JPH11130827A - 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法 - Google Patents

無機/ポリマー複合材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11130827A
JPH11130827A JP31133497A JP31133497A JPH11130827A JP H11130827 A JPH11130827 A JP H11130827A JP 31133497 A JP31133497 A JP 31133497A JP 31133497 A JP31133497 A JP 31133497A JP H11130827 A JPH11130827 A JP H11130827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
plasma treatment
water
siliceous material
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31133497A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Nezu
修美雄 根津
Yasuo Hatate
泰雄 幡手
Toshihide Haraguchi
俊秀 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Ute Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Ute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Ute Co Ltd filed Critical Chiyoda Ute Co Ltd
Priority to JP31133497A priority Critical patent/JPH11130827A/ja
Publication of JPH11130827A publication Critical patent/JPH11130827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機質材料を機能化して、石膏の充填材等と
しても使用されるのに好適な複合材料を提供する。 【解決手段】 繊維状またはほぼ球状のシリカ質材料
(例えば、ガラス繊維)の表面に水溶性ポリマー(例え
ば、ポリアクリルアミド)がグラフト重合して成る複合
材料。繊維状またはほぼ球状のシリカ質材料を無機ガス
を用いて低温プラズマ処理した後、水溶性ポリマーの原
料となるモノマーの溶液を前記プラズマ処理後のシリカ
質材料と反応させて該シリカ質材料の表面に水溶性ポリ
マーをグラフト重合させることによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機質材料とポリ
マー(高分子)を組み合わせた複合材料の分野に属し、
特に、石膏の充填材(フィラー)等として使用されるの
に好適な新規な複合材料とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスに代表される無機質材料は、充填
材として各種の素材の補強や性状向上の目的で使用され
ている。その典型例は、強化プラスチックにおいて、剛
性の向上、増量、表面状態や寸法安定性の向上、軽量化
などのために、ガラス繊維、ガラス粉末、ガラス球など
の形態で使用されるガラス充填材である。
【0003】しかしながら、無機質材料は、適用される
素材によってはなじみが悪く、その特性を活かすことが
できない場合もある。例えば、ガラスは、石膏と相溶性
(適合性)が悪く、そのままでは石膏ボードなどの補強
や性状向上に使用するには適していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガラ
スなどの無機質材料を機能化して、石膏の充填材等とし
て使用されるのに好適な複合材料を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】無機質材料とポリマーか
ら成る複合材料としては、ガラス繊維とプラスチックの
マトリックスとから成るガラス繊維強化プラスチック
や、ポリマーの表面を無機質材料でコーティングしたも
のなどが従来より一般的に知られている。本発明が対象
とするのは、そのように無機質材料にポリマーを単にブ
レンドしたり、一方を他方に被覆するのではなく、無機
質材料とポリマーが化学的に結合して一体化した新しい
タイプの複合材料である。
【0006】すなわち、本発明に従えば、上記の目的を
達成するものとして、繊維状またはほぼ球状のシリカ質
材料の表面に水溶性ポリマーがグラフト重合して成るこ
とを特徴とする複合材料が提供される。本発明の複合材
料の好ましい態様の一つとして、シリカ質材料はガラス
繊維であり、水溶性ポリマーはポリアクリルアミドであ
る。
【0007】さらに、本発明は、そのような複合材料を
製造するための一つの方法として、繊維状または球状の
シリカ質材料を無機ガスを用いて低温プラズマ処理した
後、水溶性ポリマーの原料となるモノマーの溶液を前記
プラズマ処理後のシリカ質材料と反応させて該シリカ質
材料の表面に水溶性ポリマーをグラフト重合させること
を特徴とする方法を提供する。好ましい態様として、本
発明の方法においては、シリカ質材料を低温プラズマ処
理する前に、別途用意したシリカ微粒子を用いてその表
面のラジカル活性点の測定を行い、低温プラズマ処理に
好適な条件を求めておく。
【0008】
【発明の実施の形態と発明の効果】本発明の複合材料を
構成するための繊維状または球状のシリカ質材料とは、
シリカ(SiO2 )を主要成分とする難燃性の材料であ
る。その好ましい例は、ガラス繊維に代表されるガラス
質材料であり、この他に、ガラス粉末、ガラス球、中空
ガラス球なども使用可能である。ガラス繊維としては、
一般に短繊維が好ましい。さらに、天然由来のシリカ質
材料、例えば、火山灰が風化してできたシラスを球状化
したシラスバルーン、あるいは各種の副生物、例えば、
球状のスラグまたはスラグウールなども使用できるシリ
カ質材料として挙げられる。
【0009】本発明の複合材料は、上記のごときシリカ
質材料の表面に水溶性ポリマーが化学的に結合、すなわ
ちグラフト重合して、該表面から延びていることを特徴
としている。使用できる水溶性ポリマーの例としては、
ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチ
レンオキシド、ポリビニルピロリドンの他、レゾール樹
脂や尿素樹脂、メラミン樹脂などの初期縮合物などの合
成ポリマーが挙げられる。この他にメチルセルロースな
どの天然系ポリマーも使用できる。
【0010】このようにシリカ質材料に水溶性ポリマー
が共有結合して両者が一体的に構成されている本発明の
複合材料は、特に、石膏の充填材としてその機械的強度
を向上させたり釘などの係止具の打ち込み特性を向上さ
せることが見出されている。この理由は、水の存在下に
石膏ボードなどを製造するに際して、シリカ質材料の表
面から延びている水溶性ポリマーが石膏と絡み合うこと
によって、石膏と相溶性の悪いガラスなどのシリカ質材
料を石膏に導入することができ、その特性を活かすこと
ができるためと推測される。
【0011】さらに、本発明の複合材料から成る石膏充
填材は、難燃性のシリカ質材料を含有しているため、石
膏が高温に露された場合においても崩壊を生じることが
ないという効果も有する。この点、他の材料、例えば可
燃性の炭素繊維などを用いてこれにポリマーをグラフト
重合して複合化しても、本発明が対象とするような石膏
充填材としては適していない。
【0012】本発明者は、本発明の複合材料を製造する
ための1つの方法として低温プラズマ処理技術を用いる
方法を案出している。低温プラズマ処理とは、減圧下の
放電により生じる室温近傍のガスの作用を利用する表面
処理の方法であるが、本発明に従えば、この低温プラズ
マ処理により上記のごとき複合材料を比較的簡単に製造
することができる。
【0013】すなわち、本発明の方法においては、先
ず、繊維状またはほぼ球状のシリカ質材料を無機ガスを
用いて低温プラズマ処理する。無機ガスとしては、Ar
(アルゴン)、O2 (酸素)、空気などを用いる。この
処理によって、シリカ質材料の表面に、ラジカル活性点
が生成する。
【0014】次に、重合性モノマー(水溶性ポリマーの
原料となるモノマー)の溶液(水溶液)をプラズマ処理
後のシリカ質材料に接触、反応させることにより、シリ
カ質材料表面に生成したラジカル活性点を介して該表面
に共有結合した水溶性ポリマーがグラフト状に重合す
る。
【0015】図1は、無機ガスとしてAr(アルゴン)
を用いて本発明の複合材料を製造するための装置の1例
を示すものである。図に示すように、反応管1内にガラ
ス繊維などのシリカ質材料2を入れ、U字管の一方に装
着し、U字管の他方に重合性モノマーの溶液3を入れた
容器4を装着する。反応前にはモノマー溶液中の重合を
阻害する気体を除去するため、液体窒素による凍結、ポ
ンプによる脱気および解凍を繰り返しておく。
【0016】低温プラズマ処理を行うには、ボンベ6か
らのArガスで反応系を置換した後、流量計7で流量を
調整し且つ圧力計8で圧力をモニターしてポンプ9によ
りArを流しながら、反応器外周に配置したコイル10
に、高周波発生装置11から高周波出力を印加して誘導
方式で反応管1内にArプラズマを発生させる。この低
温プラズマ処理後、シリカ質材料の入っている反応管1
内に容器4内のモノマー溶液3を流入させて、所定時間
グラフト重合を行う。
【0017】低温プラズマ処理は、処理すべきシリカ質
材料と処理用無機ガスの種類に応じてシリカ質材料の表
面が活性化され可及的に多くのラジカル活性点が生成さ
れるような圧力(真空度)、放電出力および放電時間
(プラズマ照射時間)下で、実施すべきである。本発明
者は、シリカ微粒子を用いて予備的なプラズマ処理を実
施し、その表面のラジカル活性点の測定を行いプラズマ
処理に好適な条件を求めておくことにより、シリカ質材
料を含む本発明の複合材料を効率的に製造できる方法を
確立した。すなわち、本発明の複合材料の製造方法の好
ましい態様に従えば、例えば、特定の圧力、放電出力お
よび無機ガスの条件下に別途用意したシリカ粒子を用い
て予備的なプラズマ処理を行い、ラジカル活性点が可及
的に多くなる放電時間を求め、それに従ってシリカ質材
料のプラズマ処理を実施すればよい。シリカ質材料およ
び使用する無機ガスにもよるが、低温プラズマ処理は、
一般に、50〜100Wの放電出力、0.05〜0.2
torrの圧力下に1〜5分程度実施される。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の特徴をさらに明らかにする
ため実施例を示すが、本発明はそれらの実施例によって
制限されるものではない。 〔実施例1:ラジカル活性点量の測定〕シリカ質材料と
してガラス繊維を用いる複合材料を製造するための低温
プラズマ処理の条件を求めるために、ラジカルトラップ
剤、1,1−Diphenyl−2−picrylhydrazyl(以後DP
PHと略)を用いて、シリカ微粒子(平均粒径70μ
m)表面のラジカル活性点量の測定を行った。使用した
低温プラズマ装置は、図1に類似のロータリーキルン型
処理装置である。容器内をArガスで置換した後、容器
外周に配置したコイルに高周波出力を印加し、誘導方式
で回転容器内にArプラズマを発生させ、シリカ微粒子
の処理を行った。容器内圧力及び放電出力は0.1tor
r、100Wで一定とし、プラズマ照射時間を0.5〜
5分とした。プラズマ処理したシリカ微粒子を大気に曝
さないように、予め凍結、脱気、解凍を繰り返して溶液
内の気体を除いた0.1mol/L DPPH−ベンゼン溶液
中に投入した。投入後、室温、遮光状態で24時間反応
させ、反応前後の吸光度を分光光度計(波長520n
m)で測定した。これらの差をArプラズマ処理により
シリカ粒子表面に形成されたラジカル活性点量として評
価した。図2に、ラジカル活性点量に対するプラズマ照
射時間の影響を示す。この結果から、プラズマ照射時間
1分で最もラジカル活性点が多く生成していることが分
かった。この結果を元に、ガラス繊維にアクリルアミド
をグラフトする際のプラズマ処理条件を決定した。
【0019】〔実施例2:ガラス繊維/アクリルアミド
複合材料の製造〕ガラス繊維/アクリルアミド複合材料
を調製するために、ガラス繊維へのアクリルアミドの低
温プラズマグラフト重合を行った。サンプルとして長さ
12.5mm、直径10μmのガラス繊維を用いた。装
置は図1のU字管型低温プラズマグラフト装置を用い
た。アクリルアミドモノマー水溶液は、丸底フラスコに
入れ、試料のガラス繊維を反応容器に充填した。モノマ
ー溶液中の重合を阻害する気体を排除するために、凍
結、脱気、解凍を繰り返した。容器内にArプラズマを
発生させ、ガラス繊維表面にプラズマ処理を施した後、
丸底フラスコ上部のコックを開け、モノマー水溶液を反
応器内に流し込んだ。所定時間グラフト後、試料を取り
出し、蒸留水で超音波洗浄し、真空乾燥し、ポリアクリ
ルアミド−ガラス複合材料を得た。プラズマ処理条件
は、容器内圧力0.1torr、放電出力100W、プラズ
マ照射時間1分で一定とし、グラフト条件は、モノマー
濃度1〜5mol %、グラフト時間1〜24時間とした。
モノマー濃度が高いと、1〜3時間の比較的短い時間で
重合が進んだ。しかし、モノマー濃度が1mol %の時
は、重合時間24時間でも、あまり重合が進まないこと
がわかった。図3にモノマー濃度3mol %、グラフト時
間3時間で低温プラズマグラフト処理したガラス繊維の
SEM(走査電子顕微鏡)写真を示す。ガラス繊維の表
面からポリアクリルアミドがグラフト状に延びているこ
とが分かる。
【0020】〔実施例3:石膏硬化体の曲げ強度試験〕
実施例2により調製したガラス繊維にアクリルアミドを
プラズマ重合させたガラス繊維/アクリルアミド複合材
料を石膏と混ぜ、石膏硬化体の強度増加があるかを試験
した。対照として、ブランク(ガラス繊維または複合材
料を混入しないもの)および未処理(アクリルアミドを
プラズマ重合させていないガラス繊維を混ぜたもの)に
ついても試験を行った。試験に用いた石膏は関電石膏
(丸石 C級石膏)である。配合割合は、石膏800g
に対してガラス繊維またはガラス繊維/アクリルアミド
複合材料2.4g、水552gとした。
【0021】試験方法は、以下のとおりである。上記粉
体をビニル袋に入れ、プレミックスする。これを、水を
入れたモルタルミキサーに30秒間かけて投入し、30
秒間静置した後、低速(63rpm)で10秒間、高速(1
26rpm)で20秒間撹拌する。700ccを計り取って、
プラスチックトレイに流し込み、振動により平滑化した
(10回)。硬化後、40℃で恒量し、表面をサンドペ
ーパーで平滑化した後、曲げ強度およびヤング率の測定
を行った。
【0022】曲げ強度の測定は、島津製作所製オートグ
ラフAG−10TE(三点曲げ)を用いて行い、試験体
寸法60×120×20(mm)、荷重速度1mm/分、ス
パン100mmとした。試験結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表に示すように、プラズマ処理によって得
られた本発明の複合材料はブランクおよび未処理に比べ
て石膏硬化体の曲げ強度を増加させ、破壊荷重を高める
効果があり、またヤング率も高くなっており弾性も増加
させていることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合材料を製造する装置の典型例を示
す。
【図2】本発明の複合材料を製造するに当たって、好適
な低温プラズマ処理条件を求めるために行ったラジカル
活性点測定結果の1例を示すグラフである。
【図3】本発明の複合材料の1例の結晶構造を示す走査
電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09C 1/28 C09C 1/28 3/10 3/10 (72)発明者 幡手 泰雄 鹿児島県鹿児島市星ヶ峯4−20−11 (72)発明者 原口 俊秀 福岡県福岡市中央区桜坂2丁目11番17号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状または球状のシリカ質材料の表面
    に水溶性ポリマーがグラフト重合して成ることを特徴と
    する複合材料。
  2. 【請求項2】 シリカ質材料がガラス繊維であり、水溶
    性ポリマーがポリアクリルアミドであることを特徴とす
    る請求項1の複合材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2の複合材料を製
    造する方法であって、繊維状または球状のシリカ質材料
    を無機ガスを用いて低温プラズマ処理した後、水溶性ポ
    リマーの原料となるモノマーの溶液を前記プラズマ処理
    後のシリカ質材料と反応させて該シリカ質材料の表面に
    水溶性ポリマーをグラフト重合させることを特徴とする
    方法。
  4. 【請求項4】 シリカ質材料を低温プラズマ処理する前
    に、シリカ粒子を用いてその表面のラジカル活性点の測
    定を行い、低温プラズマ処理に好適な条件を求めておく
    ことを特徴とする請求項3の方法。
JP31133497A 1997-10-28 1997-10-28 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法 Pending JPH11130827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133497A JPH11130827A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31133497A JPH11130827A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130827A true JPH11130827A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18015900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31133497A Pending JPH11130827A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064654A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Particule fonctionnelle, procede de preparation de celle-ci et procede de traitement par plasma
JP2011225769A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kawamura Institute Of Chemical Research 有機無機複合体分散液の製造方法
CN115501136A (zh) * 2022-09-22 2022-12-23 上海创元化妆品有限公司 一种等离子体处理粉体和粉体的处理方法及其在化妆品中的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064654A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Particule fonctionnelle, procede de preparation de celle-ci et procede de traitement par plasma
US7135230B2 (en) 2001-02-09 2006-11-14 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Functional particle and preparing/plasma-treating method of the same
JP2011225769A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kawamura Institute Of Chemical Research 有機無機複合体分散液の製造方法
CN115501136A (zh) * 2022-09-22 2022-12-23 上海创元化妆品有限公司 一种等离子体处理粉体和粉体的处理方法及其在化妆品中的应用
CN115501136B (zh) * 2022-09-22 2024-06-04 上海创元化妆品有限公司 一种等离子体处理粉体和粉体的处理方法及其在化妆品中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994360B2 (ja) アルコキシシラン基で修飾したシリカ/ラテックスハイブリッドからなるモノリシックキセロゲル及びエーロゲルの臨界未満の条件下における製造方法。
US5705233A (en) Fiber-reinforced cementitious composites
CN106567248B (zh) 一种超疏水交联二氧化硅纤维泡沫的制备方法
CN107531933A (zh) 多孔体及多孔体的制造方法
JP2619905B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
US6106653A (en) Water vapor plasma treatment of glass surfaces
Manocha Role of fibre surface—matrix combination in carbon fibre reinforced epoxy composites
CN110339788A (zh) 具有超轻非颗粒网状结构类型的杂化气凝胶及其生产方法
Dagli et al. Properties of carbon/graphite fibers modified by plasma polymerization
JPH11130827A (ja) 無機/ポリマー複合材料およびその製造方法
JPH01126A (ja) 複合材料およびその製造方法
Feldman et al. Polypropylene fiber–matrix bonds in cementitious composites
JPH0812346A (ja) 連結シリカ球状粒子からなる三次元網状構造体と樹脂とによる相互貫入型複合体およびその製造方法
Jin et al. Properties of carbon fibers modified by oxygen plasma
CN110863347B (zh) 一种聚甲醛纤维、改性方法及其应用
Lew et al. The effect of silica (SiO2) nanoparticles and ammonia/ethylene plasma treatment on the interfacial and mechanical properties of carbon-fiber-reinforced epoxy composites
JPH04243543A (ja) 活性炭成型体の製法
Ji et al. Graft polymerization of vinyl monomers onto nanosized silicon carbide particles
JP2007216072A (ja) アスベスト処理剤
CN111535020B (zh) 一种混凝土用高强高模pan纤维的改性方法
Amoroso et al. Novel Nanocomposite Materials for Improving Passive Layers in Air-coupled Ultrasonic Transducer Applications
Hafezeqoran et al. Double‐Layer Surface Modification of Polyamide Denture Base Material by Functionalized Sol‐Gel Based Silica for Adhesion Improvement
JP2521138B2 (ja) 容易にフッ素を離脱するフッ素含有炭素繊維
Ma et al. Preparation and properties of PMMA modified silica aerogels from diatomite
CN117942885B (zh) 一种高孔容积、高比表面积、低密度气凝胶的常压干燥制备方法