JPH11120351A - 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体 - Google Patents

画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体

Info

Publication number
JPH11120351A
JPH11120351A JP9281527A JP28152797A JPH11120351A JP H11120351 A JPH11120351 A JP H11120351A JP 9281527 A JP9281527 A JP 9281527A JP 28152797 A JP28152797 A JP 28152797A JP H11120351 A JPH11120351 A JP H11120351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correlation
search
template
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9281527A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujimura
浩一 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9281527A priority Critical patent/JPH11120351A/ja
Publication of JPH11120351A publication Critical patent/JPH11120351A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象物の急激な,環境変化等が生じた場合に
も高い信頼性のある対応点探索を行うことを目的とす
る。 【解決手段】 画像データの特徴点を抽出し,動画像も
しくはステレオ画像の左右の対応点の探索をする画像マ
ッチングにおいて,対応をとるもとの画像のテンプレー
トを作成し,対応をとる対象の画像に探索領域を設定
し,テンプレートの特徴と該探索領域のテンプレートと
同じ大きさの領域との特徴の相関をとり,テンプレート
の画像に対応する画像を求めるマッチング処理部とを備
え,連続する時刻t−1と時刻tにおける相関値もしく
はその統計量の変化の程度を判定する相関変化判定部と
を備え,相関変化があらかじめ定めた基準より大きけれ
ば画像探索をする条件を変更する探索パラメータを変更
し,小さければ探索画像の位置についての情報を出力す
る構成をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,画像マッチング装
置に関し,移動する対象物の画像のフレーム間での対応
点,もしくはステレオ画像の左右の画像の対応点を探索
するものである。
【0002】例えば,モーションキャプチャー等の3次
元画像処理における左右およびフレーム間のマッチン
グ,あるいはアニメ作成等におけるフレーム間マッチン
グ等を行う装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来,左右のカメラで入力されるステレ
オ画像の左右の対応点探索,もしくは動画の連続するフ
レーム間の画像の対応点探索は,対応点探索を行う画素
の近傍の領域をテンプレートとして,輝度値等の特徴に
ついての対応点を求める画像の探索領域のテンプレート
と同じ大きさの領域との相関値を算出し,相関値をもと
に最も相関のある領域を求めるようにしている。その
際,最初は探索領域を大きくとり,徐々に探索範囲を狭
めて行く多段方式で対応付けを行っている。
【0004】図9は,従来の技術の説明図である。図9
において,100は画像マッチング装置である。
【0005】111は画像データ1であって,時刻t−
1の画像である。112は画像データ2であって,時刻
tの画像である。113は画像データ1(111)に設
定したテンプレートである。
【0006】114は画像データ2(112)に設定し
た探索領域である。115は探索画像であって,探索領
域114上のテンプレートと同じ大きさの領域である。
探索画像115は探索領域114内の全ての画素につい
て探索できるように探索領域内を移動するものである。
【0007】121は画像データ入力部であって,画像
データ1(111),画像データ2(112)を入力す
るものである。122は特徴抽出部であって,画像の輝
度,色,エッジ等の特徴抽出をするものである。
【0008】123はマッチング処理部であって,画像
データ1(111)と画像データ2(112)の画像の
対応点を求めるものである。124はテンプレート設定
部であって,テンプレートを設定するものである。
【0009】125は探索領域設定部であって,探索領
域114を設定するものである。126は特徴相関算出
部であって,テンプレート113と探索画像115の特
徴の相関をとるものである。
【0010】127はマッチング判定部であって,テン
プレート113と探索領域114内の探索画像115の
相関がもっともある探索画像115の領域を判定するも
のである。
【0011】130は出力部であって,テンプレートと
特徴が一致する探索画像領域の対応点を出力するもので
ある。図9の構成の動作を説明する。
【0012】画像データ入力部121は画像データ1
(111)と画像データ2(112)を入力する。特徴
抽出部122はそれらの画像データの各画素の特徴を抽
出する。テンプレート設定部124は画像データ1(1
11)にテンプレート113を設定する。探索領域設定
部125は画像データ2(112)に探索領域115を
設定する。特徴の相関算出部126は,テンプレート1
13と探索画像の特徴を画素毎に比較し,例えば,特徴
値の差を求める等で,両者の相関を求める。マッチング
判定部127はテンプレート113と相関が最もある探
索画像115(特徴値の差を求めたような場合に,その
最小値等を求め,画像マッチングした領域であるとし
て,その領域の対応点(座標値)を出力する。多段方式
で画像マッチングする場合には,探索領域をせばめ,さ
らに同じ操作を繰り返してマッチングする画像を探索す
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像マッチング
装置は,入力画像に対して対応点探索を行う場合,画像
中の対象物がカメラに対して近づいてくる動きをする場
合や,あらかじめ定められた探索範囲外に急激に移動し
たような場合には対応点探索の精度が低下し,誤対応が
生じることがあった。また,例えば,赤い対象物が移動
中に郵便ポストの前を通過する場合のように,対象物の
背景等の環境変化が生じた場合にも対応点探索に信頼性
が低下し,多段方式で探索を実行しても誤動作を生じる
ことがあった。
【0014】本発明は,対象物の急激な,環境変化等が
生じた場合にも高い信頼性のある対応点探索を行うこと
のできる画像マッチング装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は,画像データ入
力部と,画像データ保持部と,画像データ処理部と,画
像データ出力部とを備え,動画像の異なるフレーム間の
対応点もしくはステレオ画像の左右の対応点の探索をす
る画像マッチング装置において,データ処理部は画像デ
ータの特徴点を抽出する特徴抽出部と,対応をとるもと
の画像のテンプレートを作成し,対応をとる対象の画像
に探索領域を設定し,テンプレートの特徴と該探索領域
のテンプレートと同じ大きさの領域との特徴の相関をと
り,テンプレートの画像に対応する画像を求めるマッチ
ング処理部とを備え,マッチング処理部は,連続する時
刻t−1と時刻tにおける相関値もしくはその統計量の
変化の程度を判定する相関変化判定部とを備え,相関変
化があらかじめ定めた基準より小さければ求めた探索画
像の位置についての情報を出力し,相関変化があらかじ
め定めた基準より大きければ画像探索をする条件を変更
する探索パラメータ変更部とを備える構成をもつ。
【0016】図1は,本発明の基本構成を示す。図1に
おいて,1は画像データ入力部である。
【0017】2は特徴抽出部であって,例えば,輝度,
エッジ強度,エッジ方向等の画像の特徴を抽出するもの
である。3はマッチング処理部であって,移動する対象
物のフレーム間の対応点探索,あるいはステレオ画像で
あれば,左右の画像の対応点探索をするものである。ま
た,対象物が移動するステレオ画像の場合には,フレー
ムマッチングとステレオマッチングの両方を行う。
【0018】マッチング処理部3において,11はテン
プレート設定部であって,画像データにテンプレートを
設定するものである。
【0019】12は探索領域設定部であって,対応点探
索をする画像に探索領域を設定するものである。13は
相関値算出部であって,テンプレートと探索領域のテン
プレートと同じ大きさの領域(以後,探索画像と称す
る)との特徴の相関を算出するものである。
【0020】14は相関判定部であって,相関値もしく
相関値の統計量をもとに最も相関のある探索画像を求め
るものである。15は相関変化判定部であって,時刻t
−1と時刻tの相関値をもとにその変化の程度を判定す
るものである。
【0021】16は探索パラメータ変更部であって,相
関の変化が一定基準以上に大きい場合に,探索条件を定
めるパラメータを変更するものである。17は出力部で
あって,テンプレートと一致する探索画像の位置につい
ての情報を出力するものである。
【0022】図1の本発明の基本構成の動作を説明す
る。画像データ入力部1は画像データを入力する。画像
データは動画像データ,もしくは静止ステレオ画像デー
タ,もしくはステレオの動画像データである。
【0023】特徴抽出部2は,入力した画像の特徴を抽
出する。特徴は,例えば,入力した画像が画素毎にもつ
輝度,エッジ強度,エッジ方向等の特徴を抽出するもの
である。
【0024】マッチング処理部3において,テンプレー
ト設定部11は探索対象物を含む領域にテンプレートを
作成する。テンプレートは,対象物の全体の形状を覆う
ように複数毎設定する。例えば,対象物が三角形である
時,各辺を覆うように複数毎設定する。探索領域設定部
12は,対応点を探索する画像に探索領域を設定する。
例えば,時刻t−1と時刻tのフレームでの対応点探索
(フレームマッチング)であれば,テンプレート設定部
11は時刻t−1のフレームの画像の探索対象物を含む
領域にテンプレートを設定し,探索領域設定部12は時
刻tのフレームの画像に探索領域を設定する。ステレオ
画像であれば,テンプレート設定部11は,例えば右画
像にテンプレートを設定し,探索領域設定部12は左画
像に探索領域を設定する(ステレオマッチング)。左画
像にテプレートを設定し,右画像に探索領域を設定して
も良い。ステレオの動画像の場合には,フレームマッチ
ングとステレオマッチングの両方を行う。
【0025】相関値算出部13はテンプレートと探索画
像との特徴の相関値を求める。探索画像は探索領域上を
移動して,探索領域の全ての画素について相関値が求ま
るように複数設定する。相関値は時刻t−1の相関値
(時刻t−1と時刻tのフレームの間の相関)と時刻t
の相関(時刻tと時刻t+1のフレームの間の相関)に
ついて求め,保持する。
【0026】相関判定部14はテンプレートと探索画像
との相関を求め,最も相関のある探索画像を求める。相
関変化判定部15は,時刻t−1と時刻tの相関値もし
くは相関値についての統計量の変化の程度を判定する。
【0027】探索パラメータ変更部16は,相関値もし
くはその統計量の変化の程度が一定基準値より大きけれ
ば,画像探索の条件を与えるパラメータ(例えば,探索
領域のサイズ,テンプレートのサイズ,段数,相関を求
める際に考慮した特徴の重み等)の探索パラメータを変
更し,探索を繰り返す。また,相関値もしくはその統計
量が一定の基準以内であれば,探索パラメータ変更部1
6はパラメータを変更しない。そして,出力部17は探
索画像の位置についての情報を出力する。
【0028】本発明によれば,相関値もしくは相関値の
統計量の変化を考慮して画像マッチングを判定するの
で,画像中の対象物体がカメラに対して近づいてくる動
きをする場合や,対象物が急激に移動したような場合に
も,探索パラメータを変更することにより対象物を探索
領域に捉えて探索できるので高精度に対応点探索を行う
ことができる。また,例えば,赤い対象物が移動中に郵
便ポストの前を通過する場合のように,対象物の背景等
の環境変化が生じた場合にも,相関値を求める時の特徴
の重みを変更する等のように環境の変化の影響を特徴の
重みに反映させて画像探索するので,高精度の対応点探
索を行うことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】図2は本発明のシステム構成の実
施の形態1を示す図である。図2において,21は右カ
メラである。
【0030】22は左カメラである。23は画像マッチ
ング装置である。25は入力インタフェースAであっ
て,右カメラ21と左カメラ22の画像データを入力す
るインタフェースである。
【0031】26は画像展開部であって,右カメラ2
1,左カメラ22の画像データを展開するものである。
27はメモリであって,画像マッチングプログラムをロ
ードし,画像展開部26に展開された画像データについ
てマッチング処理をする作業領域である。
【0032】28はメモリにロードされた画像マッチン
グプログラムである。29は入力インタフェースBであ
って,外部の記憶媒体(41,42)とのインタフェー
スである。
【0033】31は出力インタフェースであって,補助
記憶装置,出力装置等とのインタフェースである。41
は補助記憶装置であって,磁気ディスク装置,光ディス
ク装置等の画像データを記憶するものである。また,補
助記憶装置41は画像マッチングにおいて求められた探
索画像の位置についての情報を記憶するものである。
【0034】42は記憶されている画像データである。
43は記憶媒体ドライブであって,記憶媒体44を駆動
する装置である。44は記憶媒体であって,磁気記憶媒
体,光記憶媒体等の記憶媒体であり,画像マッチングプ
ログラムを記憶するものである。
【0035】45は画像マッチングプログラムであっ
て,特徴抽出プログラム,相関判定プログラム,探索パ
ラメータ変更プログラム等のプログラムを含むものであ
る。46は出力装置であって,ディスプレイ,プリンタ
等である。
【0036】図2の構成の動作を説明する。記憶媒体ド
ライブ43でドライブされた記憶媒体44から画像マッ
チングプログラム45がメモリ27にロードされる。
【0037】右カメラ21,左カメラ22の画像は入力
インタフェースA25を介して画像展開部26に展開さ
れる。あるいは,補助記憶装置41に保持されている画
像データが入力インタフェースB(29)を介して画像
展開部26に展開される。
【0038】制御部32は,画像マッチングプログラム
28によりテンプレート生成,探索領域生成,相関値算
出,相関値もしくはその統計量の変化の程度の判定,探
索パラメータ判定,探索画像の位置についての情報の生
成等を行う。そして,探索画像の位置についての情報を
出力インタフェース31から補助記憶装置41に出力す
る。探索画像の位置についての情報は補助記憶装置41
に記憶される。そして,後に画像処理するためにそのデ
ータを使用する。また,探索結果はプリンタ,ディスプ
レイ等の出力装置46に出力される。
【0039】図3は本発明のシステム構成の実施の形態
2である。図3は,撮像装置が画像データを展開する画
像メモリを備え,本発明の画像マッチング装置はその画
像データを逐次入力して処理する点のみで図2のシステ
ム構成と異なる。
【0040】図3において,図2と共通の参照番号は共
通部分である。図3において,画像マッチングする対象
の画像データの特徴が入力インタフェースA(25)を
介してメモリ27に格納される。そして,画像マッチン
グプログラム28はマッチングする探索画像を求め,そ
の位置についての情報を出力インタフェース31から出
力する。探索画像の位置の情報は必要に応じて補助記憶
装置41に記憶される。そして,後に画像処理するため
にそのデータを使用する。あるいは,プリンタ,ディス
プレイ等の出力装置46に出力される。
【0041】図4は本発明の画像マッチング方法の説明
図である。図4において,61は時刻t−1の右カメラ
の画像である。
【0042】62は時刻t−1の左カメラの画像であ
る。63は時刻tの右カメラの画像である。64は時刻
tの左カメラの画像である。
【0043】65は時刻t+1の右カメラの画像であ
る。66は時刻t+1の左カメラの画像である。時刻t
−1の右カメラの画像のフレ−ムマッチングは時刻t−
1の右カメラの画像61と時刻tの右カメラの間の画像
63の相関をもとに決定する。同様に,時刻t−1の左
カメラの画像のフレ−ムマッチングは時刻t−1の左カ
メラの画像62と時刻tの左カメラの画像64の間の相
関をもとに決定する。
【0044】時刻tのステレオマッチングは時刻tの右
カメラの画像63と時刻tの左カメラの画像64の間の
相関をもとに決定する。図5は本発明の相関値の求め方
および相関値の変化の求め方の説明図である。
【0045】51はテンプレートである。52は探索画
像であって,探索領域上のテンプレートと同じ大きさの
領域である。
【0046】53は特徴毎の時刻t−1の相関値と時刻
tの相関値の平均である。T0,T1,T2は特徴を表
す。54はステレオマッチングとフレームマッチングの
特徴全体の時刻t−1の相関値と時刻tの相関値の平均
である。
【0047】51,52において,a(i,j),b
(i,j)は画像上の位置(i,j)の画素の特徴T0
(例えば輝度値)に対する特徴量である。特徴T0にお
ける相関値をS0とした時, 但し,||は絶対値を表す。
【0048】特徴全体の相関値P=m0 ×S0 +m1 ×
1 +・・・+mn ×Sn-1 (m0 〜mn は各特徴に対する重み,nは特徴数) 参照番号53はフレームマッチングとステレオマッチン
グの特徴毎の相関値の平均値の時間変化を示すものであ
る。平均値は,対象物(例えば,三角形等の各辺の画素
について作成した複数のテンプレート)のそれぞれの探
索画像との相関値の平均である。
【0049】時刻t−1での特徴T0の相関値の平均が
10であり,時刻tでの相関値の平均が20である。時
刻t−1での特徴T1の相関値の平均が8であり,時刻
tでの相関値の平均が9である。時刻t−1での特徴T
2の相関値の平均が11であり,時刻tでの相関値の平
均が2である。
【0050】特徴T1の相関値の平均の時刻t−1から
tへの変化は小さいのに対して,特徴T0と特徴T2の
相関値の平均の時刻t−1からtへの変化は大きい。平
均が閾値以上に増大したことは,環境変化により特徴の
信頼性が低下した可能性があるため,この特徴の重みを
現在の値より小さくする。例えば,図5の場合,相関値
全体Pを算出する時のT0の重みを小さくする。平均が
閾値以上に減少した場合には,特徴の信頼性が高くなっ
たと推定されるため,この特徴の重みを現在の値より大
きくする。例えば,図5の場合,相関値全体Pを算出す
る時のT2の重みを大きくする。
【0051】ステレオマッチングとフレームマッチング
の統計量(平均値,分散等)が変化した時について説明
する。ステレオマッチング,フレームマッチングにおけ
る平均がしきい値以上に増大した時,処理対象となる物
体の動きが設定してある探索パラメータの範囲を超えた
可能性があるための探索パラメータの値を大きくする。
即ち,ステレオマッチング,フレームマッチングの対応
点探索の段数,範囲,テンプレートサイズをそれぞれ大
きくする。
【0052】図5の参照番号54において,ステレオマ
ッチングの相関値の時刻t−1の平均は10であり,時
刻tでの相関値の平均は21である。また,時刻t−1
でのフレームマッチングの相関値の平均は13であり,
時刻tでの相関値の平均は30である。閾値を3とした
時,ステレオマッチング,フレームマッチングのいずれ
も変化が大きいので対応点探索パラメータを変更する。
【0053】図6は本発明のマッチング処理部の実施の
形態を示す図である。図6において,2は特徴抽出部で
ある。
【0054】3はマッチング処理部である。26は画像
展開部である。マッチング処理部3において,11はテ
ンプレート設定部である。
【0055】12は探索領域設定部である。13は相関
値算出部であって,フレームマッチングとステレオマッ
チングを判定するための相関値を求め,保持するもので
ある。
【0056】13’はフレームマッチングであって,時
刻t−1と時刻tのフレームマッチングにおける各テン
プレートの特徴毎および特徴全体の相関値および相関値
および特徴全体の各テンプレートの相関値の統計量(平
均,分散)を求め保持する。
【0057】13”はステレオマッチングであって,時
刻t−1と時刻tのステレオマッチングの各テンプレー
トの特徴毎および特徴全体の相関値および各テンプレー
トの相関値の統計量(平均,分散)を求め保持すること
を表す。
【0058】14は相関判定部であって,相関値算出部
の算出した相関値の統計量をもとにマッチングする探索
画像を判定するものである。15は相関変化判定部であ
って,特徴毎および特徴全体の相関値の統計量の変化を
判定するものである。
【0059】16は探索パラメータ変更部であって,相
関値の統計量の変化をもとに,探索パラメータを変更す
ることの有無を判定し,変更する必要がある場合にはパ
ラメータを変更するものである。
【0060】17は出力部であって,マッチングする探
索画像の画素値を出力するものである。図7は本発明の
画像マッチング処理部のフローチャートである(特徴抽
出部の処理を含む)。
【0061】S1 処理対象となる画像列(左右のカメ
ラで入力される画像データ)の画像(時刻=tとする)
の全ての画素について,特徴を抽出する。ここで,抽出
する特徴量としては,エッジの強度,エッジ方向,色情
報等である。
【0062】S2 画像の対応点探索を行う全ての画素
毎に,抽出した特徴を使用してこの画素を含むテンプレ
ートを作成し,ステレオマッチングとフレームマッチン
グを行い,特徴全体Pの相関値が最小となる探索画像を
求める。そして,探索画像の位置(座標値),その時の
各特徴の相関値S0等,特徴全体の相関値Pを各テンプ
レート毎に求め,所定の領域に格納する。さらに,各テ
ンプレートに相関値により特徴毎の相関値の平均,分
散,特徴全体の相関値の平均と分散等の統計量を算出
し,格納する。
【0063】S3,S4,S5 すでに格納されている
一つ前の時刻(時刻=t−1)の画像に対して求めた相
関値毎の統計量と新たに求めた統計量(時刻=t)を比
較し,対応点探索の段数,範囲,特徴の重み,テンプレ
ートのサイズの各対応点の探索パラメータの更新判定を
行い,いずれかのパメータの更新が行われたら,この更
新されたパラメータを使用して再度S2においてステレ
オマッチング,フレームマッチングを行う。一方,いず
れの探索パラメータの変更もなければ,ステレオマッチ
ング時に特徴全体の相関値Pが最小となった探索画像の
位置(座標値)を出力する(S6,S7)。そして,処
理を行う画像があれば,S1以降の処理を繰り返し,処
理を行う画像がなければ処理を終了する。
【0064】図8は,本発明の対応点の探索パラメータ
更新(図7のS3)のフローチャートである。S11は
時刻t,t+1におけるある特徴の相関値の特徴量(平
均,分散等)がしきい値以上変化したか判定する。S1
1で時刻t,t+1におけるある特徴の相関値の特徴量
(平均,分散等)がしきい値以上変化しないと判定され
たら(N)S13に進む。
【0065】S12 S11で時刻t,t+1における
特徴の相関値の特徴量(平均,分散等)がしきい値以上
変化したと判定されたら(Y),特徴の相関値に対する
重みを変更する。
【0066】S13 他に特徴があるか判定し,特徴が
あればS11以降の処理を繰り返す。他に特徴がなけれ
ばS14の判定を行う。S14 時刻t+1におけるス
テレオマッチング,フレームマッチングの相関値の統計
量(平均,分散等)が閾値以上変化したか判定し,しき
い値以上変化しなければ,図7のS4の判定を行う。
【0067】S15 S14の判定で,時刻t+1にお
けるステレオマッチング,フレームマッチングの相関値
の統計量(平均,分散等)が閾値以上変化すれば,対応
点探索のパラメータ(段数,範囲,テンプレートサイ
ズ)を変更し,図7のS4の判定を行う。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば,入力画像に対して対応
点探索を行う場合,画像中の対象物体がカメラに対して
近づいてくる動きをする場合や,あらかじめ定められた
探索範囲外に急激に移動したような場合や,例えば,赤
い対象物か移動中に郵便ポストの前を通過する場合のよ
うに,対象物の背景等の環境変化が生じた場合にも対応
点探索に信頼性が低下した場合にも,高い信頼性のある
対等点探索を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す図である。
【図2】本発明のシステム構成の実施の形態1を示す図
である。
【図3】本発明のシステム構成の実施の形態2を示す図
である。
【図4】本発明の画像マッチング方法の説明図である。
【図5】本発明の相関値の求め方および相関値の変化の
説明図である。
【図6】本発明のマッチング処理部の実施の形態を示す
図である。
【図7】本発明の画像マッチング処理部のフローチャー
トを示す図である。
【図8】対応点の探索パラメータ更新のフローチャート
を示す図である。
【図9】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1:画像データ入力部 2:特徴抽出部 3:マッチング処理部 11:テンプレート設定部 12:探索領域設定部 13:相関値算出部 14:相関判定部 15:相関変化判定部 16:探索パラメータ変更部 17:出力部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像の異なるフレーム間の対応点もし
    くはステレオ画像の左右の対応点の探索をする画像マッ
    チング装置において,データ処理部は画像データの特徴
    点を抽出する特徴抽出部と,対応をとるもとの画像内で
    のテンプレートを作成し,対応をとる対象の画像に探索
    領域を設定し,テンプレートの特徴と該探索領域内のテ
    ンプレートと同じ大きさの領域との特徴の相関をとり,
    テンプレートの画像に対応する画像を求めるマッチング
    処理部とを備え,マッチング処理部は,連続する時刻t
    −1と時刻tにおける相関値もしくはその統計量の変化
    の程度を判定する相関変化判定部とを備え,相関変化が
    あらかじめ定めた基準より小さければ求めた探索画像の
    位置についての情報を出力し,相関変化があらかじめ定
    めた基準より大きければ画像を探索する条件を変更する
    探索パラメータ変更部とを備えることを特徴とする画像
    マッチング装置。
  2. 【請求項2】 該条件はテンプレートの大きさもしくは
    探索領域の大きさもしくは条件を変更する回数である段
    数であることを特徴とする請求項1に記載の画像マッチ
    ング装置。
  3. 【請求項3】 複数種類の特徴の相関に特徴毎の係数を
    掛けて複数の特徴の相関の和Pを求め,該特徴の相関の
    和Pに基づいて相関の最もある探索画像を求めるもので
    あって,各テンプレートの特徴毎の相関値の統計量を求
    め,特徴毎の相関との統計量の連続する時刻での変化を
    判定し,該変化が一定の基準より大きい特徴の係数を変
    更するものであることを特徴とする請求項1に記載の画
    像マッチング装置。
  4. 【請求項4】 各テンプレートについて該相関値の和P
    の統計量を求め,該統計量の連続する時刻での変化が該
    基準より大きい場合に探索条件を変更するものであるこ
    とを特徴とする請求項2もしくは3に記載の画像マッチ
    ング装置。
  5. 【請求項5】 動画像の異なるフレーム間の対応点もし
    くはステレオ画像の左右の対応点の探索をする画像マッ
    チングプログラムを記憶する記憶媒体において,該画像
    マッチングプログラムは,画像データの特徴点を抽出す
    る特徴抽出プログラムと,対応をとるもとの画像のテン
    プレートを作成し,対応点を求める対象の画像に探索領
    域を設定し,テンプレートの特徴と該探索領域のテンプ
    レートと同じ大きさの領域との特徴の相関をとり,テン
    プレートの画像に一致する画像を求めるマッチング処理
    プログラムとを備え,マッチング処理プログラムは,連
    続する時刻t−1と時刻tにおける相関値もしくは統計
    量の変化の程度を判定する相関変化判定プログラムとを
    備え,相関変化があらかじめ定めた基準より小さければ
    求めた探索画像の位置についての情報を出力し,相関変
    化があらかじめ定めた基準より大きければ画像探索の条
    件を変更する探索パラメータ変更プログラムとを備える
    ことを特徴とする画像マッチングプログラムを記憶する
    記憶媒体。
JP9281527A 1997-10-15 1997-10-15 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体 Withdrawn JPH11120351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281527A JPH11120351A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281527A JPH11120351A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120351A true JPH11120351A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17640425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281527A Withdrawn JPH11120351A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120351A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322521A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Honda Motor Co Ltd 画像認識装置
WO2006027869A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 The University Of Tokyo 運動学習支援装置及び方法、運動学習支援プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
WO2007013529A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Glory Ltd. 顔画像検出装置、顔画像検出方法および顔画像検出プログラム
JP2010257041A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nikon Corp 被写体追尾装置、およびカメラ
JP2011041990A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Denso Wave Inc ロボットの制御装置及びロボットのティーチング方法
JP2013065247A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nec System Technologies Ltd ステレオマッチング処理装置、ステレオマッチング処理方法、及び、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322521A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Honda Motor Co Ltd 画像認識装置
WO2006027869A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 The University Of Tokyo 運動学習支援装置及び方法、運動学習支援プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
WO2007013529A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Glory Ltd. 顔画像検出装置、顔画像検出方法および顔画像検出プログラム
US8311291B2 (en) 2005-07-27 2012-11-13 Glory Ltd. Face image detecting device, face image detecting method, and face image detecting program
JP2010257041A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nikon Corp 被写体追尾装置、およびカメラ
JP2011041990A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Denso Wave Inc ロボットの制御装置及びロボットのティーチング方法
JP2013065247A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nec System Technologies Ltd ステレオマッチング処理装置、ステレオマッチング処理方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210799A (en) System and method for ranking and extracting salient contours for target recognition
US20220366576A1 (en) Method for target tracking, electronic device, and storage medium
US7986813B2 (en) Object pose estimation and comparison system using image sharpness differences, object pose estimation and comparison method using image sharpness differences, and program therefor
US7636454B2 (en) Method and apparatus for object detection in sequences
US8340397B2 (en) Extensible system and method for stereo matching in real-time
US20060029276A1 (en) Object image detecting apparatus, face image detecting program and face image detecting method
US20070091085A1 (en) Automatic 3D Face-Modeling From Video
US20070019863A1 (en) Method, apparatus, and program for detecting faces
US20040120548A1 (en) Method and apparatus for tracking features in a video sequence
CN112184759A (zh) 一种基于视频的运动目标检测与跟踪方法及系统
US10296798B2 (en) System and method of selecting a keyframe for iterative closest point
WO2016179808A1 (en) An apparatus and a method for face parts and face detection
EP3502958A1 (en) Object recognition processing apparatus, object recognition processing method, and program
JPH1185993A (ja) 領域検出装置
EP3043315B1 (en) Method and apparatus for generating superpixels for multi-view images
JPH11120351A (ja) 画像マッチング装置および画像マッチングプログラムを格納する記憶媒体
JP2002342758A (ja) 視覚認識システム
JPH10111946A (ja) 画像追跡装置
JP2007510994A (ja) ビデオ画像内でのオブジェクトトラッキング
US11657506B2 (en) Systems and methods for autonomous robot navigation
JP2000132692A (ja) 曲線の特徴点抽出方法及びこの方法を記録した記録媒体
US8300926B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000197061A (ja) 動きベクトル推定装置および動きベクトル推定方法
JPH1139477A (ja) 対応点探索装置
JP3047952B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104