JPH11123101A - 靴 底 - Google Patents

靴 底

Info

Publication number
JPH11123101A
JPH11123101A JP30794097A JP30794097A JPH11123101A JP H11123101 A JPH11123101 A JP H11123101A JP 30794097 A JP30794097 A JP 30794097A JP 30794097 A JP30794097 A JP 30794097A JP H11123101 A JPH11123101 A JP H11123101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
sole
toe
shoe
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30794097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258614B2 (ja
Inventor
Osamu Murakami
治 村上
Shinji Isobe
真志 礒部
Takashi Nishiwaki
剛史 西脇
Mitsuo Nasako
光男 奈迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Priority to JP30794097A priority Critical patent/JP3258614B2/ja
Publication of JPH11123101A publication Critical patent/JPH11123101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258614B2 publication Critical patent/JP3258614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴底の変形が足の動きに追随し易い靴底の構
造を提供する。 【解決手段】 踏み付け部の母趾球近傍から靴の幅方向
に連なる靴底屈曲用の低曲げ剛性部を設けた靴底に関す
る。低曲げ剛性部は、母趾における位置をP1点、第2
趾における位置をP2点、小趾における位置をP5点と
した場合に、P1点がP2点よりも後方で、かつ、P5
点よりも前方に設けられて、P2点を略頂点とするなだ
らかな丘状ないし山状の曲線上に配置すると共に、P1
点およびP2点は中足趾節関節の後方の位置に設定し、
一方、P5点は略中足趾節関節上または該関節よりも若
干前方に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は靴底の構造、特にラ
ンニングシューズやスニーカーなどに適した靴底の構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】靴底には、歩行時等の足の形状の変化に
沿ってスムースに屈曲する屈曲性が要求される。そのた
め、従来より、接地底における踏み付け部の母趾(第1
趾)近傍から靴底の幅方向に連なる靴底屈曲用の溝等を
設けた靴底が提案されている(たとえば、特開昭63−
77403号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、足底
面および靴底の変形状態を十分に把握しておらず、その
ため、靴底の変形が足の動きに十分に追随しない。した
がって、本発明の目的は、靴底の変形が足の動きに追随
し易い靴底の構造を提供することである。
【0004】
【発明の原理】以下、本発明の構成の説明に先立って、
本発明の原理について説明する。まず、本発明者は、靴
底の追随性を高めるためには、靴底の変形状態を足底面
の変形状態に近づけることが必要であると考え、4種類
の靴を用意し、足底面および靴底の変形状態を観察し、
分析した。
【0005】用意した靴の靴底を図1A〜Dに示す。図
1Eに示すように、ソール底面に複雑な凹凸のない標準
的なマラソン用シューズ(ソール長265mm)を用い、図1
Aのように溝のない靴底Aと、図1B〜Dのように、溝
1を形成した靴底B〜Dを用意した。図中、MP1およ
びMP5は、それぞれ、母趾(第1趾)および小趾(第
5趾)の中足趾節関節(MP関節)に相当する位置(中
足骨頭に相当する位置)を示す。靴底BにはMP1およ
びMP5の直下に真横に長い溝1を2本設け、靴底Cに
はMP1およびMP5の後方10mmの位置に真横に長い溝
1を2本設け、靴底DにはMP1およびMP5の後方20
mmの位置に真横に長い溝1を2本設けた。溝1は、深さ
10mm、幅3mm、長さ40mmで、ソール底面に形成した。な
お、溝の位置は、溝の前端を基準とした。
【0006】被験者にシューズを履かせ、ソール踵端部
を 100mm上昇させた状態で、靴底および足底面の変形
(曲率)を測定したところ、図2のような結果を得られ
た。図2(a)は母趾側(第1趾側)についての結果を
示し、一方、図2(b)は小趾側(第5趾側)について
の結果を示す。なお、グラフの横軸は靴底先端から測定
点までの距離を示す。
【0007】図2(a)の母趾側については、足底面は
MP1から約14mm後方において最も曲率が大きくなり、
MP1から10mm後方に溝1を設けた靴底Cが最も足底面
の動きに追随し易いことが分かる。一方、図2(b)の
小趾側については、足底面はMP5の直下において最も
曲率が大きくなり、MP5の直下に溝1を設けた靴底B
が最も足底面の動きに追随し易いことが分かる。
【0008】一方、数人の被験者に4種類の靴を履か
せ、どの靴底が最も足の動きに追随するかを官能試験に
よって検証したところ、追随性は下記(1),(2) 式の通り
であった。 母趾側: C>B>D>A …(1) 小趾側: C=B>D>A …(2) 前記曲率の測定結果と官能試験結果から、靴底の変形を
足の動きに合わせるには、靴底および足底面が最大曲率
となる位置を一致させることが重要であるといえる。す
なわち、母趾側では図2(a)から分かるようにMP1
の後方14mmの位置に溝を形成し、一方、小趾側では図2
(b)から分かるようにMP5の直下の位置に溝を形成
すると追随性が最も良くなると推測される。
【0009】以上の考察では、母趾側と小趾側について
のみ検討したが、さらなる追随性の向上を図るには、足
底面全体について考察する必要がある。そこで、第2趾
における足底面の曲率を測定したところ、図3に示すよ
うに、靴底先端から約95mmの位置で最大曲率を呈した。
この位置は、母趾側よりも5mm程度前方の位置である。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって、溝を設ける
べき位置は、つまり、曲げ剛性の小さい低曲げ剛性部の
位置は、図4の母趾における位置(第1中足骨における
位置)をP1点、第2趾における位置(第2中足骨にお
ける位置)をP2点、小趾における位置(第5中足趾節
関節における位置)をP5点とした場合に、P1点をP
2点よりも後方で、かつ、P5点よりも前方に設定し、
さらに、P1点およびP2点は、それぞれ、MP1およ
びMP2よりも後方の位置で、一方、P5点を略MP5
上に設定すればよいことになる。
【0011】ここで、本発明の範囲を画する上において
は、生体(足)を基準とせずに、靴のみを基準にした位
置関係を明確にすることが重要である。以下、かかる観
点に着目して、P1,P2,P5の位置について説明す
る。図5(a),(b)に示すように、点および各長さ
を定義する。すなわち、 VB:生体の踵部の最後方の点, B:基準点(靴の内底面における最後方の点で、前記点
VBよりも前方5mmの位置に設定される)。 L1:P1−B間の前後方向の距離, L2:P2−B間の前後方向の距離, L5:P5−B間の前後方向の距離, FS:生体の足長, 前述の考察により得た生体との関係を、靴のみを基準と
して表現すると表1に示す値となり、シューズ長260(F
S=255)を例にとって、溝1のラインを示すと図6のよ
うになる。なお、図6は靴の内底面の平面図である。
【0012】
【表1】
【0013】ここで、まず、図5のB点の位置は、靴の
踵内部の構造などにより生体に対して若干変化し、ま
た、溝1の位置自体も溝1の断面形状等により変化す
る。さらに、B点およびP1点の各位置には、測定誤差
が生じるから、発明の範囲を画する上で、前後方向に各
5mmの測定誤差を設定する。
【0014】つぎに、P1点の位置について詳細に検討
する。前述の図2(a)の結果から分かるようにP1点
はMP1の後方14mmの位置に設定するのが最も好ましい
が、後方20mmの位置に設けるよりもMP1の直下に設け
る方が官能試験の結果が良いことから、P1点を大きく
後方に設定するのは良くないことが分かる。したがっ
て、前述の測定誤差を考慮すると、図5のP1点の位置
をMP1の後方7mm〜17mm程度の範囲に設定されている
場合は本発明の範囲と解すべきである。すなわち、実際
に製造・販売された靴における距離L1が表1のL1の
基準長に対して+7mm,−3mmの場合は本発明の範囲に
含まれる。
【0015】つぎに、P2点およびP5点の位置につい
て詳細に検討する。以上の検討では、図4の破線で示す
ようなライン上に溝1を形成すれば追随性が向上する。
しかし、靴底単体を曲げる場合において、図4または図
6のように溝1のラインが湾曲ないし屈曲していると、
ラインが直線的な場合に比べ靴底が曲がりにくくなる。
したがって、溝1のラインは、直線に近づける方が靴単
体の屈曲性は向上する。これらのことから、P2点はP
1点の前方5mmの基準位置に対し、後方寄りにするのが
好ましく、測定誤差等を考慮すると、P2点の位置がP
1点に対して、2mm〜6mm前方に設定されている場合は
本発明の範囲に含まれると解すべきである。
【0016】同様にラインを直線的にするには、P5点
はP1点の後方 8.5mmの位置に対し前方寄りにするのが
好ましく、したがって、MP5上またはMP5よりも若
干前方であってもよく、測定誤差等を考慮すると、P5
点がP1点に対して 1.0mm〜13.5mm後方に設定されてい
る場合は本発明の範囲に含まれると解すべきである。以
上の考察により、定められた値を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図7は第1実施形態を示す。図7に示すよう
に、第1実施形態ではミッドソール2の裏面に形成した
溝1によって低曲げ剛性部が構成されており、該溝1に
よって接地底3が前後方向に分割されている。なお、本
実施形態のように、溝1は一般に断面がテーパー状にな
っているが、この場合、溝1の位置は略最深部の前方端
1fとする。
【0019】図8は第2実施形態を示す。この実施形態
では、溝1がミッドソール2の上面に形成されている。
【0020】図9は第3実施形態を示す。この実施形態
では、図9(a)の溝1,1と、該溝1,1間を連ねる
凹所4に埋設される図9(b)のクッション材5で低曲
げ剛性部が構成されている。ここで、クッション材5
は、凹所4に接着されず、そのため、この部分の曲げ剛
性が小さくなる。なお、この実施形態のように低曲げ剛
性部が前後方向に長く形成されている場合は、前述のP
2点が低曲げ剛性部の領域の一部に存在すれば、本発明
の範囲に含まれる。なお、図9(c)のように、前記溝
1,1および凹所4の双方に埋設されるクッション材5
を設けてもよい。
【0021】図10は第3実施形態を示す。図10にお
いて、靴底の接地底3およびミッドソール2の上面に
は、たとえば溝1からなる切欠部が形成されている。接
地底3側の溝1とミッドソール2上面側の溝1とは、互
いに重なり合う位置に形成されている。
【0022】図11は第4実施形態を示す。図11にお
いて、溝1には上下方向に貫通した貫通孔6が形成され
ている。なお、前記各実施形態では、溝1が踏み付け部
の母趾球近傍から靴の幅方向に完全に連なった場合につ
いて説明したが、本発明では溝1が靴の幅方向に完全に
連なっている必要はない。すなわち、「連なる」とは、
溝1が靴の幅方向にある程度長いという意味に解さなく
てはならない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
足底面の屈曲位置に合致して靴底が屈曲するので、歩行
時等に足の動きに追随した靴底の屈曲状態が得られる。
そのため、無駄な曲げ抵抗が足に加わらないので、疲労
が少なく、また、履き心地が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験に用いた靴底を示す平面図および側面図で
ある。
【図2】母趾側および小趾側の試験結果を示す図表であ
る。
【図3】第2趾の足底面の屈曲状態を示す図表である。
【図4】足の骨と低曲げ剛性部との位置関係を示す平面
図である。
【図5】本発明の範囲を明確にするための靴の部位およ
び寸法を示す側面図および平面図である。
【図6】靴の内底面に対する溝の位置を示す平面図であ
る。
【図7】第1実施形態を示す靴の斜視図、ミッドソール
の斜視図および靴の底面図である。
【図8】第2実施形態を示すミッドソールの斜視図であ
る。
【図9】第3実施形態を示すミッドソールおよびクッシ
ョン材の斜視図である。
【図10】第4実施形態を示す靴底の斜視図である。
【図11】第5実施形態を示す靴底の底面図である。
【符号の説明】
MP1,MP2,MP5:MP関節の位置 P1,P2,P5:低曲げ剛性部の位置 1:溝(低曲げ剛性部) 2:ミッドソール 3:接地底 4:凹所 5:クッション材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈迫 光男 神戸市中央区港島中町7丁目1番1 株式 会社アシックス内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏み付け部の母趾球近傍から靴の幅方向
    に連なる靴底屈曲用の低曲げ剛性部を設けた靴底におい
    て、 前記低曲げ剛性部は、母趾における位置をP1点、第2
    趾における位置をP2点、小趾における位置をP5点と
    した場合に、P1点がP2点よりも後方で、かつ、P5
    点よりも前方に設けられて、前記P2点を略頂点とする
    なだらかな丘状ないし山状の曲線上に配置されていると
    共に、 前記P1点およびP2点はそれぞれ母趾および第2趾の
    中足趾節関節の後方の位置に設定され、一方、前記P5
    点は小趾の略中足趾節関節上または該関節よりも若干前
    方に設定されている靴底。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記P1点が母趾の中足趾節関節よりも後方の7mm〜17
    mmの位置に設定されている靴底。
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは2において、 前記P2点が前記P1点よりも2mm〜6mm前方で、か
    つ、前記P5点が前記P1点よりも 1.0mm〜13.5mm後方
    に設定されている靴底。
  4. 【請求項4】 請求項1,2もしくは3において、 前記低曲げ剛性部が靴底の接地底の切欠部およびミッド
    ソールの上面の切欠部で形成されていると共に、接地底
    側の切欠部とミッドソールの上面側の切欠部とが互いに
    重なり合う位置に形成されている靴底。
JP30794097A 1997-10-21 1997-10-21 靴 底 Expired - Lifetime JP3258614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794097A JP3258614B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 靴 底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30794097A JP3258614B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 靴 底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123101A true JPH11123101A (ja) 1999-05-11
JP3258614B2 JP3258614B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17975014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30794097A Expired - Lifetime JP3258614B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 靴 底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258614B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198084A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murai:Kk 履物の本底及び履物
JP2009136511A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Brace Fit Kk 履物用底部材及び健康履物
JP2012223321A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kyowa Rubber Kk ハイヒール靴用インソール及びハイヒール靴
WO2014068635A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社アシックス ウィンドラスメカニズムに着目した靴底

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198084A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murai:Kk 履物の本底及び履物
JP4698233B2 (ja) * 2005-01-19 2011-06-08 株式会社村井 履物の本底及び履物
JP2009136511A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Brace Fit Kk 履物用底部材及び健康履物
JP2012223321A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kyowa Rubber Kk ハイヒール靴用インソール及びハイヒール靴
WO2014068635A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社アシックス ウィンドラスメカニズムに着目した靴底

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258614B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093379B2 (en) Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US6708424B1 (en) Shoe with naturally contoured sole
US6314662B1 (en) Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US5373650A (en) High-heeled shoe orthotic device
US6115941A (en) Shoe with naturally contoured sole
JP5690454B1 (ja) 靴底
CN106418875B (zh) 带有具有结构件和鞋钉的基部板的鞋类物品
JPH01502165A (ja) ランニングシューズ
EP0811330A2 (en) Shoe with naturally contoured sole
JPH0449401B2 (ja)
CA2424807A1 (en) Footwear sole
US4272899A (en) Footwear
WO2014196387A1 (ja) シューズのソール構造体
US20010049887A1 (en) Shoe sole with rounded inner and outer surfaces
TWI678977B (zh) 鞋用內底
NZ218968A (en) Shoe sole with a single curvilinear groove
JP2022509710A (ja) ダイナミックインソール
US20040181974A1 (en) Dual density thermoplastic urethane saddle shoe
JP3258614B2 (ja) 靴 底
JP5218809B2 (ja) 履物底
JP2001061509A (ja) インソールボード分割型の靴底構造
JP2001057901A (ja) アウトソール分割型の靴底構造
US20190216165A1 (en) Insole for footwear
CN112292054B (zh)
JP5289366B2 (ja) 製靴型の製造方法及び靴の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141207

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term