JPH1112255A - キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト - Google Patents

キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH1112255A
JPH1112255A JP10160821A JP16082198A JPH1112255A JP H1112255 A JPH1112255 A JP H1112255A JP 10160821 A JP10160821 A JP 10160821A JP 16082198 A JP16082198 A JP 16082198A JP H1112255 A JPH1112255 A JP H1112255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
chloro
quinazolin
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10160821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415443B2 (ja
Inventor
Bertrand Leo Chenard
バートランド・レオ・チェナード
Anthony Ronald Reinhold
アンソニー・ロナルド・レインホールド
Willard Mckowan Welch
ウィラード・マクコーワン・ウェルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JPH1112255A publication Critical patent/JPH1112255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415443B2 publication Critical patent/JP3415443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 キナゾリン−4−オン類と、キナゾリン−4
−オン類を含む医薬組成物と、神経変性、向精神性、及
び薬剤及びアルコール誘発の中枢神経系及び末梢神経系
疾患の治療への該医薬組成物の利用とを提供する。 【解決手段】 下記一般式I: で表わされる化合物または該化合物の薬学的に許容可能
な塩、ならびに該化合物を含む医薬組成物。化合物の具
体的一例を示すと、2−{[3−(2−クロロ−ピリジ
ン−3−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−アミノ}−
ベンゾニトリルになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下記に説明する式
Iのキナゾリン−4−オン類と、その薬学的に許容可能
な塩類と、それらを含む医薬組成物と、神経変性、向精
神性、及び薬剤及びアルコール誘発の中枢神経系及び末
梢神経系疾患の治療へのその利用とに関する。
【0002】
【従来の技術】グルタミン酸及びアスパラギン酸のよう
な興奮性アミノ酸類が興奮性シナプス伝達の支配的なメ
ディエーターとして中枢神経系において果たす役割は、
既に確立されている。Watkins & Evans, Ann. Rev. Pha
macol. Toxicol., 21, 165 (1981); Monaghan, Bridge
s, and Cotman, Ann. Rev. Phamacol. Toxicol., 29, 3
65 (1989); Watkins, Krogsgaard-Larsen, and Honore,
Trans. Pharm. Sci., 11, 25 (1990)。こうしたアミノ
酸類はシナプス伝達において、主として興奮性アミノ酸
受容体を介して機能する。またこうしたアミノ酸類は、
他の様々な生理学的過程、例えば運動性制御、呼吸、心
臓血管調節、感覚認知、及び認識に関与する。
【0003】興奮性アミノ酸受容体は、大きく二つのタ
イプに分類される。ニューロンの細胞膜の陽イオンチャ
ネルの開口に直接結合する受容体は、「イオノトロピッ
ク」と呼ばれる。このタイプの受容体は、少なくとも三
つのサブタイプに細分されており、このサブタイプは、
選択的アゴニストであるN−メチル−D−アスパルテー
ト(NMDA)、σ−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メ
チルイソオキサゾール−4−プロピオン酸(AMP
A)、及びカイニン酸(KA)の脱分極作用により定義
される。第二の大きなタイプは、Gタンパク質すなわち
第二メッセンジャー結合「メタボトロピック」興奮性ア
ミノ酸受容体である。この第二のタイプは、アゴニスト
であるキスカレート、イボテネート、またはトランス−
アミノシクロペンタン−1,3−ジカルボン酸により活
性化されると、シナプス後細胞中でのホスホイノソイチ
ド加水分解が高まる原因となる。両方のタイプの受容体
は、興奮性経路に沿った正常なシナプス伝達を仲介する
のみならず、一生を通じたシナプス伝達の効率の発達と
変化との最中のシナプス連結の変更に関与するようであ
る。Schoepp, Bockaert, and Sladeczek. Trends in Ph
armacol. Sci., 11, 508(1990); McDonald and Johnso
n, Brain Research Reviews, 15, 41 (1990)。
【0004】興奮性アミノ酸受容体を過度にまたは不適
切に刺激することは、興奮毒性として周知である機序に
よるニューロン細胞の損傷または損失を引き起こす。こ
の過程は、様々な状態において神経変性を仲介すると示
唆されてきた。そのような神経変性の医学的影響を考え
ると、こうした変性神経系過程の緩和は治療上の重要な
目標となる。
【0005】興奮性アミノ酸興奮毒性は、多くの神経系
疾患の病理生理学に関係している。この興奮毒性は、急
性及び慢性の神経変性状態の病理生理学に関係し、この
神経変性状態としては、卒中、脳虚血、脊椎外傷、頭部
外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮
性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、分娩前後の低
酸素症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸
入、仮死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコ
ール過剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、
低血糖ニューロン損傷、眼球損傷及び網膜症、特発性及
び薬剤誘発パーキンソン病、及び心臓バイパス外科手術
及びバイパス移植の後に起きる大脳欠損が挙げられる。
グルタミン酸塩機能不全により引き起こされる他の神経
系状態は、ニューロン調節を必要とする。こうした他の
神経系状態としては、筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神
病、嗜癖離脱(例えばアルコール中毒症や、アヘン類嗜
癖、コカイン嗜癖及びニコチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、
アヘン類耐性、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性及び急性の痛
み、痙攣、網膜神経障害、耳鳴り及び遅発性ジスキネジ
ーが挙げられる。AMPA受容体アンタゴニストのよう
なニューロン保護剤を利用することは、こうした疾患の
治療及び/またはこうした疾患に関連した神経系損傷の
量を低減するために有用であると考えられている。興奮
性アミノ酸受容体(EEA)アンタゴニストはまた、頭
痛薬としても有用である。
【0006】幾つかの研究によると、AMPA受容体ア
ンタゴニストは、限局性及び全体的虚血モデルにおいて
ニューロン保護性であることが示されている。競合的A
MPA受容体アンタゴニストであるNBQX(2,3−
ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイルベンゾ
[f−]キノキサリン)は、全体的及び限局性虚血性損
傷の予防に有効であると報告されている。Sheardown et
al., Science, 247,571 (1900); Buchan et al., Neur
oreport, 2, 473 (1991); LePeillet et al.,Brain Res
earch, 571, 115 (1992)。非競合的AMPA受容体ア
ンタゴニストであるGKYI52466は、ラットの全
体的虚血モデルにおいて有効なニューロン保護剤である
ことが示されている。LePeillet et al., Brain Resear
ch, 571, 115 (1992)。こうした研究では、脳虚血にお
ける遅発性神経変性は、AMPA受容体活性化により少
なくとも部分的に仲介されるようなグルタミン酸塩興奮
毒性を伴うことが強く示唆されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従ってAMPA受容体
アンタゴニストは、ニューロン保護剤として有用である
と判明しかつヒトの脳虚血による神経系の結果を改良す
る可能性がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、式I:
【化2】 [式中、Aは、ベンゾまたはチエノ縮合芳香族環であ
り;Bは、フェニル、ピリジルまたはピリミジルであ
り;Xは、NまたはCHであり;YとZとは共に、すな
わち、Y−Zは−CH2NH−または−NHCH2−であ
り;R1は、水素、任意で1〜3個のフッ素原子により
置換された(C1〜C6)アルキル、シアノ、ハロ、アミ
ノ、ニトロ、及び任意で1〜3個のフッ素原子により置
換された(C1〜C6)アルコキシから選択され;R
2は、ハロ、シアノ、任意で1〜3個のフッ素原子によ
り置換された(C1〜C6)アルキル、ニトロ、アミノ、
(C1〜C6)アルキルチオ、任意で1〜3個のフッ素原
子により置換された(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキ
シ、H−C(=O)−、(C1〜C6)アルキル−O−C
(=O)−またはNH2−C(=O)−であり;R3とR
4とは独立に、水素、任意で1〜3個のフッ素原子によ
り置換された(C1〜C6)アルキル、ハロ、シアノ、ヒ
ドロキシ、任意で1〜3個のフッ素原子により置換され
た(C1〜C6)アルコキシ、−C(=O)H、−CH2
OR5及び−CH2NR67から選択され;R5は、水
素、(C1〜C6)アルキルまたは−C(=O)(C1
6)アルキルであり;及びR6とR7とは独立に、水
素、(C1〜C6)アルキル、−C(=O)H及び−C
(=O)(C1〜C6)アルキルから選択され;またはR
6とR7とは、R6とR7とが結合している窒素と共に、飽
和または不飽和四〜七員環を形を形成し、この環におい
て環の炭素原子のうち一個は任意で酸素または窒素で置
換できる(例えば、モルホリン、ピペリジン、ピロリジ
ン、ピペリジン、アゼチジン、ピロール、ピリジンまた
はオキサゾリン環類)]で表わされる化合物とそのよう
な化合物の薬学的に許容可能な塩類に関する。
【0009】本発明はまた、式Iの化合物の薬学的に許
容可能な酸付加塩類に関する。本発明の上記塩基化合物
の薬学的に許容可能な酸付加塩類を製造するために使わ
れる酸類は、無毒の酸付加塩類を形成するもの、すなわ
ち、薬学的に許容可能な陰イオン類を含有する塩類、例
えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸
塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、
酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、グルコン酸塩、サッカレート、安息香酸塩、メタン
スルホン酸塩、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネ
ート、p−トルエンスルホネート及びパーモエート[す
なわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ
−3−ナフトエート)]塩類を形成するものである。
【0010】式Iの好適な化合物の例は、R1がフルオ
ロである化合物である。
【0011】他の式Iの好適な化合物の例は、Y−Zが
−CH2NH−、環Aがベンゾ環及びR1がフルオロであ
る化合物である。
【0012】他の式Iの好適な化合物の例は、R2がハ
ロ、メチルまたはトリフルオロメチルである化合物であ
る。
【0013】また他の式Iの好適な化合物の例は、Y−
Zが−CH2NH−、環Aがベンゾ環、R1がフルオロ、
環Bが2−ピリジルまたはフェニル及びR3がシアノ、
フルオロ、メチルまたは−CH2NR67である化合物
である。
【0014】本発明の他のより具体的な実施例は以下の
ものである。
【0015】(a)環Aがベンゾである式Iの化合物; (b)環Aがチエノである式Iの化合物; (c)環Bがフェニルである式Iの化合物; (d)環Bがピリジンまたはピリミジン環である式Iの
化合物; (e)R6とR7とが、結合している窒素と共にモルホリ
ンまたはピロリジンを形成する式Iの化合物。
【0016】本発明の具体的な化合物の例は、以下の通
りである。
【0017】3−(2−クロロ−フェニル)−6−フル
オロ−2−[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]
−3H−キナゾリン−4−オン;6−フルオロ−3−
(2−メチル−フェニル)−2−[(ピリジン−2−イ
ルメチル)−アミノ]−3H−キナゾリン−4−オン;
3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(2−フルオロフェニル−メチル)−アミノ]−3H
−キナゾリン−4−オン;3−(2−クロロ−フェニ
ル)−2−[(2−シアノフェニル−メチル)−アミ
ノ]−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オン;3
−(2−クロロ−フェニル)−2−[(6−ジエチルア
ミノメチルピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−6
−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オン;3−(2−
クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−[(6−ピロ
リジン−1−イルメチル−ピリジン−2−イルメチル)
−アミノ]−3H−キナゾリン−4−オン;3−(2−
クロロ−フェニル)−2−[(3−ピロリジン−1−イ
ルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−メチ
ル−フェニル)−2−[(3−ピロリジン−1−イルメ
チル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−4−オン;3−(2−クロ
ロ−フェニル)−2−[(2−フルオロ−フェニルアミ
ノ)−メチル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジ
ン−4−オン;3−(2−クロロ−ピリド−3−イル)
−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル
アミノ)−メチル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリ
ミジン−4−オン;2−{[3−(2−クロロ−ピリド
−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−チエノ
[3,2−d]ピリミジン−2−イルメチル]−アミ
ノ}−ベンゾニトリル;3−(2−クロロ−フェニル)
−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル
アミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン;6
−クロロ−3−(2−クロロ−フェニル)−2−[(3
−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−メ
チル]−3H−キナゾリン−4−オン;6−クロロ−3
−(2−クロロ−フェニル)−2−[(3−ジエチルア
ミノメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−キナ
ゾリン−4−オン;6−クロロ−3−(2−クロロ−ピ
リド−3−イル)−2−[(3−ジエチルアミノメチル
−フェニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4
−オン;6−クロロ−3−(2−トリフルオロメチル−
フェニル)−2−[(3−ジエチルアミノメチル−フェ
ニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オ
ン;2−{[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イ
ルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリル;2−{[3−
(2−メチル−ピリジン−3−イル)−4−オキソ−
3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−ア
ミノ}−ベンゾニトリル;2−{[6−フルオロ−3−
(2−メチル−フェニルl)−4−オキソ−3,4−ジ
ヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−アミノ}−ニ
コチノニトリル;及び2−{[3−(2−クロロ−フェ
ニルl)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン
−2−イルメチル]−アミノ}−ニコチノニトリル。
【0018】本発明はまた、卒中、脳虚血、脊椎外傷、
頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋
萎縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、筋肉痙
攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、分娩前後の低酸素
症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸入、仮
死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコール過
剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、低血糖
ニューロン損傷、アヘン類耐性、嗜癖離脱(例えば、ア
ルコール中毒症や、アヘン類嗜癖、コカイン嗜癖及びニ
コチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、網膜
神経障害、耳鳴り、特発性及び薬剤誘発パーキンソン
病、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発
性ジスキネジー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパ
ス移植の後に起きる大脳欠損から選択される哺乳動物の
状態を治療するための医薬組成物であり、そのような状
態を治療する際に有効な量の式Iの化合物と薬学的に許
容可能なキャリアとを含む医薬組成物に関する。
【0019】本発明はまた、卒中、脳虚血、脊椎外傷、
頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋
萎縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、筋肉痙
攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、分娩前後の低酸素
症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸入、仮
死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコール過
剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、低血糖
ニューロン損傷、アヘン類耐性、嗜癖離脱(例えば、ア
ルコール中毒症や、アヘン類嗜癖、コカイン嗜癖及びニ
コチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、網膜
神経障害、耳鳴り、特発性及び薬剤誘発パーキンソン
病、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発
性ジスキネジー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパ
ス移植の後に起きる大脳欠損から選択される哺乳動物の
状態を治療する方法であり、そのような治療を必要とす
る哺乳動物に、そのような状態を治療する際に有効な量
の式Iの化合物を投与するステップを含む方法に関す
る。
【0020】本発明はまた、疾患または状態を治療する
ための医薬組成物であり、疾患または状態の治療は哺乳
動物中のグルタミン酸塩神経伝達を低減また阻害するこ
とで実行または促進できるもので、そのような疾患また
は状態を治療する際に有効な量の式Iの化合物またはそ
の薬学的に有効な塩と薬学的に許容可能なキャリアとを
含む医薬組成物に関する。
【0021】本発明はまた、疾患または状態を治療する
方法であり、疾患または状態の治療または予防は哺乳動
物中のグルタミン酸塩神経伝達を低減また阻害すること
で実行または促進できるもので、そのような治療を必要
とする哺乳動物に、そのような疾患または状態を治療す
る際に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に有効
な塩を投与するステップを含む方法に関する。
【0022】本発明はまた、卒中、脳虚血、脊椎外傷、
頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋
萎縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、筋肉痙
攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、分娩前後の低酸素
症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸入、仮
死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコール過
剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、低血糖
ニューロン損傷、アヘン類耐性、嗜癖離脱(例えば、ア
ルコール中毒症や、アヘン類嗜癖、コカイン嗜癖及びニ
コチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、網膜
神経障害、耳鳴り、特発性及び薬剤誘発パーキンソン
病、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発
性ジスキネジー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパ
ス移植の後に起きる大脳欠損から選択される哺乳動物の
状態を治療するための医薬組成物であり、AMPA受容
体拮抗に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的な塩
と薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物に関
する。
【0023】本発明はまた、卒中、脳虚血、脊椎外傷、
頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋
萎縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、筋肉痙
攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、分娩前後の低酸素
症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸入、仮
死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコール過
剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、低血糖
ニューロン損傷、アヘン類耐性、嗜癖離脱(例えば、ア
ルコール中毒症や、アヘン類嗜癖、コカイン嗜癖及びニ
コチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜症、網膜
神経障害、耳鳴り、特発性及び薬剤誘発パーキンソン
病、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発
性ジスキネジー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパ
ス移植の後に起きる大脳欠損から選択される哺乳動物の
状態を治療する方法であり、そのような治療を必要とす
る哺乳動物に、AMPA受容体拮抗に有効な量の式Iの
化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与するステ
ップを含む方法に関する。
【0024】本発明はまた、疾患または状態を治療する
ための医薬組成物であり、疾患または状態の治療は哺乳
動物中のグルタミン酸塩神経伝達を低減また阻害するこ
とで実行または促進できるもので、AMPA受容体拮抗
に有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容可能
な塩と薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物
に関する。
【0025】本発明はまた、疾患または状態を治療する
方法であり、疾患または状態の治療は哺乳動物中のグル
タミン酸塩神経伝達を低減また阻害することで実行また
は促進できるもので、そのような治療を必要とする哺乳
動物に、AMPA受容体拮抗に有効な量の式Iの化合物
またはその薬学的に許容可能な塩を投与するステップを
含む方法に関する。
【0026】特に断わらない限り、本明細書中に言及す
るアルキル基並びに本明細書中に言及する他の基(例え
ば、アルコキシ)のアルキル部分は、直鎖または分岐鎖
とすることができ、かつこれらは環状(例えば、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシク
ロヘキシル)または直鎖または分岐鎖とすることがで
き、かつ環状部分を含むことができる。
【0027】本明細書中で使う「治療する」という用語
は、そのような用語が当てはまる疾患または状態または
そのような疾患または状態の一つ以上の症状の進行を逆
転、緩和、抑制するか、またはそのような用語が当ては
まる疾患または状態またはそのような疾患または状態の
一つ以上の症状を予防することを指す。本明細書中で使
う「治療」という用語は、治療する行為を指し、「治療
する」はすぐ上に定義した通りである。
【0028】特に断わらない限り、本明細書中で使う
「ハロ」と「ハロゲン」とはフッ素、臭素、塩素または
ヨウ素を指す。
【0029】式Iの化合物は、キラル中心を有すること
ができ、従って様々な鏡像異性体及びジアステレオマー
形態で存在することができる。本発明は、式Iの化合物
の全ての光学異性体と全ての立体異性体とこれらの混合
物とに関し、かつ、各々それらを含むかまたは採用する
全ての医薬組成物と上記に定義した治療方法とに関す
る。
【0030】式Iのキナゾリン−4−オンの、「2」位
の炭素の置換基と「4」位の炭素のカルボニル基とが原
因で、「3」位の窒素に結合した環は自由に回転するこ
とができない。この束縛回転の意味するところは、式I
の化合物は、二つの異性体形態で存在するかまたはアト
ロプ異性体で存在するということである。こうしたアト
ロプ異性体は分離できる。
【0031】本発明は、例えば、アトロプ異性体である
ような式Iの化合物の立体異性体を含む。アトロプ異性
体は、キラルな異性体化合物であり、すなわち、各異性
体はその鏡像と重ね合わせることができず、そしてそう
した異性体はいったん分離されると、等しい角度で正反
対の方向に偏光を回転させる。アトロプ異性体は、は単
一の不斉原子を持たないという点で鏡像異性体と区別で
きる。そのような化合物は配座異性体であり、これが生
じるのは、分子の他の部分との立体相互作用の結果とし
て、分子内の単結合を中心とした回転が妨げられるかま
たは非常にゆっくりになり、その単結合の両端の置換基
同士が非対称になる場合である。アトロプ異性体に関す
る詳細な説明は、Jerry March, Advanced Organic Chem
istry, 101-102 (4th ed. 1992)及びOki, Top. Stereoc
hem., 14, 1-81 (1983)に見い出される。
【0032】以下の構造は、式Iの化合物のアトロプ異
性を描写するものである。
【0033】
【化3】 式Iaの太線が示すのは、太線の部分の原子及びそれに
結合した基は、キナゾリノン環の平面の上に直交して存
在するように立体的に束縛されているということであ
る。この立体束縛の原因は、単結合を中心とした自由回
転を妨げる回転エネルギー障壁である。この単結合は、
キナゾリノン環の「3」位の窒素と、Xを含有する(す
なわち、フェニルまたはピリジル)アリール基とを連結
するものである。
【0034】上記の式IとIaとは、描写した化合物と
同一だが実際は一つ以上の水素、炭素または他の原子が
その同位元素に置換された化合物を含む。そのような化
合物は、代謝薬物動態学研究及び結合測定法の研究手段
及び診断手段として有用である。研究における具体的な
用途としては、放射リガンド結合測定法、オートラジオ
グラフィ研究及び生体内結合測定法が挙げられる。
【0035】
【発明の実施の形態】式Iの化合物は、スキーム1の方
法によって製造できる。この後に続く反応スキームと考
察とにおいては、特に断わらない限り、環AとB、置換
基R1乃至R7、Y及びZは、式Iについて上記に定義し
た通りである。
【0036】スキーム1
【化4】 スキーム2
【化5】 スキーム3
【化6】 スキーム4
【化7】 スキーム5
【化8】 スキーム1に示すものは、中間生成物である式IIの製
造方法であり、この式IIを次に転化して式Iの化合物
にできる。スキーム1を参照すると、式Vの化合物を式
IVのアセトアミドに転化でき、そのために、これを反
応不活性溶媒中において、塩基の存在下で、塩化アセチ
ルまたは無水酢酸と反応させる。適切な溶媒としては、
塩化メチレン、ジメトキシエタン、t−ブチルメチルエ
ーテル、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン及びジオ
キサンが挙げられる。適切な塩基としては、トリエチル
アミン及びトリブチルアミンのようなトリアルキルアミ
ン類と、ジメチルアミノピリジンと、炭酸カリウムとが
挙げられ、好ましくはトリエチルアミンである。この反
応の温度は、約0℃〜約100℃の範囲であり、約1時
間〜約10時間行い、好ましくは約0℃〜約30℃で約
3時間である。
【0037】式IVのアセトアミドを、無水反応不活性
溶媒中において、触媒の存在下で脱水剤と反応させるこ
とで、環化して式IIIの化合物を形成することができ
る。適切な脱水剤としては、無水酢酸、五酸化第二リ
ン、ジシクロヘキシルカルボジイミド、及び塩化アセチ
ルが挙げられ、好ましくは無水酢酸である。適切な触媒
としては、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム、酢酸、
p−トルエンスルホン酸、または三フッ化ホウ素エーテ
ラートが挙げられ、好ましくは酢酸ナトリウムである。
適切な溶媒としては、ジオキサン、トルエン、ジグリム
またはジクロロエタンが挙げられ、好ましくはジオキサ
ンである。この反応の温度は、約0℃〜約150℃の範
囲とすることができ、この反応は概して約1時間〜約2
4時間実行される。好ましくはこの反応は、約80℃〜
100℃で約3〜10時間行う。
【0038】代わりに、式Vの化合物を式IIIの化合
物に直接転化でき、そのために、これを溶媒中におい
て、酸触媒の存在下で、無水酢酸と反応させる。使用で
きる酸触媒の例は、酢酸、硫酸及びp−トルエンスルホ
ン酸である。酢酸が、好適である。使用できる溶媒の例
は、トルエンとキシレンである。酢酸は好適な溶媒でも
ある。この反応の温度は、約20℃〜約150℃の範囲
とすることができ、この反応は典型的には約10分〜約
10時間進む。この反応は好ましくは、約80℃〜12
0℃で約2〜5時間実行する。
【0039】式IIIの化合物は、上記のどちらの方法
でも形成でき、次に極性プロトン溶媒中において酸触媒
の存在下で式VIIIのアミンと反応させ、式IIの化
合物を形成できる。
【0040】
【化9】 適切な酸触媒としては、酢酸、p−トルエンスルホン酸
及び硫酸が挙げられ、酢酸が好適である。適切な極性プ
ロトン溶媒としては、酢酸、メタノール、エタノール及
びイソプロパノールが挙げられ、酢酸が好適である。こ
の反応は概して温度約20℃〜約150℃で約1時間〜
約24時間実行され、好ましくは約6時間で約80℃〜
120℃である。
【0041】代わりに、式IVの化合物を式IIの化合
物に直接転化でき、そのために、反応不活性溶媒中にお
いて、脱水剤、上記に説明した式VIIIのアミン、及
び塩基と反応させる。使用できる脱水剤の例は、三塩化
リン、オキシ塩化リン、五塩化リン及び塩化チオニルで
あり、三塩化リンが好適である。適切な塩基として、ピ
リジン、ルチジン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメ
チルアミノピリジン、トリエチルアミン及びN−メチル
モルホリンが挙げられる。適切な溶媒として、トルエ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン及びキシレンが挙げられ
る。好ましくは、ピリジンを塩基として使い、反応をト
ルエン溶媒中で進ませる。ある状況では、合わせた反応
物が液体の場合には、反応はきちんと行うことができ
る。温度は約50℃〜約150℃の範囲とすることがで
き、この反応を概して約1時間〜約24時間行わせる。
好ましくは、約80℃〜120℃で約2〜8時間実行す
る。
【0042】スキーム2に示すものは、式Iの化合物
を、対応する式IIの化合物から合成することである。
スキーム2を参照すると、ジメチルホルムアミド(DM
F)中において、式IIの化合物とジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタール錯体(DMF・DMA)との反応
を、温度約50℃〜約180℃で、好ましくは約100
℃〜約150℃で行い、対応する式IXのアミン類を生
じる。
【0043】式Xのアルデヒド類を形成でき、そのため
に、溶媒混合物中において、対応する式IXのエナミン
類を過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)または過マン
ガン酸カリウム(KMnO4)と反応させるが、この溶
媒混合物は、水と、エーテル、ジメトキシエタン(DM
E)、ジオキサン及びテトラヒドロフラン(THF)の
ような有機溶媒とを含み、好ましくはTHFであり、ま
た温度は約0℃〜約80℃で、好ましくはほぼ室温で反
応させる。好ましくは水性緩衝液を反応混合物に加え、
pHを約7に維持する。
【0044】上記の反応で形成したアルデヒド類を、対
応する式Iの化合物に転化でき、そのために、アミンと
して式XIの化合物を使って、還元的アミノ化を行う。
【0045】
【化10】 この還元的アミノ化は、温度範囲約0℃〜約150℃
で、好ましくは約20℃〜100℃で実行でき、様々な
還元剤のどれを使ってもよく、例えばナトリウムシアノ
ボロハイドライド(NaBH3CN)、ナトリウムトリ
アセトキシボロハイドライド(NaBH(OA
c)3)、または水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4
を使い、溶媒としては例えば塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、トルエン、ベンゼン、酢酸、メタノール
及びエタノールのような溶媒中で実行できる。好適な溶
媒は選択する還元剤によって変わるが、これは当業者に
は明らかであろう。還元は水素添加によっても成し遂げ
ることができ、この際、圧力約1〜約5気圧の水素ガス
と、ロジウム、パラジウム、水酸化パラジウム及び酸化
白金から選択される触媒とを使う。水素添加はまた、ギ
酸アンモニウムまたはギ酸のような化学的水素源を使っ
て実行することもできる。そのような移動水素添加で
は、上記に説明したものと同じ触媒を使う。この還元的
アミノ化は任意で、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウムまたはモレキュラーシーブのような
脱水剤の存在下で実行することができる。
【0046】上記に説明した還元的アミノ化は、スキー
ム3に描写するように、イミン中間体を経て進む。希望
するなら、式XIIIのイミン中間体を形成でき(そし
て任意で単離できる)、そのために、p−トルエンスル
ホン酸または硫酸のような酸を使って、水の共沸除去は
してもしなくてもよいが、反応混合物を予め脱水し、そ
の後還元剤を加える。前に説明したいずれの条件ででも
式XIIIのイミンを処理すると、対応する式Iの化合
物が得られる。
【0047】スキーム4に示すものは、式IIの化合物
を式Vの化合物から製造する代わりの方法である。形成
された式IIの化合物は、次にスキーム2で示しかつ上
記に説明した手順を使って、所望の式Iの化合物に転化
できる。スキーム4を参照すると、反応不活性溶媒中に
おいて、式Vの化合物を、カップリング試薬と、上記に
説明した式VIIIのアミンと、塩基と反応させて、式
VIの化合物を形成する。カルボキシル基官能性を活性
化する適切なカップリング試薬の例は、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド、N−3−ジメチルアミノプロピル−
N’−エチルカルボジイミド、2−エトキシ−1−エト
キシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EED
Q)、カルボニルジイミダゾール(CDI)及びシアノ
リン酸ジエチルである。適切な塩基としては、ジメチル
アミノピリジン(DMAP)及びトリエチルアミンが挙
げられる。ジメチルアミノピリジンが好適である。ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(HBT)のような触媒も使
うことができる。カップリングは、不活性溶媒中で、好
ましくはプロトン溶媒中で行う。適切な溶媒として、ア
セトニトリル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、及び
ジメチルホルムアミドが挙げられる。好適な溶媒はジク
ロロメタンである。上記の反応の温度は概して約−30
℃から約80℃であり、好ましくは約0℃から約25℃
である。
【0048】式VIの化合物をVIIの化合物に転化で
き、そのために、反応不活性溶媒中において、塩基(例
えば、トリエチルアミンまたはトリブチルアミンのよう
なトリアルキルアミン類、ジメチルアミノピリジン、ま
たは炭酸カリウム)の存在下で、塩化アセチルまたは無
水酢酸と反応させる。適切な溶媒としては、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン及びクロロホルムが挙げられ、
好ましくは塩化メチレンである。好ましくはトリエチル
アミンを塩基として使う。この反応を概して温度約0℃
〜約35℃で約1時間〜約10時間進ませ、好ましくは
約30℃で約3時間である。
【0049】式VIIの化合物を環化して式VIIの化
合物にするために、反応不活性溶媒中において、トリフ
ェニルホスフィン、塩基、及びジアルキルアゾジカルボ
キシレート類と共に反応させる。この反応で使うことが
できる塩基の例としては、ピリジン、トリエチルアミン
及び4−ジメチルアミノピリジンであり、4−ジメチル
アミノピリジンが好適である。適切な溶媒としては、ジ
メチルホルムアミド、テトラヒドロフラン及びジオキサ
ンが挙げられ、ジオキサンが好適である。典型的にはこ
の反応は、温度約25℃〜約125℃で約1時間〜約2
4時間行われ、好ましくは約80℃〜120℃で約8〜
15時間である。
【0050】式IIの化合物は、Miyashita, et al., H
eterocycles, 42, 2, 691-699 (1996)で説明する方法に
よって製造できる。
【0051】スキーム5に示すものは、YZがNHCH
2である式Iの化合物の製造方法である。スキーム5を
参照すると、式Vの2−アミノカルボン酸を、式XIV
のイソチオシアネートと反応させて、式XVのチオン生
成物を形成する。この反応は概して、酢酸、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロエタ
ンまたはベンゼンのような溶媒中で、好ましくは酢酸中
で、温度約20℃〜約150℃で、好ましくはこの溶媒
のほぼ還流温度で、約0.25時間〜24時間、概して
約1〜6時間実行される。
【0052】得られた式XVのチオンを次に式XVIの
塩素化化合物に転化でき、そのために、例えば三塩化リ
ン、五塩化リン、オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化
スルフリルまたは一つ以上のこれらの塩素化剤の混合物
のような塩素化剤と共に、好ましくはオキシ塩化リンと
五塩化リンとの混合物と共に反応させる。反応は、溶媒
なしか、またはトルエン、ベンゼン、クロロホルム、ジ
クロロエタンまたはジメトキシエタンのような不活性溶
媒中で実行できる。試薬類が自由に溶液を形成しないの
でなければ、溶媒なしでの反応が好適である。この反応
は概して温度約20℃〜約180℃で実行され、好まし
くは、約80℃〜150℃で約0.5〜24時間、好ま
しくは約1〜6時間である。
【0053】式XVIの塩化物と式XVIIのアミンと
の反応は、対応する式Iの化合物で、YZがNHCH2
であるものを生じる。
【0054】
【化11】 この反応は典型的には、メタノール、エタノール、プロ
パノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンまたはジクロロエタンのような溶媒中で実行で
き、エタノールが好適である。この反応を約1〜24時
間、温度約20℃〜約150℃で進ませる。好ましく
は、この反応を約4〜16時間、温度約80℃〜約12
0℃で進ませる。
【0055】特に断わらない限り、上記各反応の圧力は
重要ではない。概して反応は約1〜約3気圧で、好まし
くは周囲圧力(約1気圧)で行う。
【0056】事実上塩基性である式Iの化合物は、様々
な無機酸類及び有機酸類と共に広範囲の様々な塩類を形
成できる、そのような塩類は、動物に投与するためには
薬学的に許容可能でなければならないが、しばしば実際
には望ましいのは、最初は式Iの化合物を反応混合物か
ら薬学的に許容可能でない塩として単離し、次にアルカ
リ性試薬で処理して、単に後者の塩を転化して遊離塩基
化合物に戻し、その後にこの遊離塩基を薬学的に許容可
能な酸付加塩に転化することである。水性溶媒媒質中ま
たはメタノールまたはエタノールのような適切な有機溶
媒中において、塩基化合物を実質的に同等な量の選択さ
れた鉱酸または有機酸で処理することで、本発明の塩基
化合物の酸付加塩類は容易に製造できる。溶媒を注意深
く蒸発させると、所望の固体塩が得られる。
【0057】本発明の塩基化合物の薬学的に許容可能な
酸付加塩類を製造するために使われる酸は、無毒の酸付
加塩類を形成するものであり、すなわち、薬学的に許容
可能な陰イオン類を含有する塩類、例えば、塩酸塩、臭
化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩または重
硫酸塩、リン酸塩または酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸
塩、クエン酸塩または酸性クエン酸塩、酒石酸塩または
酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、グルコン酸塩、サッカレート、安息香酸塩、メタン
スルホン酸塩及びパーモエート[すなわち、1,1’−
メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエー
ト)]塩類を形成するものである。
【0058】式Iの化合物とその薬学的に許容可能な塩
類と(以下ではまた本発明の有効化合物とも呼ぶ)は、
神経変性、向精神性、及び薬剤及びアルコール誘発の中
枢神経系及び末梢神経系疾患の治療に有用であり、かつ
また、効力のあるAMPA受容体アンタゴニストであ
る。本発明の有効化合物は、従って、卒中、脳虚血、脊
椎外傷、頭部外傷、アルツハイマー病、ハンチントン舞
踏病、筋萎縮性側索硬化症、癲癇、AIDS誘発痴呆、
筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、精神病、痙攣、分娩前後の
低酸素症、低酸素症(例えば、絞扼、外科手術、煙の吸
入、仮死、溺れ、窒息、感電、または薬剤またはアルコ
ール過剰服用により引き起こされる状態)、心拍停止、
低血糖ニューロン損傷、アヘン類耐性、嗜癖離脱(例え
ば、アルコール中毒症や、アヘン類嗜癖、コカイン嗜癖
及びニコチン嗜癖を含む薬物嗜癖)、眼球損傷、網膜
症、網膜神経障害、耳鳴り、特発性及び薬剤誘発パーキ
ンソン病、不安、嘔吐、脳浮腫、慢性または急性の痛
み、遅発性ジスキネジー、及び心臓バイパス外科手術及
びバイパス移植の後に起きる大脳欠損の治療または予防
のために使うことができる。
【0059】AMPA受容体拮抗作用のための本発明の
化合物の生体外及び生体内活性は、当業者に利用可能な
方法で測定できる。本発明の化合物の活性を測定する一
つの方法は、ペンチレンテトラゾール(PTZ)誘発発
作を抑制することによる。本発明の化合物の活性を測定
する別の方法は、AMPA受容体活性化誘発45Ca2+
り込みを遮断することによる。
【0060】ペンチレンテトラゾール(PTZ)誘発発
作の抑制を測定するための一つの具体的な方法は、次の
通りである。マウスにおけるペンチレンテトラゾール
(PTZ)誘発発作抑制に関する本発明の化合物の活性
は、以下の手順によって測定できる。この分析では、P
TZにより引き起こされる発作及び死を阻害するための
化合物の能力を調べる。採用した基準は、間代発作及び
強直発作及び死までの潜伏期間である。ID50をパーセ
ント防護に基づいて決定する。
【0061】Charles Riverから得た雄のCD−1マウ
スは、体重が到着時には14〜16gで、試験時には2
5〜35gであり、この実験の被験体となる。マウスは
おり1つ当たり13匹毎に収容され、標準研究室条件
下、L:D/7a.m.:7p.m.の照明サイクルで、実験前
少なくとも7日間置く。食物と水とは、試験時まで随意
に利用可能である。
【0062】全ての化合物を体積で10ml/kg投与す
る。薬剤賦形剤は化合物の溶解度によって決まるが、注
射賦形剤としてサリン、蒸留水、またはE:D:S/
5:5:90(5%emulphor、5%DMSO、及び90
%サリン)を使って一般的にはスクリーニングを行う。
【0063】マウスには試験化合物または賦形剤(i.
p.、s.c、またはp.o.)を投与し、5匹一組で
プレキシガラスのおり内に置く。この注射後予め定めら
れた時刻に、マウスにPLZ(i.p.、120mg/k
g)を注射し、一匹ずつ別個のプレキシガラスのおり内
に置く。この5分間の試験期間中に採用した基準は、
(1)間代発作までの潜伏期間、(2)強直発作までの
潜伏期間、及び(3)死までの潜伏期間である。投与群
を賦形剤投与群と比較するために、クルスカル・ウォリ
スの分散分析とマン・ホィットニーのU検定(Statvie
w)とを使う。各基準で、パーセント防護を各群に関し
て計算する(300秒の得点により示される発作または
死を見せない被験体の数)。ID50をプロヒビット法で
決定する(Biostat)。
【0064】本化合物の活性を決定するための別の方法
は、マウスの運動性協調への本化合物の影響を測定する
ことである。この活性は、以下の手順により測定でき
る。
【0065】Charles Riverから得た雄のCD−1マウ
スは、体重が到着時には14〜16gで、試験時には2
5〜35gであり、この実験の被験体となる。マウスは
おり1つ当たり13匹毎に収容され、標準研究室条件
下、L:D/7a.m.:7p.m.の照明サイクルで、実験前
少なくとも7日間置く。食物と水とは、試験時まで随意
に利用可能である。
【0066】全ての化合物を体積で10ml/kg投与す
る。薬剤賦形剤は化合物の溶解度によって決まるが、注
射賦形剤としてサリン、蒸留水、またはE:D:S/
5:5:90(5%emulphor、5%DMSO、及び90
%サリン)を使って一般的にはスクリーニングを行う。
【0067】この研究で使用する装置は、5枚一組の1
3.34×13.34cmの四角の金網からなり、この四
角の金網は11.43cmの鉄柱に取り付けてあり、この
鉄柱は165.1cmの柱に連結され、この柱は実験台上
38.1cm持ち上げてある。この四角の金網は逆さまに
することができる。
【0068】マウスには試験化合物または賦形剤(i.
p.、s.c、またはp.o.)を投与し、5匹一組で
プレキシガラスのおり内に置く。この注射後予め定めら
れた時刻に、マウスを四角の金網の上に置き、ひっくり
返すのでマウスは逆さまにぶら下がる。この1分間の試
験の間に、マウスは金網から落ちると0とランク付けさ
れ、逆さまにしがみついていれば1、上によじ登れば2
である。投与群を賦形剤投与群と比較するために、クル
スカル・ウォリスとマン・ホィットニーのU検定(Stat
view)とを使う。
【0069】AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込
みの遮断を測定するための一つの具体的な方法を下記に
説明する。
【0070】ニューロン初代培養 ラットの小脳顆粒ニューロンの初代培養を、Parks, T.
N., Artman, L.D., Alasti, N., and Nemeth, E.F., Mo
dulation Of N-Methyl-D-Aspartate Receptor-M ediated
Increases In Cytosolic Calcium In Cultured Rat Ce
rebellar Granul e Cells, Brain Res. 552, 13-22 (199
1)に説明するようにして作る。この方法によると、小脳
顆粒を生後8日のCDラットから取り出し、1mmの断片
に刻み、そして15分間、37℃、カルシウム−マグネ
シウムがなく0.1%トリプシンを含有するタイロード
液中で温置する。次にこの組織を、細孔パスツールピペ
ットを使ってすり砕く。ポリ−D−リシンでコートした
96穴の組織培養プレート上で、細胞懸濁液を1穴当た
り105細胞で平板培養する。培地は最小必須培地(M
EM)からなり、これにEarle塩類、10%熱失活ウシ
胎児血清、2mMのL−グルタミン、21mMブドウ糖、ペ
ニシリン−ストレプトマイシン(100単位/ml)及び
25mMのKClを加えたものである。24時間後、細胞
分裂を阻害するために、この培地を、10μMシトシン
アラビノシドを含み作られたばかりの培地と取り替え
る。培養物は6〜8DIVで使うべきである。
【0071】AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込
AMPA受容体活性化誘発45Ca2+取り込みへの薬剤の
影響は、ラットの小脳顆粒細胞培養物で調べられる。9
6穴プレート中の培養物を無血清培地中で約3時間予め
温置し、次に、0.5mMのDTTと10uMグリシンと2
×最終濃度の薬剤とを含みかつMg2+のない平衡塩類溶
液(mMで:120NaCl、5KCl、0.33NaH
2PO4、1.8CaCl2、22.0ブドウ糖及び1
0.0HEPESであり、pHは7.4)中で、10分間
予め温置する。反応を開始するために、100μMのA
MPA受容体アゴニストであるカイニン酸と45Ca
2+(最終比活性250Ci/mmol)とを含有する等しい体
積の平衡塩類溶液を、速やかに加える。25℃で10分
間おいた後、反応を止めるために、45Ca2+含有溶液を
吸引し、細胞を、カルシウムを加えず0.5mMのEDT
Aを含有し氷のように冷たい平衡塩類溶液中で5回洗浄
する。次に細胞を0.1%Triton-X100中で一晩温置し
て溶菌し、次に溶菌液中の放射能を測定する。試験され
た本発明の化合物は全て、IC50は5μM未満だった。
【0072】本発明の組成物は従来の方法で、一種類以
上の薬学的に許容可能なキャリアを使って調合できる。
従って、本発明の有効化合物は、経口投与、頬粘膜投
与、経皮投与(例えば、パッチ)、鼻腔内投与、非経口
投与(例えば、静脈内、筋肉内または皮下)または直腸
内投与用に調合でき、または吸入または通気による投与
に適切な形態に調合できる。
【0073】経口投与用としては本医薬組成物は、薬学
的に許容可能な賦形剤を使って従来の手段により製造さ
れた錠剤またはカプセルの形態を例えば取ることができ
る。この賦形剤は、例えば、結合剤(例えば、予めゼラ
チン化したトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリド
ンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);賦形
剤(例えば、乳糖、微結晶セルロースまたはリン酸カル
シウム);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、
タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、じゃがいもデ
ンプンまたはナトリウムデンプングリコレート);また
は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)である。
錠剤は周知の方法でコートできる。経口投与用の液体製
剤は、例えば溶液、シロップまたは懸濁液の形態を取る
ことができ、または、使用前に水または他の適切な賦形
剤で構成するための乾燥生成物として提供できる。その
ような液体製剤は、薬学的に許容可能な添加剤を使って
従来の手段により製造でき、この添加剤は例えば、沈殿
防止剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロ
ースまたは水素添加食用脂);乳化剤(例えば、レシチ
ンまたはアカシア);非水性賦形剤(例えば、アーモン
ド油、油性エステルまたはエチルアルコール);及び防
腐剤(例えば、メチルp−ヒドロキシベンゾエート、プ
ロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)
である。
【0074】頬粘膜投与用としては本組成物は、従来の
方法により調合できる錠剤またはロゼンジの形態を取る
ことができる。
【0075】本発明の有効化合物は、従来のカテーテル
法または注入を使うことを含む注射による非経口投与用
に調合できる。注射用調合物は、例えばアンプルのよう
なユニットドーズ形態またはマルチドーズ容器形態にで
き、防腐剤を加えて提供できる。本組成物は、油性また
は水性賦形剤中の懸濁液、溶液またはエマルションの形
態を取ることができ、かつ沈殿防止剤、安定化剤及び/
または分散剤のような調合剤を含むことができる。他に
本有効成分は、使用前に適切な賦形剤、例えば無菌で発
熱源のない水に溶くための粉末形態とすることができ
る。
【0076】本発明の有効化合物はまた、坐剤または停
留浣腸剤のような直腸用組成物に調合でき、例えば、カ
カオ脂または他のグリセリド類のような従来の坐剤基剤
を含ませる。
【0077】鼻腔内投与用または吸入による投与用とし
ては、本発明の有効化合物は、患者が絞り出すかまたは
ポンプ式に押出すポンプスプレー容器から溶液または懸
濁液の形態で適宜に供給されるか、または、適切な噴射
剤を使って加圧容器またはネブライザからエアロゾルス
プレー形式として供給される。この噴射剤は例えば、ジ
クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、
ジクロロテトラフルオロメタン、二酸化炭素または他の
適切なガスである。加圧エアロゾルの場合は、計量され
た量を供給するための弁を設けることで、用量単位を決
めることができる。加圧容器またはネブライザは、有効
化合物の溶液または懸濁液を含むことができる。吸入器
または通気器で使用するためのカプセル及びカートリッ
ジ(例えばゼラチンで作られる)は、本発明の化合物と
乳糖またはデンプンのような適切な粉末基剤との粉末混
合物を含ませて調合できる。
【0078】上記に言及した状態(例えば、卒中)の治
療のための、平均的な成人への経口投与、非経口投与ま
たは頬粘膜投与用に、本発明の有効化合物の用量として
提案されるのは、単位用量当たり0.01〜50mg/kg
の有効成分であり、単位用量は例えば一日当たり1〜4
回経口投与可能である。
【0079】平均的な成人における上記に言及した状態
(例えば、卒中)の治療のためのエアロゾル調合物は、
好ましくは、各計量された用量またはエアロゾルの「一
吹き」が、20μg〜1000μgの本発明の化合物を含
むように整える。エアロゾルを使った1日当たり総用量
は、100μg〜10mgの範囲である。投与は1日数
回、例えば2、3、4または8回でき、例えば1回に
1、2または3用量投与できる。
【0080】
【実施例】以下の例は、本発明の化合物の製造を示す。
市販の試薬はそれ以上精製せずに利用した。融点は補正
していない。全てのNMRデータを、特に断わらない限
り、ジューテロクロロホルム中で250、300または
400MHzで記録した。そして百万分の一(σ)で報告
し、試料溶媒から得られた重水素ロック信号を基準とす
る。便宜上かつ収率を最大にするために、全ての非水性
反応を、乾燥したガラス器具中で水を含まない溶媒を用
いて、不活性雰囲気中で実行した。全ての反応混合物
を、特に断わらない限り撹拌用棒磁石で撹拌した。特に
断わらない限り、全ての質量スペクトルは化学インパク
ト状態を使って得られた。周囲温度または室温は、20
〜25℃を指す。融点は補正していない。
【0081】実施例1 2−{[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6
−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリ
ン−2−イルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリル 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒドハイドレート(0.164g、0.
51mmol)と、トルエン(25mL)と、アントラニロニ
トリル(0.135g、1.12mmol)と、氷酢酸
(0.064mL、1.12mmol)との混合物を、6時
間、水を共沸除去しながら還流した。この混合物を冷却
して周囲温度にし、アントラニロニトリル(0.135
g、1.12mmol)と氷酢酸(1mL)とを加えた。反応
混合物を24時間還流した。触媒p−トルエンスルホン
酸(2〜3mg)を加え、反応混合物をさらに24時間還
流した。混合物を冷却して周囲温度にし、酢酸エチルで
希釈し、そして飽和水性重炭酸塩と水とブラインとで抽
出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し
て、黒っぽい油である0.378gの粗イミンを得た。
このイミンは、30%酢酸エチル/ヘキサンで展開し、
UV検出したシリカゲル上のtlcでは、Rfが0.1
5だった。
【0082】粗イミン(0.378g)をエタノール
(10mL)と10%パラジウム担持炭素(0.14g)
との中に溶解させて、ギ酸(0.5mL)を加えた。混合
物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物をシーライトを通
してろ過し、ろ液を濃縮した。残留物を1mLの50%酢
酸エチル/ヘキサン中に溶解させ、シリカゲルカラム
(2.54×10.16cm(1×4インチ)、25%酢
酸エチル/ヘキサンで充填)に加え、フラッシュクロマ
トグラフィーで精製した。溶出は次の通り進んだ:25
%酢酸エチル/ヘキサン(50mL)、重量未測定の回収
したアントラニロニトリル(50mL)、微量不純物(2
50mL)、そして、0.112g(54%)の2−
{[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フ
ルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−
2−イルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリルを油とし
て得た。これは放置により凝固した。また次のような分
析結果を得た。mp183-187℃。1HNMRσ8.66(dd, J
=1.8, 4.8Hz, 1H)、7.95-7.86(m, 2H)、7.79(dd, J=1.
8, 7.8Hz, 1H)、7.60-7.53(m, 2H)、7.43(dd, J=1.5,
7.7Hz, 1H)、7.33(t, J=8Hz, 1H)、6.73(t, J=7Hz, 1
H)、6.42(d, J=8.4Hz, 1H)、6.02(br s, 1H)、3.95(AB
q, Δν1-3=4.5Hz, J=2Hz, 2H);APCI MS m/z=4
06(P+1)。
【0083】実施例2 3−{[3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イ
ルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリル 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.15g、0.50mmol)と、氷酢酸(1
0mL)と、3−アミノベンゾニトリル(0.050g、
0.42mmol)と、無水硫酸ナトリウム(0.71g、
5mmol)との混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。tl
cの結果からは、イミンが形成されていることが示され
た(30%酢酸エチル/ヘキサンで展開し、UV検出し
たシリカゲル上のtlcでは、Rf=0.43)。ナト
リウムトリアセトキシボロハイドライド(0.267
g、1.26mmol)を加え、反応混合物を週末中(72
時間)撹拌させた。混合物を飽和水性重炭酸塩中に注
ぎ、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機層を
硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、黄色の固体
を得た。この固体を50%エチルエーテル/イソプロピ
ルエーテルと共にすり砕き、0.133g(78%)の
3−{[3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イ
ルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリルをオフホワイト
の固体として得た。次の分析結果を得た。mp225-228
℃;1HNMRσ7.93(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.87(dd, J=
4.5, 8.5Hz, 1H)、7.70(dd, J=1.5, 7.5Hz, 1H)、7.62-
7.52(m, 4H)、7.40(dd, J=1.5, 7.5Hz, 1H)、7.20(t,
J=8Hz,1H)、6.97(d, J=7.5Hz, 1H)、6.80(dd, J=2, 8H
z, 1H)、6.66(s, 1H)、3.88(ABq, Δν1-3=39.5Hz, J=1
7Hz, 2H)。C2214ClFN4O・0.5H2Oについて
計算から推定された分析結果:C、63.85;H、
3.65;N、13.54。実測:C、63.90;
H、3.31;N、13.46。
【0084】実施例3 3−(2−クロロ−フェニル)−2−[(3−ジエチル
アミノメチル−フェニルアミノ)−メチル]−6−フル
オロ−3H−キナゾリン−4−オン 3−(N,N−ジエチルアミノ−メチル)−アニリン
(0.080g、0.45mmol)と3−(2−クロロ−
フェニル)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−キナゾ
リン−4−オン−2−カルボキシアルデヒド(0.15
0g、0.50mmol)とのメタノール(15mL)中の混
合物を、48時間還流し、イミン中間生成物を形成し
た。反応混合物を冷却して周囲温度にし、水素化ホウ素
ナトリウム(0.038g、1mmol)を加え、混合物を
24時間還流した。さらに水素化ホウ素ナトリウム
(0.038g、1mmol)を加え、還流を2時間続け
た。水素化ホウ素ナトリウム(0.038g、1mmol)
を加え、混合物をさらに18時間還流した。反応混合物
を一晩周囲温度で撹拌させた。水を加え、混合物を30
分撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで繰り返し抽出し
た。合わせた有機相を飽和水性重炭酸塩とブラインとで
洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃
縮して、濃黄色の油を得た。この油をシリカゲル(30
g)上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、溶出は
次の通り進んだ:20%酢酸エチル/ヘキサン(150
mL)、無;(50mL)、0.015gの未確認生成物;
(75mL)、無;(125mL)、0.01gの3−(2
−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4−ジヒド
ロ−キナゾリン−4−オン−2−メタノール;(350
mL)、無;30%酢酸エチル/ヘキサン(300mL)、
無;50%酢酸エチル/ヘキサン(450mL)、無;
(350mL)及びクロロホルム(50mL)、0.016
g(0.8%)の3−(2−クロロ−フェニル)−2−
[(3−ジエチルアミノメチル−フェニルアミノ)−メ
チル]−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オンを
粘性のある黄色の油として得た。次の分析結果を得た。
1HNMRσ7.92(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.82(dd, J=5, 9
Hz, 1H)、7.66-7.65(m, 1H)、7.57-7.46(m, 4H)、7.14
(t, J=8Hz, 1H)、7.08(s, 1H)、6.70(d, J=7Hz, 1H)、
6.59(d, J=8Hz, 1H)、5.28(s, 1H)、4.06-3.81(m, 4
H)、3.46(q, J=7Hz, 4H)、1.19(t, J=7Hz, 6H);APC
I MS m/z=465.1(P+1)。
【0085】実施例4 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
(ピリミジン−2−イルアミノメチル)−3H−キナゾ
リン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.200g、0.66mmol)と、メタノー
ル(20mL)と、2−アミノピリミジン(0.059
g、062mmol)との混合物を29時間還流した。混合
物を冷却して室温にし、10%パラジウム担持炭素
(0.236g)とギ酸(1.1mL)とを加えた。混合
物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を6Nの水酸
化ナトリウムで処理してpHを10に調整した。混合物を
シーライトを通してろ過し、パッドを酢酸エチルで洗浄
した。ろ液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し
た。残留物をシリカゲル(20g)上でフラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、溶出は次の通り進んだ:10%
酢酸エチル/ヘキサン(500mL)、無;20%酢酸エ
チル/ヘキサン(250mL)、重量未測定の不純物、2
0%酢酸エチル/ヘキサン(100mL)、混合画分、重
量未測定;20%酢酸エチル/ヘキサン(150mL)と
30%酢酸エチル/ヘキサン(150mL)、重量未測定
の3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,
4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−メタノール
(副生物)。溶出は続いた:30%酢酸エチル/ヘキサ
ン(410mL)、無;40%酢酸エチル/ヘキサン(4
50mL)、無;40%酢酸エチル/ヘキサン(50mL)
及び50%酢酸エチル/ヘキサン(450mL)、0.0
28g(8%)の3−(2−クロロ−フェニル)−6−
フルオロ−2−(ピリミジン−2−イルアミノメチル)
−3H−キナゾリン−4−オンを、白色の固体として得
た。次の分析結果を得た。mp182-185℃;1HNMRσ
8.29(d, J=5Hz, 2H)、7.92(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.82(d
d, J=5, 9Hz, 1H)、7.66-7.64(m, 1H)、7.55-7.49(m, 3
H)、7.40-7.38(m, 1H)、6.63(t, J=5Hz, 1H)、4.28(dd,
J=4.5, 18Hz, 1H)、4.11(dd, J=4, 18Hz, 1H)。C19
11ClFN5O.0.75H2Oについて計算から推定さ
れた分析結果:C、58.05;H、3.20;N、1
7.81。実測:C、58.06;H、3.25;N、
17.33。APCI MS m/z=382(P+1)。
【0086】実施例5 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−2−(m−トリルアミノ−メチル)−3H−キナゾ
リン−4−オン 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド(0.15g、0.49mmol)と3
−ジエチルアミノメチルアニリン(0.073g、0.
41mmol)とのメタノール中(10mL)中の混合物を、
周囲温度で72時間撹拌し、次に濃縮して、0.252
gの黄色の固体イミンを得た。これはAPCI MSm/z
=464(P+1)だった。この粗イミンをエタノール(10m
L)と10%パラジウム担持炭素(0.252g)との中
に溶解させて、ギ酸(0.90mL、24.3mmol)を加
えた。混合物を周囲温度で6時間撹拌した。固体炭酸カ
リウム(0.5g)を加え混合物を1時間より長く撹拌
した。反応混合物をシーライトを通してろ過し、パッド
を酢酸エチルで洗浄した。ろ液を濃縮した。残留物を酢
酸エチル中に溶解させ、飽和重炭酸塩とブラインとで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、黄色
の油を得た。この油をシリカゲル(15g)上でフラッ
シュクロマトグラフィーにかけ、溶出は次の通り進ん
だ:10%酢酸エチル/ヘキサン(300mL)、無;2
0%酢酸エチル/ヘキサン(400mL)、無;20%酢
酸エチル/ヘキサン(150mL)、0.033g(20
%)の3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−
フルオロ−2−(m−トリルアミノ−メチル)−3H−
キナゾリン−4−オンを、白色の固体として得た。次の
分析結果を得た。mp177-180℃;1HNMRσ8.63(dd,
J=2, 5Hz, 1H)、7.92(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.83(dd,J=
5, 9Hz, 1H)、7.76(dd, J=2, 5Hz, 1H)、7.58-7.50(m,
2H)、7.05(t, J=8Hz,1H)、6.61(d J=7Hz, 1H)、6.43-6.
39(m, 2H)、3.90(ABq, Δν1-3=23Hz, J=7Hz, 2H)、2.2
5(s, 3H)。C2116ClFN4O・0.25H2Oについ
て計算から推定された分析結果:C、63.16;H、
4.16;N、14.03。実測:C、63.06;
H、4.28;N、13.72。
【0087】実施例6 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−2−[(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)
−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド(0.20g、0.66mmol)と2
−アミノ−6−メチルピリジン(0.0476g、0.
44mmol)とのメタノール(10mL)中の混合物に、無
水酢酸(0.042mL、0.44mmol)を加えた。この
混合物を一晩穏やかに還流し、冷却して周囲温度にし、
飽和水性重炭酸塩で希釈した。この水性混合物を酢酸エ
チルで繰り返し抽出した。合わせた有機層を飽和水性重
炭酸塩とブラインとで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、濃縮して、0.303gの粗イミンを黄色の油
として得た。このイミンをエタノール(10mL)と10
%パラジウム担持炭素(0.17g)との中に溶解さ
せ、ギ酸(0.75mL)を加えた。混合物を周囲温度で
一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム(0.5g)を加え
た。混合物をさらに1時間撹拌し、次にシーライトを通
してろ過し、パッドをエタノールと酢酸エチルとで洗浄
した。ろ液を濃縮して無色の固体にした。この固体を酢
酸エチルと共にすり砕き、生成物を溶媒中に溶解させ
た。溶液を濃縮し、シリカゲル(20g)上でフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけた。溶出は次の通り進ん
だ:50%酢酸エチル/ヘキサン(350mL)、無;5
0%酢酸エチル/ヘキサン(550mL)、所望の生成物
と3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フル
オロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−
メタノールとの混合物を白色の固体として得た。この混
合物を50%イソプロピルエーテル/ヘキサンと共にす
り砕き、0.025g(14%)の3−(2−クロロ−
ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−2−[(6−メ
チル−ピリジン−2−イルアミノ)−メチル]−3H−
キナゾリン−4−オンを白色の固体として得た。次の分
析結果を得た。mp190-195℃;1HNMRσ8.56(dd, J
=1, 5Hz, 1H)、7.91(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.80-7.76(m,
2H)、7.53(dt, J=3, 8Hz, 1H)、7.46(dd, J=5, 8Hz, 1
H)、7.29(t, J=8Hz, 1H)、6.44(d, J=7Hz, 1H)、6.24
(d, J=8Hz, 1H)、5.64(s, 1H)、4.27(dd, J=6, 17Hz, 1
H)、4.10(dd, J=5, 17Hz, 1H)、2.03(s, 3H)。C2015
ClFN5O・H2Oについて計算から推定された分析結
果:C、58.05;H、4.14;N、16.92。
実測:C、58.45;H、3.71;N、16.5
3。
【0088】実施例7 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
(ピリジン−2−イルアミノメチル)−3H−キナゾリ
ン−4−オン−ハイドロクロライド 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.20g、0.66mmol)と、2−アミノ
ピリジン(0.069g、0.73mmol)と、酢酸
(0.075mL、1.32mmol)とのトルエン(25m
L)中の混合物を、5時間、水を共沸除去しながら還流
した。反応混合物を冷却して周囲温度にし、飽和水性重
炭酸塩で抽出した。各相を分離し有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濃縮して、粗イミンを茶褐色の発泡体
として得た。これはmp158-162℃だった。このイミン
の一部(0.10g、0.264mmol)をエタノール
(10mL)と10%パラジウム担持炭素(0.10g)
との中に溶解させて、ギ酸(0.45mL、11.9mmo
l)を加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、次に
シーライトを通してろ過し、パッドを酢酸エチルと水と
で濯いだ。二つの相ろ液から得られた各相を分離し、有
機層を飽和水性重炭酸塩で洗浄して、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、濃縮して、0.065g(65%)の遊
離塩基生成物を茶褐色の油として得た。次の分析結果を
得た。1HNMRσ8.02(d, J=4Hz, 1H)、7.94(dd, J=5,
9Hz, 1H)、7.66-7.61(m, 1H)、7.57-7.36(m, 6H)、6.5
8(t, J=5Hz, 1H)、6.50(d, J=8Hz, 1H)、5.83(br s, 1
H)、4.25(dd, J=5, 18Hz, 1H)、4.03(dd, J=4, 18Hz, 1
H);APCI MS m/z=381.1(P+1)。遊離塩基をエー
テル(15mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。エーテ
ル塩酸(0.20mL、0.2mmol、約1N)を溶液に加
えた。沈殿物を集め、乾燥させて0.025gの3−
(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−(ピリ
ジン−2−イルアミノメチル)−3H−キナゾリン−4
−オンハイドロクロライドを非晶質固体として得た。次
の分析結果を得た。mp90-100℃。
【0089】実施例8 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニ
ルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド(0.150g、0.49mmol)
と、3−ピロリジン−1−イルメチルアニリン(0.0
44g、0.25mmol)と、酢酸(0.14mL、2.4
5mmol)とのジクロロエタン(10mL)中の混合物を0
℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライ
ド(0.312g、1.47mmol)を加えた。反応混合
物を1時間、0℃で撹拌し、次に周囲温度に暖めた。反
応混合物に飽和水性重炭酸塩を加えることでクエンチ
し、30分間撹拌し続けた。各相を分離し、水層を塩化
メチレンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。残留物
をシリカゲル(45g)上でフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけ、溶出は次の通り進んだ:10%メタノール
/0.5%水酸化アンモニウム/クロロホルム(200
mL)、無;(50mL)、重量未測定不純物;(25m
L);無;(75mL)、重量未測定混合画分;(200m
L)、0.010g(8%)の3−(2−クロロ−ピリジ
ン−3−イル)−6−フルオロ−2−[(3−ピロリジ
ン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3
H−キナゾリン−4−オンを淡黄色の固体として得た。
次の分析結果を得た。1HNMRσ8.60(d, J=5Hz, 1
H)、7.80(t,J=5Hz, 1H)、7.76(d, J=9Hz, 1H)、7.71(d
d, J=3, 9Hz, 1H)、7.58-7.50(m, 2H)、7.35(dd, J=5,
8Hz, 1H)、7.14-7.08(m, 2H)、6.80(dd, J=4, 9Hz, 1
H)、4.44(s, 1H)、3.90-3.65(m, 4H)、2.79(br s, 4
H)、1.90(br s, 4H);APCI MS m/z=464(P+1)。
【0090】実施例9 6−フルオロ−3−(2−メチル−ピリジン−3−イ
ル)−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェ
ニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド(0.158g、0.56mmol)
と、3−ピロリジン−1−イルメチルアニリン(0.0
50g、0.28mmol)と、酢酸(0.16mL、2.8m
mol)とのジクロロエタン(15mL)中の混合物を、0
℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライ
ド(0.297g、1.4mmol)を加えた。反応混合物
を1時間、0℃で撹拌し、次に周囲温度に暖め、16時
間撹拌した。反応混合物に飽和水性重炭酸塩を加えるこ
とでクエンチし、30分間撹拌し続けた。各相を分離
し、水層を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機相を
ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃
縮した。残留物をシリカゲル(35g)上でフラッシュ
クロマトグラフィーにかけると、溶出は次の通り進ん
だ:10%メタノール/0.5%水酸化アンモニウム/
クロロホルム(50mL)、無;(75mL)、重量未測定
不純物;(50mL)、重量未測定の3−(2−メチル−
ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−3,4−ジヒド
ロ−キナゾリン−4−オン−2−メタノール;(50m
L)、重量未測定混合画分;(100mL)、0.031g
(25%)の3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)
−6−フルオロ−2−[(3−ピロリジン−1−イルメ
チル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン
−4−オンを黄色の発泡体として得た。次の分析結果を
得た。1HNMRσ8.72(d, J=5Hz, 1H)、7.92(dd, J=3,
8Hz, 1H)、7.82(dd, J=5, 9Hz, 1H)、7.58-7.52(m, 2
H)、7.39(dd, J=5, 8Hz, 1H)、7.08(t, J=8Hz, 1H)、6.
67-6.64(m, 2H)、6.37(d, J=8Hz, 1H)、5.10(s, 1H)、
3.90(dd, J=4.5, 17Hz, 1H)、3.70(dd, J=5, 17Hz, 1
H)、3.56(ABq, Δν1-3=21Hz, J=12.5Hz, 2H)、2.54(s,
4H)、2.36(s, 3H)、1.78(s,4H);APCI MS m/z
=444(P+1)。
【0091】実施例10 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−3H
−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.20g、0.66mmol)と、2−フルオ
ロベンジルアミン(0.038g、0.33mmol)と、
酢酸(0.19mL、3.3mmol)とのジクロロエタン
(10mL)中の混合物を、0℃に冷却し、ナトリウムト
リアセトキシボロハイドライド(0.35g、1.65m
mol)を加えた。反応混合物を1時間、0℃で撹拌し、
次に周囲温度に暖め、16時間撹拌した。反応混合物に
飽和水性重炭酸塩を加えることでクエンチし、30分間
撹拌し続けた。各相を分離して、水層を塩化メチレンで
抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲ
ル(30g)上でフラッシュクロマトグラフィーにか
け、溶出は次の通り進んだ:30%酢酸エチル/ヘキサ
ン(100mL)、無;(50mL)、重量未測定不純物;
(100mL)、無;(125mL)、重量未測定不純物;
(150mL)、重量未測定の3−(2−クロロ−フェニ
ル)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−
4−オン−2−メタノール;(450mL)、重量未測定
の3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−3H
−キナゾリン−4−オンを淡いピンクの固体として得
た。次の分析結果を得た。mp140℃;1HNMRσ7.89
(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.76(dd,J=4, 9Hz, 1H)、7.58(d
d, J=2, 8Hz, 1H)、7.53-7.41(m, 4H)、7.35-7.30(m, 2
H)、7.07(t, J=8Hz, 1H)、6.99(t, J=10Hz, 1H)、3.89
(ABq, Δν1-3=21Hz, J=13Hz, 2H)、3.46(ABq, Δν1-3
=31Hz, J=17Hz, 2H);APCI MS m/z=412(P+ 1)。
【0092】実施例11 N−(3−{[3−(2−クロロ−フェニル)−6−フ
ルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−
2−イルメチル]−アミノ}−フェニル)−アセトアミ
3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.20g、0.66mmol)と、3−アミノ
アセトアニリドハイドロクロライド(0.062g、
0.33mmol)と、トリエチルアミン(0.092mL、
0.66mmol)と、酢酸(0.19mL、3.3mmol)と
のジクロロエタン(10mL)中の混合物を、0℃に冷却
し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.
350g、1.65mmol)を加えた。反応混合物を1時
間、0℃で撹拌し、次に周囲温度に暖め、16時間撹拌
した。反応混合物に飽和水性重炭酸塩を加えることでク
エンチし、30分間撹拌し続けた。各相を分離し、水層
を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機相をブライン
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。
残留物を50%イソプロピルエーテル/ヘキサンと共に
すり砕き、0.035g(24%)のN−(3−{[3
−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]
−アミノ}−フェニル)−アセトアミドを黄色の固体と
して得た。次の分析結果を得た。1HNMRσ7.92(dd,
J=3, 8Hz, 1H)、7.86(dd, J=5, 9Hz, 1H)、7.67-7.64
(m, 1H)、7.56-7.48(m, 4H)、7.40(dd, J=2, 7Hz, 1
H)、7.32(d, J=7Hz, 1H)、7.13(s, 1H)、7.06(t, J=8H
z, 1H)、6.65(d, J=8Hz, 1H)、6.28(d, J=8Hz, 1H)、3.
89(ABq, Δν1-3=49Hz, J=17Hz,2H)、2.12(s, 3H);A
PCI MS m/z=437(P+1)。
【0093】実施例12 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミ
ノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.50g、1.65mmol)と、3−ピロリ
ジン−1−イルメチルアニリン(0.291g、1.6
5mmol)と、無水硫酸ナトリウム(2.3g、16.5m
mol)とのジクロロエタン(20mL)中の混合物を24
時間還流した。混合物を水で希釈し、20分撹拌した。
各相を分離し、有機層を飽和水性重炭酸塩とブラインと
で洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し
て、0.61gの粗イミンを得た。イミンをエタノール
(20mL)と10%パラジウム担持炭素(0.61g)
との中に溶解させて、ギ酸(2.6mL、69.7mmol)
を加えた。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次に
飽和水性炭酸水素ナトリウムを加えた。混合物をシーラ
イトを通してろ過し、ろ液を濃縮して大部分のエタノー
ルを除去した。乳状の水性残留物を酢酸エチルで抽出し
た。有機相を水とブラインとで洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル(45
g)上でフラッシュクロマトグラフィーにかけると、溶
出は次の通り進んだ:10%メタノール/0.5%水酸
化アンモニウム/クロロホルム(200mL)、無;(2
00mL)、0.322g(53%)の3−(2−クロロ
−フェニル)−6−フルオロ−2−[(3−ピロリジン
−1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3H
−キナゾリン−4−オンをオフホワイトの発泡体として
得た。次の分析結果を得た。mp105-110℃;1HNMR
σ7.92(dd, J=3, 8Hz,1H)、7.80(dd, J=5, 9Hz, 1H)、
7.67-7.65(m, 1H)、7.59-7.50(m, 3H)、7.40-7.38(m, 1
H)、7.08(t, J=8Hz, 1H)、6.69-6.65(m, 2H)、6.40(d,
J=8Hz, 1H)、5.13(s, 1H)、3.94(dd, J=5, 17Hz, 1H)、
3.81(dd, J=4.5, 17Hz, 1H)、3.59(br s, 2H)、2.58(br
s, 4H)、1.80(br s, 4H)。C2624ClFN4O・H2
Oについて計算から推定された分析結果:C、64.9
3;H、5.45;N、11.65。実測:C、65.
09;H、5.04;N、11.48。
【0094】実施例13 2−{[3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ
−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イ
ルメチル]−アミノ}−ニコチノニトリル 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.439g、1.45mmol)と、2−アミ
ノニコチノニトリル(0.150g、1.26mmol)
と、無水硫酸ナトリウム(2.1g、14.5mmol)と
の酢酸(10mL)中の混合物を、周囲温度で24時間撹
拌した。混合物を80℃、24時間暖めた。反応混合物
を冷却して周囲温度にし、ナトリウムトリアセトキシボ
ロハイドライド(1.3g、6.13mmol)を一部ずつ
加えた。反応混合物を16時間撹拌し、次にこれを飽和
水性炭酸水素ナトリウム(150mL)と酢酸エチル(2
0mL)との混合物中に注意深く注ぐことでクエンチし
た。このクエンチ溶液を30分間撹拌した。各相を分離
し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル(50g)上
でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、溶出は次の通
り進んだ:20%酢酸エチル/ヘキサン(350mL)、
無;30%酢酸エチル/ヘキサン(350mL)、重量未
測定の3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−
3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−メタノ
ール;40%酢酸エチル/ヘキサン(400mL)、不純
な生成物。このある程度精製した生成物を、シリカゲル
(20g)上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、
溶出は次の通り進んだ:5%酢酸エチル/ヘキサン(1
000mL)、無;10%酢酸エチル/ヘキサン(100
0mL)、無;15%酢酸エチル/ヘキサン(750m
L)、無;(500mL)、重量未測定不純物;20%酢
酸エチル/ヘキサン(1000mL)、無;(1000m
L)、重量未測定不純物;30%酢酸エチル/ヘキサン
(600mL)、0.050g(10%)の2−{[3−
(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ
−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−
アミノ}−ニコチノニトリルを薄い黄褐色の固体として
得た。次の分析結果を得た。mp145-150℃;1HNMR
σ8.16(d, J=5Hz, 1H)、7.93(dd, J=3,8Hz, 1H)、7.84
(dd, J=5, 9Hz, 1H)、7.71-7.63(m, 2H)、7.56-7.51(m,
3H)、7.40(d, J=7Hz, 1H)、6.85(s, 1H)、6.62(dd, J=
5, 7Hz, 1H)、4.23(ABq, Δν1-3=74Hz, J=19Hz, 2
H)。;APCI MS m/z=406.2(P+1)実施例14 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−2−[(2−フルオロ−フェニルアミノ)−メチ
ル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド(0.20g、0.66mmol)と、
2−フルオロアニリン(0.053mL、0.55mmol)
と、無水硫酸ナトリウム(0.9g、6.6mmol)との
ジクロロエタン(10mL)中の混合物を、18時間還流
した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水と
に分配した。各相を分離し、有機層を飽和水性重炭酸塩
とブラインとで洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濃縮して、0.186gの粗イミンを黄色の発泡体
として得た。イミン(0.378g)をエタノール(1
0mL)と10%パラジウム担持炭素(0.186g)と
の中に溶解させて、ギ酸(0.90mL、23.5mmol)
を加えた。反応混合物を、周囲温度で1.5時間撹拌し
た。酸に固体炭酸カリウムを加えることでクエンチし、
30分間撹拌した。混合物をシーライトを通してろ過
し、パッドをエタノールと酢酸エチルとで洗浄した。ろ
液を濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解させた。有機
相を水とブラインとで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル(13g)上で
フラッシュクロマトグラフィーにかけ、溶出は次の通り
進んだ:10%酢酸エチル/ヘキサン(350mL)、
無;20%酢酸エチル/ヘキサン(50mL)、0.01
2g、回収したイミン;(150mL)、無;(250m
L)、0.048g(24%)の3−(2−クロロ−ピリ
ジン−3−イル)−6−フルオロ−2−[(2−フルオ
ロ−フェニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−
4−オンを白色の固体として得た。次の分析結果を得
た。mp180-182℃;1HNMRσ8.62(d, J=5Hz,1H)、
7.95-7.91(m, 2H)、7.80(d, J=8Hz, 1H)、7.57(dt, J=
3, 8Hz, 1H)、7.50(dd, J=5, 8Hz, 1H)、7.01-6.91(m,
2H)、6.71(dd, J=7, 12Hz, 1H)、6.53(t, J=9Hz, 1H)、
4.05(ABq, Δν1-3=19Hz, J=17Hz, 2H);APCI M
S m/z=339(P+1)。
【0095】実施例15 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(2−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−3H
−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.10g、0.33mmol)と、2−フルオ
ロアニリン(0.064mL、0.66mmol)と、酢酸
(0.038mL、0.66mmol)とのメタノール(10
mL)中の混合物を、周囲温度で1.5時間撹拌した。ナ
トリウムシアノボロハイドライド(0.083g、1.
32mmol)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混
合物を水で希釈し、濃縮して大部分のメタノールを除去
した。乳状の白色液体残留物を飽和水性重炭酸塩で処理
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水性重炭酸塩とブ
ラインとで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃
縮した。残留物をシリカゲル(20g)上でフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、生成物を、5%の次に10
%の酢酸エチル/ヘキサンで溶出した。この方法で、
0.10g(76%)の3−(2−クロロ−フェニル)
−6−フルオロ−2−[(2−フルオロ−フェニルアミ
ノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オンを黄色の
発泡体として単離した。次の分析結果を得た。1HNM
Rσ7.95(dd, J=3, 8.5Hz, 1H)、7.85(dd, J=5, 9Hz, 1
H)、7.69(dd, J=2, 7.5Hz, 1H)、7.63-7.46(m, 3H)、7.
43-7.37(m, 1H)、7.05-6.90(m, 2H)、6.70-6.62(m, 1
H)、6.43(dt, J=1, 9Hz, 1H)、5.30(br s, 1H)、3.91(A
Bq, Δν1-3=27.5Hz, J=17Hz, 2H)。C2114ClF2
3O・0.25H2Oについて計算から推定された分析結
果:C、62.70;H、3.63;N、10.44。
実測:C、62.78;H、3.51;N、10.2
9。
【0096】実施例16 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−メチ
ル]−3H−キナゾリン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド(0.170g、0.56mmol)と2−アミノ
−6−ピコリン(0.050g、0.46mmol)とのメ
タノール(10mL)中の混合物を、一晩還流した。反応
混合物を濃縮して、残留物をシリカゲル(25g)上で
フラッシュクロマトグラフィーにかけた。、溶出は次の
通り進んだ:10%酢酸エチル/ヘキサン(500m
L)、無;20%酢酸エチル/ヘキサン(300mL)、
無;(100mL)、0.082gの中間生成物イミン;
(300mL)、0.192gの出発物質とイミンとの混
合物。純粋イミン(0.082g、0.21mmol)をエ
タノール(10mL)と10%パラジウム担持炭素(0.
082g)との中に溶解させて、ギ酸(0.357mL、
9.45mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で24
時間撹拌した。反応混合物を、炭酸水素ナトリウムで注
意深く中和し、次にシーライトを通してろ過した。パッ
ドを酢酸エチルでよく洗浄した。ろ液を濃縮して、0.
068g(82%)の3−(2−クロロ−フェニル)−
6−フルオロ−2−[(6−メチル−ピリジン−2−イ
ルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オンを
無色の油として得た。次の分析結果を得た。1HNMR
σ7.92(dd, J=3, 8Hz, 1H)、7.80(dd, J=5, 9Hz, 1H)、
7.65-7.64(m, 1H)、7.53-7.48(m, 4H)、7.43-7.40(m, 1
H)、7.37-7.31(m, 1H)、6.47(d,J=7Hz, 1H)、6.25(d J=
8Hz, 1H)、4.18(dd, J=5, 18Hz, 1H)、4.00(dd, J=5, 1
8Hz, 1H)、2.37(s, 3H);APCI MS m/z=395(P+
1)。
【0097】実施例17 3−(2−クロロ−フェニル)−2−[(2−フルオロ
−フェニルアミノ)−メチル]−3H−チエノ[3,2
−d]ピリミジン−4−オン 3−(2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−カル
ボキシアルデヒド(0.435g、1.5mmol)と、2
−フルオロアニリン(0.121mL、1.25mmol)
と、無水硫酸ナトリウム(2.1g、15mmol)との氷
酢酸(10mL)中の混合物を、周囲温度で一晩撹拌し
た。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.
795g、3.75mmol)を加え、反応混合物を4時間
撹拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム中
に注意深く注ぎ、塩化メチレンで繰り返し抽出した。合
わせた有機層を水とブラインとで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル上でフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけ、2:1ヘキサン/
酢酸エチルで溶出した。50mLのフォアランの溶出の後
で、15mLの画分を集めた。画分3〜12を合わせて、
濃縮し、0.190g(39%)の3−(2−クロロ−
フェニル)−2−[(2−フルオロ−フェニルアミノ)
−メチル]−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−
4−オンを、黄褐色の固体として得た。次の分析結果を
得た。mp175-176℃;1HNMRσ7.84(d, J=5.5Hz, 1
H)、7.66(dd, J=1.5, 8Hz, 1h)、7.53(sym m, 2H)、7.4
2(d, J=5.5Hz, 1H)、7.37(dd, J=2,7Hz, 1H)、6.97(dd
d, J=1.5, 8Hz, 1H)、6.90(t, J=7.5Hz, 1H)、6.63(sym
m,1H)、6.40(dt, J=1.5, 9Hz, 1H)、5.17(br s, 1H)、
3.96(dd, J=5.5, 17Hz, 1H)、3.87(dd, J=5, 17Hz, 1
H)。C1913ClFN3OSについて計算から推定され
た分析結果:C、59.15;H、3.40;N、1
0.89。実測:C、58.96;H、3.41;N、
11.17。
【0098】実施例18 3−(2−クロロ−フェニル)−2−[(3−ピロリジ
ン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3
H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンハイド
ロクロライド 3−(2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−カル
ボキシアルデヒド(0.326g、1.13mmol)と3
−ピロリジン−1−イル−メチル)−アニリン(0.1
32g、0.75mmol)とのジクロロエタン(10mL)中
の混合物に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライ
ド(0.477g、2.25mmol)を一部ずつ加えた。
反応混合物を24時間撹拌し、次にこれを、飽和水性炭
酸水素ナトリウム中に注意深く注ぎ、クロロホルムで繰
り返し抽出した。合わせた有機相を水とブラインとで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。残留
物をシリカゲル(12g、クロロホルム中に充填)上で
フラッシュクロマトグラフィーにかけた。クロロホルム
(25mL)で溶出した後、溶出を2〜5%メタノール/
クロロホルムで続けた。生成物を含む画分[シリカゲル
tlcRf=0.20(9:1クロロホルム/メタノー
ルに1%トリエチルアミンを加える)]を合わせ、濃縮
して、0.166g(53%)の標題生成物の遊離塩基
を、粘性のある油として得た。次の分析結果を得た。1
HNMRσ7.84(d, J=5.5Hz, 1H)、7.65(m, 1H)、7.52
(sym m,2H)、7.40(d, J=5Hz, 1H)、7.37(m, 1H)、7.07
(t, J=8Hz, 1H)、6.66(d, J=7.5Hz, 1H)、6.61(s, 1
H)、6.37(dd, J=2, 8Hz, 1H)、5.02(br t , J=5Hz, 1
H)、3.94(dd, J=5, 17Hz, 1H)、3.84(dd, J=5, 17Hz, 1
H)、3.51(s, 2H)、2.48(br s, 4H)、1.75(br s, 4H)。
この油をエーテルに溶解し、1Nのエーテル塩酸(0.
75mL、0.75mmol)で処理した。得られたスラリー
を濃縮し、乾燥させて、0.115g(31%)の3−
(2−クロロ−フェニル)−2−[(3−ピロリジン−
1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−
チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンハイドロク
ロライドを黄褐色の固体として得た。mp148-151℃。
【0099】実施例19 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−3H−キナゾリン
−4−オン 265mg(0.87mmol)の3−(2−クロロ−フェニ
ル)−6−フルオロ−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−キナゾリン−4−オンの2.0mLのPOCl5
中の懸濁液を、300mgのPCl5で処理し、この混合
物を2.5時間還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢
酸エチル中に溶解させ、水とブラインとで洗浄し、次に
溶媒を蒸発させ、2−クロロ−3−(2−クロロ−フェ
ニル)−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オンを
固体として得た。この材料を、10mLの無水エタノール
と216mg(1.73mmol)の2−フルオロベンジルア
ミンとの中に溶解させ、その混合物を一晩還流した。反
応混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エ
チルと希HClとに分配し、水性相を酢酸エチルでさら
に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインと硫酸マグ
ネシウム(MgSO4)とで乾燥させ、蒸発させてガム
を得、これをエーテルから結晶化して157mg(45
%)の所望の生成物を得た。m.p.163-165℃。
【0100】実施例20 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(ピリジン−2−イルメチル)−アミノ]−3H−キ
ナゾリン−4−オン 306mg(1.0mmol)の3−(2−クロロ−フェニ
ル)−6−フルオロ−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ
−1H−キナゾリン−4−オンの2.0mLのPOCl5
中の懸濁液を、350mgのPCl5で処理し、この混合
物を2.5時間還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢
酸エチル中に溶解させ、水とブラインとで洗浄し、次に
溶媒を蒸発させ、2−クロロ−3−(2−クロロ−フェ
ニル)−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オンを
固体として得た。この材料を、15mLの無水エタノール
と238mg(2.20mmol)の2−アミノメチルピリジ
ンとの中に溶解させ、混合物を一晩還流した。反応混合
物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチル中
に溶解させ、水で2回洗浄した。有機層をブラインとM
gSO4とで乾燥させ、蒸発させてガムを得、これをエ
ーテルから結晶化して190mg(50%)の所望の生成
物を得た。m.p.156-158℃。
【0101】製造例1 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド 3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
ロ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−
オン(3.5g、12.0mmol)とジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタール(3.2mL、24mmol)とのジメ
チルホルムアミド(12mL)中の混合物を、24時間還
流した。反応混合物を冷却して周囲温度にし、減圧下で
濃縮し、オレンジ色の固体を得た。この固体をエタノー
ルと共にすり砕き、黄色の結晶質固体を集め、乾燥させ
て、3.61g(87%)の3−(2−クロロ−ピリジ
ン−3−イル)−6−フルオロ−2−(2−ジメチルア
ミノ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−
オンを得た。次の分析結果を得た。mp197-200℃;1
NMRσ8.46(dd, J=1.5, 5Hz, 1H)、7.85(d, J=12.2H
z, 1H)、7.70(dd, J=3, 8.5Hz, 1H)、7.68-7.65(m, 1
H)、7.45-7.38(m, 2H)、7.31(dt, J=3, 8.5Hz, 1H)、3.
87(d, J=12.2Hz, 1H)、2.80(br s, 6H)。C1714Cl
FN4Oについて計算から推定された分析結果:C、5
9.22;H、4.09;N、16.25。実測:C、
59.14;H、3.96;N、16.25。
【0102】テトラヒドロフラン(10mL)と水性pH7
緩衝液(15mL)との中に過ヨウ素酸ナトリウム(1.
9g、8.7mmol)を加えた混合物に、3−(2−クロ
ロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−2−(2−
ジメチルアミノ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾ
リン−4−オン(1.0g、2.90mmol)を一度に加
えた。反応混合物を1時間撹拌した。沈殿物を集め、水
でよく洗浄し、窒素流下で乾燥させ、0.863g(9
2%)の3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6
−フルオロ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン
−2−カルボキシアルデヒドを黄色固体として得た。こ
れは、水和物と遊離アルデヒドとの約25:1の混合物
だった。生成物は次の通り特徴付けられた。mp160-16
4℃;1HNMR(DMSOd6)σ(水和物)8.51(dd, J
=2.5Hz, 1H)、8.08(dd, J=2, 8Hz, 1H)、7.87-7.78(m,
3H)、7.60(dd, J=5, 8Hz, 1H)、6.64[ABq, Dn1-3=18Hz,
J=7Hz, 2H(水和物OH)]、5.27[br s, 1H(水和物メ
チンCH)]。D2OをNMR試料に加えることで、6.
64ppmのマルチプレットが消え、5.27ppmのシング
レットが鋭くなった。遊離アルデヒドが存在すること
は、9.51ppmの小さなシングレットにより証明され
た。
【0103】製造例2 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,4
−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシア
ルデヒド 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−メ
チル−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン(1.
0g、3.46mmol)とジメチルホルムアミドジメチル
アセタール(0.92mL、6.92mmol)とのジメチル
ホルムアミド(4mL)中の混合物を、140℃、24時
間加熱した。反応混合物を冷却して周囲温度にし、減圧
下で濃縮した。黒っぽい残留物をメタノールと共にすり
砕き、形成された鮮やかな黄色の結晶質固体を集め、乾
燥させて1.075g(90%)の3−(2−クロロ−
フェニル)−6−フルオロ−2−(2−ジメチルアミノ
−ビニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン
を得た。次の分析結果を得た。mp210-211℃;1HNM
Rσ7.86(d, J=12.3Hz, 1H)、7.79(dd, J=3, 8.5Hz, 1
H)、7.61-7.54(m, 1H)、7.51-7.29(m, 5H)、4.06(d, J=
12.3Hz, 1H)、2.80(br s, 6H)。C1815ClFN3Oに
ついて計算から推定された分析結果:C、62.89;
H、4.40;N、12.22。実測:C、62.7
5;H、4.28;N、12.29。
【0104】pH7緩衝液(10mL)とテトラヒドロフラ
ン(10mL)との中に過ヨウ素酸ナトリウム(2.24
g、10.47mmol)を加えてよく撹拌した混合物に、
3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
(2−ジメチルアミノ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−
キナゾリン−4−オン(0.90g、2.62mmol)を
一度に加えた。混合物は触ってみるとわずかに暖かくな
り、これを周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物をシ
ーライトを通してろ過し、パッドを酢酸エチルで濯い
だ。各相をろ液から分離し、水層を酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、濃縮して、0.802g(97%)
の3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−3,
4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−カルボキシ
アルデヒドを、遊離アルデヒドと水和物との1:2の混
合物として得た。次の分析結果を得た。1HNMRσ9.5
2(s,)[CHO]、8.20-7.45(m, 7H)、6.75(d, J=7.4Hz)
[水和物OH]及び6.49(d, J=8Hz)[水和物OH]、5.14
(t, J=7.5Hz)、[水和物メチンCH]。
【0105】製造例3 6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−(2−メチル−
ピリジン−3−イル)−キナゾリン−4−オン−2−カ
ルボキシアルデヒド 6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2−メチル−3−
(2−メチル−ピリジン−3−イル)−キナゾリン−4
−オン(1.02g、3.79mmol)とジメチルホルム
アミドジメチルアセタール(1.01mL、7.58mmo
l)とのジメチルホルムアミド(5mL)中の混合物を、
140℃、24時間加熱した。さらにジメチルホルムア
ミドジメチルアセタール(2mL)を加え、反応混合物
を、140℃、16時間加熱した。反応混合物を冷却し
て周囲温度にし、減圧下で濃縮した。黒っぽい残留物を
エーテルと共にすり砕き、形成された濃紫色の結晶質固
体を集め、乾燥させて0.69g(56%)の6−フル
オロ−2−(2−ジメチルアミノ−ビニル)−3,4−
ジヒドロ−3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−
キナゾリン−4−オンを得た。次の分析結果を得た。1
HNMRσ8.61(dd, J=1.5,5Hz, 1H)、7.87(d, J=12.3H
z, 1H)、7.78(dd, J=3, 8.5Hz, 1H)、7.50-7.45(m,2
H)、7.39-7.29(m, 2H)、3.97(d, J=12.3Hz, 1H)、2.86
(br s, 6H)、2.35(s, 3H)。
【0106】pH7緩衝液(10mL)とテトラヒドロフラ
ン(15mL)との中に過ヨウ素酸ナトリウム(1.76
g、8.26mmol)を加えてよく撹拌した混合物に、6
−フルオロ−2−(2−ジメチルアミノ−ビニル)−
3,4−ジヒドロ−3−(2−メチル−ピリジン−3−
イル)−キナゾリン−4−オン(0.69g、2.12m
mol)を一度に加えた。混合物は触ってみるとわずかに
暖かくなり、これを周囲温度で1時間撹拌した。反応混
合物を減圧下で濃縮し、残留物を水とクロロホルムとの
1:2混合物で処理した。黄褐色の固体を集め、水とク
ロロホルムとでよく洗浄し、窒素流下で乾燥させ、0.
50g(80%)の6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−
3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−キナゾリン
−4−オン−2−カルボキシアルデヒドを、遊離アルデ
ヒドと水和物との1:1の混合物として得た。次の分析
結果を得た。mp175-177℃;1HNMRσ9.46(s, 0.5
H)[CHO]、8.53(br s, 1H)、8.10-8.07(s, 0.5H)、7.
94-7.70(m, 3.5H)、7.39-7.32(m, 1H)、6.59(br s, 0.5
H)[水和物OH]、6.47(br s, 0.5H)[水和物OH]、5.17
(s, 0.5H)[[水和物メチンCH]、2.20(s, 3H);APC
I MS m/z=284.1(P+1)。
【0107】製造例4 3−(2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−3,4−
ジヒドロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2−カル
ブアルデヒド 3−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−4−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−チエノ[3,2−d]ピリミジ
ン(9.4g、34.06mmol)とジメチルホルムアミ
ドジメチルアセタール(9.0、68.12mmol)との
ジメチルホルムアミド(70mL)中の混合物を、140
℃、24時間加熱した。反応混合物を冷却して周囲温度
にし、減圧下で濃縮した(浴温度50℃)。残留物をメ
タノール中でスラリーにし、減圧下で濃縮した。このメ
タノールスラリー化/濃縮手順を2回繰り返した。残留
物をメタノールと共にすり砕き、形成された薄い黄色の
結晶質固体を集め、乾燥させて10.1g(85%)の
3−(2−クロロ−フェニル)−2−(ジメチルアミノ
−ビニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−チエノ
[3,2−d]ピリミジンを得た。次の分析結果を得
た。1HNMRσ7.83(d,J=12.5Hz, 1H)、7.68(d, J=5H
z, 1H)、7.57(m, 1H)、7.41(m, 2H)、7.31(m, 1H)、7.1
4(d, J=5Hz, 1H)、4.06(d, J=12.5Hz, 1H)、2.77(br s,
6H)。
【0108】pH7緩衝液(115mL)とテトラヒドロフ
ラン(115mL)との中に過ヨウ素酸ナトリウム(9.
7g、45.3mmol)を加えてよく撹拌した混合物に、
3−(2−クロロ−フェニル)−2−(ジメチルアミノ
−ビニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−チエノ
[3,2−d]ピリミジン(5.0g、15.1mmol)
を一度に加えた。混合物は触ってみるとわずかに暖かく
なり、これを周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を
シーライトを通してろ過し、パッドを酢酸エチルで洗浄
した。各相をろ液から分離し、水層を酢酸エチルで抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濃縮して、黄色の油を得た。この油
をシリカゲル(70g)上でフラッシュクロマトグラフ
ィーにかけると、溶出は次の通り進んだ:50%塩化メ
チレン/ヘキサン(500mL)、重量未測定のフォアラ
ン;50%酢酸エチル/ヘキサン(1000mL)、4.
6g(100%)の3−(2−クロロ−フェニル)−4
−オキソ−3,4−ジヒドロ−チエノ[3,2−d]ピ
リミジン−2−カルブアルデヒドを発泡体として得、こ
れは遊離アルデヒドと水和物との2:1の混合物だっ
た。次の分析結果を得た。1HNMRσ9.56(s)[CH
O]、7.94と7.87(各々d, J=5.2, 5.4Hzのペア, 1H)、7.
60-7.30(m, 5H)、5.30(dd, J=7, 9.5Hz)[水和物メチン
CH]、4.76(d, J=9.5Hz)[水和物OH]、3.79(d, J=7H
z)[水和物OH]。酸化ジュウテリウムをNMR試料に加
えた時に、4.76ppm及び3.79ppmのダブレットは
ぼやけ、5.30ppmのddはシングレットに変化した
点に注意されたい。
【0109】製造例5 3−(2−クロロ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−キ
ナゾリン−4−オン−2−カルボキシアルデヒド (A)3−(2−クロロ−フェニル)−2−メチル−
3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン(1.0g、
3.69mmol)とジメチルホルムアミドジメチルアセタ
ール(0.64mL、4.8mmol)とのジメチルホルムア
ミド(4mL)中の混合物を、140℃、24時間加熱し
た。さらにジメチルホルムアミドジメチルアセタール
(0.32mL、2.4mmol)を加え、加熱をさらに24
時間続けた。反応混合物を冷却して周囲温度にし、減圧
下で濃縮した(浴温度60℃)。黒っぽい残留物をメタ
ノールと共にすり砕き、形成された淡いオレンジ色の固
体を集め、乾燥させて0.75g(62%)の3−(2
−クロロ−フェニル)−2−(2−ジメチルアミノ−ビ
ニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オンを得
た。次の分析結果を得た。mp228-230℃;1HNMRσ
8.19(d, J=8Hz, 1H)、7.91(d, J=12.3Hz, 1H)、7.71-7.
18(m, 7H)、4.10(d, J=12.3Hz, 1H)、2.81(br s,6H)。
1816ClN3Oについて計算から推定された分析結
果:C、66.36;H、4.95;N、12.90。
実測:C、66.20;H、5.03;N、12.7
9。
【0110】(B)水(6mL)とテトラヒドロフラン
(65mL)との中に過ヨウ素酸ナトリウム(1.38
g、6.45mmol)を加えてよく撹拌した混合物に、3
−(2−クロロ−フェニル)−2−(2−ジメチルアミ
ノ−ビニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オ
ン(0.70g、2.15mmol)を一度に加えた。混合
物は触ってみるとわずかに暖かくなり、これを周囲温度
で1時間撹拌した。反応混合物をシーライトを通してろ
過し、パッドをエーテルで濯いだ。ろ液に飽和水性炭酸
水素ナトリウムを加えて塩基性にし、相を分離した。水
層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブライン
で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濃縮した。残留
物をシリカゲル(2.54×7.62cm(1×3イン
チ))上でフラッシュクロマトグラフィーにかけ、溶出
は次の通り進んだ:50%塩化メチレン/ヘキサン(4
00mL)、無;(100mL)及び50%酢酸エチル/ヘ
キサン(150mL)、0.51g(82%)の3−(2
−クロロ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−キナゾリン
−4−オン−2−カルボキシアルデヒドを、遊離アルデ
ヒドと水和物との約1:1の混合物として得た。これは
約20%の3−(2−クロロ−フェニル)−3,4−ジ
ヒドロ−キナゾリン−4−オン−2−アセトアルデヒド
(エナミンの単なる加水分解から得られた;キナゾリン
−4−オンのN1の内部水素結合を利用するために、専
らエノール化した形態で存在する)を含んだ。この混合
物の各成分を同定する際の特徴は、NMRスペクトルに
おいては、下記の表に定義するように観測される。
【0111】 表:製造例5の成分の重要なNMRシフト(ppm) 2−カルボキシアルデヒド 水和した2−カルボキシ エノール化した アルデヒド 2−アセトアルデヒド 9.60(s)[CHO] 5.30(m)[メチンCH] 8.71(d, J=3.7Hz) 4.94(d, J=9.3Hz)[OH] 及び4.40(d, J=3.7Hz) 3.90(d, J=7.2Hz)[OH] [エノールプロトン、 シス結合している] 製造例1〜4と矛盾しないことに、pH7に緩衝した水中
で製造例5を実行すると、エノール化した2−アセトア
ルデヒド副成物の形成が抑制される。
【0112】製造例6 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−チ
オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オ
0.14g(6.71mmol)の5−フルオロアントラニ
ル酸と1.13g(6.71mmol)の2−クロロフェニ
ルイソチオシアネートとを10mlの氷酢酸に加えた溶液
を、2.5時間還流した。反応混合物を冷却し、酢酸を
蒸発させて黄色の固体残留物を得た。これを酢酸エチル
とエーテルとの中に溶解させ、固体をろ過して除き、エ
ーテルで洗浄し、空気乾燥させ、1.48g(72%)
の所望の生成物を得た。m.p.295-297℃。
【0113】HPLCによるアトロプ異性体の分離 実施例21 3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−
[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニルアミ
ノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オンのアト
プ異性体をHPLCにより分離する例を、下記に説明す
る。 カラム Chiralpak AD 移動相 85/15ヘキサン/イソプロピルアル コールに0.1%ジエチルアミンを加える 流速 1mL/分 検出 UV(250nM) 保持時間(第一のアトロプ異性体) 13.635分 保持時間(第二のアトロプ異性体) 16.509分
【0114】実施例22 2−{[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6
−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−キナゾリ
ン−2−イルメチル]−アミノ}−ベンゾニトリルのア
トロプ異性体をHPLCにより分離する例を、下記に説
明する。 カラム Chiralpak AD 移動相 70/30ヘキサン/イソプロピルアル コールに0.1%ジエチルアミンを加える 流速 1mL/分 検出 UV(335nM) 保持時間(第一のアトロプ異性体) 8.522分 保持時間(第二のアトロプ異性体) 14.101分
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/505 AAN A61K 31/505 AAN AAY AAY ABL ABL ABN ABN ACP ACP ACV ACV ADR ADR AED AED AGZ AGZ C07D 401/04 239 C07D 401/04 239 495/04 111 495/04 111 (72)発明者 ウィラード・マクコーワン・ウェルチ アメリカ合衆国コネチカット州06355,ミ スティック,ピークォット・アベニュー 116

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、Aは、ベンゾまたはチエノ縮合芳香族環であ
    り;Bは、フェニル、ピリジルまたはピリミジルであ
    り;Xは、NまたはCHであり;YとZとは共に、すな
    わち、Y−Zは−CH2NH−または−NHCH2−であ
    り;R1は、水素、任意で1〜3個のフッ素原子により
    置換された(C1〜C6)アルキル、シアノ、ハロ、アミ
    ノ、ニトロ、及び任意で1〜3個のフッ素原子により置
    換された(C1〜C6)アルコキシから選択され;R
    2は、ハロ、シアノ、任意で1〜3個のフッ素原子によ
    り置換された(C1〜C6)アルキル、ニトロ、アミノ、
    (C1〜C6)アルキルチオ、任意で1〜3個のフッ素原
    子により置換された(C1〜C6)アルコキシ、ヒドロキ
    シ、H−C(=O)−、(C1〜C6)アルキル−O−C
    (=O)−またはNH2−C(=O)−であり;R3とR
    4とは独立に、水素、任意で1〜3個のフッ素原子によ
    り置換された(C1〜C6)アルキル、ハロ、シアノ、ヒ
    ドロキシ、任意で1〜3個のフッ素原子により置換され
    た(C1〜C6)アルコキシ、−C(=O)H、−CH2
    OR5及び−CH2NR67から選択され;R5は、水
    素、(C1〜C6)アルキルまたは−C(=O)(C1
    6)アルキルであり;及びR6とR7とは独立に、水
    素、(C1〜C6)アルキル及び−C(=O)(C1
    6)アルキルから選択され;またはR6とR7とは、R6
    とR7とが結合している窒素と共に、飽和または不飽和
    四〜七員環を形成し、該環において環の炭素原子のうち
    一個は任意で酸素または窒素で置換できる。]で表わさ
    れる化合物または該化合物の薬学的に許容可能な塩。
  2. 【請求項2】 Y−Zが−CH2NH−であり、環Aが
    ベンゾ環であり、R1がフルオロである、請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2がハロ、メチルまたはトリフルオロ
    メチルである、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Y−Zが−CH2NH−であり、環Aが
    ベンゾ環であり、R1がフルオロであり、環Bが2−ピ
    リジルまたはフェニルであり、R3とR4とが独立に、フ
    ルオロ、シアノ、メチル、ホルミル、水素、ヒドロキシ
    メチルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 環Aがベンゾであり、環Bがフェニル
    であり、R1がフルオロであり、R2がメチルまたはクロ
    ロであり、R3が−CH2NR67であり、NR67部分
    はモルホリン、ピロリジンまたはピペリジン環であるか
    またはR6とR7とは独立に(C1〜C6)アルキルから選
    択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 前記化合物は、2−{[3−(2−クロ
    ロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−4−オキソ
    −3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−
    アミノ}−ベンゾニトリルと;3−{[3−(2−クロ
    ロ−フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−
    ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−アミノ}−
    ベンゾニトリルと;3−(2−クロロ−フェニル)−2
    −[(3−ジエチルアミノメチル−フェニルアミノ)−
    メチル]−6−フルオロ−3H−キナゾリン−4−オン
    と;3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−2
    −(ピリミジン−2−イルアミノメチル)−3H−キナ
    ゾリン−4−オンと;3−(2−クロロ−ピリジン−3
    −イル)−6−フルオロ−2−(m−トリルアミノ−メ
    チル)−3H−キナゾリン−4−オンと;3−(2−ク
    ロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−2−
    [(6−メチル−ピリジン−2−イルアミノ)−メチ
    ル]−3H−キナゾリン−4−オンと;3−(2−クロ
    ロ−フェニル)−6−フルオロ−2−(ピリジン−2−
    イルアミノメチル)−3H−キナゾリン−4−オンと;
    3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−フルオ
    ロ−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フェニ
    ルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オン
    と;6−フルオロ−3−(2−メチル−ピリジン−3−
    イル)−2−[(3−ピロリジン−1−イルメチル−フ
    ェニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オ
    ンと;3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−
    2−[(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−
    3H−キナゾリン−4−オンと;N−(3−{[3−
    (2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ
    −3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−
    アミノ}−フェニル)−アセトアミドと;3−(2−ク
    ロロ−フェニル)−6−フルオロ−2−[(3−ピロリ
    ジン−1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−
    3H−キナゾリン−4−オンと;2−{[3−(2−ク
    ロロ−フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4
    −ジヒドロ−キナゾリン−2−イルメチル]−アミノ}
    −ニコチノニトリルと;3−(2−クロロ−ピリジン−
    3−イル)−6−フルオロ−2−[(2−フルオロ−フ
    ェニルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−4−オ
    ンと;3−(2−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−
    2−[(2−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−
    3H−キナゾリン−4−オンと;3−(2−クロロ−フ
    ェニル)−6−フルオロ−2−[(6−メチル−ピリジ
    ン−2−イルアミノ)−メチル]−3H−キナゾリン−
    4−オンと;3−(2−クロロ−フェニル)−2−
    [(2−フルオロ−フェニルアミノ)−メチル]−3H
    −チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンと;3−
    (2−クロロ−フェニル)−2−[(3−ピロリジン−
    1−イルメチル−フェニルアミノ)−メチル]−3H−
    チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンと;これら
    の化合物の薬学的に許容可能な塩と;からなる群から選
    択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 卒中、脳虚血、脊椎外傷、頭部外傷、ア
    ルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬
    化症、AIDS誘発痴呆、筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、
    精神病、痙攣、分娩前後の低酸素症、心拍停止、低血糖
    ニューロン損傷、アヘン類耐性及び離脱、眼球損傷及び
    網膜症、特発性及び薬剤誘発パーキンソン病、不安、嘔
    吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発性ジスキネジ
    ー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパス移植の後に
    起きる大脳欠損から選択されるような哺乳動物の状態を
    治療するための医薬組成物において、該状態を治療する
    際に有効な量の請求項1記載の化合物と薬学的に許容可
    能なキャリアとを含む医薬組成物。
  8. 【請求項8】 疾患または状態の治療は哺乳動物中のグ
    ルタミン酸塩神経伝達を低減また阻害することで実行ま
    たは促進できるような該疾患または状態を治療するため
    の医薬組成物において、該疾患または状態を治療または
    予防する際に有効な量の請求項1記載の化合物と薬学的
    に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 卒中、脳虚血、脊椎外傷、頭部外傷、ア
    ルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬
    化症、AIDS誘発痴呆、筋肉痙攣、片頭痛、尿失禁、
    精神病、痙攣、分娩前後の低酸素症、心拍停止、低血糖
    ニューロン損傷、アヘン類耐性及び離脱、眼球損傷及び
    網膜症、特発性及び薬剤誘発パーキンソン病、不安、嘔
    吐、脳浮腫、慢性または急性の痛み、遅発性ジスキネジ
    ー、及び心臓バイパス外科手術及びバイパス移植の後に
    起きる大脳欠損から選択されるような哺乳動物の状態を
    治療するための方法において、該治療を必要とする哺乳
    動物に、該状態を治療する際に有効な量の請求項1記載
    の化合物を投与するステップを含む方法。
  10. 【請求項10】 疾患または状態の治療は哺乳動物中の
    グルタミン酸塩神経伝達を低減また阻害することで実行
    または促進できるような該疾患または状態を治療するた
    めの方法において、該治療を必要とする哺乳動物に、該
    疾患または状態を治療または予防する際に有効な量の請
    求項1記載の化合物を投与するステップを含む方法。
JP16082198A 1997-06-09 1998-06-09 キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト Expired - Fee Related JP3415443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4908297P 1997-06-09 1997-06-09
US5327497P 1997-07-21 1997-07-21
US60/049082 1997-07-21
US60/053274 1997-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112255A true JPH1112255A (ja) 1999-01-19
JP3415443B2 JP3415443B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26726849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082198A Expired - Fee Related JP3415443B2 (ja) 1997-06-09 1998-06-09 キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0884310B1 (ja)
JP (1) JP3415443B2 (ja)
AT (1) ATE303997T1 (ja)
BR (1) BR9801808A (ja)
CA (1) CA2240138C (ja)
DE (1) DE69831446T2 (ja)
ES (1) ES2245015T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516007A (ja) * 2001-12-06 2005-06-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害薬
JP2009536608A (ja) * 2005-05-11 2009-10-15 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド バニロイド−1受容体(vr1)の機能を調節する2,3−置換縮合二環式ピリミジン4−(3h)−オン

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627755B1 (en) * 1997-06-09 2003-09-30 Pfizer Inc Quinazolin-4-one AMPA antagonists
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US7230000B1 (en) 1999-10-27 2007-06-12 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6545004B1 (en) 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
EP1686120A3 (en) * 1999-10-27 2007-05-30 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6667300B2 (en) 2000-04-25 2003-12-23 Icos Corporation Inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
TWI232863B (en) 2001-06-11 2005-05-21 Akzo Nobel Nv Benzoxazepine derivatives
HUP0400196A3 (en) * 2001-06-14 2007-05-02 Organon Nv (pyrido/thieno)[f]oxazepin-5-one derivatives, their use and pharmaceutical compositions containing them
WO2003043995A1 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Cytokinetics, Inc. Process for the racemization of chiral quinazolinones
EP1465896A4 (en) 2001-12-06 2006-01-11 Merck & Co Inc MITOTIC INHIBITORS OF KINESIN
HUE030950T2 (en) 2004-05-13 2017-06-28 Icos Corp Quinazolinones as 3-kinase delta inhibitors of human phosphatidylinositol
ITRM20060491A1 (it) * 2006-09-15 2008-03-16 Giuseppe Campiani Composti attivi sui recetori glutammatergici
CA3092449A1 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Gilead Calistoga Llc Therapies for hematologic malignancies
US9492449B2 (en) 2008-11-13 2016-11-15 Gilead Calistoga Llc Therapies for hematologic malignancies
EP2411391A1 (en) 2009-03-24 2012-02-01 Gilead Calistoga LLC Atropisomers of2-purinyl-3-tolyl-quinazolinone derivatives and methods of use
ES2548253T3 (es) 2009-04-20 2015-10-15 Gilead Calistoga Llc Métodos para el tratamiento de tumores sólidos
MX2012000817A (es) 2009-07-21 2012-05-08 Gilead Calistoga Llc Tratamiento para desordenes del higado con inhibidores pi3k.
AR088218A1 (es) 2011-07-19 2014-05-21 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos utiles como inhibidores de pi3k
PE20141792A1 (es) 2012-03-05 2014-12-07 Gilead Calistoga Llc Formas polimorficas de (s)-2-(1-(9h-purin-6-ilamino)propil)-5-fluor-3-fenilquinazolin-4(3h)-ona
EP2919788A4 (en) 2012-11-14 2016-05-25 Univ Johns Hopkins METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SCHIZOPHRENIA
JP6207100B2 (ja) 2012-12-21 2017-10-04 ギリアード カリストガ エルエルシー イソキノリノンまたはキナゾリノンホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤
CA2895782C (en) 2012-12-21 2017-08-22 Gilead Calistoga Llc Substituted pyrimidine aminoalkyl-quinazolones as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
JP6030783B2 (ja) 2013-06-14 2016-11-24 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤
EP3083623A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 Gilead Calistoga LLC Polymorphic forms of a hydrochloride salt of (s) -2-(9h-purin-6-ylamino) propyl) -5-fluoro-3-phenylquinazolin-4 (3h) -one
CA2934531C (en) 2013-12-20 2020-02-25 Gilead Calistoga Llc Process methods for phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
CN106459005A (zh) 2014-06-13 2017-02-22 吉利德科学公司 磷脂酰肌醇3‑激酶抑制剂
BR112018012914B1 (pt) 2015-12-22 2023-04-18 SHY Therapeutics LLC Composto, uso de um composto e composição farmacêutica
TW201825465A (zh) 2016-09-23 2018-07-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201815787A (zh) 2016-09-23 2018-05-01 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201813963A (zh) 2016-09-23 2018-04-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
SG11201911929XA (en) 2017-06-21 2020-01-30 SHY Therapeutics LLC Compounds that interact with the ras superfamily for the treatment of cancers, inflammatory diseases, rasopathies, and fibrotic disease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459561B1 (en) * 1990-05-31 1995-09-20 MERCK SHARP & DOHME LTD. Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
GB9022785D0 (en) * 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9125515D0 (en) * 1991-11-29 1992-01-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9400680D0 (en) * 1994-01-14 1994-03-09 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516007A (ja) * 2001-12-06 2005-06-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 有糸分裂キネシン阻害薬
JP2009536608A (ja) * 2005-05-11 2009-10-15 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド バニロイド−1受容体(vr1)の機能を調節する2,3−置換縮合二環式ピリミジン4−(3h)−オン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2240138C (en) 2002-08-20
BR9801808A (pt) 2000-03-21
ATE303997T1 (de) 2005-09-15
DE69831446T2 (de) 2006-06-14
EP0884310A1 (en) 1998-12-16
JP3415443B2 (ja) 2003-06-09
ES2245015T3 (es) 2005-12-16
DE69831446D1 (de) 2005-10-13
EP0884310B1 (en) 2005-09-07
CA2240138A1 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415443B2 (ja) キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト
US6627755B1 (en) Quinazolin-4-one AMPA antagonists
JP3241388B2 (ja) 新規2,3二置換―4(3h)―キナゾリノン
KR100358636B1 (ko) 3-아릴-4(3에이치)-퀴나졸리논의 회전장애이성질체 및 에이엠피에이-수용체 길항물질로서 그의 용도
US6060479A (en) Quinazoline-4-one AMPA antagonists
US6380204B1 (en) Atropisomers of 3-heteroaryl-4(3H)-quinazolinones for the treatment of neurodegenerative and CNS-trauma related conditions
MXPA98004632A (en) Ampa antagonists based on quinazolin-4-o
MXPA99008012A (en) Atropisomers of 3-aryl-4(3h)-quinazolinones and their use as ampa-receptor antagonists
CZ9902995A3 (cs) Atropoisomery 3-heteroaryl-4(3H)-chinazolinonů I pro léčení neurodegenaritivních stavů a stavů odvozených od CNS-traumatu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees