JPH11125999A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11125999A
JPH11125999A JP9288881A JP28888197A JPH11125999A JP H11125999 A JPH11125999 A JP H11125999A JP 9288881 A JP9288881 A JP 9288881A JP 28888197 A JP28888197 A JP 28888197A JP H11125999 A JPH11125999 A JP H11125999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
voltage
image
exposure
saving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9288881A
Other languages
English (en)
Inventor
Aisuke Hara
愛典 原
Koichi Okuda
幸一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9288881A priority Critical patent/JPH11125999A/ja
Publication of JPH11125999A publication Critical patent/JPH11125999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー節約モードの使用によりトナー補給時
期を遅らせた場合において、トナーがなくなる前に感光
ドラムが寿命に達することを防止する。 【解決手段】 トナー節約モードを有する画像形成装置
において、トナー節約モードが選択されると、現像装置
4の現像ローラ4aに印加する現像バイアスの直流電圧
をV′1ac からV′2ac に落として、現像時のトナー消
費量を少なくする。これに応じて、転写ローラ2に印加
する帯電バイアスの交流電圧をV1ac からV2ac に変化
させて周波数を低くする。これにより、像担持体表面の
摩耗が少なくなり、トナー補給時期の延長に合わせて像
担持体の寿命を延ばすことができる。例えば、少なくと
も像担持体と現像装置とを有するプロセスカートリッジ
においては、現像装置4のトナーがなくなる時期と、感
光ドラム1の寿命とを合わせることができ、プロセスカ
ートリッジ8の交換時にまだトナーが残っているという
無駄をなくすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機、レーザビームプリンタ等の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機、レーザビームプ
リンタ等の画像形成装置に使用される帯電装置として、
接触帯電方式のものが知られている。
【0003】このものは、帯電ローラ等の帯電部材を、
感光ドラム等の像担持体表面に接触させ、この帯電部材
に帯電バイアスを印加して像担持体表面を一様に帯電す
るものである。このときの帯電バイアスとしては、直流
電圧に交流電圧を重畳させた重畳電圧を使用することに
より、帯電の均一性を向上させるようにしている。
【0004】このような接触帯電方式の帯電装置を備え
た画像形成装置において、近時、トナー節約モードを有
するものが増加している。このトナー節約モードは、例
えば、露光時のレーザ光の光量を落としたり、画像処理
時にドットを間引いたり、現像コントラストを小さくし
たりすることにより、像担持体上の静電潜像に付着させ
るトナー量を少なくするものである。このトナー消費量
を低減するトナー節約モードは、例えば、現像装置中の
トナーの残量が少なくなった場合にトナー補給時期を遅
らせたり、また、像担持体と現像装置とを一体的にカー
トリッジ化したプロセスカートリッジにおいては、その
交換時期を遅らせたりするのに有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
交流電圧を印加した帯電装置を使用した場合、その放電
により像担持体表面が劣化し、滑りが悪くなる。この像
担持体表面の滑りの悪化は、クリーニングブレードやク
リーニングローラ等のクリーニング部材による像担持体
表面の摩耗を助長し、像担持体の寿命を短縮化すること
になる。
【0006】ところで、例えば、上述のプロセスカート
リッジにおいては、像担持体の寿命とトナーがなくなる
時期とがほぼ同じになるように設計されている。したが
って、前述のように、トナー節約モードによってトナー
消費量を少なくした場合であっても、像担持体の寿命が
先に来てしまうので、トナーがまだ残っているのもかか
わらず、プロセスカートリッジを交換する必要が生じて
しまう。なお、以下の説明では、トナーがなくなること
によるプロセスカートリッジの交換時期と、プロセスカ
ートリッジを使用しない画像形成装置におけるトナーの
補給時期との双方を「トナー補給時期」というものとす
る。
【0007】そこで、本発明は、トナー節約モードによ
って、トナー補給時期を遅らせるのに対応させて、像担
持体の寿命を延長するようにした画像形成装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの、請求項1に係る本発明は、像担持体表面を一様に
帯電する帯電装置と、画像情報に基づいて帯電後の前記
像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光装置
と、前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像として
現像する現像装置と、前記トナー像を転写材に転写する
転写装置とを備え、前記現像装置によって前記静電潜像
に付着されるトナー量を抑制するトナー節約モードを有
する画像形成装置において、前記帯電装置に直流電圧と
交流電圧とが重畳された重畳電圧を印加する帯電バイア
ス電源と、トナー節約モード信号が入力されたときに前
記静電潜像に付着されるトナー量を低減する制御装置と
を備え、該制御装置は、前記トナー節約モード信号が入
力されたときに、前記帯電バイアス電源が前記帯電装置
に印加する重畳電圧のうちの前記交流電圧の周波数を低
くする、ことを特徴とする。
【0009】請求項2に係る本発明は、前記現像装置に
少なくとも直流電圧を印加する現像バイアス電源を備
え、前記制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力
されたときに、前記現像バイアス電源が前記現像装置に
印加する前記直流電圧を低くすることにより前記静電潜
像に付着されるトナー量を低減する、ことを特徴とす
る。
【0010】請求項3に係る本発明において、前記露光
装置は、帯電後の前記像担持体表面に光を照射する露光
部と、該露光部を制御する露光制御部とを有し、前記制
御装置は、前記トナー節約モード信号が入力されたとき
に、前記露光制御部を制御して前記露光部が前記像担持
体表面を照射する光の光量を低減することにより前記静
電潜像に付着されるトナー量を低減する、ことを特徴と
する。
【0011】請求項4に係る本発明において、前記露光
装置は、目的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号
に応じてドット光のオン、オフを制御する露光制御部
と、該露光制御部によってオン、オフ制御されドット光
により、帯電後の前記像担持体表面を光走査する露光部
とを有し、前記制御装置は、前記トナー節約モード信号
が入力されたときに、前記露光制御部を制御して前記露
光部が前記像担持体表面を光走査捜査する際のドットを
間引くことにより前記静電潜像に付着されるトナー量を
低減する、ことを特徴とする。
【0012】請求項5に係る本発明において、前記制御
装置は、前記トナー節約モード信号が入力されたとき
に、前記露光制御部を制御して前記露光部が前記像担持
体表面を光走査捜査する際の副走査方向のドットを間引
くことにより前記静電潜像に付着されるトナー量を低減
する、ことを特徴とする。
【0013】請求項6に係る本発明において、前記現像
装置に直流電圧と交流電圧とが重畳された重畳電圧を印
加する現像バイアス電源を備え、前記制御装置は、前記
トナー節約モード信号が入力されたときに、前記現像バ
イアス電源が前記現像装置に印加する重畳電圧のうちの
前記交流電圧の周波数を低くする、ことを特徴とする。
【0014】〔作用〕以上構成に基づく主な作用(請求
項1の作用)は次のとおりである。
【0015】制御装置は、トナー節約モード信号が入力
されると、帯電バイアス電源が帯電装置に印加する重畳
電圧のうちの交流電圧の周波数を低くする。これによ
り、像担持体表面の劣化が低減され、像担持体の寿命が
延長される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0017】〈実施の形態1〉図1は、本発明に係る画
像形成装置の実施の形態1の概略構成を示す模式図であ
る。なお、同図に示す画像形成装置は、デジタル方式の
レーザビームプリンタである。
【0018】同図に示す画像形成装置は、像担持体とし
てドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」とい
う)1を備えており、その周囲には、回転方向(矢印R
1方向)に沿ってほぼ順に、帯電装置2、露光装置3、
現像装置4、転写装置5、クリーニング装置6等が配設
されている。さらに転写材Sの搬送方向についての転写
装置5の下流側(図1の左方)には、定着装置7が配設
されている。
【0019】感光ドラム1は、導電性(例えばアルミニ
ウム)のドラム基体1aの外周面に、OPC(有機光半
導体)の感光層1bを形成したものである。感光ドラム
1は、駆動手段(不図示)によって矢印R1方向に所定
のプロセススピード(周速)で回転駆動される。なお、
ドラム基体1は接地されている。
【0020】帯電装置2は、本実施の形態1において
は、帯電ローラによって構成されている(以下「帯電ロ
ーラ2」という)。帯電ローラ2は、鉄、ステンレスな
どの導電性の芯金2aと、芯金2aの表面を囲繞する導
電弾性層2bと、導電弾性層2bの表面に形成された抵
抗層2cとを有している。芯金2aは、感光ドラム1の
母線に平行に配置され、軸方向(長手方向)両端部が回
動自在に支持されるとともにばね等の付勢部材(不図
示)によって感光ドラム1に向けて付勢されている。こ
れにより、帯電ローラ2は、その表面が感光ドラム1表
面に所定の押圧力をもって当接され、感光ドラム1の矢
印R1方向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転す
る。なお、帯電ローラ2は従動回転させずに、感光ドラ
ム1の回転方向に対して順方向、又は逆方向に接触的に
回転駆動するようにしてもよく、また非回転の停止状態
としてもよい。さらに、帯電ローラ2は、その表面を感
光ドラム1表面に接触させずに、抵抗層2cと感光ドラ
ム1表面との間に、300μm 以下の空隙距離をもって
近接させるようにしてもよい。
【0021】上述の帯電ローラ2は、帯電バイアス電源
20に接続されている。帯電バイアス電源20は、直流
電圧Vdcと交流電圧Vacとが重畳された振動電圧(Vdc
+Vac)を帯電ローラ2の芯金2aに供給する。さら
に、交流電圧Vacは、CPU(制御装置)50によっ
て、V2ac とV2ac とに切り換え可能となっている。こ
の帯電ローラ2に対する振動電圧の印加により被帯電体
としての感光ドラム1の表面が振動電圧の振動中心電圧
(=直流電圧Vdc)に一様に帯電処理されるようになっ
ている。上述の振動電圧の交流成分は定電流制御される
のが望ましい。なお、振動電圧(又は交流電圧)は、周
期的にその電圧値が変化する電圧であり、その波形とし
ては正弦波をはじめとし、その外に三角波、矩形波、の
こぎり波等でもよく、また直流電源を周期的にオン、オ
フすることにより形成される矩形波電圧でもよい。
【0022】なお、上述の帯電装置としては、上述のロ
ーラ状の帯電ローラ2の外に、例えば、シート状の帯電
シートやブレード状の帯電ブレード等を使用することも
できる。
【0023】露光装置3は、レーザビームスキャナ30
と、露光制御部31とを備えており、露光制御部31
は、CPU(制御装置)50に接続されている。目的の
画像情報の時系列電気デジタル画素信号に基づいて、C
PU50で変調されたレーザビームが露光制御部31に
よって制御され、レーザビームスキャナ30から出力さ
れる。露光装置3は、帯電済の感光ドラム1表面を、レ
ーザビームによって走査露光Lすることにより、感光ド
ラム1表面に目的の画像情報に対応した静電潜像を形成
する。
【0024】現像装置4は、感光ドラム1上の静電潜像
を顕像化する。現像装置4は、感光ドラム1表面に対向
配置された現像スリーブ4aを有し、現像スリーブ4a
は、現像バイアス電源40に接続されている。現像バイ
アス電源40は、直流電圧V′dcと交流電圧V′acとを
重畳した振動電圧(V′dc+V′ac)を現像スリーブ4
aに印加する。また、直流電圧V′dcは、V′1dc V′
2dc とに切り換えられるようになっている。現像装置4
は、現像スリーブ4aに対する振動電圧の印加により、
感光ドラム1上の静電潜像にトナーを付着させて、静電
潜像をトナー像として現像する。
【0025】転写装置5は、本実施の形態1においては
転写ローラによって構成されている(以下「転写ローラ
5」という)。転写ローラ5は感光ドラム1表面に接触
配置されて転写ニップ部Tを形成しており、感光ドラム
1の矢印R1方向に回転に伴って矢印R5方向に従動回
転する。転写ローラ5には、転写バイアス電源(不図
示)によって転写バイアスが印加されている。転写ロー
ラ5は、上述の転写ニップ部Tにて紙等の転写材Sを挟
持搬送しつつ、転写バイアスが印加されることにより、
感光ドラム1表面のトナー像を転写材S表面に転写す
る。なお、転写材Sは、搬送手段(不図示)によって転
写ニップ部Tに供給されるものである。搬送手段は、例
えば、転写材Sを収納する給紙カセット、給紙カセット
から転写材Sを給送する給送ローラ、転写材Sを搬送す
る搬送ローラ、転写ニップ部Tに所定のタイミングで転
写材Sを供給するレジストローラ(いずれも不図示)を
有している。
【0026】クリーニング装置6は、感光ドラム1表面
に当接されたクリーニングブレード6aを有しており、
このクリーニングブレード6aにより、トナー像転写後
に感光ドラム1表面に残ったトナーを除去する。
【0027】定着装置7は、定着ローラ7aと加圧ロー
ラ7bとを有しており、トナー像転写後の転写材Sをこ
れら定着ローラ7aと加圧ローラ7bとによって挟持搬
送することにより、トナー像を加熱、加圧して転写材S
上に定着させる。
【0028】トナー像定着後の転写材Sは、排紙トレイ
(不図示)に排出され、これにより転写材Sに対する画
像形成が終了する。
【0029】本実施の形態1においては、上述の、感光
ドラム1、帯電ローラ2、現像装置4、クリーニング装
置6の4個のプロセス機器がカートリッジ容器8aに一
体的に収納されてプロセスカートリッジ8を構成してい
る。プロセスカートリッジ8は、画像形成装置本体(不
図示)に対して着脱交換自在であり、着脱操作は、画像
形成装置本体側に設けられたガイド部材9に沿って摺動
させることによって行われる。なお、本実施の形態1の
おけるプロセスカートリッジ8は、少なくとも像担持体
としての感光ドラム1と帯電装置としての帯電ローラ2
とを備えていればよい。したがって、例えば、現像装置
4やクリーニング装置6は、プロセスカートリッジ8と
別体であってもよい。
【0030】ここで、本実施の形態1の画像形成装置に
おいては、ユーザの選択により、トナー節約モードが選
択できるようになっている。トナー節約モードとは、ト
ナーの消費量を低減して、トナー補給時期を遅らせるこ
とが可能なモードである。CPU50は、上述の画像形
成装置の動作を制御するものであるが、画像形成装置本
体の操作盤(不図示)や外部のホストコンピュータ(不
図示)からトナー節約モード信号が入力されると、上述
の現像装置4の現像スリーブ4aに対する現像バイアス
電源40の直流電圧V′1dc をV′2dc に切り換える。
これにより、感光ドラム1に形成された静電潜像をトナ
ーで現像する際に、現像スリーブ4aから感光ドラム1
に移るトナー量を抑制し、トナーの消費量を低減してい
る。具体的には、例えば、図2に示すように、直流電圧
V′2dc はV′1dc に対して約40%電圧出力を抑えた
60%に設定する。これによりある1枚の転写材Sに対
して同じ画像を形成させた場合、トナー消費量を約30
%低減させている。つまり、トナー節約モードを選択す
ると、通常の画像形成モードに比して、トナー消費量が
約30%低減される。このトナー消費量の低減に伴い、
現像装置4に対するトナー補給時期を遅らせることが可
能になる。
【0031】ところで、一般に、プロセスカートリッジ
8を使用する画像形成装置においては、現像装置4内の
トナーがなくなる時期(トナー補給時期)と、感光ドラ
ム1の寿命とがほぼ同じ時期になるように設計すること
で、一方だけの寿命が長い場合の無駄を省いている。し
たがって、上述のトナー節約モードによってトナー補給
時期を遅らせた場合には、これに合わせて感光ドラム1
の寿命を延長することが必要となる。そして、このため
には、感光ドラム1表面の耐久による摩耗を極力防止す
るようにしなければならない。
【0032】そこで、本実施の形態1では、画像形成時
において、CPU50にトナー節約モード信号が入力さ
れたときに、帯電バイアス電源20が帯電ローラ2に印
加する振動電圧のうちの交流電圧Vacを、V1ac からV
2ac に切り換える。交流電圧V2ac はその周波数を、図
2に示すように、V1ac の周波数の約1/2にしてい
る。これにより、感光ドラム1表面の摩耗を少なくし、
感光ドラム1の寿命を50%程度延ばしている。ただ
し、帯電ローラ2に印加する交流電圧Vacの周波数を低
くすると感光ドラム1上に帯電むらが発生し、モアレと
いう濃度むらが発生するが、本実施の形態1におけるト
ナー節約モードは高画質よりもトナーの節約を優先する
ためのモードであるため、画質の多少の劣化は問題にな
らない。また転写材Sに画像形成す際のトナー量を低減
しているため、濃度が薄くなりモアレ(濃度むら)も比
較的目立たなくなり、著しく画質を劣化させるモードで
はない。
【0033】本実施の形態1では、トナー節約モードが
実行されると、現像時の直流電圧を抑えることにより、
現像コントラストを小さくし、感光ドラム1へのトナー
の乗り(付着量)を抑え、トナー消費量を低減してい
る。トナー消費量を低減する他の方法として、レーザビ
ームスキャナ30から照射されるレーザビームの光量を
落とすことにより、感光ドラムへのトナーの乗りを抑制
するようにしてもよい。さらに別の方法として、目的の
画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対して、CP
U50がその画素信号に応じてレーザビームにおけるド
ットを間引くようにしてもよい。
【0034】〈実施の形態2〉図3に、本発明に係る画
像形成装置の実施の形態2の概略構成を示す。なお、同
図に示す画像形成装置と前述の実施の形態1のそれとの
異なる点は、現像バイアス電源40が相違する点であ
り、他の構成は同様なので、以下では相違点を主に説明
する。
【0035】前述の実施の形態1においては、トナー節
約モードが実施されると、画像形成時の帯電ローラ2に
印加する交流電圧Vacの周波数を小さくすることによ
り、感光ドラム1表面の摩耗を少なくし、感光ドラム1
の寿命を延ばすようにしている。
【0036】このように、帯電ローラ2に印加する交流
電圧Vacの周波数を変化させた場合、現像スリーブ4a
に交流電圧V′acが印加されると、帯電ローラ2に印加
している交流電圧が干渉を受けて、うねりが発生し、こ
のうねりによって微少な帯電むらが生じる可能性があ
る。
【0037】そこで、本実施の形態2では、トナー節約
モードにおいて帯電ローラ2に印加する交流電圧の周波
数Vacを、図4に示すようにV1ac からV2ac (約1/
2)に変化させた場合、現像スリーブ4aに印加する交
流電圧V′acを、V′1ac からV′2ac に切り換えて、
2ac とV′2ac とが同じになるようにしている。具体
的には、同図に示すように、交流電圧V′2ac はその周
波数を、V′1ac の周波数の約3/4にしている。
【0038】これにより、現像スリーブ4aに印加して
いる交流電圧V′2ac と帯電ローラ2に印加している交
流電圧V2ac とが干渉して発生する微少な帯電むらを有
効に抑えることが可能となるため、本実施の形態2の画
像形成装置ではトナー節約モードにおいても、画質を大
きく落とすことなく、トナーを節約し、かつ感光ドラム
1の寿命を延ばすことが可能となる。
【0039】〈実施の形態3〉次に、実施の形態3につ
いて説明する。実施の形態1において、トナー節約モー
ドの際に画像形成時の帯電ローラ2に印加する交流電圧
acの周波数を低くすることにより、感光ドラム1表面
の摩耗を少なくし、感光ドラム1の寿命を延ばしている
が、この帯電ローラ2に印加する交流電圧Vacの周波数
を変化させた場合、感光ドラム1上に帯電むらが発生
し、著しく画質を劣化させることはないものの、モアレ
という濃度むらが発生する。
【0040】この現象は、帯電ローラ2に印加する交流
電源Vacの周波数と、感光ドラム1に形成させる静電潜
像が干渉して発生するものであり、特に副走査方向にあ
る一定のドット間隔をもって、主走査方向(感光ドラム
1の母線方向)に直線を描くようなハーフトーン画像で
見られる。
【0041】そこで、本実施の形態3ではトナー節約モ
ードにおけるトナー消費量の節約方法として、目的の画
像情報の時系列電気デジタル画素信号に対して、本実施
の形態3のCPUが副走査方向のみ1ドット分を間引
く。つまり、副走査方向の解像度を1/2にする。
【0042】これにより、感光ドラム1の寿命を延ばす
ために帯電ローラ2に印加する交流電源Vacの周波数
と、感光ドラム1に形成させる静電潜像が干渉して発生
するモアレを防止することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
トナー節約モードを選択して、トナー消費量を低減して
トナーの補給時期を遅らせるようにした場合に、帯電装
置に印加する交流電圧の周波数を低くして、像担持体表
面の摩耗を少なくすることにより、像担持体表面の摩耗
を少なくすることができるので、トナー補給時期の延長
に合わせて像担持体の寿命を延ばすことができる。
【0044】したがって、例えば、少なくとも像担持体
と現像装置とを有するプロセスカートリッジにおいて
は、現像装置のトナーがなくなる時期と、像担持体の寿
命とを合わせることができ、プロセスカートリッジの交
換時にまだトナーが残っているという無駄をなくすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における画像形成装置の概略構成
を示す模式図。
【図2】実施の形態1における画像形成装置の、帯電バ
イアスのうちの直流電圧、及び現像バイアスのうちの直
流電圧の変化の一例を示す図。
【図3】実施の形態2における画像形成装置の概略構成
を示す模式図。
【図4】実施の形態2における画像形成装置の、帯電バ
イアスのうちの直流電圧、及び現像バイアスの直流電圧
と交流電圧の変化の一例を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 2 帯電装置(帯電ローラ) 3 露光装置 4 現像装置 4a 現像ローラ 5 転写装置(転写ローラ) 6 クリーニング装置 6a クリーニングブレード 8 プロセスカートリッジ 9 ガイド部材 20 帯電バイアス電源 30 露光部 31 露光制御部 40 現像バイアス電源 50 制御装置(CPU) S 転写材 Vac、V1ac 、V2ac帯電バイアス電源の交流電圧 V′ac、V′1ac 、V′2ac現像バイアス電源の交流電
圧 Vdc 帯電バイアス電源の直流電圧 V′dc、V′1dc 、V′2dc現像バイアス電源の直流電

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体表面を一様に帯電する帯電装置
    と、画像情報に基づいて帯電後の前記像担持体表面を露
    光して静電潜像を形成する露光装置と、前記静電潜像に
    トナーを付着させてトナー像として現像する現像装置
    と、前記トナー像を転写材に転写する転写装置とを備
    え、前記現像装置によって前記静電潜像に付着されるト
    ナー量を抑制するトナー節約モードを有する画像形成装
    置において、 前記帯電装置に直流電圧と交流電圧とが重畳された重畳
    電圧を印加する帯電バイアス電源と、 トナー節約モード信号が入力されたときに前記静電潜像
    に付着されるトナー量を低減する制御装置とを備え、 該制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力された
    ときに、前記帯電バイアス電源が前記帯電装置に印加す
    る重畳電圧のうちの前記交流電圧の周波数を低くする、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記現像装置に少なくとも直流電圧を印
    加する現像バイアス電源を備え、 前記制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力され
    たときに、前記現像バイアス電源が前記現像装置に印加
    する前記直流電圧を低くすることにより前記静電潜像に
    付着されるトナー量を低減する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記露光装置は、帯電後の前記像担持体
    表面に光を照射する露光部と、該露光部を制御する露光
    制御部とを有し、 前記制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力され
    たときに、前記露光制御部を制御して前記露光部が前記
    像担持体表面を照射する光の光量を低減することにより
    前記静電潜像に付着されるトナー量を低減する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記露光装置は、目的の画像情報の時系
    列電気デジタル画素信号に応じてドット光のオン、オフ
    を制御する露光制御部と、該露光制御部によってオン、
    オフ制御されドット光により、帯電後の前記像担持体表
    面を光走査する露光部とを有し、 前記制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力され
    たときに、前記露光制御部を制御して前記露光部が前記
    像担持体表面を光走査捜査する際のドットを間引くこと
    により前記静電潜像に付着されるトナー量を低減する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、前記トナー節約モード
    信号が入力されたときに、前記露光制御部を制御して前
    記露光部が前記像担持体表面を光走査捜査する際の副走
    査方向のドットを間引くことにより前記静電潜像に付着
    されるトナー量を低減する、 ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記現像装置に直流電圧と交流電圧とが
    重畳された重畳電圧を印加する現像バイアス電源を備
    え、 前記制御装置は、前記トナー節約モード信号が入力され
    たときに、前記現像バイアス電源が前記現像装置に印加
    する重畳電圧のうちの前記交流電圧の周波数を低くす
    る、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、又は5記載の
    画像形成装置。
JP9288881A 1997-10-21 1997-10-21 画像形成装置 Pending JPH11125999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288881A JPH11125999A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288881A JPH11125999A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125999A true JPH11125999A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17735984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288881A Pending JPH11125999A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233187A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 速度変動検知装置、画像形成装置及び速度変動検知方法
EP2006748A3 (en) * 2007-02-08 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing waste of developer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006748A3 (en) * 2007-02-08 2008-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing waste of developer
US7729631B2 (en) 2007-02-08 2010-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing waste of developer
JP2008233187A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 速度変動検知装置、画像形成装置及び速度変動検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021189343A (ja) 画像形成装置
JP3768931B2 (ja) 画像形成装置
JP4193457B2 (ja) 液体現像装置および画像形成装置
JP2006235103A (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
JPH11125999A (ja) 画像形成装置
JP2017107075A (ja) 画像形成装置
JP4125015B2 (ja) 画像形成装置
JP3780095B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248785A (ja) 画像形成装置
JP2011048005A (ja) 画像形成装置および像担持体における潤滑剤の均一化方法
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP2006243491A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4334275B2 (ja) 画像形成装置
JP4649991B2 (ja) 画像形成装置
US6301453B1 (en) Developing unit using oscillatory bias voltage
JP2003295530A (ja) 画像形成装置
JP4114134B2 (ja) 画像形成装置
JP4348935B2 (ja) 画像形成装置
JP4978616B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5473717B2 (ja) 現像装置
JP2010128149A (ja) 画像形成装置
US20050150403A1 (en) Cleaner-less image forming apparatus with electrifying device using an oscillating voltage
JP2009198895A (ja) 潤滑剤塗布量制御装置、潤滑剤塗布量制御方法及び画像形成装置
JPH10149075A (ja) 画像形成装置
JP4349051B2 (ja) 画像形成装置