号257を生成する。
【0045】次に、伸張DC成分信号251と伸張AC
成分信号257を受けて、サブバンド合成装置202は
伸張画像データ201を生成する。
【0046】以上の動作を行なうことで動画像圧縮伸張
を行なう。このように本実施の形態では、低周波成分と
高周波成分との間の相関に着目して高周波成分における
無意空間を推定し、これをデータから削除することでデ
ータ量を大幅に削減することが出来、圧縮率を高めるこ
とが可能となる。また動画像圧縮する場合の差分フレー
ム圧縮においても、差分データを作成する過程で零値領
域の予測精度を高めて高圧縮を行なうことが出来る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像デー
タ処理装置および画像データ処理方法によれば、高周波
成分における零値を予測し、マスク処理を行なうことに
よってデータ量を大幅に削減、高いデータ圧縮を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像圧縮装置の構造を示すブロック図
【図2】本発明の画像圧縮装置のマスク処理の効果を説
明するための説明図
【図3】本発明の画像圧縮装置のマスク処理を説明する
ための説明図
【図4】本発明の画像伸張装置の構造を示すブロック図
【符号の説明】
101 画像データ 102 DC成分圧縮データ 103 AC成分圧縮データ 104 サブバンド分離装置 105 圧縮装置 106 伸張装置 107 蓄積フレームバッファ 108 フレーム差分装置 109 有意空間推定装置 110 有意空間抽出装置 111 有意空間補間装置 151 DC成分信号 152 伸張DC成分信号 153 前フレーム伸張DC成分信号 154 伸張フレーム間DC成分信号 155 フレーム間AC成分有意空間データ 156 AC成分信号 157 前フレーム伸張AC成分信号 158 フレーム間AC成分信号 159 フレーム間有意AC成分信号 160 伸張フレーム間AC成分信号 161 伸張フレーム間有意AC成分信号 201 伸張画像データ 202 サブバンド合成装置 203 フレームバッファ 251 伸張DC成分信号 252 前フレーム伸張DC成分信号 253 伸張フレーム間DC成分信号 254 フレーム間AC成分有意空間データ 255 伸張フレーム間AC成分信号 256 伸張フレーム間有意AC成分信号 257 伸張AC成分信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮動画像をサブバンド分離によりAC成
    分とDC成分に分離して、前記DC成分について圧縮処
    理によりDC成分圧縮データを生成し、 前記DC成分圧縮データの伸張処理により伸張DC成分
    を生成し、 前記伸張DC成分と前フレーム伸張DC成分の差分をと
    り伸張フレーム間DC成分を生成し、 前記前フレーム伸張DC成分に前記伸張フレーム間DC
    成分を加えて次の前フレーム伸張DC成分として更新
    し、 前記フレーム間DC成分からフレーム間AC成分有意空
    間データを生成し、 前記AC成分については前フレーム伸張AC成分の差分
    をとりフレーム間AC成分を生成し、 前記フレーム間AC成分有意空間データから有意空間に
    対応する前記フレーム間AC成分のみを抽出してフレー
    ム間有意AC成分を生成し、 前記フレーム間有意AC成分を圧縮処理によりAC成分
    圧縮データを生成し、 前記AC成分圧縮データを伸張処理により伸張フレーム
    有意AC成分を生成し、 前記フレーム間AC成分有意空間データから前記伸張フ
    レーム間有意AC成分の無意空間を補間することで伸張
    フレーム間AC成分を生成し、 前記前フレーム伸張AC成分に前記伸張フレーム間AC
    成分を加えて前記前フレーム伸張AC成分として更新す
    ることで、フレーム間画像データ圧縮を行なう画像デー
    タ処理方法。
  2. 【請求項2】画像データに対してサブバンド分離行なう
    サブバンド分離装置と、 与えられたデータの圧縮を行なう圧縮装置と、 与えられた圧縮データの伸張を行なう圧縮装置と、 画像データを蓄積する蓄積フレームバッファと、 2つの画像の差分をとるフレーム差分装置と、 伸張フレーム間DC成分から有意空間推定を行なう有意
    空間推定装置と、 前記有意空間推定装置によって生成された有意空間デー
    タから対象成分データの有意成分を抽出する有意空間抽
    出装置と、 前記有意空間データと有意空間抽出装置によって圧縮さ
    れた有意空間抽出成分データから無意空間の補間を行な
    う無意空間補間装置から構成されることを特徴とする画
    像データ処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1の画像データ処理方法によって得
    られたDC成分圧縮データの伸張処理により伸張DC成
    分を生成し、 前記伸張DC成分と前フレーム伸張DC成分の差分をと
    り伸張フレーム間DC成分を生成し、 前記フレーム間DC成分からフレーム間AC成分有意空
    間データを生成し、 前記前フレーム伸張DC成分を前記伸張DC成分に更新
    し、 請求項1の画像データ処理方法によって得られたAC成
    分圧縮データの伸張処理により伸張フレーム間有意AC
    成分を生成し、 前記フレーム間AC成分有意空間データから前記伸張フ
    レーム間有意AC成分の無意空間を補間することで伸張
    フレーム間AC成分を生成し、 前フレーム伸張AC成分に前記伸張フレーム間AC成分
    を加えて前記前フレーム伸張AC成分を現在の伸張AC
    成分として更新し、 前記伸張AC成分と前記伸張DC成分のサブバンド合成
    から伸張動画像データを得ることで、フレーム間画像デ
    ータ圧伸張を行なう画像データ処理方法。
  4. 【請求項4】与えられた圧縮データの伸張を行なう伸張
    装置と、 画像データを保持するフレームバッファと、 2つの画像の差分をとるフレーム差分装置と、 伸張フレーム間DC成分から有意空間推定を行なう有意
    空間推定装置と、 前記有意空間推定装置によって生成された有意空間デー
    タと有意空間抽出成分データから無意空間の補間を行な
    う無意空間補間装置と、 画像データを蓄積する蓄積フレームバッファと、 サブバンド合成を行なうサブバンド合成装置から構成さ
    れることを特徴とする画像データ処理装置。
JP30013497A 1997-10-31 1997-10-31 画像データ処理装置および画像データ処理方法 Withdrawn JPH11136685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30013497A JPH11136685A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30013497A JPH11136685A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136685A true JPH11136685A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17881156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30013497A Withdrawn JPH11136685A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016841A (ja) * 2005-08-26 2010-01-21 Electrosonic Ltd データを送信する方法及び圧縮する方法
KR101420231B1 (ko) * 2012-11-20 2014-07-21 한국전기연구원 크레인 용도의 회생형 컨버터에서 결상 및 3상 불평형 감지 및 제어 방법
US9992252B2 (en) 2015-09-29 2018-06-05 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for adaptively compressing streaming video

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016841A (ja) * 2005-08-26 2010-01-21 Electrosonic Ltd データを送信する方法及び圧縮する方法
US9204170B2 (en) 2005-08-26 2015-12-01 Rgb Systems, Inc. Method for image data processing utilizing multiple transform engines
US9924199B2 (en) 2005-08-26 2018-03-20 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for compressing image data using compression profiles
US9930364B2 (en) 2005-08-26 2018-03-27 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for encoding image data using wavelet signatures
US10051288B2 (en) 2005-08-26 2018-08-14 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for compressing image data using a tree structure
US10244263B2 (en) 2005-08-26 2019-03-26 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for packaging image data for transmission over a network
KR101420231B1 (ko) * 2012-11-20 2014-07-21 한국전기연구원 크레인 용도의 회생형 컨버터에서 결상 및 3상 불평형 감지 및 제어 방법
US9992252B2 (en) 2015-09-29 2018-06-05 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for adaptively compressing streaming video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138393B1 (ko) 부호화 모드에 따른 컬러 성분간 예측을 이용한 컬러 영상및 비디오 부호화/복호화 방법 및 장치
JP3144806B2 (ja) デジタル画像復号化装置
KR100703774B1 (ko) 인트라 코딩을 선택적으로 적용하여 인트라 bl 예측모드의 비디오 신호를 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 장치
JPH0970044A (ja) 画像信号処理装置および方法
JP2008522536A (ja) Dctアップサンプリングを利用した多階層ビデオエンコーディング/デコーディング方法及び装置
KR20110074957A (ko) 동영상 부호화 장치, 동영상 복호 장치, 동영상 부호화 방법, 동영상 복호 방법, 동영상 부호화 프로그램, 동영상 복호 프로그램, 및 동영상 부호화·복호 시스템
JPH09121345A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2008547324A (ja) ハイブリッド映像圧縮のための非線形予測フィルタ
US6148110A (en) Image data processing apparatus and method
JPH09182069A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮装置
JP3674158B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号装置
US20060159168A1 (en) Method and apparatus for encoding pictures without loss of DC components
KR100212559B1 (ko) 물체의 윤곽 부호화 시스템 및 그의 움직임 추정방법
JPH11136685A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
WO2003069562A1 (en) Archival of transformed and compressed data
JP2002064821A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH11191886A (ja) 画像データ処理方法および画像データ処理装置
JP3169263B2 (ja) 動画像データの符号化装置
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
JP2518524B2 (ja) 画像デ―タの圧縮/伸長方法
JP2000013796A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JPH09312844A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮装置
JPH08242450A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2002208860A (ja) データ圧縮装置とそのデータ圧縮方法及びデータ圧縮用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにデータ伸長装置とそのデータ伸長方法
JPH06296275A (ja) 画像信号符号化方法及び画像信号符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101