JPH11128979A - 水処理装置及び水処理方法 - Google Patents

水処理装置及び水処理方法

Info

Publication number
JPH11128979A
JPH11128979A JP29849197A JP29849197A JPH11128979A JP H11128979 A JPH11128979 A JP H11128979A JP 29849197 A JP29849197 A JP 29849197A JP 29849197 A JP29849197 A JP 29849197A JP H11128979 A JPH11128979 A JP H11128979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
water
tank
floating
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29849197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280293B2 (ja
Inventor
Akihiko Sumi
晃彦 隅
Masahiro Kaji
正廣 加治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP29849197A priority Critical patent/JP3280293B2/ja
Publication of JPH11128979A publication Critical patent/JPH11128979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280293B2 publication Critical patent/JP3280293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中の有機物等を嫌気性メタン発酵菌等の
菌体グラニュールによって生物学的に処理する水処理装
置及び方法の改良に関し、高い処理能力を維持したまま
反応槽を含む装置全体をコンパクトに形成でき、しかも
処理水側へ浮上グラニュールが流出せず、グラニュール
が効率よく回収できる水処理装置及び水処理方法を提供
することを課題とする。 【解決手段】 導入された原水と反応して処理水とする
菌体グラニュールが充填され、かつ該菌体グラニュール
と処理水を分離処理することなく排出する排出部6を有
する反応槽1と、該反応槽1から排出された菌体グラニ
ュールと処理水が共に導入され処理水と菌体グラニュー
ルを分離する分離槽7とを具備し、しかも該分離槽7に
は、浮上グラニュールを引き抜くための引抜手段が設け
られてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水中の有機物等
を嫌気性メタン発酵菌等の菌体グラニュールによって生
物学的に処理する水処理装置及び方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、沈降速度の大きい粒子化したメタ
ン発酵菌の嫌気性微生物を高濃度に保持し、廃水を高効
率にメタン発酵処理するという特徴を持つ菌体グラニュ
ールを使用した水処理方法、例えばUASB法等は、広
く水処理装置に応用されて使用されている。
【0003】この水処理装置は、図3に示すように底部
に原水供給部21を有し、且つ下部にメタン発酵菌等の嫌
気性グラニュールが充填されたグラニュール充填部22を
有し、該グラニュール充填部22の上方に、ガス衝突部2
3、ガス補集部24、処理水排出部25、ガス排出部27から
なる気−固−液の三相を分離する三相分離部26を有する
反応槽20からなるもので、菌の付着担体を用いることな
く、菌を具備した汚泥をグラニュール化することにより
グラニュール充填部を有し、反応槽20中に高濃度の微生
物を確保するものである。
【0004】この、反応槽20内に設けられた三相分離部
26は以下のようにして気−固−液の三相を分離する。即
ち、排水中の有機物を菌体が分解する際に発生するメタ
ンガス等の気体が菌体グラニュールに付着してグラニュ
ールが上昇した場合に、該三相分離部のガス衝突部23に
浮上したグラニュールが衝突して、その衝撃がガスを分
離させる。該ガスが分離したグラニュールは再び沈降す
るためグラニュールが沈降した上澄みのみを処理水とし
て処理水排出部25から排出することによって、処理水と
グラニュールを分離する。一方、グラニュールから分離
したガスは上昇してガス補集部24に集められガス排出部
27から排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような三相分離部
26は、通常反応槽20の上部に設けられているが、三相分
離部26は構造上一定以上の高さが必要であり、多くの場
合反応槽20の体積のうちの約1/3以上をこの三相分離
部26が占めることになる。
【0006】従って、菌体グラニュール充填部22、即ち
実質的に水処理をする反応域は反応槽の2/3以下の体
積にしか形成することができず、所定の処理能力を維持
しようとすれば反応槽20を大型化しなければならないと
いう問題が生じていた。また、三相分離部26は反応槽20
内部に設置されるが、構造が複雑で設置するのに時間と
費用がかかり反応槽20の製作コストのかなりの部分を占
めるという問題もあった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、高い処理能力を維持したまま反応
槽を含む装置全体をコンパクトに形成でき、しかも処理
水側へ浮上グラニュールが流出せず、グラニュールが効
率よく回収できる水処理装置及び水処理方法を提供する
ことを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段は、導入された原水と反応して処理水とする菌体
グラニュールが充填され、かつ該菌体グラニュールと処
理水を分離処理することなく排出する排出部6を有する
反応槽1と、該反応槽1から排出された菌体グラニュー
ルと処理水が共に導入され処理水と菌体グラニュールを
分離する分離槽7とを具備し、しかも該分離槽7には、
浮上グラニュールを引き抜くための引抜手段が設けられ
てなることにある。
【0009】また、上記課題を解決するための方法とし
ての特徴は、反応槽1内で原水を菌体グラニュールと反
応させて処理水とし、該処理水と菌体グラニュールを分
離処理することなく反応槽1から排出して分離槽7に導
入し、該分離槽7に設けられた引抜手段によって浮上グ
ラニュールを引き抜きながら処理水と菌体グラニュール
とを分離することにある。
【0010】すなわち、上記のように反応槽1の処理水
を菌体グラニュールと分離する分離処理を行うことなく
菌体グラニュールとともに反応槽1から排出し、該処理
水と菌体グラニュールを分離槽7 において処理水と菌体
グラニュールに分離するため、反応槽1内には気ー固ー
液の三相を分離する三相分離部を設ける必要がなく、槽
全体を菌体グラニュールと原水を反応させる反応域とし
て使用することができる。
【0011】また、反応槽1から排出される菌体グラニ
ュールの一部は、処理水と反応することにより、菌体グ
ラニュールの内部でもガスが発生して見かけ比重が小さ
くなり、分離槽7内に移送された当初、分離槽7内に沈
降せずに、分離槽7内に設けられた分離体4内上部に浮
上して浮上グラニュール層12を形成する。すなわち、反
応槽1より分離槽7に移送されたグラニュールの一部は
一旦浮上し、時間をおいて気体が抜けた後沈降する。従
って、浮上グラニュールが増加した場合、気体が抜けて
沈降しようとするグラニュールと浮上グラニュールとの
バランスがくずれることにより、浮上グラニュールが過
剰に堆積してグラニュールの回収効率が下がるとともに
処理水側へ流出するおそれがある。
【0012】しかしながら、上記手段によれば、浮上グ
ラニュール層12が一定レベル(引抜手段の配設位置)ま
で下降した場合には、分離体4に設けられた引抜手段に
より浮上グラニュールが引き抜かれるため、浮上グラニ
ュールが過剰に堆積することがなく、グラニュールの回
収効率が下がったり、グラニュールが処理水側へ流出す
るおそれもない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、先ず水処理装置の一例を、図面に従って説明する。
【0014】図1において、1は反応槽で、その底部に
は原水を反応槽1の下部に供給する原水供給部5が配設
されている。2は、メタン発酵菌を含有するグラニュー
ルが前記反応槽1の略全体に充填されて形成されている
グラニュール充填部である。3は、反応槽1の上部の外
周部に形成された集水部で、該集水部3には反応槽本体
1の上端部の排出部6 からオーバーフローした処理水と
グラニュールの混合液が移送され、集水部3に入った混
合液は速やかに分離槽7へ移送される。
【0015】13は、グラニュールから分離したメタンガ
ス等の気体が溜まった空間部3aから該気体を排出するガ
ス排出路である。7は前記集水部3に移送された処理水
とグラニュールの混合液が導入管8を介して導入される
分離槽で、該分離槽7はグラニュールと処理水を、グラ
ニュールの沈降性によって沈降させて分離する。
【0016】4は該分離槽7内に設けられた分離体で、
該分離体4の上部は筒状部11として形成され、下部は傘
状に広がった傘状部14として形成されており、該筒状部
11の下方部に前記導入管8が接続されている。9は、筒
状部11において前記導入管8より上方で、かつ水面より
下方に設けられた引抜手段としての引抜管であり、浮上
グラニュール層12が該引抜管9の配設位置まで下降した
場合に、過剰の浮上グラニュールが引き抜かれる。前記
引抜管9はグラニュール返送路17に接続され、該グラニ
ュール返送路17は前記グラニュール返送路10と合流して
グラニュール返送路18となり、前記原水供給部5に接続
される。
【0017】該分離槽7の底部には沈降したグラニュー
ルを反応槽1に返送するグラニュール返送路10が設けら
れている。16は分離体4の上部に設けられているガス排
出路である。
【0018】次に、このような構成からなる水処理装置
を使用する場合について説明すると、まず、前記原水供
給部5から工場排水等の原水を反応槽1の内部に導入す
る。該原水中には有機物が含まれている。
【0019】原水供給部5は反応槽本体1の底部に設け
られているため、原水は反応槽1内を下から上に向かう
ような上向流で流れる。該反応槽1内部には全体に亘っ
てメタン菌や酸生成菌を含む菌体グラニュールが充填さ
れたグラニュール充填部2が形成されているため、原水
は上向流で該グラニュールと接触される。
【0020】該グラニュールと接触するうちに原水中の
有機物はメタン発酵菌等によりメタンガスに転化されて
原水は処理水として浄化されながら反応槽1の上方へ流
れていく。反応槽1内のグラニュール層は、原水の上向
流及び浮上ガスによって反応槽1の水面まで膨張してい
る。
【0021】この時、グラニュールの多くはグラニュー
ル自身の沈降性によって反応槽1内に沈殿して留まる
が、一部のグラニュールは前記メタンガス等からなる気
泡を内包又は気泡が外部に付着しているためより浮上し
やすくなっており、処理水の流れと該気泡による浮上力
によっても反応槽1の上方へ移動して処理水とともに排
出部6から反応槽1の外へ流出する。
【0022】反応槽1の上部へ移送された処理水と一部
のグラニュールの混合液は反応槽1の上部の排出部6か
らオーバーフローして前記集水部3に移送される。
【0023】集水部3に移送された混合液は前記導入管
8を介して分離体4の筒状部11から分離槽7へ導入され
るが、集水部3に移送される際あるいは分離槽7に移送
される間に、グラニュールから気泡がかなり離脱されて
いるため分離槽7において一部のグラニュールは沈殿し
やすくなっている。
【0024】従って、該分離槽7において一部のグラニ
ュールは底部に沈降し処理水と分離されるが、移送され
る間に気泡が除去されていないグラニュールは分離槽7
内の筒状部11内で浮遊し、または筒状部11の水面に向か
って浮上する。
【0025】前記分離槽7内で沈降後再浮遊するグラニ
ュールは前記分離体4の傘状部14によって分離体4の外
側に浮上して処理水と共に系外へ流出することが阻止さ
れ、且つ分離体4にグラニュールが衝突することによっ
てその衝撃で気泡が離脱する。離脱した気泡は分離体4
の上部に溜まり、ガス排出路16から排出され、気泡が離
脱されたグラニュールは分離槽7の底部に沈殿する。
【0026】前記分離槽7の水面に向かって浮上したグ
ラニュールは、気泡が離脱して沈降性が回復するまで分
離部11内の水面付近に集まることにより浮上グラニュー
ル層12を形成する。
【0027】このとき、新たに浮上するグラニュールと
沈降するグラニュールとの量的バランスがとれている間
は、浮上グラニュール層12は一定の厚みを有し安定して
いるが、沈降するグラニュールの量が新たに浮上するグ
ラニュールの量に追いつかなくなると、層が厚くなり、
浮上グラニュール層12の下面が下降する。そして、浮上
グラニュール層12が引抜管9が設けられている位置まで
下降すると、浮上グラニュールが引抜管9により分離槽
7外へ引き抜かれる。あるいは、常時一定水量でグラニ
ュールと処理水とを引抜管9によって引き抜いてもよ
い。
【0028】従って、一定以上堆積した浮上グラニュー
ルは、分離槽7の底部に沈降した沈降グラニュールとと
もにポンプ等の移送手段によって移送され、前記原水供
給部5に導入されて、原水とともに再度反応槽1内へグ
ラニュールとして導入される。
【0029】一方、処理水は分離体4の外側に接続され
ている処理水排出管15から浄化水として排出される。
【0030】このようにしてグラニュールと処理水を反
応槽1内で分離することなく、混合液として分離槽7へ
導入し、該分離槽7において分離して浄化水を得るため
に、反応槽1内はすべて反応域として使用することがで
きる。分離槽7は、従来技術のUASBの三相分離部26
に比べて小型のものでよいため、装置全体の容量を小さ
くすることができる。
【0031】また、上記のように分離槽7においてグラ
ニュールを沈降させることによって処理水とグラニュー
ルを分離するが、グラニュールは菌体を含む汚泥がある
程度の大きさの粒状に形成されており沈降性が良好であ
るために、内包され又は付着した気泡を除去することに
よって良好に沈殿分離させることができる。
【0032】さらに、過剰に堆積した浮上グラニュール
は引抜管9により引き抜かれるため、グラニュールが処
理水側へ流出する危険性が極めて少ない。
【0033】また、上記実施の形態では、メタン菌等を
含む菌体グラニュールを充填した反応槽を使用したが、
他菌体をグラニュール化して処理を行う反応槽を使用し
てもよい。さらに、原水と反応させた後分離すべき微生
物は、菌体のみから形成されたグラニュールの他に、粒
状の付着担体に菌体を付着させて形成されたグラニュー
ルであってもよい。
【0034】なお、上記グラニュール返送路10は、直接
反応槽1に接続してグラニュールを反応槽1内に返送し
てもよい。また、上記グラニュール返送路17を、図2に
示す通り、グラニュール返送路10に合流させずに独立し
て前記原水供給部5に接続してもよく、あるいは、直接
反応槽1に接続してもよい。さらに、上記引抜手段は、
上記引抜管9以外のものであってもよい。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。実施例 直径1m、槽高さ7.8m、容積5.9m3 の反応槽1
と容積0.8m3 、水深3mの分離槽7とからなり、該
分離槽7の水面から0.5m下方に引抜管9が設けら
れ、該分離槽7の水面から1.5m下方に導入管8が設
けられた水処理装置を使用した。この場合、運転時、グ
ラニュールは反応槽1のほぼ全域に分布している。
【0036】比較例1 比較例1として、直径1m、槽高さ15m、容積11.
6m3 のUASB型の反応槽からなる従来の水処理装置
を使用した。この場合、運転時、グラニュールは反応槽
の下半分に分布している。
【0037】上記実施例及び比較例1について、原水1
00t/dを処理した。同量の原水を処理するのに必要
な装置の容積は、実施例の水処理装置が6.7m3 であ
り、比較例1の水処理装置が11.6m3 である。従っ
て、一定量の水処理に必要な装置容積は、本実施例の場
合、比較例1の約半分であることがわかる。
【0038】比較例2 比較例2として、分離槽7に引抜管が設けられていない
水処理装置を使用した。引抜管が設けられていない点を
除けば、上記実施例の水処理装置と同じ構造である。
【0039】試験例 上記実施例及び比較例2について、原水100t/dを
処理し、処理水の水質を比較した。その結果、実施例で
は処理水排出管15からグラニュールの流出がほとんど見
られなかったが、比較例2では処理水排出管15から細か
いグラニュールの流出が見られた。すなわち、引抜管9
を設けることにより、処理水へのグラニュールの流出を
防止することができることがわかった。これは、水処理
プロセスにおいて、後工程に負担をかけない点で効果的
である。
【0040】
【発明の効果】叙上のように、本発明は、反応槽内の反
応に関与しない空間をなくすことにより、高い処理効率
を有する反応槽を設け、しかも該反応槽から排出された
菌体グラニュールと処理水を分離する分離槽を設けるこ
とにより、分離構造の小型化を図ったため、装置全体を
コンパクトに形成することができ、製造、維持が低コス
トである水処理装置を提供できる。
【0041】また、回収効率の低下及び過剰な堆積によ
る処理水側への流出を引き起こすおそれのある浮上グラ
ニュールを、分離槽に設けられた引抜手段という簡単な
装備によって引き抜いて回収することにより、浮上グラ
ニュールの過剰な蓄積を防止して処理水側への流出を防
止するとともに、グラニュールの回収効率を向上させる
という効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態例としての水処理装置を示す要部
概略図。
【図2】他の実施の形態の水処理装置を示す要部概略
図。
【図3】従来の水処理装置の要部概略図。
【符号の説明】
1─反応槽 4─分離体 6─排出部 7─分離槽 11─筒状部 12─浮上グ
ラニュール層 14─傘状部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導入された原水と反応して処理水とする
    菌体グラニュールが充填され、かつ該菌体グラニュール
    と処理水を分離処理することなく排出する排出部(6) を
    有する反応槽(1) と、該反応槽(1) から排出された菌体
    グラニュールと処理水が共に導入され処理水と菌体グラ
    ニュールを分離する分離槽(7) とを具備し、しかも該分
    離槽(7) には、浮上グラニュールを引き抜くための引抜
    手段が設けられてなることを特徴とする水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記分離槽(7) の、堆積する浮上グラニ
    ュール層(12)の下部に引抜手段が設けられ、前記浮上グ
    ラニュール層(12)が該引抜手段の位置まで下降した際
    に、浮上グラニュールが引き抜かれるべく構成されてな
    ることを特徴とする請求項1記載の水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記分離槽(7) 内に、上部に筒状部(1
    1)、下部に傘状部(14)が形成された分離体(4) が設けら
    れ、且つ該筒状部(11)内に引抜手段が設けられてなるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記引抜手段から引き抜かれる浮上グラ
    ニュールが前記反応槽(1) に返送可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の水処
    理装置。
  5. 【請求項5】 反応槽(1) 内で原水を菌体グラニュール
    と反応させて処理水とし、該処理水と菌体グラニュール
    を分離処理することなく反応槽(1) から排出して分離槽
    (7) に導入し、該分離槽(7) に設けられた引抜手段によ
    って浮上グラニュールを引き抜きながら処理水と菌体グ
    ラニュールとを分離することを特徴とする水処理方法。
  6. 【請求項6】 前記分離槽(7) 内の、堆積する浮上グラ
    ニュール層(12)の下部に設けられた引抜手段により、前
    記浮上グラニュール層(12)が該引抜手段の位置まで下降
    した際に、浮上グラニュールを引き抜くことを特徴とす
    る請求項5記載の水処理方法。
  7. 【請求項7】 前記分離槽(7) 内に、上部に筒状部(1
    1)、下部に傘状部(14)が形成された分離体(4) を設け、
    且つ該筒状部(11)内に設けた引抜手段により浮上グラニ
    ュールを引き抜くことを特徴とする請求項5又は6記載
    の水処理方法。
  8. 【請求項8】 前記引抜手段によって引き抜かれた浮上
    グラニュールが、反応槽(1) へ返送されることを特徴と
    する請求項5〜7のいずれかに記載の水処理方法。
JP29849197A 1997-10-30 1997-10-30 水処理装置及び水処理方法 Expired - Fee Related JP3280293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849197A JP3280293B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 水処理装置及び水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29849197A JP3280293B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 水処理装置及び水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128979A true JPH11128979A (ja) 1999-05-18
JP3280293B2 JP3280293B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17860402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29849197A Expired - Fee Related JP3280293B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 水処理装置及び水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280293B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369924B1 (ko) * 2001-12-28 2003-01-30 류지순 하/폐수 처리방법 및 장치
JP2005125203A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理装置
KR100710911B1 (ko) 2005-12-27 2007-04-27 류지순 하/폐수 처리 장치를 이용한 발전 장치
JP4549543B2 (ja) * 2001-01-12 2010-09-22 住友重機械エンバイロメント株式会社 排水処理装置および排水処理方法
JP2012110820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
US9096448B2 (en) 2010-11-24 2015-08-04 Kurita Water Industries Ltd. Anaerobic treatment method and apparatus
JP2017113662A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 栗田工業株式会社 嫌気性処理装置および嫌気性処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549543B2 (ja) * 2001-01-12 2010-09-22 住友重機械エンバイロメント株式会社 排水処理装置および排水処理方法
KR100369924B1 (ko) * 2001-12-28 2003-01-30 류지순 하/폐수 처리방법 및 장치
JP2005125203A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性廃水の処理装置
KR100710911B1 (ko) 2005-12-27 2007-04-27 류지순 하/폐수 처리 장치를 이용한 발전 장치
JP2012110820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
US9096448B2 (en) 2010-11-24 2015-08-04 Kurita Water Industries Ltd. Anaerobic treatment method and apparatus
JP2017113662A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 栗田工業株式会社 嫌気性処理装置および嫌気性処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280293B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170332B1 (en) Anaerobic purification equipment for waste water
US5972219A (en) Process for aerobic treatment of waste water
US7850849B2 (en) Anaerobic reactor for the removal of long chain fatty acids from fat containing wastewater
JP5043671B2 (ja) 生物学的脱窒方法及び装置
CN100398469C (zh) 基于多孔过滤介质进行污水三级处理的设备和方法
WO2013181422A1 (en) Reactor for anaerobic purification of water
US8663468B2 (en) Reactor for anaerobic purification of waste water including multi-phase separator devices
JP3280293B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP3197499B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2003503200A (ja) 廃水の浄化方法及び装置
JPH11165189A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2000051893A (ja) 生物学的脱窒方法とその装置
JP2698310B2 (ja) 廃水の嫌気性処理装置とその運転方法
JP3358321B2 (ja) 嫌気性処理装置
JP2709357B2 (ja) 好気性廃水処理装置
JP3169117B2 (ja) 生物学的廃水処理装置
JP3307289B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JP2001269675A (ja) 汚水処理方法および装置
KR0183432B1 (ko) 혐기성 폐수처리 장치
JP3419688B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
WO2018217587A1 (en) Plant for the purification of waste and/or process water by means of anaerobic microorganisms with a reactor tank and an external separation apparatus
JP4001514B2 (ja) 生物学的脱窒方法及び装置
JPS6320197B2 (ja)
JPH08103795A (ja) 嫌気性処理装置
JP3009938B2 (ja) 超深層曝気装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees