JPH1112059A - 軽量ブロックおよびその製造方法 - Google Patents

軽量ブロックおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1112059A
JPH1112059A JP15962897A JP15962897A JPH1112059A JP H1112059 A JPH1112059 A JP H1112059A JP 15962897 A JP15962897 A JP 15962897A JP 15962897 A JP15962897 A JP 15962897A JP H1112059 A JPH1112059 A JP H1112059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitreous
aggregate
cellular
lightweight
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15962897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Shiraishi
勝利 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYANISU KOGYO KK
Original Assignee
JIYANISU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYANISU KOGYO KK filed Critical JIYANISU KOGYO KK
Priority to JP15962897A priority Critical patent/JPH1112059A/ja
Publication of JPH1112059A publication Critical patent/JPH1112059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄ガラスを有効に利用して、1000℃未満
の低温焼成を可能とするとともに、完成したブロックの
かさ密度を低下させることができる 【解決手段】その構成成分の主要部をなす骨材粒子が、
気泡ガラス質骨材によって形成されていて、そのガラス
質骨材は相互にガラス質結合材によって融着するととも
に、その断面構造として、前記ガラス質骨材と分散した
無数の微細気孔とが混在した構造を備えたものであり、
その気泡ガラス質骨材としては、主として独立気泡を含
み気孔率が50%以上であって、平均粒径が0.25m
m〜2.8mmの範囲内のものが適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、舗装用ブロック、
特に骨材としてガラス質の軽量骨材を使用する軽量ブロ
ックおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】舗装用ブロックは、大量に使用されると
ころから、安定に生産、供給されることが必要であると
ともに、特に低コストで生産されることが重要な課題と
されている。このような問題を解決するものとして、タ
イル工場などで生じる焼成品カレット、すなわちタイル
の形状不良または色調不良などの廃棄されるべき不良タ
イルに着目して、これらカレットを破砕機で破砕して、
所要の粗粒物を篩分して採取し、これを骨材の主原料と
して応用することが実用化されている。
【0003】この方法によれば、例えば、直径約3mm
程度以下の粗粒カレットを骨材とし、これに長石、石
灰、あるいは人工的に製造されたガラスフリットなどを
含む溶融材を適宜に添加し、成形し、1200℃以上の
温度で焼成することで舗装ブロックを得る。この場合、
比較的粒度の小さい範囲の骨材を用いれば、骨材相互に
密着した比較的緻密なブロックを得ることができる。ま
た、比較的粒度の大きい範囲の骨材を用いれば、カレッ
ト相互間の空間が無数の連通孔として残留したブロック
が得られ、透水性のある舗装用ブロックとして応用され
る。
【0004】また、特開平7−81956号公報には、
廃棄ガラスを破砕したものを原料とした、建築材、タイ
ルなどに用いられ得る焼結体の製造方法が開示されてい
る。これによれば、平均粒径が10メッシュ〜100メ
ッシュの範囲の廃棄ガラスの粉体を80%以下混合した
成形用原料を用いて、焼成温度1000℃〜1300℃
で焼成する方法で舗装ブロックを得ている。
【0005】このような舗装用ブロックは、その重量が
比較的大で、例えば通常のブロックの場合のかさ密度は
2.1g/cm3 前後の重量があり、比較的軽い透水性
ブロックの場合でも約1.7g/cm3 であって、工場
内でのハンドリングあるいは製品の輸送上のコストが削
減できない理由となっている。
【0006】また、前記の廃棄ガラスを用いるブロック
では、大量に発生している廃棄ガラスの再利用という点
で好ましいものの、平均粒径が10メッシュ〜100メ
ッシュの範囲に粉砕したものを使用するため、粉砕作業
において発生する100メッシュアンダの細粒が利用さ
れず、利用効率が低下するという問題があった。
【0007】また、前記の舗装用ブロックの製造方法に
おいては、いずれも焼成温度が1000℃以上の高温を
必要とする点で焼成コストが高価になり、コストダウン
の障害となっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたものであり、舗装ブロック
などの主要構成材料として大量に、かつ安価に供給可能
な廃棄ガラスを無駄なく有効に利用して、焼成に際して
は1000℃未満の低温焼成を可能とするとともに、完
成したブロックのかさ密度を低下させることができる舗
装ブロックおよびその製造方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】先ず、上記の問題を解決
するためになされた本発明の軽量ブロックは、気泡ガラ
ス質骨材がガラス質結合材によって相互に融着している
とともに、その気泡ガラス質骨材と無数の微細気孔とが
混在している断面構造を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0010】また、本発明の軽量ブロックは、次の各形
態に具体化することができる。 (1)前記気泡ガラス質骨材が、主として独立気泡を含
み気孔率が50%以上であって、平均粒径が0.25m
m〜2.8mmの範囲内のものである形態。 (2)前記の軽量ブロックにおいて、気孔率が20%以
上、かさ密度が1.6g/cm3 以下である形態。
【0011】次に、上記の問題を解決するためになされ
た本発明の軽量ブロックの製造方法は、平均粒径が0.
25mm以上の気泡ガラス質粒子からなる骨材と、10
0メッシュアンダのガラス粉末からなるガラス質結合材
とを必須成分として含む混合物を成形し、1000℃以
下の温度で焼成することを特徴とする方法である。
【0012】同様に、本発明の軽量ブロックの製造方法
は、平均粒径が0.25mm〜2.8mmの範囲内の気
泡ガラス質粒子からなる骨材30〜60%(重量%、以
下同じ)、100メッシュアンダのガラス粉末からなる
ガラス質結合材10〜30%、および成形助剤である粘
土10〜25%を含む混合物を成形し、800℃〜95
0℃の温度で焼成することを特徴とする方法である。
【0013】そして、これら本発明の軽量ブロックの製
造方法は、次の各形態に具体化することができる。 (1)廃棄ガラスを100メッシュアンダに粉砕し、造
粒し、焼結して得た、主として独立気泡を含み気孔率が
50%以上であって、平均粒径が0.25mm〜2.8
mmの範囲内にある気泡ガラス質粒子を前記骨材として
使用する形態。 (2)廃棄ガラスを粉砕して得た100メッシュアンダ
のガラス粉末を前記気泡ガラス質粒子を調製するための
原料とするとともに、前記ガラス質結合材として使用す
る形態。
【0014】
【発明の実施の形態】ここで、本発明の軽量ブロックに
係る実施形態を説明する。本発明の軽量ブロックは、そ
の構成成分の主要部をなす骨材粒子が、気泡ガラス質に
よって形成されていて、そのガラス質の骨材粒子は相互
にガラス質結合材によって融着するとともに、その断面
構造として、前記ガラス質骨材と分散した無数の微細気
孔とが混在している構造を備えたものであり、その気泡
ガラス質骨材としては、主として独立気泡を含み、気孔
率が50%以上であって、平均粒径が0.25mm〜
2.8mmの範囲内のものが好適に適用される得る。
【0015】この気泡ガラス質骨材を製作するには、後
記に詳述するように、適宜なガラスを細粉砕し、これを
気孔形成剤と混合して造粒し、焼結して、その内部が主
として発泡した独立気泡からなり真気孔率が30%以上
である中空状態の気泡ガラス質粒子を製作し、平均粒径
が0.25mm〜2.8mmの範囲内のものとなるよう
篩分すればよい。この場合、ガラス原料として、廃棄ガ
ラスを再利用するのが経済的である。
【0016】このように、本発明の軽量ブロックは、廃
棄ガラスが応用可能であること、また、その構成成分の
主要部をなすガラス質骨材が相互にガラス質結合材によ
って融着しているので、その焼成に際しては1000℃
未満の低温焼成を可能とするとともに、焼成後の出来上
がり状態の焼成体において、気孔率が20%以上、かさ
密度が1.6g/cm3 以下に設定されるものであるこ
とから、舗装用などの軽量ブロックとして、本発明の目
的である軽量性を発揮する点に適合して特に好適であ
る。
【0017】次に、本発明の軽量ブロックの製造方法に
係る実施形態を説明する。本発明の軽量ブロックの製造
方法は、平均粒径が0.25mm以上の気泡ガラス質粒
子からなる骨材と、100メッシュアンダのガラス粉末
からなるガラス質結合材とを必須成分とし、必要に応じ
て成形助剤である粘土を含む混合物を成形し、1000
℃以下の温度で焼成する方法であるが、より具体的に
は、平均粒径が0.25mm〜2.8mmの範囲内の気
泡ガラス質粒子からなる骨材30〜60%、100メッ
シュアンダのガラス粉末からなるガラス質結合材10〜
30%、および成形助剤である可塑性粘土10〜25%
を含む成形用原料混合物を成形し、800℃〜950℃
の温度で焼成することを特徴とする方法である。
【0018】ここで、気泡ガラス質粒子骨材、ガラス質
結合材、および可塑性粘土を含む成形用原料混合物につ
いて、適度な水分に調湿して成形杯土とし、これを成形
ダイスを用いてプレス成形し、十分に乾燥した後、トン
ネルキルンまたはシャットルキルンなどで焼成する点で
は、従来の方法が適宜に応用できる。
【0019】次に、本発明の製造方法の最も特徴とする
部分を説明すると、先ず、気泡ガラス質粒子からなる骨
材を配合するところに重要な特徴があり、この気泡ガラ
ス質粒子は、以下説明する方法により調製され得る。
【0020】先ず、適宜ガラス材料を粉砕し、100メ
ッシュアンダのガラス粉末を採取する。この場合、原料
ガラスとして、瓶カラスなどの廃棄ガラスを利用するの
が、資源の再利用の観点から好ましい。次いで、これに
適当量の成形助剤、発泡剤および水を加えて成形用原土
とし、これを造粒機で、粒径が略0.25mm〜2.8
mmの範囲内の造粒物とする。
【0021】この場合、成形助剤としては、造粒物の形
状が簡単に壊れないように保持するための材料であり、
ベントナイトのような粘土分またはPVAのような有機
バインダが適当である。発泡剤としては、ガス発生型の
金属系、マグネシウム系、かたは加熱消失型の炭素系、
有機系の粉末が適当である。また、造粒機としては、通
常のドライパンタイプのものがそのまま転用可能であ
る。
【0022】このような造粒物を加熱炉にて600〜9
00℃の温度で加熱し、ガラスを軟化半溶融させて、十
分に焼結させ、発泡作用により生じた独立気泡を内蔵し
た中空状態の気泡ガラス質粒子を得る。この場合、加熱
炉にはロータリキルンを用いるのが生産性、温度制御の
容易性、操作性などから好適であるが、本発明はこれに
限定されない。
【0023】また、かくして得られる気泡ガラス質粒子
は、気孔率が50%以上となるよう、製造条件を調製す
るのがよく、その結果、かさ密度が0.3〜0.5kg
/l程度の非常に軽量な粒子が得られる。また、その点
荷重強度も1〜5kgf程度を保持していて、骨材とし
て十分な強度を有するものとなる。なお、このようにし
て調製される気泡ガラス質粒子を篩分して、平均粒径が
0.25mm〜2.8mmの範囲内のものを骨材として
用いるのが得られる軽量ブロックの強度と軽量性を両立
させるために好ましい。そして、目標とする仕上がりの
軽量ブロックの緻密度合い、透水性の程度に応じて、細
粒範囲または粗粒範囲を選択使用するのがよい。なお、
平均粒径が0.25mmを下回るものは、粒度調整して
この気泡ガラス質粒子の原料として再利用すれば、資源
の無駄がない。
【0024】なお、本発明では、以上に説明したよう
に、廃棄ガラスを粉砕して得た100メッシュアンダの
ガラス粉末を前記気泡ガラス質粒子を調製するための原
料とするのであるが、このとき、この100メッシュア
ンダのガラス粉末を、軽量ブロックを製造するための原
料混合物に配合される前記ガラス質結合材して転用する
ようにすれば、この100メッシュアンダに粒度調整し
た1種類のガラス粉末でもってガラス質原料を全て賄う
ことができ、効率的であると同時に、廃棄ガラスを余す
ところなく全量を利用することができ、廃棄するような
無駄な部分が生じないという利点も得られる。
【0025】さらに、本発明の製造方法の他の重要な特
徴部分は、焼成温度として1000℃以下の温度、好ま
しくは、800℃〜950℃という低温度で焼成する点
にあり、以下のような作用を有するのである。本発明の
軽量ブロックの主要成分である粒度調整された気泡ガラ
ス質骨材とガラス質結合材は、低温度で軟化溶融する性
質を有するから、具体的には、先ず焼成過程において、
その固有の軟化温度である600〜800℃において軟
化するようになり、次いでほぼ700℃程度から徐々に
相互の融着作用が見られるようになる。従って、100
0℃以下、好ましくは800℃〜950℃という比較的
低い温度で構成粒子の相互の融着が進行し、吸水性の少
ない独立気泡を有する骨材相互が結合して、この骨材と
間隙気孔とが混在状態となって、一体となった軽量ブロ
ック、例えばかさ密度が1.6g/cm3 以下の軽量ブ
ロックが得られるのである。
【0026】
【実施例】次に本発明について、実施例を示す表1およ
び比較例を示す表2を参照しながらさらに説明する。ガ
ラス質の出発原料としては、一般的な廃棄ガラスの代表
例である瓶ガラス屑を使用した。これをロールクラッシ
ャあるいはハンマーミルなどで粗粉砕から微粉砕を行
い、100メッシュアンダに篩分したガラス粉末を調製
し、この一部をガラス質結合材としてそのまま配合し、
他を多孔質ガラス質骨材を調製するための原料に供し
た。
【0027】なお、この多孔質ガラス質骨材を調製方法
は、先に説明した方法に従って行い、気孔率が・・・%
以上である多孔質ガラス質骨材を調製してから、目開き
2.8mm、1.5mm、0.25mmの3種類の篩に
て篩分し、2.8mmパス1.5mmオン、1.5mm
パス0.25mmオン、および2.8mmパス0.25
mmオン、の3種類に粒度調整した。
【0028】この多孔質ガラス質骨材、ガラス質結合材
としてのガラス粉末および可塑性粘土を表1、2に示す
配合割合で成形用混合物となし、調湿した後、100〜
250kgf/cm2 でプレス成形し、縦×横×高さ:
240×120×60mmの成形体を製作した。これを
十分乾燥した後、電気炉にて表1、2に示す最高温度で
焼成して焼結ブロックを得た。ここで試料の焼成変形と
発泡性の程度の観察結果と、曲げ強度とかさ密度を測定
した結果を表1、表2に例示する。なお、焼成変形と発
泡性の程度については、異常が認められない場合を○
印、顕著な変形または発泡を×印、その中間程度を△印
で表示した。
【0029】
【表1】(実施例)
【0030】
【表2】(比較例) 注 ** 印は測定省略を示す。
【0031】この試料No.1〜7の実施例によれば、
焼成温度が1000℃以下であっても、曲げ強度が1.
8×103 N/cm以上、かさ密度が1.6g/cm3
以下を示し、充分な強度と軽量性を兼ね備えていて、か
つ焼成中の変形および発泡性による歪み、変形、部分的
膨れ、表面の発泡不良などがほとんど認められず、良好
な外観を示した。一方、試料No.11〜16の比較例
によれば、焼成温度、曲げ強度、かさ密度、その他焼成
中の変形および発泡性などの少なくとも1項目が好適な
範囲を逸脱して、本発明の軽量ブロックとして妥当でな
いものとなることが理解される。
【0032】
【発明の効果】本発明の軽量ブロックおよびその製造方
法は、以上に説明したように構成されているので、10
00℃未満の低温焼成を可能とするからエネルギコスト
を大幅に低減できる、また、かさ密度を従来の舗装用ブ
ロックに比較し2/3程度に低下できるからハンドリン
グや運搬のコストも削減することができる。さらに、廃
棄ガラスを無駄なく再利用して資源の有効活用も達成で
きるという優れた効果がある。よって本発明は従来の問
題点を解消した舗装用または建築用の軽量ブロックおよ
びその製造方法として、その工業的価値は極めて大なる
ものがある。
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】この場合、成形助剤としては、造粒物の形
状が簡単に壊れないように保持するための材料であり、
ベントナイトのような粘土分またはPVAのような有機
バインダが適当である。発泡剤としては、ガス発生型の
金属系、マグネシウム系、たは加熱消失型の炭素系、
有機系の粉末が適当である。また、造粒機としては、通
常のドライパンタイプのものがそのまま転用可能であ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】なお、この多孔質ガラス質骨材を先に説明
した方法に従って調製してから、目開き2.8mm、
1.5mm、0.25mmの3種類の篩にて篩分し、
2.8mmパス1.5mmオン、1.5mmパス0.2
5mmオン、および2.8mmパス0.25mmオン、
の3種類に粒度調整した。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気泡ガラス質骨材がガラス質結合材によっ
    て相互に融着しているとともに、その気泡ガラス質骨材
    と無数の微細気孔とが混在している断面構造を備えたこ
    とを特徴とする軽量ブロック。
  2. 【請求項2】前記気泡ガラス質骨材が、主として独立気
    泡を含み気孔率が50%以上であって、平均粒径が0.
    25mm〜2.8mmの範囲内のものである請求項1に
    記載の軽量ブロック。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の軽量ブロックに
    おいて、気孔率が20%以上、かさ密度が1.6g/c
    3 以下である軽量ブロック。
  4. 【請求項4】平均粒径が0.25mm以上の気泡ガラス
    質粒子からなる骨材と、100メッシュアンダのガラス
    粉末からなるガラス質結合材とを必須成分として含む混
    合物を成形し、1000℃以下の温度で焼成することを
    特徴とする軽量ブロックの製造方法。
  5. 【請求項5】平均粒径が0.25mm〜2.8mmの範
    囲内の気泡ガラス質粒子からなる骨材30〜60%(重
    量%、以下同じ)、100メッシュアンダのガラス粉末
    からなるガラス質結合材10〜30%、および成形助剤
    である粘土10〜25%を含む混合物を成形し、800
    ℃〜950℃の温度で焼成することを特徴とする軽量ブ
    ロックの製造方法。
  6. 【請求項6】廃棄ガラスを100メッシュアンダに粉砕
    し、造粒し、焼結して得た、主として独立気泡を含み気
    孔率が50%以上であって、平均粒径が0.25mm〜
    2.8mmの範囲内にある気泡ガラス質粒子を前記骨材
    として使用する請求項4または5に記載の軽量ブロック
    の製造方法。
  7. 【請求項7】廃棄ガラスを粉砕して得た100メッシュ
    アンダのガラス粉末を前記気泡ガラス質粒子を調製する
    ための原料とするとともに、前記ガラス質結合材として
    使用する請求項6に記載の軽量ブロックの製造方法。
JP15962897A 1997-06-17 1997-06-17 軽量ブロックおよびその製造方法 Pending JPH1112059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15962897A JPH1112059A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 軽量ブロックおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15962897A JPH1112059A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 軽量ブロックおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112059A true JPH1112059A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15697879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15962897A Pending JPH1112059A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 軽量ブロックおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法
CN115093122A (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种高强度、低密度空心玻璃微珠的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069203A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 大和ハウス工業株式会社 焼成体及びその製造方法
CN115093122A (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种高强度、低密度空心玻璃微珠的制备方法
CN115093122B (zh) * 2022-07-15 2024-06-11 中钢集团马鞍山矿山研究总院股份有限公司 一种高强度、低密度空心玻璃微珠的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511459A (ja) ガラス繊維廃棄物から製品を製造する方法
WO2003040056A1 (en) Method for making product from waste glass
KR100895222B1 (ko) 세라믹 제품, 미가공 배치 제제, 및 방법
JPH1112059A (ja) 軽量ブロックおよびその製造方法
EP1441999A1 (en) Method for making product from waste glass
JPH1179808A (ja) 人工骨材およびその製造方法
KR102351167B1 (ko) 정수 슬러지를 재활용한 연속 다공질의 건축용 세라믹 패널 및 그 제조방법
KR100889805B1 (ko) 건축 자재용 친환경 다공성 세라믹 패널 및 그 제조방법
JP2000256057A (ja) リサイクルガラスタイル及びその製造方法
JP2603599B2 (ja) 人工軽量骨材及びその製造方法
JP2001295210A (ja) 透水性ブロックおよびその製造方法
KR100392933B1 (ko) 경량 골재용 조성물
JP2000086256A (ja) 連通多孔質ガラス焼結体及びその製造方法
JP3581008B2 (ja) ガラス質発泡体の製造法
KR20020044899A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
JPH0345551A (ja) 乾式成形瓦の製造方法
JPH1121161A (ja) 耐凍害性のある発泡軽量タイルの製造方法
JPH06227853A (ja) 陶磁器用素地組成物
JP2001064025A (ja) 焼結体及び焼結体の製造方法
JP3635288B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH06339672A (ja) 廃棄物を用いた窯業製品の製造方法
JPH1036152A (ja) 人工骨材とその製造方法
JPH10298903A (ja) 舗装用ブロックおよびその製造方法
JPH0153236B2 (ja)
KR100691644B1 (ko) 석탄폐석을 포함하는 점토벽돌 및 상기 점토벽돌의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010413