JPH11133255A - 光モニタデバイス及びその装置 - Google Patents

光モニタデバイス及びその装置

Info

Publication number
JPH11133255A
JPH11133255A JP9298059A JP29805997A JPH11133255A JP H11133255 A JPH11133255 A JP H11133255A JP 9298059 A JP9298059 A JP 9298059A JP 29805997 A JP29805997 A JP 29805997A JP H11133255 A JPH11133255 A JP H11133255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
fiber
monitoring device
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9298059A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Naganuma
典久 長沼
Hisashi Takamatsu
久志 高松
Hideki Isono
秀樹 磯野
Seiichi Ikeda
誠一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9298059A priority Critical patent/JPH11133255A/ja
Publication of JPH11133255A publication Critical patent/JPH11133255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29385Channel monitoring, e.g. by tapping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光モニタデバイス及びその装置に関し、特定
の導波光(進行波又は逆行波等)の一部を高精度で検出
できることを課題とする。 【解決手段】 コア部1aに傾斜ブラッググレーティン
グ1cを有するグレーティングファイバ1と、透明な支
持基板2と、前記傾斜ブラッググレーティング1cから
のブラッグ条件を満足する特定の回折光φ1iを受光する
受光素子3とを一体化して備える。好ましくは、グレー
ティングファイバ1の上側に傾斜した透明な上部基板4
を設け、グレーティングファイバ1から放射される不用
光φ2 を外部に放射(屈折)又は受光素子3とは異なる
方向に反射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光モニタデバイス及
びその装置に関し、更に詳しくは光通信信号の一部を電
気信号に変換する光モニタデバイス及びその装置に関す
る。例えば光増幅器では出力の光信号レベルを検出して
光出力一定制御が行われる。また、近い将来における光
波長多重通信では波長毎の信号レベルを効率よく検出す
ることが求められる。
【0002】
【従来の技術】図11,図12は従来技術を説明する図
(1),(2)である。図11(A)は従来の光ファイ
アバ増幅器を説明する図で、従来の光モニタ構造の一応
用例を示している。図において、21は信号光と励起光
を合波する光カプラ、22は戻り光によるレーザ発振を
抑圧するための無偏波型光アイソレータ(I)、23は
光ファイバ増幅を行うエルビウム(Er 3+)ドープファ
イバ(EDF)、24は増幅された信号光、広帯域にわ
たる自然放出光及び吸収されなかった励起光から前記増
幅された信号光のみを抽出する狭帯域光バンドパスフィ
ルタ(BPF)、25は出力信号光の一部を分岐するビ
ームスプリッタ(BS)、26は分岐光の光強度を検出
するフォトダイオード(PD)、27は分岐光の検出出
力MSに基づき出力信号光の光出力一定制御を行う自動
利得制御部(APC)、28は励起光(例えば波長1.
48μm)を発生する励起用レーザダイオード(L
D)、29はファイバコネクタ、30は光伝送路等に接
続するためのファイバケーブルである。
【0003】信号光は光カプラ21で励起光と合波さ
れ、エルビウムドープファイバ23で光増幅される。増
幅された信号光はビームスプリッタ25で一部が分岐さ
れ、残りはファイバコネクタ29,ファイバケーブル3
0を介して光伝送路等に送出される。また分岐光はPD
26で検出信号MSに変換され、APC27は該検出信
号MSに基づき出力信号光の光出力一定制御を行う。か
くして、この様な光ファイアバ増幅器によれば、偏波に
依存しない高利得特性(40dB以上)、高出力、低結
合損失、低雑音指数(3〜5dB)、信号光の広い増幅
帯域(波長1.53μm〜1.58μm)等が得られ
る。
【0004】図11(B)は従来の光モニタ構造(BS
25,PD26から成る構造)の詳細を示しており、図
において、41はファイバ融着カプラ、42はファイバ
スプライス部、43は光コネクタ部、44は集光レン
ズ、26は光コネクタ部43に固定されたフォトダイオ
ード(PD)である。図示の如く、従来の光モニタ構造
はファイバ融着カプラ41で分岐した分岐光を接続ファ
イバで引回し、PD26で受光する構成が一般的であっ
た。
【0005】しかし、この方式によると、ファイバ融着
カプラ41とPD26とが夫々個別のデバイスとして構
成されている上、更に分岐光を導くためのファイバ素片
やファイバスプライス部42等が必要となるため、光モ
ニタ構造の実装面積が大きくなり、装置小型化の点で問
題があった。しかも、ファイバ融着カプラ41は戻り光
(信号光の反射光)とも結合する可能性があるため、図
11(A)の用途では、光コネクタ29にファバケーブ
ル30が装着されている場合は良いが、もし外される
と、戻り光の結合により検出信号MSが不安定となり、
APC27の利得制御に支障を来す恐れがあった。
【0006】また従来は、グレーティングカプラとその
導波端面に設けた反射膜とにより効率良い光検出を行う
光集積回路が知られている(特開平6−67046)。
図12に従いその内容を概説する。図において、51は
n形シリコン基板、52はP形領域、53はSi 2
部クラッド層、54は導波層、55はSi 2上部クラ
ッド層、56はグレーティング構造、57,58は全反
射膜である。
【0007】入力の導波光は、グレーティングカプラ
56の存在によりその一部が下部クラッド層53と上部
クラッド層55とに分岐され、この内の下部クラッド層
53への分岐光は直接光検出部52に至り、また上部ク
ラッド層55への分岐光は全反射膜57で全反射さ
れ、これも光検出部52に至る。一方、出力側の導波層
54に抜けた残りの導波光は全反射膜58で全反射さ
れ、戻り光となって再度グレーティングカプラ56に至
り、下部クラッド層53と上部クラッド層55とに分岐
される。そして、下部クラッド層53への分岐光は直接
光検出部52に至り、また上部クラッド層55への分岐
光は全反射膜57で全反射され、これも光検出部52
に至る。従って、信号光の全てを漏れなく検出できる。
【0008】しかし、この構成では導波光の一部を高精
度で検出できない。また導波光の一部を高精度で検出し
ようとすると、結局外部に図11(B)に示す様なファ
イバ融着カプラ41が必要となり、光モニタ構造の実装
面積が大きくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は特
定の導波光(進行波又は逆行波等)の一部を高精度で検
出できる光モニタデバイスが無かった。本発明の目的
は、特定の導波光(進行波又は逆行波等)の一部を高精
度で検出できる小型な光モニタデバイス及びその装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は例えば図1
の構成により解決される。即ち、本発明(1)の光モニ
タデバイスは、コア部1aに傾斜ブラッググレーティン
グ1cを有するグレーティングファイバ1と、前記グレ
ーティングファイバを支持する透明な支持基板2と、前
記支持基板の下側主面に設けられ、前記傾斜ブラッググ
レーティングからの回折光φ1iを受光する受光素子3と
を備えるものである。
【0011】ファイバコア1aに傾斜ブラッググレーテ
ィング1cを設けたので、従来の様なファイバ融着カプ
ラを用いずとも、主信号ラインの特定の導波光(進行波
φi又は逆行波φr 等)の一部を強く一定方向に高精度
で回折でき、この場所に受光素子3を一体化して設ける
ことで、光モニタデバイスを小型に提供できる。またこ
の光モニタデバイスはグレーティングファイバ1を光導
波路とするため、一般の主信号ラインの光ファイバとの
接続が容易であり、主信号ラインの任意の場所に容易に
接続(挿入)できる。なお、上記透明な支持基板とは、
導波光に対して透明な支持基板であり、好ましくはファ
イバクラッド1bと同一の屈折率を有する。
【0012】好ましくは本発明(2)においては、上記
本発明(1)において、少なくとも下面の一部を前記グ
レーティングファイバ1の外周面に接し、かつ前記受光
素子3の受光面と対向する部分の外側端面が該受光面に
対して傾斜している透明の上部基板4を備える。従っ
て、傾斜ブラッググレーティング1c等からの不用な放
射光φ2 は上部基板4の外側端面で外部に放射又は受光
素子3とは異なる方向に反射され、よって受光素子3は
傾斜ブラッググレーティング1cからの特定の回折光φ
1iのみを高精度で検出できる。
【0013】また好ましくは本発明(3)においては、
上記本発明(2)において、前記グレーティングファイ
バ1と前記支持基板1及び又は上部基板4との接触面の
周囲に透明な接着剤5を充填したものである。従って、
傾斜ブラッググレーティング1cから受光素子3及び上
部基板4に至る各光路は屈折率の均一な媒体となり、途
中における不用な反射や屈折は生じない。
【0014】また上記の課題は例えば図5の構成により
解決される。即ち、好ましくは本発明(4)において
は、上記本発明(1)において、前記グレーティングフ
ァイバ1の外周面に接する透明な第2の支持基板12
と、前記第2の支持基板の上側主面に設けられ、前記傾
斜ブラッググレーティング1cからの第2の回折光φ1r
を受光する第2の受光素子13とを備えるものである。
【0015】係る構成では、今、入射端からの信号光φ
i の一部φ1iが受光素子3の側に回折されるとすると、
傾斜ブラッググレーティング1cの光学的対称性より、
出射端からの戻り光(信号光φi の反射光等)φr の一
部φ1rは反対側の受光素子13の側に回折される。従っ
て、入射光φi と戻り光φr との各所定の分岐光φ1i
φ1rを効率良く分離でき、これらを別々に検出できる。
【0016】また上記の課題は例えば図6の構成により
解決される。即ち、本発明(5)の光モニタデバイス
は、支持基板2と、前記支持基板の主面上に設けられ、
導波路7aに傾斜ブラッググレーティング7cを有する
光導波層7と、前記支持基板2の側に設けられ、前記傾
斜ブラッググレーティングからの回折光を受光する受光
素子3と、前記光導波層7の主面上に設けられ、前記受
光素子3の受光面と対向する部分の外側端面が該受光面
に対して傾斜している上部基板8とを備えるものであ
る。
【0017】従って、傾斜ブラッググレーティング7c
等からの不用な放射光φ2 は上部基板8の外側端面で外
部に放射又は受光素子3とは異なる方向に反射され、よ
って受光素子3は傾斜ブラッググレーティング1cから
の特定の回折光φ1iのみを高精度で検出できる。なお、
図は上部基板8の外側端面をファイバ軸の回りに傾斜さ
せた場合を示しているが、ファイバ軸の方向に傾斜させ
ても良い。
【0018】また上記の課題は例えば図7又は図8の構
成により解決される。即ち、本発明(6)の光モニタデ
バイスは、導波路7aに傾斜ブラッググレーティング7
cを有する光導波層7と、前記光導波層の第1の主面上
に設けられ、前記傾斜ブラッググレーティングからの第
1の回折光φ1iを受光する第1の受光素子3を備える第
1の基板2(又は9)と、前記光導波層の第2の主面上
に設けられ、前記傾斜ブラッググレーティングからの第
2の回折光φ1rを受光する第2の受光素子13を備える
第2の基板12(又は19)とを備えるものである。
【0019】従って、入射光φi と戻り光φr との各所
定の分岐光φ1i,φ1rを効率良く分離でき、これらを別
々に検出できる。好ましくは本発明(7)においては、
上記本発明(1)〜(6)において、基板の少なくとも
一主面に誘電体多層膜よりなる光学膜を備える。従っ
て、傾斜ブラッググレーティングからの分岐光φ1i及び
又はφ1rに対して様々な光学的処理を施せる。
【0020】また好ましくは本発明(8)においては、
上記本発明(7)において、光学膜は無反射膜、短波長
通過フィルタ膜、帯域通過フィルタ膜又は長波長通過フ
ィルタ膜である。光学膜を無反射膜とすれば、ファイバ
コア1a(即ち、相手側受光素子)側に反射する様な不
用光φ2 等の成分を有効に抑圧できる。また光学膜を各
種のフィルタ膜とすれば受光素子は特定の波長帯域の光
のみを高精度で検出できる。
【0021】また好ましくは本発明(9)においては、
上記本発明(1)〜(8)において、ブラッググレーテ
ィングの傾斜角が光軸に対して30度乃至60度の範囲
にある。傾斜ブラッググレーティングの傾斜角がこの範
囲にあれば、分岐光の垂直からの傾斜も比較的少ないの
で、光モニタデバイスを小型に構成できる。また、例え
ば図8に示す如く、分岐光φ1i,φ1rを互いに逆方向に
傾斜させると、これらの反射光は相手側の受光素子には
向かないので、不用光の干渉を大幅に低減できる。ま
た、分岐光の垂直からの射出角に余裕があると光導波層
7の上下に様々な構造の受光素子を形成できる利点もあ
る。
【0022】また上記の課題は例えば図9の構成により
解決される。即ち、本発明(10)の光増幅装置は、光
増幅器(例えばEDF23等)と、前記光増幅器の出力
ラインに設けられた上記本発明(1)〜(9)の光モニ
タデバイス33と、前記光モニタデバイスの検出信号M
i に基づき前記光増幅器の光出力一定制御を行う制御
部27とを備えるものである。
【0023】上記本発明(1)〜(9)の光モニタデバ
イス33を備えることで、該光モニタデバイス33は、
ファイバケーブル30の挿抜によらず、常に入射信号光
φiの分岐光φ1iのみを高精度で検出できる。従って、
制御部27は光モニタデバイス33の検出信号MSi
基づき信号光φi の出力一定制御を安定に行える。また
上記の課題は例えば図9の構成により解決される。即
ち、本発明(11)の光増幅装置は、光増幅器(例えば
EDF23等)と、前記光増幅器の出力ラインに設けら
れた上記本発明(1)〜(9)の光モニタデバイス33
と、前記光モニタデバイスにおける戻り光φr の検出信
号MSr に基づき前記光増幅器の利得低下又は停止制御
を行う制御部34とを備えるものである。
【0024】上記本発明(1)〜(9)の光モニタデバ
イス33を備えることで、該光モニタデバイス33は、
ファイバケーブル30を外したことによる戻り光(信号
光φ i の反射光)φr の分岐光φ1rのみを高精度で検出
できる。従って、制御部34は光モニタデバイス33の
検出信号MSr に基づき光増幅器の利得低下又は停止制
御を確実に行える。
【0025】好ましくは、上記本発明(4)又は(6)
の光モニタデバイスを使用すれば、分岐光φ1i,φ1r
検出を一つの光モニタデバイス33で行え、この種の光
増幅装置を小型に構成できる。また上記の課題は例えば
図10の構成により解決される。本発明(12)の光モ
ニタ装置は、上記本発明(1)〜(4)の複数の光モニ
タデバイスを直列に接続又は1本のファイバ上に形成し
たものである。
【0026】従って、光波長多重通信システムにおいて
も、各波長の信号光の一部又は全部を高精度で検出でき
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
好適なる複数の実施の形態を詳細に説明する。なお、全
図を通して同一符号は同一又は相当部分を示すものとす
る。図2は実施の形態によるブラッググレーティングフ
ァイバを説明する図で、図2(A)は2光束干渉法(ホ
ログラフィック干渉法とも呼ばれる)による屈折率分布
形傾斜グレーティングファイバの製法を示している。図
において、1はファイバ素線、1aはそのコア部、1b
は周囲のクラッド部、1cは傾斜ブラッググレーティン
グである。
【0028】ファイバ素線1のコア1a(グレーティン
グ材)としては、光又は電子ビームの照射により屈折率
変化を生じる様な感光性(例えばGe をドープした)の
光導波路材料を用いる。またファイバ1の外形は円筒形
であるが、そのコア径は十分に小さいので、コア1aの
部分に関しては、その上下を略平板のクラッド材1bで
挟まれた形と考えられる。従って、以下の方法により傾
斜ブラッググレーティングを形成可能である。
【0029】図示しないが、光源のレーザビーム(波長
λ)をハーフミラーで2分割(好ましくは強度比1:
1)し、夫々をビーム拡大レンズで拡大した後、コリメ
ーションレンズで2つの平面波B1 ,B2 となす。更に
これらの光路長を等しく保ち、かつ必要ならファイバ軸
の方向に所要のグレーティング長Lを得るためのマスク
を介して、各平面波B1 ,B2 をファイバ素線1に照射
する。
【0030】なお、ファイバクラッド1bの円筒形がレ
ンズ作用をしてコア部1aにおける結像に問題がある時
は、ファイバ素線1をクラッド1bと同一屈折率の液体
に浸すか、又はマスクのスリット幅を狭くする。図にお
いて、各平面波B1 ,B2 のコア1aへの照射は法線と
の角θ1 ,θ2をなすように行う。2光束干渉法で生じ
る干渉縞は感光材料層1a内で立体構造を持っており、
クラッド1bとコア1aとの境界面での屈折後の進行角
を夫々θ 1 ´,θ2 ´とすると、干渉縞面の傾斜角θ´
は前記θ1 ´,θ2 ´を2等分する角となる。また、干
渉縞の周期Λ=λ/(sinθ1 +sinθ2 )の関係
があり、レーザ波長λと入射角θ1 ,θ2 とを適当に選
ぶことで所望の周期Λ,傾斜角θ´の干渉縞が得られ
る。好ましくは、この傾斜角θ´が60度〜30度(即
ち、光ファイバ軸に対して30度〜60度)の範囲とな
る様に選ぶ。なお、この様な傾斜グレーティングは電子
ビーム描画法によっても制作できる。
【0031】図2(B)は上記ブラッググレーティング
ファイバによる導波モード−放射モード結合の作用を示
している。入射端からの信号光φi は傾斜ブラッググレ
ーティング1cを通過する際にその一部が高屈折率によ
り反射(散乱)され、残りφ o は出射端の側に導かれ
る。上記反射された光のうち、ブラッグ条件を満たす光
は互いに強め合い、一定方向への回折光φ1iとなって現
れる。因みに、この場合のブラッグ条件は次式で与えら
れる。
【0032】2Λsinθ=N(λ/n) 但し、Λ:ブラッググレーティングの周期 N:整数 λ/n:コアの屈折率nにおける信号光波長 この場合に、分岐光φ1iの分岐比はファイバ軸方向のグ
レーティング長Lにより選択可能である。従って、分岐
光φ1iを受光する位置に受光素子を設けることで、入力
信号光φi の一部(又は全部)を高精度に検出できる。
なお、実際は上記回折光φ1i以外にも、散乱光が生じ得
る。ここでは、その内の前記受光素子と反対方向(図の
上向き)に散乱する様な光をまとめて散乱光φ2 と呼
ぶ。この散乱光φ2 については、後述の上部基板により
受光素子の側には戻らないように処理される。
【0033】ところで、現実には射出端の側より上記信
号光φi と同等の戻り光(反射光)φr が入射する場合
がある。この場合は傾斜ブラッググレーティング1cに
おける光学的構造の対称性により、上記同様にして出射
端からの戻り光φr はその一部が他の一定方向への回折
光φ1rとなって現れ、残りは入射端の側に導かれる。従
って、この分岐光φ1rを受光する位置にも受光素子を設
けることで、信号光φ i の分岐光φ1iと戻り光φr の分
岐光φ1rとを個別に検出できる。
【0034】図3は第1の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、図において、1は光ファイバ素
線、1aはそのコア部、1bはクラッド部、1cはコア
部1aに設けた屈折率変調形の傾斜ブラッググレーティ
ング、2は石英ガラス等による透明な支持基板、2aは
光ファイバ素線1を支持するためのV溝、2bは長波長
通過フィルタ、2cは屈折率分布型の集光レンズ(例え
ばセルフォックレンズ)、3は受光素子(例えばカンパ
ッケージのフォトダイオード)、4は石英ガラス等によ
る透明な上部基板、4aは無反射膜、5は透明な接着剤
である。
【0035】なお、例えば光ファイバ素線1が石英ガラ
スからなる場合は、好ましくはそのクラッド部1b,支
持基板2,上部基板4及び接着材5の各屈折率を共に同
一に選ぶ。支持基板2上に彫られたV溝2aの上にファ
イバ素線1を搭載し、これを接着剤5で固定する。その
際には、ファイバ素線1の外周面とV溝2aとの間に空
気層が残らない様に、隙間に十分に接着剤5を充填す
る。更に、支持基板2の下面の傾斜ブラッググレーティ
ング1cからの分岐光φ1iを受光する位置に受光素子3
を固定する。この場合に、一般にグレーティング1cか
らの分岐光φ1iはコア部1aから遠ざかるに従ってビー
ムが広がる傾向にあるので、受光素子3との結合効率を
低下させないため、必要なら支持基板2における受光素
子3の側にイオン交換法等により屈折率分布型の集光レ
ンズ2cを設ける。更に、光増幅器等による励起波長
(1.48μm等)を阻止する必要がある場合には、例
えば支持基板2の下面の受光素子3の手前側に励起波長
1.48μmを阻止するための長波長通過フィルタ2b
を蒸着法等により設ける。
【0036】一方、ファイバ素線1の上側には、例えば
矩形状の上部基板4をファイバ素線1の軸の回りで例え
ば受光素子3の受光面に対して30度程度傾斜するよう
に接着剤5で固定する。その際には、ファイバ素線1の
外周面と上部基板4との間に空気層が存在しないよう
に、接触面の周囲に接着剤5を十分に充填する。好まし
くは、上部基板4の上面に無反射膜4aを蒸着法等によ
り形成し、不用光φ2 が受光素子3の側に反射しないよ
うにする。
【0037】なお、上部基板4そのものをプリズム形状
となし、かつ該上部基板4の下面にファイバ素線1に嵌
め込むためのV溝を形成しても良い。また上部基板4の
上側端面は、図示の如くファイバ素線1の軸の回りに傾
斜していても良いし、及び又は軸方向に傾斜していても
良い。また、上記長波長通過フィルタ2bに代えて、無
反射膜、短波長通過フィルタ膜又は帯域通過フィルタ膜
等の各種光学膜を形成しても良い。
【0038】係る構成によれば、入射端からの信号光φ
i はその一部が分岐光φ1iとなって受光素子3により検
出され、残りの信号光φo は出射端に導かれる。また、
傾斜ブラッググレーティング1cにより上部基板4の側
に放射される様な不用光φ2は該上部基板4の上側端面
より外部に放射(屈折)され、又は受光素子3とは異な
る方向に反射される。
【0039】図4は第2の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、上記屈折率分布型の集光レンズ
2cに代えて、球状の集光レンズ6bを備える場合を示
している。支持基板2の下面に凹部6aを設け、ここに
透明な集光レンズ6bを挿入する。従って、簡単な加工
により分岐光φ1iを受光素子に効率良く集光できる。な
お、集光レンズ6bに代えて、支持基板2の下面そのも
のをシリンドリカルレンズ状に加工しても良い。またこ
の例では長波長通過フィルタ膜2bが支持基板2の中間
に設けられている。
【0040】図5は第3の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、光ファイバ素線1の上下に夫々
受光素子を備える場合を示している。図において、12
は石英ガラス等による透明な上側の支持基板、12aは
光ファイバ素線1を挟み込むためのV溝、12bは長波
長通過フィルタ、12cは屈折率分布型の集光レンズ、
13は受光素子、5は透明な接着剤である。光ファイバ
素線1の上側の構成は下側の構成と対称的に構成されて
いる。
【0041】係る構成によれば、入射端からの信号光φ
i はその一部が分岐光φ1iとなって受光素子3により検
出され、残りの信号光φo は出射端に導かれる。一方、
出射端からの戻り信号光φr はその一部が分岐光φ1r
なって受光素子13により検出され、残りの戻り信号光
は入射端に導かれる。従って、信号光φi の分岐光φ 1i
と戻り信号光φr の分岐光φ1rとを夫々独立に検出で
き、光モニタデバイスの用途が広がる。
【0042】図6は第4の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、支持基板2の上面に、上記光フ
ァイバ素線1に代えて、平板状の光導波層7を備える場
合を示している。図において、2は支持基板、2bは長
波長通過フィルタ、2cは屈折率分布型の集光レンズ、
7は光導波層、7aは二次元又は三次元の光導波路、7
bは光導波路左右のクラッド層、7cは光導波路7aに
設けられた傾斜ブラッググレーティング、8は上部基
板、8aは無反射膜である。
【0043】なお、光導波層7については、光ファイバ
の如く石英ガラス等が一般的とは限らないので、支持基
板2や上部基板8等をシリコン等の半導体基板とでき
る。また、傾斜ブラッググレーティング8cは上記図2
(A)で説明したと同様に形成出来る。更に、この上部
基板8はプリズム形状をしており、光導波層7の上面に
設けられる。上部基板8の上側端面は受光素子3の受光
面に対して傾斜しており、これにより光導波層7の上側
に向かう不用光φ2 は外部に放射(屈折)され、又は受
光素子3とは異なる方向に反射される。
【0044】図7は第5の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、図6の上部基板8に代えて、光
導波層7の上下に夫々受光素子を備える場合を示してい
る。図において、12は上側の支持基板、12bは長波
長通過フィルタ、12cは屈折率分布型の集光レンズ、
13は受光素子、5は接着剤である。光導波層7の上側
の構成は下側の構成と対称的に構成されている。従っ
て、上記図5の場合と同様に信号光φi の分岐光φ1i
戻り信号光φr の分岐光φ1rとを夫々独立に検出でき、
光モニタデバイスの用途が広がる。
【0045】図8は第6の実施の形態による光モニタデ
バイスを説明する図で、支持基板9と上部基板19内に
夫々受光素子3,13を形成した場合を示している。図
において、受光素子3は、n型InPの素子基板9a上
にプレーナ技術により積層されたn+ 型InPバッファ
層9bと、非ドープInGaAs光吸収層9c(光吸収
層)と、n- 型InP層9dと、かつ該n- 型InP層
9dにZnが拡散された2つのp型InP拡散領域9
e,9fとを備え、更に、このp型InP拡散領域9
e,9fの各表面にAu/Zn/Au層を順次蒸着した
後、加熱処理することで、金属とのオーミック接続可能
なp電極10(+,−)が形成される。
【0046】かかる構成では、n+ 型InPバッファ層
9bを共通として、p型InP拡散領域9e,9fとの
間に2つのpinダイオードD1,D2が形成される。
この場合に、ダイオードD1は順バイアスされ、電流の
供給源となる。一方、ダイオードD2は逆バイアスさ
れ、光検出部(ホトダイオード)PDとなる。受光素子
13の構成も同様であり、各対応する構成の番号の上位
桁に1を付加して表している。これらの受光素子を中間
の光導波層7の上下に設ける。
【0047】係る構成では、入射端からの信号光φi
その一部が分岐光φ1iとなって受光素子3により検出さ
れ、残りの信号光φo は出射端に導かれる。一方、出射
端からの戻り信号光φr はその一部が分岐光φ1rとなっ
て受光素子13により検出され、残りの戻り信号光は入
射端に導かれる。図9は実施の形態による光送信装置を
説明する図で、本発明による光モニタデバイスの一応用
例を示している。図において、31は光源用レーザダイ
オード(LD)、32はマッハツエンダ(MZ)光変調
器、33は光検出部(MD)、34は光コネクタ30の
出力開放検出部である。ここで、光検出部33として
は、図5,図7,図8に示す両方向検出形の光モニタデ
バイスを1つ使用しても良いし、又は図3,図4,図6
に示す片方向検出形の光モニタデバイスを逆向きに直列
接続して使用しても良い。他の構成は図11(A)と同
様で良い。
【0048】光源用LD31のレーザ光はMZ変調器3
2でデータ信号DATAにより変調され、信号光とな
る。該信号光はEDF23で光増幅され、光検出部33
を介して光コネクタ29に出力される。通常は、光コネ
クタ29には光ファイバケーブル30が接続されてお
り、出力の信号光は光伝送路(不図示)に送出される。
この状態で、光検出部33は信号光の一部を分岐し、分
岐光の光強度に比例するモニタ信号MSi を出力する。
APC27は上記図11(A)で述べたと同様に信号光
の出力一定制御を行い、こうして光ファイバケーブル3
0に一定出力の信号光が送出される。また、この状態で
は光コネクタ29からの戻り光は無く、よって光検出部
33の他方のモニタ信号MSr (検出電流Ip )は小さ
く、オペアンプAMPの出力電圧も小さい。従って、コ
ンパレータCMPの出力はLOWレベルとなり、励起用
LD28は付勢された状態にある。
【0049】しかし、例えば保守者が誤って光ファイバ
ケーブル30を外してしまうと、光コネクタ29の端面
で反射された戻り光が光検出部33に逆方向から入力す
る。これにより、光検出部33の他方のモニタ信号MS
r には戻り光の光強度に比例した検出電流Ip が流れ、
これによりオペアンプAMPの出力電圧は上昇する。そ
して、該電圧が所定閾値THを越えると、コンパレータ
CMPの出力はHIGHレベルとなり、これにより励起
用LD28は消勢される。なお、同時に光源用LD31
を消勢しても良い。これにより、光コネクタ29の出力
信号光は大幅に低下(又は停止)し、保守者の安全が図
られる。
【0050】図10は実施の形態による光モニタデバイ
スの他の応用例を説明する図で、図において、351
353 は上記各実施の形態による光モニタデバイスであ
る。但し、各デバイス351 〜353 におけるブラッグ
条件は異なっている。この様な各デバイス351 〜35
3 は連続した1本の光ファイバ1上に構成しても良く、
又は各光ファイバ素線からなる各デバイス351 〜35
3 を直列に接続しても良い。
【0051】今、入力信号φi が波長λ1 〜λ3 の光波
長多重信号λ1 〜λ3 であるとすると、光モニタデバイ
ス351 は波長λ1 の分岐光φ1ia を検出して対応する
モニタ信号MSiaを出力し、光モニタデバイス352
波長λ2 の分岐光φ1ib を検出して対応するモニタ信号
MSibを出力し、そして光モニタデバイス353 は波長
λ3 の分岐光φ1ic を検出して対応するモニタ信号MS
icを出力する。従って、この場合の各モニタ信号MSia
〜MSicを波長毎の出力一定制御に利用できる。また、
各傾斜ブラッググレーティング1cの光軸方向の長さを
夫々十分に長くすれば、波長毎の各導波光パワーの大部
分を分岐光φ1ia 〜φ1ic に分岐させて、これらを検出
できる。従って、この場合の各モニタ信号MSia〜MS
icは光波長多重通信における波長分波検出信号として利
用できる。
【0052】なお、上記各実施の形態ではエルビウムド
ープファイバ23による光増幅器への適用例を述べた
が、本発明による光モニタデバイスは半導体光増幅器に
も適用できる。また、上記本発明に好適なる複数の実施
の形態を述べたが、本発明思想を逸脱しない範囲内で各
部の構成、制御、及びこれらの組合せの様々な変更が行
えることは言うまでも無い。
【0053】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、傾斜ブ
ラッググレーティングを有するグレーティングファイバ
と受光素子との組合せによる光モニタ構造により、主信
号ラインにおける特定の導波光(進行波又は逆行波等)
の一部又は全部を高精度で検出できる光モニタデバイス
を小型、かつ安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成図である。
【図2】実施の形態によるブラッググレーティングファ
イバを説明する図である。
【図3】第1の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図4】第2の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図5】第3の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図6】第4の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図7】第5の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図8】第6の実施の形態による光モニタデバイスを説
明する図である。
【図9】実施の形態による光送信装置を説明する図であ
る。
【図10】実施の形態による光モニタデバイスの他の応
用例を説明する図である。
【図11】従来技術を説明する図(1)である。
【図12】従来技術を説明する図(2)である。
【符号の説明】
1 光ファイバ素線 1a コア部 1b クラッド部 1c 傾斜ブラッググレーティング 2 支持基板 2a V溝 2b 長波長通過フィルタ 2c 屈折率分布型レンズ 3 受光素子 4 上部基板 4a 無反射膜 5 接着剤 6a 凹部 6b 集光レンズ 7 光導波層 7a 光導波路 7b クラッド層 7c 傾斜ブラッググレーティング 8 上部基板 8a 無反射膜 12 支持基板 12a V溝 12b 長波長通過フィルタ 12c 屈折率分布型レンズ 13 受光素子 21 光カプラ 22 光アイソレータ(I) 23 エルビウムドープファイバ(EDF) 24 光バンドパスフィルタ(BPF) 25 ビームスプリッタ(BS) 26 フォトダイオード(PD) 27 自動利得制御部(APC) 28 励起用レーザダイオード(LD) 29 ファイバコネクタ 30 ファイバケーブル 31 光源用レーザダイオード(LD) 32 マッハツェエンダ(MZ)光変調器 33 光検出部(MD) 34 出力開放検出部 35 光モニタデバイス 41 ファイバ融着カプラ 42 ファイバスプライス部 43 光コネクタ部 44 集光レンズ
フロントページの続き (72)発明者 磯野 秀樹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 池田 誠一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部に傾斜ブラッググレーティングを
    有するグレーティングファイバと、 前記グレーティングファイバを支持する透明な支持基板
    と、 前記支持基板の下側主面に設けられ、前記傾斜ブラッグ
    グレーティングからの回折光を受光する受光素子とを備
    えることを特徴とする光モニタデバイス。
  2. 【請求項2】 少なくとも下面の一部を前記グレーティ
    ングファイバの外周面に接し、かつ前記受光素子の受光
    面と対向する部分の外側端面が該受光面に対して傾斜し
    ている透明の上部基板を備えることを特徴とする請求項
    1に記載の光モニタデバイス。
  3. 【請求項3】 前記グレーティングファイバと前記支持
    基板及び又は上部基板との接触面の周囲に透明な接着剤
    を充填したことを特徴とする請求項2に記載の光モニタ
    デバイス。
  4. 【請求項4】 前記グレーティングファイバの外周面に
    接する透明な第2の支持基板と、 前記第2の支持基板の上側主面に設けられ、前記傾斜ブ
    ラッググレーティングからの第2の回折光を受光する第
    2の受光素子とを備えることを特徴とする請求項1に記
    載の光モニタデバイス。
  5. 【請求項5】 支持基板と、 前記支持基板の主面上に設けられ、導波路に傾斜ブラッ
    ググレーティングを有する光導波層と、 前記支持基板の側に設けられ、前記傾斜ブラッググレー
    ティングからの回折光を受光する受光素子と、 前記光導波層の主面上に設けられ、前記受光素子の受光
    面と対向する部分の外側端面が該受光面に対して傾斜し
    ている上部基板とを備えることを特徴とする光モニタデ
    バイス。
  6. 【請求項6】 導波路に傾斜ブラッググレーティングを
    有する光導波層と、 前記光導波層の第1の主面上に設けられ、前記傾斜ブラ
    ッググレーティングからの第1の回折光を受光する第1
    の受光素子を備える第1の基板と、 前記光導波層の第2の主面上に設けられ、前記傾斜ブラ
    ッググレーティングからの第2の回折光を受光する第2
    の受光素子を備える第2の基板とを備えることを特徴と
    する光モニタデバイス。
  7. 【請求項7】 基板の少なくとも一主面に誘電体多層膜
    よりなる光学膜を備えることを特徴とする請求項1乃至
    6の何れか1に記載の光モニタデバイス。
  8. 【請求項8】 光学膜は無反射膜、短波長通過フィルタ
    膜、帯域通過フィルタ膜又は長波長通過フィルタ膜であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の光モニタデバイ
    ス。
  9. 【請求項9】 ブラッググレーティングの傾斜角が光軸
    に対して30度乃至60度の範囲にあることを特徴とす
    る請求項1乃至8の何れか1に記載の光モニタデバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 光増幅器と、 前記光増幅器の出力ラインに設けられた請求項1乃至9
    の何れか1に記載の光モニタデバイスと、 前記光モニタデバイスの検出信号に基づき前記光増幅器
    の光出力一定制御を行う制御部とを備えることを特徴と
    する光増幅装置。
  11. 【請求項11】 光増幅器と、 前記光増幅器の出力ラインに設けられた請求項1乃至9
    の何れか1に記載の光モニタデバイスと、 前記光モニタデバイスにおける戻り光の検出信号に基づ
    き前記光増幅器の利得低下又は停止制御を行う制御部と
    を備えることを特徴とする光増幅装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至4に記載の複数の光モニ
    タデバイスを直列に接続又は1本のファイバ上に形成し
    たことを特徴とする光モニタ装置。
JP9298059A 1997-10-30 1997-10-30 光モニタデバイス及びその装置 Withdrawn JPH11133255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298059A JPH11133255A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 光モニタデバイス及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298059A JPH11133255A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 光モニタデバイス及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11133255A true JPH11133255A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17854608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298059A Withdrawn JPH11133255A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 光モニタデバイス及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11133255A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173116A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 光回路部材とその製造方法
US6973239B2 (en) 2001-02-14 2005-12-06 Nec Corporation Optical semiconductor module equipped with a light monitor for monitoring signal light emitted from a light emitting element
US7123798B2 (en) 2002-03-29 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of producing the same
US7174062B2 (en) 2002-03-29 2007-02-06 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of manufacturing same
US7195402B2 (en) 2002-12-20 2007-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7287915B2 (en) 2003-01-27 2007-10-30 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7308174B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7321703B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7324729B2 (en) 2003-06-02 2008-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
WO2011122566A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ 光強度モニタ回路、およびファイバレーザシステム
WO2011125746A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社フジクラ 光モジュールおよび光検出方法
WO2015025808A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社ニコン ファイバの固定方法、ファイバ保持部材に固定されたファイバ固定構造体、該ファイバ固定構造体を備えたレーザ装置、露光装置及び検査装置
JP2017167529A (ja) * 2017-02-27 2017-09-21 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 表示画面で使用される指向性画素
WO2022059205A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電信電話株式会社 光側方入出力回路及び光コネクタ
US11327236B2 (en) 2017-09-28 2022-05-10 Leia Inc. Grating-coupled light guide, display system, and method employing optical concentration
US11448896B2 (en) 2017-04-04 2022-09-20 Leia Inc. Multilayer multiview display and method
US11650359B2 (en) 2017-09-27 2023-05-16 Leia Inc. Multicolor static multiview display and method
EP4215961A1 (en) * 2020-09-18 2023-07-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Lateral light input/output circuit and optical connector

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973239B2 (en) 2001-02-14 2005-12-06 Nec Corporation Optical semiconductor module equipped with a light monitor for monitoring signal light emitted from a light emitting element
US7174062B2 (en) 2002-03-29 2007-02-06 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of manufacturing same
US7123798B2 (en) 2002-03-29 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Optical device and method of producing the same
US7308174B2 (en) 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7195402B2 (en) 2002-12-20 2007-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7321703B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7287915B2 (en) 2003-01-27 2007-10-30 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7324729B2 (en) 2003-06-02 2008-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
JP2005173116A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 光回路部材とその製造方法
US9234792B2 (en) 2010-03-30 2016-01-12 Fujikura Ltd. Light intensity monitor capable of detecting light intensity and fiber breaking
WO2011122566A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ 光強度モニタ回路、およびファイバレーザシステム
EP2555348A4 (en) * 2010-03-30 2017-12-20 Fujikura Ltd. Light intensity monitoring circuit and fiber laser system
CN102844942A (zh) * 2010-03-30 2012-12-26 株式会社藤仓 光强度监控电路以及光纤激光器系统
WO2011125746A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社フジクラ 光モジュールおよび光検出方法
JP2011215410A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujikura Ltd 光モジュールおよび光検出方法
WO2015025808A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社ニコン ファイバの固定方法、ファイバ保持部材に固定されたファイバ固定構造体、該ファイバ固定構造体を備えたレーザ装置、露光装置及び検査装置
JP2017167529A (ja) * 2017-02-27 2017-09-21 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 表示画面で使用される指向性画素
US11448896B2 (en) 2017-04-04 2022-09-20 Leia Inc. Multilayer multiview display and method
US11650359B2 (en) 2017-09-27 2023-05-16 Leia Inc. Multicolor static multiview display and method
US11906761B2 (en) 2017-09-27 2024-02-20 Leia Inc. Multicolor static multiview display and method
US11327236B2 (en) 2017-09-28 2022-05-10 Leia Inc. Grating-coupled light guide, display system, and method employing optical concentration
WO2022059205A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電信電話株式会社 光側方入出力回路及び光コネクタ
EP4215961A1 (en) * 2020-09-18 2023-07-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Lateral light input/output circuit and optical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11133255A (ja) 光モニタデバイス及びその装置
US6661819B1 (en) Fiber grating stabilized diode laser
US5659644A (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US5163058A (en) Semiconductor laser pump source
JP3296562B2 (ja) ファイバ回折格子安定化ダイオードレーザ
US5589684A (en) Multiple diode lasers stabilized with a fiber grating
CN109716599B (zh) 具有波分复用器、隔离器、抽头滤波器和光电探测器的光纤耦合激光源泵
US5930423A (en) Semiconductor optical waveguide devices with integrated beam expander coupled to flat fibers
JP2008511862A (ja) 半導体に基づくラマンレーザ及び増幅器用半導体導波路における二光子吸収による生成キャリアのライフタイム短縮
US9224929B2 (en) Optical semiconductor device and manufacturing method therefor
US4952017A (en) Polarization independent semiconductor optical amplifier
US6546168B1 (en) Integrated isolator fused coupler method and apparatus
JP5474065B2 (ja) 光信号を増幅、変調及び検出するためのナノワイヤの光学的ブロック・デバイス
JP6257544B2 (ja) 半導体レーザー
US6337939B1 (en) Optical amplifier monitor using a blazed grating
US6999661B2 (en) Configuration for coupling optical signals of at least one optical data channel into and/or out of an optical waveguide
US6512618B1 (en) Broadcast optical communication system employing waveguide having grating normal to sources and detectors
US6122422A (en) Article comprising a dispersive waveguide tap
JP3591932B2 (ja) 半導体受光素子
US20030039277A1 (en) Semiconductor laser apparatus and semiconductor laser module
EP0525412A1 (en) Optical amplifier using semiconductor laser as multiplexer
US6574262B1 (en) High-power and high efficiency large area single-mode laser
WO2020246042A1 (ja) 表面出射型光回路及びそれを適用した表面出射型光源
WO2002016979A2 (en) Fiberoptic bus, modulator, detector and emitter using cladding mode coupling
JP2003188444A (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104