JPH11128654A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JPH11128654A
JPH11128654A JP9295943A JP29594397A JPH11128654A JP H11128654 A JPH11128654 A JP H11128654A JP 9295943 A JP9295943 A JP 9295943A JP 29594397 A JP29594397 A JP 29594397A JP H11128654 A JPH11128654 A JP H11128654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
regeneration
air
path
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9295943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554158B2 (ja
Inventor
Haruhito Miyazaki
治仁 宮崎
Toyokazu Shirouchi
豊和 城内
Yoshihiro Uramoto
嘉弘 浦元
Hirosuke Kubo
博亮 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29594397A priority Critical patent/JP3554158B2/ja
Publication of JPH11128654A publication Critical patent/JPH11128654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554158B2 publication Critical patent/JP3554158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿剤を使用した乾式の除湿機は、吸湿剤の
再生のために加熱するため、除湿機外に放出される熱量
が多く、室温上昇を招くとともに消費電力が大きかっ
た。また、コンプレッサ型に比して大型であった。 【解決手段】 再生用ヒータ5によって加熱された再生
用空気7bの余熱を回収する回収回路を、吸湿器2の放
熱区域2ba、再生区域2bb、受熱区域2bcによっ
て構成し、除湿機の外部に放出される熱量を低減し、消
費電力を低減する。また、再生用空気7dを吸湿経路A
に取り入れることで吸湿器2の吸湿効率向上を図り、凝
縮水19の凝縮器3の下端に留まらせないような凝縮器
3の構造とすることで凝縮器3の凝縮効率の向上を図
り、除湿機1を小型化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、除湿機に関し、特
に吸湿剤を用いて除湿を行う、乾式除湿機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の除湿機は、図1に示すように、除
湿機1外部から送風機4によって取り入れられた吸湿用
空気14aが、2経路を持った凝縮器3の一方の通路
(以下、低温通路3aと呼ぶ)を通った後、内部にシリ
カゲルなどの吸湿剤26が充填され、風路を2分割され
た回転式の吸湿器2の一方の風路(以下、吸湿部2aと
呼ぶ)を通って吸湿され、除湿機1の外部へ乾燥空気1
4bが放出される吸湿経路Aが構成されている。
【0003】また、吸湿用空気14aに含まれる水分を
吸収した吸湿剤26を再生するために、除湿機1外部か
ら送風機6によって取り入れられた再生用空気7aは、
再生用ヒータ5によって昇温され(7b)、吸湿器2内
の吸湿剤26を乾燥させる。水分を含んだ高温の再生用
空気7cは、前記凝縮器3の他方の通路(以下、高温通
路3bと呼ぶ)を通ることで、低温通路3a内を通る吸
湿用空気14aと熱交換されて冷却及び凝縮され、除湿
機1の外部へ放出される再生経路Bが構成されている。
【0004】凝縮器3に流入する再生用空気7cは、冷
却されるため、水分が凝縮され、凝縮水19となって落
下する。この時に飽和水蒸気量が少ないほうが、多くの
水分を凝縮できるので、できるだけ低温に冷却した方が
望ましい。また、再生経路B内に凝縮水19が溜まらな
いように、凝縮水19を受ける貯水部10と、貯水部1
0にあけられた孔10aから落下する凝縮水20を受け
る貯水槽27が配されている。
【0005】また、図2は、他の従来例を示し、再生経
路Bが、循環した閉回路を構成した再生用空気循環式除
湿機である。凝縮器3を通過後の再生用空気7dは、再
生用ヒータ5で、昇温され、吸湿器2の再生部2bを通
って吸湿剤26を再生し、凝縮器3で凝縮される。この
構成によると、凝縮後の高湿度の再生用空気7dが除湿
機1外へ放出されないため、前述の例と比較して除湿効
果が高くなる。
【0006】また、図3に凝縮器3の詳細を示す。凝縮
器3は、図3における(a)に示すように、吸湿経路A
の低温通路3aと再生経路Bの高温通路3bとは直交し
ており、図3における(b)に示すような、内部が多数
の通路に分割されたシート22,23が互いに直交して
複数段交互に積層固着されて構成されている。シート2
2,23の固着面22a,23aは、極力薄く、また接
触面積が大きく形成され、低温通路3aを通る吸湿用空
気14aと、高温通路3bを通る再生用空気7cとの間
の熱交換の効率を向上させている。
【0007】熱交換によって冷却された再生用空気7c
は、図3における(c)に示す高温通路3bの断面図の
ように、水分が凝縮されて、凝縮水19となり、凝縮水
19は自重により高温通路3b内を落下して排出され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の除湿
機において、吸湿器2が吸湿用空気14aから水分を吸
収する際には吸着熱が発生し、凝縮器3が、再生用空気
7cを凝縮する際には凝縮熱が発生する。また、吸湿剤
26を再生するためには、再生用空気7bは、約140
℃以上に加熱される必要があるため、再生用ヒータ5に
は、送風機6により決定される風量の再生用空気7bを
昇温させる電力が必要である。
【0009】再生用空気7bの昇温時に再生用ヒータ5
によって発生する余熱は、前記の吸着熱と凝縮熱ととも
に、除湿機1から放出されて、使用される部屋の室温を
上昇させ、ユーザに不快感を与える要因となる。また、
余熱分のエネルギーが再生用ヒータ5によって余分に消
費されるので、除湿機1の消費電力を大きくしていた。
【0010】また、乾式の除湿機は、コンプレッサ式除
湿機などと比較し、静音であるが形状が大きくなるとい
う欠点があった。
【0011】また、図3における(c)に示すように、
高温通路3b内を壁面に伝って成長しながら落下してき
た凝縮水19は、凝縮器3の下端面30で表面張力によ
ってある程度の重量になるまでは落下せずに留まり、大
きな水滴19aとなって高温通路3bを塞でいた。
【0012】この水滴19aによって、高温通路3bが
部分的に塞がれることにより、再生用空気7cの通過面
積が減少して熱交換を行う面積が少なくなり、さらに、
通過面積が減少し、送風機6による風量が一定であるた
めに再生用空気7cが凝縮器3を通過する速度が速くな
ることで、凝縮効率を悪化させる要因となっていた。
【0013】また、再生用空気循環式除湿機において
は、凝縮器3の貯水部10に開けられた孔10aは、再
生用空気7dが閉じた再生経路Bからできる限り漏れな
いように、最小限の大きさに開けられている。しかし、
再生経路Bにおいて、凝縮器3の高温通路3bが細管状
となっているため最も通気抵抗が大きく、凝縮器3を通
過後の再生用空気7dの気圧が大気圧よりも低くなり、
孔10aから凝縮水19が排出されにくくなることによ
って再生経路Bに凝縮水19が溜まる要因となってい
た。
【0014】また、除湿機1を運転する際に、湿度は、
温度に比較して体感しにくいため、ユーザが除湿効果を
確認しにくかった。
【0015】また、再生経路Bは、高湿度状態であり、
除湿機1を運転停止後に、再生経路Bが室温まで低下し
た際には、再生経路Bのほぼ全体が露点温度に達してい
る。再生経路Bは、高湿度の再生用空気7dの排出を少
なくするために、細い経路で構成されているので(例え
ば吸湿経路Aの1/10)、除湿機1の運転停止後長時
間放置しても乾燥しにくく、かびの発生、雑菌の繁殖、
金属部の腐食などの問題があった。
【0016】本発明は、外部へ放出される熱を低減し、
消費電力の少ない除湿機を提供することを目的とする。
【0017】また、本発明は、小型でコストパフォーマ
ンスに優れた除湿機を提供することを目的とする。
【0018】また、本発明は、安定した凝縮効率を得る
ことのできる除湿機を提供することを目的とする。
【0019】また、本発明は、凝縮水の排出をスムーズ
に行うことが可能な除湿機を提供することを目的とす
る。
【0020】また、本発明は、運転効果を容易に確認可
能な除湿機を提供することを目的とする。
【0021】また、本発明は、かびや雑菌の発生及び金
属の腐食を防止した除湿機を提供することを目的とす
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する達成
するために、本発明は、回転式の吸湿器と、前記吸湿器
内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器
内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水
分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割さ
れた再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、
前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒー
タと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝
縮器とを備えた除湿機において、前記吸湿器の前記再生
部は、前記吸湿器の回転方向前方より順に、第1、第
2、第3の区域に風路を分割され、前記再生用空気が、
前記第1の区域、前記再生用ヒータ、前記第2の区域、
前記第3の区域の順に通過し、前記吸湿器から熱回収す
る。
【0023】この構成によると、再生用ヒータで昇温さ
れた再生用空気は、吸湿器の再生部における再生区域を
通り、吸湿剤を再生した後、再生区域の吸湿器回転方向
後方に位置する受熱区域を通り、吸湿剤に余熱を与える
第1の熱回収回路を構成する。また、再生用ヒータを通
る前に、再生区域の吸湿器回転方向前方に位置する放熱
区域を通り、吸湿剤から余熱を受け取る第2の熱回収回
路を構成する。
【0024】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、低温流体と高温
流体との間で熱交換を行う熱交換器を有し、前記吸湿器
の前記再生部は、前記吸湿器の回転方向前方より順に、
第1、第2の区域に風路を分割され、前記再生用空気
は、前記再生用ヒータ、前記第1の区域、前記熱交換器
の順に通過し、前記吸湿用空気の一部は、前記熱交換
器、前記第2の区域の順に通過し、前記吸湿器から熱回
収する。
【0025】この構成によると、再生用ヒータで昇温さ
れた再生用空気は、吸湿器の再生部における吸湿器回転
方向前方を通り、吸湿剤を再生した後、熱交換器を通り
熱交換器に余熱を与える。また、吸湿用空気の一部は、
再生用空気が通った熱交換器の区域と隣接した区域を通
って熱交換器の伝導熱を受け取り、吸湿器の再生部にお
ける吸湿器回転方向後方を通り、吸湿剤に予熱を与える
熱回収回路を構成する。
【0026】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、低温流体と高温
流体との間で熱交換を行う回転式の熱交換器を有し、前
記熱交換器は、前記熱交換器の回転方向前方より順に、
第1熱交換区域と第2熱交換区域に風路を分割され、前
記吸湿器の前記再生部は、前記吸湿器の回転方向前方よ
り順に、第1再生区域と第2再生区域に風路を分割され
ており、前記再生用空気は、前記再生用ヒータ、前記第
1再生区域、前記第2熱交換区域の順に通過し、前記吸
湿用空気の一部は、前記第1熱交換区域、前記第2再生
区域の順に通過し、前記吸湿器から熱回収する。
【0027】この構成によると、再生用ヒータで昇温さ
れた再生用空気は、吸湿器の再生部における吸湿器回転
方向前方を通り、吸湿剤を再生した後、回転式の熱交換
器を通り余熱を与える。また、吸湿用空気の一部は、熱
交換器内の再生経路と隣接した該熱交換器の回転方向後
方を通って熱を受け取り、吸湿器の再生部における吸湿
器回転方向後方を通り、吸湿剤に予熱を与える熱回収回
路を構成する。
【0028】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、前記凝縮器を通
過後の前記再生用空気を、前記吸湿経路における前記吸
湿器の前に合流させている。
【0029】この構成によると、凝縮器を通った相対湿
度100%の再生用空気は、吸湿器の吸湿部を通って吸
湿された後除湿機外に放出され、吸湿剤に吸収された水
分は、再生経路を通って凝縮される。
【0030】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、前記再生経路に
おける前記凝縮器の出口側形状を、長溝状としている。
【0031】この構成によると、凝縮器の出口付近の凝
縮水は、長溝部を下方に伝って、長溝の下方端部で表面
張力によって留まり、適当な重量となって、凝縮器より
落下する。
【0032】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、前記凝縮器を通
過後の前記再生経路の一部に通気抵抗を設けている。
【0033】この構成によると、循環した再生経路にお
いて、凝縮器を通過した再生用空気は、通気抵抗を受
け、凝縮器の出口付近の気圧が高くなる。
【0034】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、前記凝縮器を通
過後の前記再生経路を構成する部材が、前記再生経路内
部の少なくとも一部を可視できる材料で構成されてい
る。
【0035】この構成によると、凝縮器を通った後の再
生経路の一部は、除湿機外より視認できる状態で、除湿
が行われる。
【0036】また、本発明は、回転式の吸湿器と、前記
吸湿器内部に充填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記
吸湿器内の風路を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気
から水分を吸収する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を
分割された再生部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経
路と、前記再生経路内を通り再生用空気を昇温する再生
用ヒータと、前記再生用空気内の水分を凝縮させて除去
する凝縮器とを備えた除湿機において、前記吸湿経路の
送風機を停止時に、前記再生経路の送風機と前記再生用
ヒータとを運転可能としている。
【0037】この構成によると、除湿機の運転停止後
に、再生経路の送風機を運転した際に、吸湿用空気は流
れずに、高温の乾燥した再生用空気が再生経路に流れ
る。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明における第1の実施形態を
図4及び図5を参照して説明する。図4は、第1実施形
態の構成図であり、図5は吸湿器2の部分を説明する概
略図である。なお、従来例と同一の構成部材において
は、同一の番号を付している。
【0039】図において、吸湿器2は、吸湿器2の回転
方向(矢印24)の前方より順に放熱区域2ba、再生
区域2bb、受熱区域2bcに、風路を分割されてい
る。再生用ヒータ5によって昇温された再生用空気7b
は、吸湿器2の再生部2aの再生区域2bbを通り、吸
湿剤26の再生を行う。再生区域2bbを通過した再生
用空気7b2は、再生用空気7bよりも温度が下がって
いるが、まだ高温状態であるので、再度、吸湿器2の再
生部2bにおける、受熱区域2bcを通って吸湿剤26
に余熱を与える。予熱された受熱区域2bcの吸湿剤2
6は、吸湿器2の矢印24方向の回転に伴い前記の再生
区域2bbへ移動する。
【0040】受熱区域2bcを通った再生用空気7c
は、凝縮器3を通って冷却及び凝縮され、冷却された再
生用空気7dは、吸湿器2の放熱区域2baを通る。再
生区域2bbで加熱された吸湿剤26は、吸湿器2の回
転に伴い放熱区域2baへ移動しているので、再生用空
気7dは、吸湿剤26から予熱され、再生用空気7d2
となって再生用ヒータ5によって昇温される。
【0041】この構成によると、図5に示すように、再
生用空気7d2が、放熱区域2baと再生区域2bbを
介して吸湿剤26の熱を回収する第1の熱回収回路Dが
形成されることにより、再生用空気7d2は、再生用ヒ
ータ5で加熱される前に予め昇温されるので、再生用ヒ
ータ5の、加熱エネルギーを低減可能となる。
【0042】また、受熱区域2bcの吸湿剤26が、再
生用空気7b2の予熱を回収して再生区域2bbに引き
渡す第2の熱回収回路Eが形成されることにより、吸湿
剤26が再生区域に位置する前に予め昇温されるので、
吸湿剤26の再生に必要な温度まで再生空気7bを昇温
させる、再生用ヒータ5の加熱エネルギーを低減可能で
ある。
【0043】なお、図4において、再生経路Bを循環し
た閉回路としているが、放熱区域2baに入る再生用空
気7dを除湿機1の外部から取り入れ、凝縮器3を通過
した再生用空気7dを除湿機1の外部へ放出する開回路
でも同様の効果を得ることができる。
【0044】次に、第2実施形態を図6及び図7を参照
して説明する。図6は、第2実施形態の構成図であり、
図7は吸湿器2及び熱交換器8の部分を説明する概略図
である。なお、従来例と同一の構成部材においては、同
一の番号を付している。
【0045】同図において、吸湿器2に隣接して、吸湿
器2の再生部2bから吸湿部2aの一部にかけて形成さ
れる熱交換器8が配置され、再生用ヒータ5によって昇
温された再生用空気7bは、吸湿器2の再生部2bを通
って吸湿剤26を再生した後、熱交換器8内の再生経路
B1を通って凝縮器3へ送られる。熱交換器8は、伝熱
性の高い材料で形成され、吸湿器2を通ったまだ高温状
態の再生用空気7bは、熱交換器8に余熱を与える。
【0046】吸湿経路Aから分岐した吸湿経路A2を通
る吸湿用空気14cは、熱交換器8内の再生経路B1と
隣接した吸湿経路A1を通って、再生経路B1からの伝
導熱を与えられ、吸湿器2の再生部2bと隣接して回転
方向(矢印24)の後方側に位置する受熱部2cを通り
吸湿剤26に予熱を与え、受熱部2c内の吸湿剤26は
回転によって再生部2bへ移動する。吸湿器2を通った
吸湿用空気14dは、吸湿剤26により水分を除去され
ているので吸湿経路Aに戻り、除湿機1外へ放出され
る。
【0047】この構成によると、昇温された再生用空気
7bの余熱を熱交換器8と吸湿用空気7bを介して吸湿
剤26が回収する回収回路Fが形成されることにより、
吸湿剤26が再生区域に位置する前に予め昇温されるの
で、吸湿剤26の再生に必要な温度まで再生空気7bを
昇温させる、再生用ヒータ5の加熱エネルギーを低減可
能である。
【0048】なお、図6において、吸湿経路A2が、吸
湿経路Aから分岐した構成を示しているが、吸湿経路A
の一部が熱交換器8内の吸湿経路A1にかかるように構
成すれば、吸湿経路A2を分岐させなくても同様の効果
を期待することができる。
【0049】次に、第3実施形態を図8及び図9を参照
して説明する。図8は、第3実施形態の構成図であり、
図9は吸湿器2及び回転式の熱交換器9の部分を説明す
る概略示図である。なお、従来例と同一の構成部材にお
いては、同一の番号を付している。
【0050】同図において、吸湿器2に隣接した位置に
回転式の熱交換器9が配置され、再生用ヒータ5によっ
て昇温された再生用空気7bは、吸湿器2の再生部2b
を通って吸湿剤26を再生した後、熱交換器9内の受熱
部9aを通って凝縮器3へ送られる。吸湿器2を通った
まだ高温状態の再生用空気7bは、熱交換器9に余熱を
与える。
【0051】吸湿経路Aから分岐した吸湿経路A2を通
る吸湿用空気14cは、熱交換器9内の受熱部9aと隣
接した放熱部9bを通る。熱交換器9の受熱部9aの吸
湿剤26は、熱交換器9の矢印25方向の回転によって
放熱部9bに移動しているため、吸湿用空気14cは熱
交換器9の放熱部9bから熱を与えられ、吸湿器2の再
生部2aと隣接して回転方向(矢印24)の後方側に位
置する吸湿器2の受熱部2cを通り吸湿剤26に予熱を
与え、吸湿器2の受熱部2c内の吸湿剤26は矢印24
方向の回転によって再生部2bへ移動する。吸湿器2を
通った吸湿用空気14dは、吸湿剤26により水分を除
去されているので吸湿経路Aに戻り、除湿機1外へ放出
される。
【0052】この構成によると、昇温された再生用空気
7bの余熱を熱交換器9と吸湿用空気7bを介して吸湿
剤26が回収する熱回収回路Gが形成されることによ
り、吸湿剤26が再生区域に位置する前に予め昇温され
るので、吸湿剤26の再生に必要な温度まで再生空気7
bを昇温させる、再生用ヒータ5の加熱エネルギーを低
減可能である。
【0053】なお、図8において、吸湿経路A2が、吸
湿経路Aから分岐した構成を示しているが、吸湿経路A
の一部が熱交換器9内の放熱部9aにかかるように構成
すれば、吸湿経路A2を分岐させなくても同様の効果を
期待することができる。
【0054】以上の第1、第2及び第3の実施形態によ
ると、再生用ヒータ5によって加熱された再生用空気7
b及び吸湿剤26の余熱を回収することから、除湿機1
外に放出される熱量が低減されるとともに、再生用ヒー
タ5が加熱を行うために必要な加熱エネルギーが低減さ
れ、再生用ヒータ5の消費電力を低減することができ
る。
【0055】なお、第2及び第3実施形態において、熱
交換器8及び熱交換器9は、必ずしも吸湿器2に隣接す
る必要はなく離れた位置に構成しても同様の効果を得る
ことが可能であるが、できるだけ近い位置に配置した方
が、熱交換器8,9と吸湿器2との間の、再生経路B及
び吸湿経路A2を短くでき、再生経路B及び吸湿経路A
2からの放熱量を少なくできるので望ましい。
【0056】また、第2及び第3実施形態において、再
生経路B及び吸湿経路A2は、対向流としているが、必
ずしも対向流とする必要はなく図14に示すように、平
行流でも構成可能で、同様の効果を得ることが可能であ
るが、対向流とした方が、熱交換器8,9と吸湿器2と
の間の、再生経路B及び吸湿経路A2を短くでき、再生
経路B及び吸湿経路A2からの放熱量を少なくできるの
で望ましい。
【0057】また、第3実施形態において、熱交換器9
と吸湿器2の回転方向を逆方向としているが、必ずしも
逆方向とする必要はなく図15に示すように、同一方向
でも構成可能で、同様の効果を得ることが可能である
が、逆方向とした方が、熱交換器9と吸湿器2との間
の、再生経路B及び吸湿経路A2を短くでき、再生経路
B及び吸湿経路A2からの放熱量を少なくできるので望
ましい。
【0058】次に、第4実施形態を図10を参照して説
明する。なお、従来例と同一の構成部材においては、同
一の番号を付している。図10において凝縮器3を通過
した再生用空気7dは、吸湿経路Aにおける吸湿器2の
上流側に合流し、吸湿器2の吸湿部2aで、吸湿用空気
14aとともに水分を吸収され除湿機1外へ放出され
る。
【0059】この構成によると、凝縮後、相対湿度がほ
ぼ100%の再生用空気7dを吸湿経路Aに合流させる
ことで、吸湿用空気14aの水分濃度を上げ、再生用空
気7dに含まれた水分も吸湿器2によって吸湿すること
になるので、除湿効果を向上させることができるため、
吸湿器2を小型化することが可能である。
【0060】次に、第5実施形態を図11を参照して説
明する。先に説明した図3と同一の構成部材において
は、同一の番号を付している。図11において、(a)
は、第5実施形態における凝縮器3の斜視図を示し、
(b)は、高温通路3bの縦断面図を示している。これ
によると、低温通路3aのシート22は、高温通路3b
のシート23よりも下方に突出して積層されており、突
出部3dと、厚みt,奥行きdの長溝部3cとを形成し
ている。
【0061】凝縮器3に流入した再生用空気7cは、凝
縮されて凝縮水19を生成して高温通路3b内を成長し
ながら内壁面を伝って落下する。凝縮水19が高温通路
3bを構成するシート23の下端面30に達すると、凝
縮水19に表面張力が低温通路3aを構成するシート2
2の側面32との間で働くことで、凝縮水19は留まら
ずに、シート22の側面32を伝ってシート22の下端
面31まで落下する。シート22の下端面31では、凝
縮水19に、側面32及び下端面31との間で表面張力
が働くため落下しにくくなり、適当時間留まって大きな
凝縮水19aとなり、ある程度の自重になってから、貯
水部10に落下する。
【0062】このように、凝縮水19は、高温通路3b
の下端面30で留まることが無くなるため、高温通路3
bを通った再生空気7cは、下端面30と凝縮水19a
との隙間から流出し、高温通路3bを塞いで再生用空気
7cの通過面積を減少させることなく常にほぼ最大に維
持することが可能で、安定した凝縮効率を得ることがで
きる。
【0063】次に、第6実施形態を図12を参照して説
明する。なお、従来例と同一の構成部材においては、同
一の番号を付している。図12において、除湿機1は、
再生用空気循環式に構成されており、凝縮器3を通過し
た後の再生経路Bの一部分を、凝縮器3の貯水部10の
気圧が大気圧よりも高くなるように、他よりも細くして
通気抵抗13を形成している。これによって、貯水部1
0の孔10aからスムーズに凝縮水20が貯水槽27に
落下し、再生経路Bに凝縮水20が大量に溜まることを
防止している。
【0064】次に、第7実施形態を図13を参照して説
明する。なお、従来例と同一の構成部材においては、同
一の番号を付している。図13において、凝縮器3の貯
水部10と、除湿機1の窓部18は、透明な材料で形成
され、除湿機1外からユーザが貯水部19の内部を見ら
れるようになっている。これによると、除湿機1の運転
開始後に凝縮水19,20が溜まっていくのをユーザが
視認でき、運転効果を確認できるようになる。
【0065】次に、第8実施形態を説明する。先に述べ
たように、除湿機1の運転停止後の再生経路Bは、室温
まで低下した際には、再生経路Bのほぼ全体が露点温度
に達しており、除湿機1の運転停止後長時間放置しても
乾燥しにくい。
【0066】これに対し、除湿機1を運転停止し、吸湿
用の送風機4を停止させたときに、再生用の送風機6と
再生用ヒータ5とを運転可能なスイッチを設け、ユーザ
によってこのスイッチが入れられるかまたは吸湿器の停
止後自動的に、適当時間再生用の送風機6を運転し、ユ
ーザによりまたは自動的に停止させるようにすること
で、低温通路3a内の吸湿用空気14aは送風機4が停
止していることから、停留し再生経路Bとの熱交換によ
って高温となるため、再生経路Bの凝縮が行われなくな
る。
【0067】この状態で、送風機6と再生用ヒータ5の
運転を続け、再生経路B内を乾燥させた後、送風機6と
再生用ヒータ5の運転を停止させることで、除湿機内を
乾燥させた状態で維持できる。
【0068】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3の発明によると、
除湿機外に放出される熱が低減され使用される部屋の室
温上昇を低くすることが可能である。また、再生用ヒー
タの消費電力を低減可能である。
【0069】請求項4の発明によると、吸湿効率を向上
させることができるので、吸湿器を小型化でき、除湿器
本体を小型化し低コストで構成可能となる。
【0070】請求項5の発明によると、再生経路におけ
る凝縮器出口の有効面積は常に一定するので、安定した
凝縮効率を得ることが可能となる。
【0071】請求項6の発明によると、再生用空気循環
式除湿機において、再生経路における凝縮器出口部の気
圧を大気圧よりも高く維持できるので、凝縮水の排出が
スムーズに行われる。
【0072】請求項7の発明によると、除湿効果をユー
ザが視認可能となる。
【0073】請求項8の発明によると、再生経路内を乾
燥した状態に維持できるので、かびの発生、雑菌の繁
殖、金属部の腐食などを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の乾式除湿機の構成図である。
【図2】 従来の再生回路が閉回路である乾式除湿機の
構成図である。
【図3】 従来の乾式除湿機の凝縮器を説明する図であ
る。
【図4】 本発明の第1実施形態を示す構成図である。
【図5】 本発明の第1実施形態における吸湿器を示す
平面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態を示す構成図である。
【図7】 本発明の第2実施形態における吸湿器を示す
概略図である。
【図8】 本発明の第3実施形態を示す構成図である。
【図9】 本発明の第3実施形態における吸湿器を示す
概略図である。
【図10】 本発明の第4実施形態を示す構成図であ
る。
【図11】 本発明の第5実施形態における凝縮器を説
明する図である。
【図12】 本発明の第6実施形態を示す構成図であ
る。
【図13】 本発明の第7実施形態を示す構成図であ
る。
【図14】 本発明の第2、第3の実施形態における他
の経路を示す概略図である。
【図15】 本発明の第3の実施形態における他の経路
を示す概略図である。
【符号の説明】
1 除湿機 2 吸湿器 2a 吸湿部 2b 再生部 3 凝縮器 4 送風機(吸湿経路用) 5 再生用ヒータ 6 送風機(再生経路用) 7a,7b,7c,7d 再生用空気 8,9 熱交換器 14a,14c 吸湿用空気 14b 乾燥空気 19,20 凝縮水 22,23 シート 27 貯水漕 A 吸湿経路 B 再生経路 D,E,F,G 熱回収回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 博亮 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記吸湿器の前記再生部は、前
    記吸湿器の回転方向前方より順に、第1、第2、第3の
    区域に風路を分割され、前記再生用空気が、前記第1の
    区域、前記再生用ヒータ、前記第2の区域、前記第3の
    区域の順に通過し、前記吸湿器から熱回収することを特
    徴とする除湿機。
  2. 【請求項2】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、低温流体と高温流体との間で熱
    交換を行う熱交換器を有し、前記吸湿器の前記再生部
    は、前記吸湿器の回転方向前方より順に、第1、第2の
    区域に風路を分割され、前記再生用空気は、前記再生用
    ヒータ、前記第1の区域、前記熱交換器の順に通過し、
    前記吸湿用空気の一部は、前記熱交換器、前記第2の区
    域の順に通過し、前記吸湿器から熱回収することを特徴
    とする除湿機。
  3. 【請求項3】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、低温流体と高温流体との間で熱
    交換を行う回転式の熱交換器を有し、前記熱交換器は、
    前記熱交換器の回転方向前方より順に、第1熱交換区域
    と第2熱交換区域に風路を分割され、前記吸湿器の前記
    再生部は、前記吸湿器の回転方向前方より順に、第1再
    生区域と第2再生区域に風路を分割されており、前記再
    生用空気は、前記再生用ヒータ、前記第1再生区域、前
    記第2熱交換区域の順に通過し、前記吸湿用空気の一部
    は、前記第1熱交換区域、前記第2再生区域の順に通過
    し、前記吸湿器から熱回収することを特徴とする除湿
    機。
  4. 【請求項4】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記凝縮器を通過後の前記再生
    用空気を、前記吸湿経路における前記吸湿器の前に合流
    させたことを特徴とする除湿機。
  5. 【請求項5】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記再生経路における前記凝縮
    器の出口側形状を、長溝状としたことを特徴とする除湿
    機。
  6. 【請求項6】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記凝縮器を通過後の前記再生
    経路の一部に通気抵抗を設けたことを特徴とする除湿
    機。
  7. 【請求項7】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記凝縮器を通過後の前記再生
    経路を構成する部材が、前記再生経路内部の少なくとも
    一部を可視できる材料で構成されていることを特徴とす
    る除湿機。
  8. 【請求項8】 回転式の吸湿器と、前記吸湿器内部に充
    填され、水分を吸収する吸湿剤と、前記吸湿器内の風路
    を分割された吸湿部を通り、吸湿用空気から水分を吸収
    する吸湿経路と、前記吸湿器内の風路を分割された再生
    部を通り、前記吸湿剤を再生する再生経路と、前記再生
    経路内を通り再生用空気を昇温する再生用ヒータと、前
    記再生用空気内の水分を凝縮させて除去する凝縮器とを
    備えた除湿機において、前記吸湿経路の送風機を停止時
    に、前記再生経路の送風機と前記再生用ヒータとを運転
    可能としたことを特徴とする除湿機。
JP29594397A 1997-10-28 1997-10-28 除湿機 Expired - Fee Related JP3554158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29594397A JP3554158B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29594397A JP3554158B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 除湿機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164028A Division JP3933606B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128654A true JPH11128654A (ja) 1999-05-18
JP3554158B2 JP3554158B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17827124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29594397A Expired - Fee Related JP3554158B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554158B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150305A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2007054700A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
GB2509741A (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Norm Pacific Automat Corp Heat exchanger of a desiccant wheel dehumidifier
WO2016163160A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 シャープ株式会社 調湿装置
CN109539412A (zh) * 2019-01-17 2019-03-29 深圳奇滨电子有限公司 一种热交换组件及方法
JP2020044493A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 ダイキン工業株式会社 吸着再生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150305A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2007054700A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
GB2509741A (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Norm Pacific Automat Corp Heat exchanger of a desiccant wheel dehumidifier
GB2509741B (en) * 2013-01-11 2016-09-14 Norm Pacific Automat Corp Desiccant wheel dehumidifier and heat exchanger thereof
WO2016163160A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 シャープ株式会社 調湿装置
JP2016198706A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 シャープ株式会社 調湿装置
JP2020044493A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 ダイキン工業株式会社 吸着再生装置
CN109539412A (zh) * 2019-01-17 2019-03-29 深圳奇滨电子有限公司 一种热交换组件及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554158B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2363950T3 (es) Dispositivo de refrigeración de punto de rocío.
TWI351500B (en) Low power dehumidifier
KR100504489B1 (ko) 공기조화장치
JP3891207B2 (ja) 調湿装置
WO2008140746A1 (en) Evaporative cooler and desiccant assisted vapor compression ac system
KR100655015B1 (ko) 제습기
JP2010260472A (ja) 車両用除湿装置
JP4103563B2 (ja) 空気調和装置
JP3933606B2 (ja) 除湿機
JPH11128654A (ja) 除湿機
JP2006240573A (ja) 車両用空調装置
JP2002115869A (ja) 調湿装置
CN114322120A (zh) 一种双发热除湿装置及转轮除湿机
JP4529318B2 (ja) 除湿デバイスと前記除湿デバイスを使用した冷風発生装置
JPH1137514A (ja) 空気調和装置
CN216769638U (zh) 一种双发热除湿装置及转轮除湿机
JP6987635B2 (ja) 空調装置及びバルブ
JP4283361B2 (ja) デシカント空調方法
KR101501727B1 (ko) 하이브리드형 데시칸트 제습기 및 그 제습방법
KR20130074944A (ko) 제습 장치
WO2006103968A1 (ja) 調湿装置
JP2000140561A (ja) 除湿機の再生空気加熱装置
KR20100035765A (ko) 제습로터 건조재생장치
JP2005291535A (ja) 調湿装置
JPH09222244A (ja) 調湿空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees