JPH11134101A - 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム - Google Patents

位置指示器およびこれを用いた座標入力システム

Info

Publication number
JPH11134101A
JPH11134101A JP31264597A JP31264597A JPH11134101A JP H11134101 A JPH11134101 A JP H11134101A JP 31264597 A JP31264597 A JP 31264597A JP 31264597 A JP31264597 A JP 31264597A JP H11134101 A JPH11134101 A JP H11134101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
position indicator
data
contact
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31264597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Katsuradaira
桂平勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP31264597A priority Critical patent/JPH11134101A/ja
Publication of JPH11134101A publication Critical patent/JPH11134101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相対座標形式のデータに対応したソフトウェ
アに用いるのに便利な位置指示器を提供する。 【構成】 タブレット上で用いる位置指示器の底面にタ
ブレット面との接触検出部分を設ける。相対座標形式の
データに対応したソフトウェアに用いる際に位置指示器
を僅かに浮かせて操作するようにする。位置指示器のI
Dコードによりデータ形式を自動選択するようにする。
同一のシステムで絶対座標形式にも相対座標形式にも対
応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タブレット上で用
いる位置指示器、およびこれを用いた座標入力システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータシステムに用い
られる入力装置の一つとして、デジタイザと呼ばれる装
置が知られている。デジタイザはタブレットと位置指示
器とから構成され、一般的には電磁誘導作用を利用して
タブレット上における位置指示器の絶対的な位置の座標
データ(以下、絶対座標形式のデータと称す。)を求め
る装置である。前記装置では、座標検出を1秒間に数十
〜数百回程度繰り返し行い、得られたデータを上位装
置、たとえばホストコンピュータに送出する如くなして
いる。
【0003】また、コンピュータシステムに用いられる
入力装置としてはマウスも周知であるが、該マウスはそ
の移動に伴って相対的な座標の変化量を示すデータ(以
下、相対座標形式のデータと称す。)をその上位装置、
たとえばホストコンピュータに送出する如くなってい
る。
【0004】ところで、ホストコンピュータで動作する
ソフトウェアには、前述した絶対座標形式の座標データ
に対応したものと、相対座標形式の座標データに対応し
たものとがあり、該相対座標形式の座標データに対応し
たソフトウェアの場合、座標形式が相違する理由で、前
述したデジタイザをそのまま使用できない又は操作性が
非常に悪いという問題があった。
【0005】そこで、特開平05−197478では、
使用するソフトウェアに応じてデジタイザから出力され
るデータを相対座標形式のデータに変換するようにした
座標入力システムが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先願で示されたシステ
ムでは、絶対座標形式のデータを相対座標形式のデータ
に変換するため、位置指示器がタブレット面から十分高
く持ち上げられたかどうかを検出している。これが所定
の高さ以下である時のみ移動量を加算するようにし、位
置指示器が前記所定の高さを超えた場合には、位置指示
器が移動してもアプリケーションソフト上では指示位置
が移動しないように用いている。即ち、マウスと同様な
動作をタブレット上で実現している。
【0007】マウスを用いたシステムでは一般的に、机
上の狭いエリアを何度も往復させる(往復操作)ことに
よってディスプレイ上での指示位置を大きく移動させる
ように用いている。この時、マウスは机上から僅かに浮
かせるだけで良いが、前述した先願のシステムでは位置
指示器をタブレット面から十分に高く持ち上げなければ
ならなかった。この高さは一般的には5ミリから8ミリ
程度である。このため先願のシステムではマウスと比べ
て操作性が悪いという問題があった。
【0008】本発明の目的は、絶対座標形式の座標デー
タに対応したソフトウェアにも相対座標形式の座標デー
タに対応したソフトウェアにも対応することのできるデ
ジタイザを用いた座標入力システムであって、かつ、相
対座標形式の座標データに対応する場合には位置指示器
をタブレット面から僅かに浮かせるだけでその往復操作
を認識できる操作性の良い座標入力システムを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では前記目的を達
成するために、タブレットと位置指示器とで構成される
位置検出装置を備えた座標入力システムにおいて、位置
指示器の底面にタブレット面との接触を検出する接触検
出手段と、該接触検出手段より検出された情報をタブレ
ットに返信する接触情報返信手段とを設けた位置指示器
を提案する。
【0010】また、さらに位置指示器の種類を示すID
コードをタブレットに返信する手段を併せて設けた位置
指示器を提案する。
【0011】また、位置指示器から検出された前記ID
コードが所定のIDコードと一致した場合にタブレット
からの座標データを相対座標形式のデータに変換するよ
うに構成したデータ変換装置を併せて備えた座標入力シ
ステムを提案する。
【0012】
【作用】本発明の構成によれば、位置指示器の底面に設
けた接触検出手段によって、位置指示器がタブレット面
と接触しているかどうかが検出される。この情報は接触
情報返信手段によりタブレットに返信される。
【0013】IDコードを返信するように構成した位置
指示器では、その位置指示器が相対座標形式に対応した
ものであることを示すIDコードがタブレットに返信さ
れる。
【0014】位置指示器のIDコードが所定のIDコー
ドと一致した場合にタブレットからの座標データを相対
座標形式のデータに変換するようなデータ変換装置を併
せて備えた座標入力システムでは、検出されたIDコー
ドによってその位置指示器が相対座標形式に対応したも
のであるかどうかを判別し、相対座標形式に対応したも
のである場合にはタブレットからの座標データを相対座
標形式のデータに変換する。
【0015】
【実施例】図1は本発明による位置指示器の実施例を示
すものである。位置指示器14にはスイッチ15、1
6、17が設けられている。これらのスイッチは従来の
位置指示器やマウスに設けられているものと同様に用い
られる。また、従来の位置指示器と同様にコイル18が
設けられており、このコイル18がタブレットから放射
される電波に反応することによりタブレット上での座標
位置を検出することができるようになっている。これら
の構成は従来の位置指示器と同様に動作する。
【0016】図1に示すように位置指示器14の底面か
ら僅かに突出した接触検出部19が設けられている。こ
の接触検出部19は筐体に固定されたスイッチ20に接
続されている。
【0017】位置指示器14をタブレット上に置いた際
には、位置指示器14の自重により接触検出部19は内
部へ押し込まれ、スイッチ20がオンとなる。また、位
置指示器14をタブレット面から僅かに浮かせるとスイ
ッチ20はオフとなる。
【0018】位置指示器の動作を説明するために、ま
ず、タブレットの構成を簡単に説明しておく必要があ
る。図2はタブレットの構成図の一例を示したものであ
る。図2において、X軸に40本のループコイルX1〜
X40 が配置され、Y軸に40本のループコイルY1〜Y
40 が位置検出方向に互いに平行に図示のごとくに配置
されている。このループコイルは各々のループコイルを
選択する選択回路2に接続されている。この選択回路2
は送受切替回路3に接続され、この送受切替回路3の受
信側には増幅器5が接続され、この増幅器5は検波回路
6に接続されている。この検波回路6はローパスフィル
ター7に接続され、このローパスフィルター7はサンプ
ルホールド回路8に接続され、このサンプルホールド回
路8がA/D変換回路(アナログ/デジタル変換回路)
9に接続され、このA/D変換回路9はCPU(中央処
理装置)10に接続されている。また、送受切替回路3
の送信側には電流ドライバ12が接続され、電流ドライ
バ12の入力端には発振器11が接続されている。ま
た、CPU10から制御信号が前記選択回路2、サンプ
ルホールド回路8、A/D変換回路9および送受切替回
路3にそれぞれ接続されている。図2に示したタブレッ
トでは、電波の送信と受信とを交互に行うことによって
位置指示器の指示位置を検出するだけでなく、受信信号
の有無より操作に応じたデジタル情報や位置指示器固有
のIDコードなどを検出することができるようになって
いる。また、CPU10に記憶させるプログラムにより
送信継続時間を必要に応じて設定できるようになってい
る。
【0019】図3は、図1に示した位置指示器の回路構
成図を示す。
【0020】図3において、コイル18およびコンデン
サ22は共振回路23を構成している。この共振回路2
3は電源回路24に接続され電源を得ている。また、共
振回路23はダイオード25、抵抗26(R1)とコンデ
ンサ27(C1)とからなる第1の積分回路、およびコン
パレータ28とによって構成される検波回路に接続され
ている。このコンパレータ28の出力には共振回路23
に誘導される信号(b)の大きさが所定レベル以上であ
るかどうかを検出した結果が現れる。即ち、第1の積分
回路とコンパレータ28のしきい値との関係は、タブレ
ットからの電波(a)が所定時間(本実施例では50μ
S程度の時間)継続して送信された場合にコンパレータ
28からの出力信号が発生するように決定されている。
【0021】コンパレータ28の出力は、抵抗29(R
2)とコンデンサ30(C2)とからなる第2の積分回
路、および、抵抗33(R3)とコンデンサ34(C3)
とからなる第3の積分回路とに接続されている。第2の
積分回路はコンパレータ31に、第3の積分回路はコン
パレータ35にそれぞれ接続されている。また、コンパ
レータ35の出力信号(e)はフリップフロップ36の
データ入力端子に接続され、コンパレータ31の出力信
号(d)はインバータ32を介してフリップフロップ3
6のクロック入力端子に接続されている。また、コンパ
レータ31の出力信号(d)は、パラレルシリアル変換
回路37のリセット端子、および、シリアルROM41
のリセット端子にも接続されている。
【0022】抵抗29(R2)とコンデンサ30(C2)と
からなる第2の積分回路の時定数は第1の積分回路の時
定数よりも十分大きく、タブレットからの電波が所定時
間(本実施例では200μS程度の時間)継続して送信
された場合にコンパレータ31から出力が発生するよう
に決定されている。また、抵抗33(R3)とコンデンサ
34(C3)とからなる第3の積分回路の時定数は第2の
積分回路の時定数よりもさらに大きく、タブレットから
の電波が所定時間(本実施例では500μS程度の時
間)継続して送信された場合にコンパレータ35から出
力が発生するように決定されている。
【0023】フリップフロップ36の反転出力信号
(f)はパラレルシリアル変換回路37のイネーブル端
子に接続され、出力信号(g)はシリアルROM41の
イネーブル端子に接続されている。
【0024】また、コンパレータ28の出力信号(c)
はコンデンサ39、抵抗40、およびフリップフロップ
38とで構成されるワンショットモノマルチ回路に入力
されている。この回路はタブレットからの電波(a)の
送信タイミングに同期した一定パルス幅の信号(h)を
生成している。
【0025】信号(h)はパラレルシリアル変換回路3
7のクロック入力端子およびシリアルROM41のクロ
ック入力端子に接続されている。
【0026】パラレルシリアル変換回路37の第1ビッ
ト目の入力端子D0にはスイッチ20が、第2ビット目
の入力端子D1にはスイッチ15が、第3ビット目の入
力端子D2にはスイッチ16が、第4ビット目の入力端
子D3にはスイッチ17が、それぞれ接続されている。
このスイッチ20は位置指示器の底面に取り付けられて
タブレットとの接触を検出するためのものである。ま
た、スイッチ15〜17は図1に示す3個のボタンの操
作を検出するためのものである。
【0027】パラレルシリアル変換回路37の出力端
子、およびシリアルROM41の出力端子は共にORゲ
ート42の入力に接続され、ORゲート42の出力と信
号(h)とはNANDゲート43の入力に接続されてい
る。NANDゲートからの出力信号(i)はダイオード
44を介して共振回路23に接続されている。
【0028】以上のように構成した位置指示器の操作に
対応した情報、即ち、スイッチ15、16、17、およ
び、タブレット面と接触しているか否かを示すスイッチ
20の各情報が検出できることを以下に説明する。
【0029】図4は図3に示した4個のスイッチの状態
を4ビットのデジタル信号として検出する際の、回路図
中(a)〜(i)に示した各部の波形、および図2の受
信波形(A)を示したものである。
【0030】タブレットからは300μSの送信に続き
100μSの受信、さらに送受信各100μSを4回繰
り返す。最初の送信時間を300μSとしているのでこ
の時、回路図中の(d)には図4の(d)に示すような
パルスが発生するが(e)には信号が発生しない。この
ため、フリップフロップ36の反転出力側(f)がハイ
レベルとなり、パラレルシリアル変換回路37が動作す
る。即ち、300μSの送信が終了した後の4回の送受
信タイミングに同期して前記4ビットの操作情報がパラ
レルシリアル変換回路37の出力端子より順次出力され
る。この出力信号はORゲート42とNANDゲート4
3を介して信号(i)を生成する。この信号(i)は通
常はハイレベルを出力し、各ビットに対応するスイッチ
がオンとなった時のみロウレベルを出力するように動作
する。図4では第1ビット目に対応するスイッチ20お
よび第4ビット目に対応するスイッチ17がオンとなっ
ている場合を示している。
【0031】ダイオード44は共振回路23に発生する
高周波信号を制御してタブレットへデジタル信号を返信
するためのものである。信号(i)がハイレベルの時に
はダイオード44は逆バイアスとなるためダイオード4
4は共振回路23に影響を与えず、タブレット側では位
置指示器からの受信信号(A)が検出される。信号(i)
がロウレベルの時には、共振回路23に発生した高周波
信号はダイオード44およびNANDゲート43により
吸収されるため、タブレット側では受信信号は検出され
ない。
【0032】このように、タブレットでの受信信号の有
無により位置指示器の操作状態を検出することができる
ので、位置指示器がタブレット面と接触しているか否か
を検出することができる。
【0033】図5はシリアルROM41に格納されたI
Dコードを検出する際の、回路図中(a)〜(i)に示
した各部の波形、および図2の受信波形(A)を示した
ものである。
【0034】タブレットからは700μSの送信に続き
100μSの受信、さらに送受信各100μSを10回
繰り返す。ここでは最初の送信時間を700μSとして
いるので、回路図中の(d)および(e)には図5に示
すようにパルスが発生する。このため、フリップフロッ
プ36は出力端子Q側の信号(g)がハイレベルとな
り、シリアルROM41が動作する。即ち、700μS
の送信が終了した後の10回の送受信タイミングに同期
してシリアルROM41に格納された10ビットのID
コードが順次出力される。この出力信号はORゲート4
2とNANDゲート43を介して信号(i)を生成す
る。この信号(i)は、ダイオード44を介して共振回
路23に接続されているのでシリアルROM41に格納
されたIDコードにより順次共振回路23を制御する。
【0035】従って、タブレットでの受信信号の有無に
より位置指示器に格納されたIDコードが検出される。
【0036】図6は本発明による座標入力システムの実
施例を示すものである。ホストコンピュータ60には表
示装置61およびデジタイザ62が接続されている。こ
のデジタイザ62は、図2に示したタブレットと位置指
示器から構成されているが、位置指示器としては図1に
示したものを含めて複数種類の中から選択して使用でき
るようになっている。
【0037】ホストコンピュータ60は、 IDコード
判定手段63とデータ変換手段64とを含むデータ変換
装置65を備えている。
【0038】IDコード判定手段63は、デジタイザ6
2から送出されるデータより使用中の位置指示器のID
コードを抽出して、該IDコードより使用中の位置指示
器が図1に示すような構成のものであるかどうかを判定
する。
【0039】IDコード判定手段63によって使用中の
位置指示器が図1に示すような構成のものであると判定
された場合には、前記データ変換手段64はデジタイザ
62から出力されるデータを相対座標形式のデータに変
換する。絶対座標形式のデータを相対座標形式のデータ
に変換する方法については周知であり、先願においても
詳細に記載されているのでここでは省略する。
【0040】図7は、図6に示した座標入力システムの
外観図である。タブレット70と共に3種類の位置指示
器が用意されている。これらの位置指示器にはそれぞれ
の違いを識別できるIDコードが格納されている。
【0041】スタイラスペン71は周知のもので、文字
入力や描画などに用いられ、アプリケーションソフトに
は絶対座標形式のデータが送られる。
【0042】カーソル72は周知のもので、図形入力な
どに用いられ、アプリケーションソフトには絶対座標形
式のデータが送られる。
【0043】73で示される相対座標入力用指示器を備
えているのが本発明の特徴である。相対座標入力用指示
器73は図1で示されるものと同様なもので、タブレッ
ト面との接触を検出することができ、相対座標形式のア
プリケーションで用いる。
【0044】本実施例では、位置指示器の底面にスイッ
チを設けてタブレットとの接触を検出したが、これに限
らず、位置指示器が浮き上がった際に入る光を検出する
ようにしても良い。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、位置指示器とタブレッ
ト面との接触を検出できるように構成したので、タブレ
ットを相対座標形式のデータに対応したアプリケーショ
ンソフトに用いる際に、タブレット面から僅かに浮かせ
るだけで操作することができ、操作性の良い座標入力シ
ステムを実現できる。
【0046】また、位置指示器内にIDコードを格納し
てこれをタブレットで検出するとともに、位置指示器の
種類を判定して、アプリケーションソフトに絶対座標形
式のデータか相対座標形式のデータかを自動選択して渡
すようにしたので、絶対座標形式の座標データに対応し
たソフトウェアにも相対座標形式の座標データに対応し
たソフトウェアにも対応することができ、かつ、相対座
標形式の座標データに対応する場合には位置指示器をタ
ブレット面から僅かに浮かせるだけで良く、操作性の良
い座標入力システムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による位置指示器の実施例
【図2】 タブレットの構成図
【図3】 図1に示した位置指示器の回路構成図
【図4】 操作情報を検出する際の波形図
【図5】 IDコードを検出する際の波形図
【図6】 本発明による座標入力システムの実施例
【図7】 図6に示した座標入力システムの外観図
【符号の説明】
2 選択回路 3 送受切替回路 5 増幅器 6 検波回路 7 ローパスフィルター 8 サンプルホールド回路 9 A/D変換回路 10 CPU 11 発振器 12 電流ドライバ 14 位置指示器 15、16、17、20 スイッチ 18 コイル 19 接触検出部 22、27、30、34、39 コンデンサ 23 共振回路 24 電源回路 25、44 ダイオード 26、29、33、40 抵抗 28、31、35 コンパレータ 32 インバータ 36、38 フリップフロップ 37 パラレルシリアル変換回路 41 シリアルROM 42 ORゲート 43 NANDゲート 60 ホストコンピュータ 61 表示装置 62 デジタイザ 63 IDコード判定手段 64 データ変換手段 65 データ変換装置 70 タブレット 71 スタイラスペン 72 カーソル 73 相対座標入力用指示器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置検出装置のタブレット上で用いる位
    置指示器において、 底面にタブレット面との接触を検出する接触検出手段
    と、 該接触検出手段より検出された情報をタブレットに返信
    する接触情報返信手段とを設けたことを特徴とする位置
    指示器。
  2. 【請求項2】 位置指示器に共振回路を設けて、タブレ
    ットとの電磁誘導作用により指示位置を検出する位置検
    出装置に用いる位置指示器において、 底面にタブレット面との接触を検出する接触検出手段
    と、 該接触検出手段より検出された情報をタブレットに返信
    する接触情報返信手段とを設けたことを特徴とする位置
    指示器。
  3. 【請求項3】 IDコードを保持する手段と、 該IDコードをタブレットに返信する手段とを設けたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の位置指示器。
  4. 【請求項4】 タブレットと位置指示器とで構成される
    位置検出装置と、該位置検出装置から出力される座標デ
    ータを変換処理するデータ変換装置とを備えた座標入力
    システムにおいて、 位置指示器には、底面にタブレット面との接触を検出す
    る接触検出手段と、該接触検出手段より検出された情報
    をタブレットに返信する接触情報返信手段とを設け、 データ変換装置は、該位置指示器がタブレットと接触し
    ている際に移動した移動量を出力する相対座標形式のデ
    ータに変換するように構成した、 ことを特徴とする座標入力システム。
  5. 【請求項5】 位置指示器に、所定のIDコードを保持
    する手段と、該IDコードをタブレットに返信する手段
    とを設け、 データ変換装置を、タブレットで検出された位置指示器
    のIDコードが前記所定のIDコードと一致した際に相
    対座標形式のデータに変換するように構成した、 ことを特徴とする請求項4記載の座標入力システム。
JP31264597A 1997-10-29 1997-10-29 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム Pending JPH11134101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264597A JPH11134101A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264597A JPH11134101A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134101A true JPH11134101A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18031712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31264597A Pending JPH11134101A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134101A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730721B1 (en) System comprising a position resolving surface and a cordless transducer and corresponding operating method
JPH10171583A (ja) 位置検出装置およびその位置指示器
US10437358B2 (en) Touch systems stylus and methods
US10216330B2 (en) Touch systems and methods including rejection of unintentional touch signals
US5247138A (en) Cordless digitizer stylus status encoding and transmission scheme
US4848496A (en) Coordinates input apparatus
EP3098695B1 (en) Position indicator, position detection device, position detection circuit, and position detection method
CN208588985U (zh) 包括触觉反馈单元的笔
US11392221B2 (en) Touch sensitive processing apparatus, system and operating method thereof for receiving electrical signals carrying pressure information
CN114489392A (zh) 传感器控制器及触控笔
US20200064943A1 (en) Touch Sensitive Processing Apparatus, System and Operating Method Thereof for Receiving Electrical signals Carrying Pressure Information
JPH07182094A (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
US6967644B1 (en) Coordinate input apparatus and control method thereof, and computer readable memory
US10890987B2 (en) Stylus and operating method thereof for transmitting electrical signals carrying pressure information
CN103246368A (zh) 用于输入设备上的伪信号检测和补偿的系统和方法
EP1538516B1 (en) Position indicator and position detector
US11409379B2 (en) Stylus and operating method thereof for transmitting electrical signals carrying pressure information
JPH11134101A (ja) 位置指示器およびこれを用いた座標入力システム
JP2885448B2 (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
JP7478608B2 (ja) 位置検出装置及びブログラム
US6930670B2 (en) Computer peripheral input system with two input types and method of data communication for the same
JPH05233127A (ja) コードレスデジタイザ
JPH06230880A (ja) バーコードリーダ付座標入力ペン
JPH0519165B2 (ja)
JPS599317Y2 (ja) ペンタッチ式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306