JPH11123575A - ステンレス形鋼及びその製造方法 - Google Patents
ステンレス形鋼及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11123575A JPH11123575A JP10188632A JP18863298A JPH11123575A JP H11123575 A JPH11123575 A JP H11123575A JP 10188632 A JP10188632 A JP 10188632A JP 18863298 A JP18863298 A JP 18863298A JP H11123575 A JPH11123575 A JP H11123575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- stainless steel
- long plate
- laser
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
- B23K2103/05—Stainless steel
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】殆ど矯正することも研磨することもなく、表面
を平坦に形成したステンレス形鋼を提供する。 【解決手段】ステンレス製長尺板材と直交して、他のス
テンレス製長尺板材を接合して形成する必要とする強度
を有する形鋼において、該接合をレーザ溶接により行っ
て、溶接後殆ど矯正することなく、前記長尺板材の表面
を平坦に形成した。
を平坦に形成したステンレス形鋼を提供する。 【解決手段】ステンレス製長尺板材と直交して、他のス
テンレス製長尺板材を接合して形成する必要とする強度
を有する形鋼において、該接合をレーザ溶接により行っ
て、溶接後殆ど矯正することなく、前記長尺板材の表面
を平坦に形成した。
Description
【0001】この発明は、矯正することも、平坦に研磨
することもなく、長尺板材の表面を平坦に形成したH形
鋼のような溶接ステンレス形鋼及び該形鋼の製造方法に
関するものである。
することもなく、長尺板材の表面を平坦に形成したH形
鋼のような溶接ステンレス形鋼及び該形鋼の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶接ステンレス形鋼は、従来CO2アー
ク溶接で形成していたが、熱歪みが発生する問題があっ
た。
ク溶接で形成していたが、熱歪みが発生する問題があっ
た。
【0003】図1は、長尺板材1の中央部に直交して、
長尺板材2をCO2アーク溶接で接合した例を示すもの
であるが、長尺板材1は、熱歪みにより山形に屈曲す
る。
長尺板材2をCO2アーク溶接で接合した例を示すもの
であるが、長尺板材1は、熱歪みにより山形に屈曲す
る。
【0004】これを平坦に矯正すると、図2に示すよう
に、長尺板材1の表面長さ方向に、2本の凸条3,3′
が形成される。
に、長尺板材1の表面長さ方向に、2本の凸条3,3′
が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この凸条3,3′は、
研磨して除去しているが、この作業には、大変な労力を
必要とするだけでなく、完全に平坦にすることは極めて
困難な問題があった。特に、ステンレス鋼が薄板の場合
に、この熱歪みが発生し、凸条が形成される傾向が顕著
であった。
研磨して除去しているが、この作業には、大変な労力を
必要とするだけでなく、完全に平坦にすることは極めて
困難な問題があった。特に、ステンレス鋼が薄板の場合
に、この熱歪みが発生し、凸条が形成される傾向が顕著
であった。
【0006】この発明のうち請求項1に記載の発明は、
殆ど矯正することも研磨することもなく、表面を平坦に
形成した溶接ステンレス形鋼を提供することを目的とす
る。
殆ど矯正することも研磨することもなく、表面を平坦に
形成した溶接ステンレス形鋼を提供することを目的とす
る。
【0007】請求項3に記載の発明は、上記溶接ステン
レス形鋼を工業的に容易且つ安価に製造することができ
る製造方法を提供することを目的とする。
レス形鋼を工業的に容易且つ安価に製造することができ
る製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的に沿う請求項1
に記載の発明の構成は、ステンレス製長尺板材1と直交
して、他のステンレス製長尺板材2を接合して形成する
必要とする強度を有する形鋼に於いて、該接合をレーザ
溶接により行って、溶接後殆ど矯正することなく、前記
長尺板材1の表面を平坦に形成したことを特徴とする。
に記載の発明の構成は、ステンレス製長尺板材1と直交
して、他のステンレス製長尺板材2を接合して形成する
必要とする強度を有する形鋼に於いて、該接合をレーザ
溶接により行って、溶接後殆ど矯正することなく、前記
長尺板材1の表面を平坦に形成したことを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、ステンレ
ス製長尺板材1と直交して、他のステンレス製長尺板材
2を接合する溶接線を、接触式検知器で検知しながら、
従来よりビ−ム径を大きくし焦点深度の有効範囲を広げ
たYAGレ−ザによって、倣い溶接することを特徴とす
る。
ス製長尺板材1と直交して、他のステンレス製長尺板材
2を接合する溶接線を、接触式検知器で検知しながら、
従来よりビ−ム径を大きくし焦点深度の有効範囲を広げ
たYAGレ−ザによって、倣い溶接することを特徴とす
る。
【0010】要するに請求項1に記載の発明は、レーザ
溶接とすることによって、薄板長尺材であっても、熱歪
みが全く発生せず、しかも形鋼としての必要な強度が得
られることを見出しなされたものである。
溶接とすることによって、薄板長尺材であっても、熱歪
みが全く発生せず、しかも形鋼としての必要な強度が得
られることを見出しなされたものである。
【0011】従来のレ−ザ溶接は、テイ−チング方式で
あり、2mm以下の板厚に対して、熱をかけすぎると、
部材が反って溶接線から外れるので、入熱制御をするた
め2〜10m/分の高速溶接を行っていたから、必要な
溶け込み深さが得られ難く、形鋼としての必要な強度は
得られなかった。
あり、2mm以下の板厚に対して、熱をかけすぎると、
部材が反って溶接線から外れるので、入熱制御をするた
め2〜10m/分の高速溶接を行っていたから、必要な
溶け込み深さが得られ難く、形鋼としての必要な強度は
得られなかった。
【0012】本発明は、接触式検知器で溶接線を検知す
るので、部材が反らない程度に溶接速度を遅くすること
ができ、必要な溶け込み深さが容易に得られるものであ
る。従来、レーザ溶接で接触式検知器を使用する方法は
全く行われていない。これは、従来は、CO2 レーザ
溶接であったので、装置が大型となるので、これを移動
させることは、困難であったからである。
るので、部材が反らない程度に溶接速度を遅くすること
ができ、必要な溶け込み深さが容易に得られるものであ
る。従来、レーザ溶接で接触式検知器を使用する方法は
全く行われていない。これは、従来は、CO2 レーザ
溶接であったので、装置が大型となるので、これを移動
させることは、困難であったからである。
【0013】本発明では、YAGレーザを使用すること
によって、YAGレーザが光フアイバーで転送できるの
で、倣い装置に容易に取り付けることができるから、接
触式検知器を使用する倣い溶接が可能となったものであ
る。
によって、YAGレーザが光フアイバーで転送できるの
で、倣い装置に容易に取り付けることができるから、接
触式検知器を使用する倣い溶接が可能となったものであ
る。
【0014】請求項3に記載の発明では、従来よりもビ
ーム径を大きくし、焦点深度の有効範囲を広げたYAG
レーザを使用することによって、溶接線の目はずれを起
こし難くし、必要な溶け込み深さを容易に得ることがで
きるようにしている。
ーム径を大きくし、焦点深度の有効範囲を広げたYAG
レーザを使用することによって、溶接線の目はずれを起
こし難くし、必要な溶け込み深さを容易に得ることがで
きるようにしている。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。本発明で製作する形鋼としては、例えばH形鋼、
T形鋼、C、L形鋼及びコラム等が挙げられる。溶接す
るそれぞれの板厚は、特に限定されないが、1〜12m
mとするのが、YAGレ−ザで支障なく製造できること
から好ましい。
する。本発明で製作する形鋼としては、例えばH形鋼、
T形鋼、C、L形鋼及びコラム等が挙げられる。溶接す
るそれぞれの板厚は、特に限定されないが、1〜12m
mとするのが、YAGレ−ザで支障なく製造できること
から好ましい。
【0016】特に1〜6mm程度の薄板の場合は、従来
法では、平坦に形成するのが極めて困難であったので、
効果的である。特にH形鋼の場合は、ウエブ部板厚1〜
8mm、好ましくは1〜5mm、フランジ部板厚1〜1
2mm、好ましくは1〜6mmとするのが良い。
法では、平坦に形成するのが極めて困難であったので、
効果的である。特にH形鋼の場合は、ウエブ部板厚1〜
8mm、好ましくは1〜5mm、フランジ部板厚1〜1
2mm、好ましくは1〜6mmとするのが良い。
【0017】レーザ溶接は、倣い溶接とするのがよく、
レ−ザ発振機としては、YAGレ−ザ発振機を使用する
のがよい。YAGレ−ザは、イットリウム−アルミニウ
ム−ガ−ネット単結晶に、希土類元素のネオジウムを添
加した固体を媒体とした波長1.06μmの近赤外線に
属するレ−ザ光である。
レ−ザ発振機としては、YAGレ−ザ発振機を使用する
のがよい。YAGレ−ザは、イットリウム−アルミニウ
ム−ガ−ネット単結晶に、希土類元素のネオジウムを添
加した固体を媒体とした波長1.06μmの近赤外線に
属するレ−ザ光である。
【0018】従来使用されていたYAGレ−ザのビ−ム
径は、0.5mm程度であった。本発明では、長尺材を
溶接するが、そのためにはビ−ム径を0.7mm〜1.
0mmにするのが良い。この範囲内であれば、溶接線の
目はずれが起こり難くなることと、必要な溶け込み深さ
が容易に得られるからである。
径は、0.5mm程度であった。本発明では、長尺材を
溶接するが、そのためにはビ−ム径を0.7mm〜1.
0mmにするのが良い。この範囲内であれば、溶接線の
目はずれが起こり難くなることと、必要な溶け込み深さ
が容易に得られるからである。
【0019】例えば、従来使用されていた100mmの
標準レンズに変えて、160mmのレンズを使用する
と、ビ−ム径は0.7mm程度となり、焦点深度の有効
範囲を2mm程度広くできる。その結果、倣い溶接によ
って、溶接線の目はずれが起こり難くなる。ビ−ム径を
1.0mmより大きくすると、溶接ビ−ド幅が広くな
り、レーザ溶接の持つ高意匠性が損なわれるので好まし
くない。
標準レンズに変えて、160mmのレンズを使用する
と、ビ−ム径は0.7mm程度となり、焦点深度の有効
範囲を2mm程度広くできる。その結果、倣い溶接によ
って、溶接線の目はずれが起こり難くなる。ビ−ム径を
1.0mmより大きくすると、溶接ビ−ド幅が広くな
り、レーザ溶接の持つ高意匠性が損なわれるので好まし
くない。
【0020】本発明では、1〜12mm程度の板厚の長
尺材を溶接するのに適しているが、強度上の理由から、
板厚に応じて1〜9mm程度の溶け込み深さが必要であ
る。このような溶け込み深さを得ることと部材の反りを
なくすため、溶接速度は、300〜2000mm/分程
度、好ましくは300〜1500mm/分と、従来のレ
−ザ溶接に比べて遅い速度とするのが良い。
尺材を溶接するのに適しているが、強度上の理由から、
板厚に応じて1〜9mm程度の溶け込み深さが必要であ
る。このような溶け込み深さを得ることと部材の反りを
なくすため、溶接速度は、300〜2000mm/分程
度、好ましくは300〜1500mm/分と、従来のレ
−ザ溶接に比べて遅い速度とするのが良い。
【0021】図4及び図5は、本発明の製法に使用する
溶接装置を示すものであり、溶接架台11には、長尺の
被溶接材12が載置されている。倣い装置13を載せた
走行台車19は、溶接架台11を載置した基台14に固
定されたレ−ル21上を、長尺の被溶接材12と平行に
走行するようになっている。
溶接装置を示すものであり、溶接架台11には、長尺の
被溶接材12が載置されている。倣い装置13を載せた
走行台車19は、溶接架台11を載置した基台14に固
定されたレ−ル21上を、長尺の被溶接材12と平行に
走行するようになっている。
【0022】接触式検知器15及びレ−ザ加工ヘッド1
6は、被溶接材12の溶接線を倣うように配設され、倣
い装置13のア−ム20に固定され、走行台車13と一
緒に移動するようになっている。接触式検知器15で溶
接線を検知すると、その信号に応じてレ−ザ加工ヘッド
16は、溶接線にレ−ザを当てるように制御されてい
る。
6は、被溶接材12の溶接線を倣うように配設され、倣
い装置13のア−ム20に固定され、走行台車13と一
緒に移動するようになっている。接触式検知器15で溶
接線を検知すると、その信号に応じてレ−ザ加工ヘッド
16は、溶接線にレ−ザを当てるように制御されてい
る。
【0023】レ−ザ加工ヘッド16は、光フアイバ−1
7を介して、YAGレ−ザ発信機(図示省略)に結合さ
れている。接触式検知器15としては、高精度(検知精
度±0.1mm)の接触式の検知器を使用するのが良
く、この検知器15を使用して倣い溶接すれば、倣い精
度±0.3mmとすることができる。
7を介して、YAGレ−ザ発信機(図示省略)に結合さ
れている。接触式検知器15としては、高精度(検知精
度±0.1mm)の接触式の検知器を使用するのが良
く、この検知器15を使用して倣い溶接すれば、倣い精
度±0.3mmとすることができる。
【0024】このように高精度の接触式検知器を使用
し、ビ−ム径0.7〜1.0mmのYAGレ−ザ発振機
を使用し、加工機移動型の台車方式を採用し、従来のレ
−ザ溶接よりも溶接速度を遅くすることによって、2m
以上の長尺材のレ−ザ溶接を支障なく実施することがで
きる。
し、ビ−ム径0.7〜1.0mmのYAGレ−ザ発振機
を使用し、加工機移動型の台車方式を採用し、従来のレ
−ザ溶接よりも溶接速度を遅くすることによって、2m
以上の長尺材のレ−ザ溶接を支障なく実施することがで
きる。
【0025】図6及び図7は、H形鋼(又はT形鋼)を
すみ肉溶接によって製作する状態を示すものであり、溶
接速度300〜2000mm/分と従来のレ−ザ溶接よ
りも遅い速度で溶接するので、1〜9mm程度の大きな
溶け込み深さ18が形成され、高強度の製品が得られ
る。
すみ肉溶接によって製作する状態を示すものであり、溶
接速度300〜2000mm/分と従来のレ−ザ溶接よ
りも遅い速度で溶接するので、1〜9mm程度の大きな
溶け込み深さ18が形成され、高強度の製品が得られ
る。
【0026】厚さ3mmで長さ10mのステンレス鋼
1、2を使用し、上記方法によってT形鋼にレーザ溶接
した。得られたT形鋼は、図3に示すように、ステンレ
ス鋼1の表面は完全に平坦になると共に、溶接ビード4
が非常に小さいので、全体として極めて意匠性に優れて
いた。尚、従来のCO2アーク溶接で製造したT形鋼
は、図2に示すように、反りを矯正した時点で、厚さ6
mm以下のステンレス鋼の場合、0.05〜0.2mm
の高さの凸条3,3′が形成され、しかも溶接ビード4
も非常に大きく、外観的に極めて劣るものであった。
1、2を使用し、上記方法によってT形鋼にレーザ溶接
した。得られたT形鋼は、図3に示すように、ステンレ
ス鋼1の表面は完全に平坦になると共に、溶接ビード4
が非常に小さいので、全体として極めて意匠性に優れて
いた。尚、従来のCO2アーク溶接で製造したT形鋼
は、図2に示すように、反りを矯正した時点で、厚さ6
mm以下のステンレス鋼の場合、0.05〜0.2mm
の高さの凸条3,3′が形成され、しかも溶接ビード4
も非常に大きく、外観的に極めて劣るものであった。
【0027】本発明によれば、ステンレス鋼からレーザ
溶接によって形鋼を製造するので、矯正したり、研磨す
ることなく、従来法では得られなかった表面平坦な意匠
性にも極めて優れた美麗な形鋼を得ることができる。
溶接によって形鋼を製造するので、矯正したり、研磨す
ることなく、従来法では得られなかった表面平坦な意匠
性にも極めて優れた美麗な形鋼を得ることができる。
【0028】また、従来よりビーム径を大きくし、焦点
深度の有効範囲を広げたYAGレーザを使用することに
よって、溶接線の目外れが起こり難くなり、必要な溶け
込み深さが得られるから、表面平坦で且つ高強度な形鋼
が容易に得られる。
深度の有効範囲を広げたYAGレーザを使用することに
よって、溶接線の目外れが起こり難くなり、必要な溶け
込み深さが得られるから、表面平坦で且つ高強度な形鋼
が容易に得られる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明のうち請求項
1に記載の発明によれば、従来溶接では製造し得なかっ
た表面平滑で外観美麗な形鋼を溶接によって形成するこ
とができる。しかも、従来の溶接のように、矯正作業や
平坦に研磨する作業が不要となるか、著しく簡略化され
るので、作業能率が飛躍的に向上し、この種形鋼の製造
コストを著しく低減させることができる。
1に記載の発明によれば、従来溶接では製造し得なかっ
た表面平滑で外観美麗な形鋼を溶接によって形成するこ
とができる。しかも、従来の溶接のように、矯正作業や
平坦に研磨する作業が不要となるか、著しく簡略化され
るので、作業能率が飛躍的に向上し、この種形鋼の製造
コストを著しく低減させることができる。
【0030】また、請求項3に記載の発明によれば、上
記請求項1に記載の表面平滑で外観美麗な形鋼を工業的
に容易且つ低コストで供することができる。
記請求項1に記載の表面平滑で外観美麗な形鋼を工業的
に容易且つ低コストで供することができる。
【0031】
【図1】従来法でT形鋼に溶接した状態を示す側面図で
ある。
ある。
【図2】図1の状態から平坦に矯正した状態を示す側面
図である。
図である。
【図3】本発明の製法で溶接した形鋼の側面図である。
【図4】本発明の形鋼を製造する状態を示す正面図であ
る。
る。
【図5】本発明の形鋼を製造する状態を示す側面図であ
る。
る。
【図6】本発明の方法によってすみ肉溶接する状態を示
す側面図である。
す側面図である。
【図7】図6A部の拡大図である。
1 長尺材 2 接合する長尺材 3,3′ 凸条 4 溶接ビード
フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 貴教 東京都千代田区四番町五番地九 トピー工 業株式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】ステンレス製長尺板材1と直交して、他の
ステンレス製長尺板材2を接合して形成する必要とする
強度を有する形鋼に於いて、該接合をレーザ溶接により
行って、溶接後殆ど矯正することなく、前記長尺板材1
の表面を平坦に形成したことを特徴とするステンレス形
鋼。 - 【請求項2】前記レーザ溶接が、YAGレーザを使用
し、接触式検知器で溶接線を検知する倣い溶接である請
求項1に記載の形鋼。 - 【請求項3】ステンレス製長尺板材1と直交して、他の
ステンレス製長尺板材2を接合する溶接線を、接触式検
知器で検知しながら、従来よりビ−ム径を大きくし焦点
深度の有効範囲を広げたYAGレ−ザによって、倣い溶
接することを特徴とする長尺板材1の表面が平坦で且つ
必要とする強度を有するステンレス形鋼の製造方法。 - 【請求項4】前記ステンレス製長尺板材が、厚さ1〜1
2mmの板材である請求項3に記載の製造方法。 - 【請求項5】前記ステンレス製長尺板材が、厚さ1〜6
mmの薄板である請求項4に記載の製造方法。 - 【請求項6】前記ステンレス製長尺板材の長さが、2m
以上である請求項3〜5のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項7】前記YAGレ−ザのビ−ム径が、0.7m
m〜1.0mmである請求項3ないし6のいずれかに記
載の製造方法。 - 【請求項8】前記レ−ザを発するレ−ザ加工ヘッドを移
動させる溶接速度が、300〜2000mm/分である
請求項3〜7のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10188632A JPH11123575A (ja) | 1997-08-22 | 1998-07-03 | ステンレス形鋼及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22602697 | 1997-08-22 | ||
JP9-226026 | 1997-08-22 | ||
JP10188632A JPH11123575A (ja) | 1997-08-22 | 1998-07-03 | ステンレス形鋼及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11123575A true JPH11123575A (ja) | 1999-05-11 |
Family
ID=26505049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10188632A Pending JPH11123575A (ja) | 1997-08-22 | 1998-07-03 | ステンレス形鋼及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11123575A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008238176A (ja) * | 2007-03-24 | 2008-10-09 | Aomori Prefecture | 歪みの無いレーザ接合材 |
CN103406667A (zh) * | 2013-08-31 | 2013-11-27 | 南京煜宸激光科技有限公司 | 一种不锈钢薄板角焊缝的激光焊接方法及其夹具 |
JP2017148857A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス鋼製レーザ溶接形鋼およびその製造方法 |
JP2017148858A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス鋼製レーザ溶接形鋼およびその製造方法 |
JP2017179522A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性に優れたステンレス鋼加工品 |
JP6293952B1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-03-14 | 日新製鋼株式会社 | 支持構造体 |
-
1998
- 1998-07-03 JP JP10188632A patent/JPH11123575A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008238176A (ja) * | 2007-03-24 | 2008-10-09 | Aomori Prefecture | 歪みの無いレーザ接合材 |
CN103406667A (zh) * | 2013-08-31 | 2013-11-27 | 南京煜宸激光科技有限公司 | 一种不锈钢薄板角焊缝的激光焊接方法及其夹具 |
JP2017148857A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス鋼製レーザ溶接形鋼およびその製造方法 |
JP2017148858A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス鋼製レーザ溶接形鋼およびその製造方法 |
JP2017179522A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性に優れたステンレス鋼加工品 |
JP6293952B1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-03-14 | 日新製鋼株式会社 | 支持構造体 |
WO2018179582A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 日新製鋼株式会社 | 支持体、支持体セット、支持構造体、および支持体の製造方法 |
JP2018167281A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 日新製鋼株式会社 | 支持構造体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5977511A (en) | Process and device for welding sheets by laser to form compound sheets | |
JP4818120B2 (ja) | 脆性材料基板のスクライブ方法ならびにスクライブ装置および脆性材料基板の分断システム。 | |
US20120024828A1 (en) | Method of hybrid welding and hybrid welding apparatus | |
CN103030263B (zh) | 母基板的分断方法 | |
JP5325209B2 (ja) | 脆性材料基板の加工方法 | |
US4794231A (en) | Method of and arrangement for laser welding | |
JP5314674B2 (ja) | 脆性材料基板の加工方法 | |
CN110480157A (zh) | 连续变截面工件激光焊接方法和系统 | |
JPH11123575A (ja) | ステンレス形鋼及びその製造方法 | |
JP2010120037A (ja) | 裏当て部材及び溶接方法 | |
JP2015030014A (ja) | レーザビーム溶接機 | |
JPH06246448A (ja) | コルゲート重ね板継ぎ用の溶接ロボット | |
CN218426370U (zh) | 一种家具用全铝复合板材的连接结构 | |
JPH10192964A (ja) | レーザパイプ溶接方法 | |
JPS58163587A (ja) | レ−ザ溶接用ノズル | |
CN110936013B (zh) | 一种可伐合金与异种金属的封接方法及封接体 | |
JPH08257774A (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JPH10296471A (ja) | 薄板長尺部材のレ−ザ溶接方法及び該方法に使用する装置 | |
DE69311462D1 (de) | Verfahren zum Laserschweissen von mindestens zwei Metallblechen unterschiedlicher Dicke | |
JP2008213004A (ja) | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 | |
JP2792340B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
CN103722298A (zh) | 一种平板双面对接焊接头根部间隙的随焊控制方法 | |
JPH01202385A (ja) | 金属板材のレーザ溶接方法 | |
JPH1177351A (ja) | ステンレス製非磁性形鋼及びその製造方法 | |
JPH06106235A (ja) | 角鋼管柱の製造方法 |