JPH1113415A - 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造 - Google Patents

軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造

Info

Publication number
JPH1113415A
JPH1113415A JP16244597A JP16244597A JPH1113415A JP H1113415 A JPH1113415 A JP H1113415A JP 16244597 A JP16244597 A JP 16244597A JP 16244597 A JP16244597 A JP 16244597A JP H1113415 A JPH1113415 A JP H1113415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
stationary blade
steam
exhaust casing
steam chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16244597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663836B2 (ja
Inventor
Sadajiro Takahashi
貞次郎 高橋
Seiichi Asano
誠一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16244597A priority Critical patent/JP3663836B2/ja
Publication of JPH1113415A publication Critical patent/JPH1113415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663836B2 publication Critical patent/JP3663836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造
を改良し、簡素な構造で主蒸気中のドレンを低圧段落の
途上で分離,除去できるように改良する。 【解決手段】低圧段落の静翼6a〜6cが静翼ホルダ5
を介して排気ケーシング4に支持されている軸流蒸気タ
ービンにおいて、静翼ホルダと該ホルダの外周を取り巻
く排気ケーシングとの間に画成してその下流端を排気ケ
ーシング内の下流側に向けて開放した環状の蒸気室9
と、各段落に対応して静翼ホルダの壁面,および隣接す
る静翼ホルダの相互間に開口した混合ドレン抽出口5b
と、前記蒸気室に連ねて排気ケーシングの底部に開口し
たドレン排出口4cとを備え、前記の混合ドレン抽出口
を通じて各段落翼部側から蒸気室内に取り込んだ混合ド
レンを該蒸気室内で吸い出し蒸気とドレンとに気液分離
した上で、ドレンをドレン排出口より排出し、吸い出し
蒸気は排気ケーシング内に放流するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軸流排気タービ
ンなどを対象とした蒸気タービンの低圧翼部におけるド
レン除去構造に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービンでは、蒸気の湿り度が高く
なる低圧段落の翼部のエロージョン対策として、ドレン
キャッチャとして知られているドレン除去構造を採用
し、低圧翼部の各段落の途中から主蒸気中に混在してい
るドレンを分離,捕集して翼部に作用するエロージョン
の緩和,並びに翼効率の向上を図るようにしている。
【0003】ここで、頭記の軸流排気タービンを対象
に、その低圧翼部に採用されている従来のドレン除去構
造を図3(a),(b) に示す。図において、1はタービンロ
ータ、2a〜2cはロータ1に植設した低圧段落の動
翼、3は前部ケーシング、4は低圧部の車室を構成する
排気ケーシング、5は排気ケーシング4に組み込んだ静
翼ホルダ、6a〜6cは静翼ホルダ5に植設した低圧段
落の静翼、7はロータ軸受である。なお、図示例では低
圧部の段落が3段からなり、静翼ホルダ5は各段落ごと
に分割して排気ケーシング4に取付けられている。
【0004】また、前記の排気ケーシング4は翼取付け
部分の領域を二重構造として静翼ホルダ5の並ぶ外周側
に環状の蒸気室8を画成した上で、該蒸気室8と連通す
るように内胴4aの周壁に混合ドレン抽出孔4bを開口
するとともに、蒸気室8の底部側に混合ドレン排出口8
aを開口している。なお、混合ドレン排出口8aは接続
配管(図示せず)を経て復水器に接続されている。
【0005】かかる構成で、蒸気タービンの運転時には
復水器に通じている蒸気室8が低圧に保持されている。
そして、湿り度の高い主蒸気流に混在しているドレンは
低圧部の各段落を通過する過程で動翼2a,2bの遠心
力により主蒸気通路の外周側に飛ばされ、主蒸気通路と
先記蒸気室8との差圧によって主蒸気通路側から蒸気室
に吸い込まれる蒸気(吸い出し蒸気)に随伴する形で静
翼ホルダ5の相互間の隙間をすり抜けて捕集され、さら
に混合ドレン抽出口4bを通じて蒸気室8に取り込まれ
てその底部側に集合し、ここから混合ドレン排出口8a
通じて復水器へ放流,排出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来のドレン除去構造は、次記のような問題点がある。 (1) 主蒸気流から分離した混合ドレンを取り込む蒸気室
8を排気ケーシング4の外周側に画成しているために、
この部分で排気ケーシング4が複雑な二重構造となる。
【0007】(2) ドレンと一緒に取り込んだ吸い出し蒸
気を蒸気室8から復水器に放流するようにしているた
め、蒸気室8の混合ドレン排出口8aと復水器との間を
連ねる排気管として太い配管が必要となる。このため
に、タービン設備の製作コストが嵩むほか、所内におけ
る排気管の配管スペースも大きくなる。
【0008】この発明は上記の点に鑑みなされたもので
あり、その目的は前記課題を解決し、簡素な構造で主蒸
気に混在しているドレンを低圧段落の途上で分離,除去
できるように改良した軸流蒸気タービンの低圧翼部のド
レン除去構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、低圧段落の静翼を静翼ホルダに
支持し、タービンロータと組合せて排気ケーシングに組
み込んだ軸流蒸気タービンにおいて、 (1) 静翼ホルダと該ホルダの外周を取り巻く排気ケーシ
ングとの間に画成し、かつその下流側端を排気ケーシン
グ内の下流側に向けて開放した環状の蒸気室と、各段落
に対応して静翼ホルダの壁面,および隣接する静翼ホル
ダの相互間に開口した混合ドレン抽出口と、前記蒸気室
に連ねて排気ケーシングの底部に開口したドレン排出口
とを備え、前記の混合ドレン抽出口を通じて各段落翼部
側から蒸気室内に取り込んだ混合ドレンを該蒸気室内で
吸い出し蒸気とドレンとに気液分離した上で、ドレンを
ドレン排出口より排出し、吸い出し蒸気は排気ケーシン
グ内に放流するように構成する(請求項1)。
【0010】(2) 静翼ホルダと該ホルダの外周を取り巻
く排気ケーシングとの間に画成し、かつその下流側端を
排気ケーシング内に向けて開放した環状の蒸気室と、各
段落に対応して静翼ホルダの壁面,および隣接する静翼
ホルダの相互間に開口した混合ドレン抽出口とを備え、
前記した各段落の混合ドレン抽出口を通じて蒸気室内に
取り込んだ混合ドレンを蒸気室内で合流させた上で、排
気ケーシング内に放流するように構成する(請求項
2)。
【0011】(3) さらに、前項(1),(2) において、最終
段落の静翼ホルダの後端部に主蒸気通路が下流側に向け
て拡大するディフューザを形成する(請求項3)。上記
のように静翼ホルダと該ホルダを取り巻く排気ケーシン
グとの間に環状の蒸気室を画成し、かつドレンと一緒に
蒸気室に取り込んだ吸い出し蒸気を蒸気室の後端から排
気ケーシング内(低圧翼部の下流側)に放流するように
構成したことで、排気ケーシングは複雑な二重構造とせ
ずに簡単な一重構造で構成でき、さらに蒸気室から引出
したドレン排水管(請求項1)は径小なパイプで十分に
対応可能となる。また、低圧翼部の段落の途上で捕集し
たドレンをこれに随伴する吸い出し蒸気と一緒に排気ケ
ーシング内の下流側に排出する(請求項2)ことで、ド
レン排水管が省略でき。なお、この場合に段落の途中で
捕集したドレンは蒸気室を迂回経路として低圧翼部の最
終段落よりも下流側に放出するようにしているので、後
段の翼部にエロージョンの作用を及ぼすことはない。
【0012】また、最終段落の静翼ホルダの後端部に主
蒸気通路が下流側に向けて拡大するディフューザを形成
することで、蒸気室に取り込んだ吸い出し蒸気,ないし
混合ドレンを効率よる排気ケーシング内に放流できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1,図2の各実施例について説明する。なお、各実施例
の図中で図3に対応する同一部材には同じ符号が付して
ある。 〔実施例1〕図1は請求項1,3に対応する実施例を示
すものである。この実施例においては、まず静翼ホルダ
5と該ホルダの間に間隔をおいてその外周を取り巻く排
気ケーシング(一重構造のケーシング)4との間に環状
の蒸気室9が画成されており、該蒸気室9の下流側端が
排気ケーシング4に向けて開放している。なお、この開
放部に対応して最終段落の静翼ホルダ5の後端部には主
蒸気通路が下流側に向けて拡大するように張り出したデ
ィフューザ5aが形成されている。また、図示例では静
翼ホルダ5は前後段に分割した上で個別に排気ケーシン
グ4の取付座に固定されており、上流側に並ぶホルダに
は静翼6aと6bが、また下流側のホルダには最終段落
の静翼6cが取付けてあり、かつ各静翼ホルダ5の周壁
には、各段落に対応して背後の蒸気室9に通じる混合ド
レン抽出口5bが周方向に分散開口している。さらに、
排気ケーシング4の底部には前記した環状蒸気室9に通
じる小径なドレン排出口4cが開口している。
【0014】かかる構成により、主蒸気流に混在してい
るドレンは低圧部の各段落を通流する過程で動翼の遠心
力で静翼ホルダ5の周面側に飛ばされ、ここから主蒸気
の一部蒸気に随伴する形で混合ドレン抽出口5b,およ
び前後に並ぶ静翼ホルダ5の相互間の隙間を通して背後
の蒸気室9に取り込まれ(実腺矢印)て気液分離し、こ
こからドレンは蒸気室9の底部側に流下した後にドレン
排出口4cを通じて排出(鎖線矢印)される。一方、ド
レンと一緒に蒸気室9に取り込まれた吸い出し蒸気は、
蒸気室9の後端開放口より排気ケーシング4の下流側域
(最終段落よりも下流側)に放流(点線矢印)され、主
蒸気流と合流して復水器に導かれる。
【0015】〔実施例2〕図2は請求項2,3に対応す
る実施例を示すものである。この実施例は図1における
ドレン排出口4cが無いほかは、先記実施例1と同じ構
造に構成されていおり、低圧翼部の各段落から蒸気室9
に取り込まれた混合ドレンは蒸気室内で合流した後、蒸
気室9を迂回経路としてその後端の開放口から図1で述
べた吸い出し蒸気と同様に、排気ケーシング4の下流側
域に放流され、主蒸気流と合流して復水器に導かれる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の構成によ
れば、従来のドレン除去構造に比べて次記の効果を奏す
る。 (1) 排気ケーシングは複雑な二重構造とすることなしに
簡単な一重構造で構成でき、さらに蒸気室から引出した
ドレン排水管(請求項1)は、捕集したドレンのみを流
すだけ径小な配管でも十分に対応可能となるので、コス
ト低減,並びに配管スペースの縮減化が図れる。
【0017】(2) また、低圧翼部の段落の途上で捕集し
たドレンをこれに随伴する吸い出し蒸気と一緒に排気ケ
ーシング内の下流側に排出する(請求項2)ことによ
り、ドレン排水管が不要となる。なお、この場合に段落
の途中で捕集したドレンは蒸気室を迂回経路として低圧
翼部の最終段落よりも下流側に放出するようにしている
ので、後段の翼部にエロージョンの作用を及ぼすことは
ない。
【0018】(3) また、最終段落の静翼ホルダの後端部
に主蒸気通路が下流側に向けて拡大するディフューザを
形成する(請求項3)ことで、蒸気室に取り込んだ吸い
出し蒸気,ないし混合ドレンを効率よる排気ケーシング
内に放流できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に対応する低圧翼部のドレ
ン除去機構の構成断面図
【図2】この発明の実施例2に対応する低圧翼部のドレ
ン除去機構の構成断面図
【図3】従来の軸流排気タービンにおける低圧翼部のド
レン除去機構の構成図であり、(a) は軸方向に沿った断
面図、(b) は(a) 図の矢視X−X断面図
【符号の説明】
1 タービンロータ 2a〜2c 動翼 4 排気ケーシング 4c ドレン排出口 5 静翼ホルダ 5a ディフューザ 5b 混合ドレン抽出口 6a〜6c 静翼 9 蒸気室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低圧段落の静翼が静翼ホルダを介して排気
    ケーシングに支持されている軸流蒸気タービンにおい
    て、静翼ホルダと該ホルダの外周を取り巻く排気ケーシ
    ングとの間に画成し、かつその下流側端を排気ケーシン
    グ内の下流側に向けて開放した環状の蒸気室と、各段落
    に対応して静翼ホルダの壁面,および隣接する静翼ホル
    ダの相互間に開口した混合ドレン抽出口と、前記蒸気室
    に連ねて排気ケーシングの底部に開口したドレン排出口
    とを備え、前記の混合ドレン抽出口を通じて各段落翼部
    側から蒸気室内に取り込んだ混合ドレンを該蒸気室内で
    吸い出し蒸気とドレンとに気液分離した上で、ドレンを
    ドレン排出口より排出し、吸い出し蒸気は排気ケーシン
    グ内に放流するようにしたことを特徴とする軸流蒸気タ
    ービンの低圧翼部のドレン除去構造。
  2. 【請求項2】低圧段落の静翼が静翼ホルダを介して排気
    ケーシングに支持されている軸流蒸気タービンにおい
    て、静翼ホルダと該ホルダの外周を取り巻く排気ケーシ
    ングとの間に画成し、かつその下流側端を排気ケーシン
    グ内の下流側に向けて開放した環状の蒸気室と、各段落
    に対応して静翼ホルダの壁面,および隣接する静翼ホル
    ダの相互間に開口した混合ドレン抽出口とを備え、前記
    の段落の混合ドレン抽出口を通じて各段落翼部から蒸気
    室内に取り込んだ混合ドレンを蒸気室内で合流させた上
    で、排気ケーシング内に放流するようにしたことを特徴
    とする軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造。
  3. 【請求項3】請求項1,または2記載のドレン除去構造
    において、最終段落の静翼ホルダの後端部に主蒸気通路
    が下流側に向けて拡大するディフューザを形成したこと
    を特徴とする軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去
    構造。
JP16244597A 1997-06-19 1997-06-19 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造 Expired - Fee Related JP3663836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16244597A JP3663836B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16244597A JP3663836B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113415A true JPH1113415A (ja) 1999-01-19
JP3663836B2 JP3663836B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15754755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16244597A Expired - Fee Related JP3663836B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663836B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050624A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2012002135A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンの車室構造
WO2014010287A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱重工業株式会社 軸流排気タービン
CN108915804A (zh) * 2018-09-25 2018-11-30 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种适应外缘除湿的挡板及其使用方法
CN109252903A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 三菱日立电力系统株式会社 蒸汽轮机的凝结水排出构造及其改造方法
US10895169B2 (en) 2017-02-14 2021-01-19 Mitsubishi Power, Ltd. Exhaust casing, and steam turbine provided with same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011050624A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2012002135A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンの車室構造
JPWO2014010287A1 (ja) * 2012-07-11 2016-06-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 軸流排気タービン
KR20150027204A (ko) * 2012-07-11 2015-03-11 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 축류 배기 터빈
CN104471198A (zh) * 2012-07-11 2015-03-25 三菱日立电力系统株式会社 轴流排气透平
CN104471198B (zh) * 2012-07-11 2016-04-27 三菱日立电力系统株式会社 轴流排气透平
WO2014010287A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱重工業株式会社 軸流排気タービン
EP2889456A4 (en) * 2012-07-11 2016-08-03 Mitsubishi Hitachi Power Sys AXIAL FLUID EXHAUST TURBINE
US10072528B2 (en) 2012-07-11 2018-09-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Axial-flow exhaust turbine
US10895169B2 (en) 2017-02-14 2021-01-19 Mitsubishi Power, Ltd. Exhaust casing, and steam turbine provided with same
CN109252903A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 三菱日立电力系统株式会社 蒸汽轮机的凝结水排出构造及其改造方法
CN109252903B (zh) * 2017-07-12 2021-07-06 三菱动力株式会社 蒸汽轮机的凝结水排出构造及其改造方法
CN108915804A (zh) * 2018-09-25 2018-11-30 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种适应外缘除湿的挡板及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663836B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2675163C2 (ru) Извлечение сухого газа из компрессора влажного газа
CN106321516B (zh) 轴流式涡轮发动机的压缩机的带穿孔鼓部
JP4581797B2 (ja) レンジフード
JPH11343867A (ja) ガスタ―ビンの半径流圧縮機段のディフュ―ザ羽根の吸入側における冷却空気取出し装置
JP4724610B2 (ja) ガス分離装置、その前壁及び分離ロータ
US20120230812A1 (en) Intermediate floor for a radial turbine engine
JP2018173020A (ja) 遠心圧縮機
JPH1113415A (ja) 軸流蒸気タービンの低圧翼部のドレン除去構造
JP2004124751A (ja) 蒸気タービンの湿分分離装置
JP4019391B2 (ja) ガスタービンの圧縮機段のディフューザのハウジング側における冷却空気取出し部
JP3815143B2 (ja) 蒸気タービン
EP1325702A2 (en) Centrifugal blower for vacuum cleaner
JP2005113696A (ja) 蒸気タービンの湿分分離構造
JP4819620B2 (ja) 自吸式ポンプ
JPH05113200A (ja) 気液二相流ポンプ
JPS5859399A (ja) タ−ボ形流体機械
JP4819621B2 (ja) 非容積形ポンプ
JP7399292B2 (ja) 圧縮機から液体を除去するためのシステムを有する圧縮機
JPS5929800A (ja) ポンプ
JPS59101505A (ja) ダブルフロ−ラジアルタ−ビン
JP6768172B1 (ja) 遠心圧縮機
JPH01178706A (ja) 軸流タービン用排気室
JPS6354160B2 (ja)
JPH11280694A (ja) 遠心圧縮機
JP2003138906A (ja) 軸流タービン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees