JPH11119556A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11119556A
JPH11119556A JP28517097A JP28517097A JPH11119556A JP H11119556 A JPH11119556 A JP H11119556A JP 28517097 A JP28517097 A JP 28517097A JP 28517097 A JP28517097 A JP 28517097A JP H11119556 A JPH11119556 A JP H11119556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
transfer
dielectric belt
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28517097A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Izumi
倫生 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP28517097A priority Critical patent/JPH11119556A/ja
Publication of JPH11119556A publication Critical patent/JPH11119556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 像担持体から記録媒体へのインク像の転写効
率を向上させ、高濃度の画像が得られるとともにインク
の無駄な消費が抑制され、また転写後の像担持体から転
写残のインクをクリーニング装置によって簡単に除去で
きる画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 本発明は、像担持体表面に静電潜像を形
成する潜像形成手段と、インク担持体に保持されたイン
クを前記像担持体表面に供給して静電潜像に対応したイ
ンク像を像担持体表面に形成するインク現像手段と、像
担持体表面に形成されたインク像を記録媒体に転写する
転写手段とを備えた画像形成装置において、前記インク
として熱硬化性インクを用いるとともに、前記像担持体
表面に形成されたインク像を加熱する加熱手段を備えた
画像形成装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は像担持体表面に静電
潜像を形成し、この静電潜像にインクを供給してインク
像を形成し、このインク像を記録媒体上に転写させて、
記録媒体上に画像を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真複写機のように像担
持体の表面に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像し
た後、これを紙等の記録媒体上に転写させて記録媒体上
に画像を形成する画像形成装置が用いられている。この
ような電子写真方式の画像形成装置の一つとして、静電
潜像を現像する現像剤として着色樹脂粒子(トナー粒
子)をキャリア液中に分散してなる液体現像剤を用いた
ものが知られている。
【0003】このような液体現像剤を用いる画像形成装
置は、解像力等において有利である反面、記録媒体上に
十分な画像濃度を有する画像が得られなかったり、静電
潜像が形成されていない像担持体の部分にもトナーが付
着して記録媒体に転写され、記録媒体上に形成される画
像にかぶりが発生したりする問題がある。
【0004】また、特公昭52−45494号公報に示
されるように、像担持体に形成された静電潜像にインク
を供給してインク像を形成し、このインク像を記録媒体
上に転写させて、記録媒体上に画像を形成する画像形成
装置が提案されている。
【0005】この画像形成装置においては、像担持体上
に形成されたインク像を記録媒体に転写させる際に、そ
の転写効率が悪く高濃度の画像が得られないという問題
がある。また転写されずに像担持体表面に残存するイン
ク量が多いためインクが無駄に消費されるという問題が
あり、さらにこのインクを像担持体から十分に除去する
ために性能の良いクリーニング装置が必要となってコス
トが高くなるという問題も生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、像担持体表
面に静電潜像を形成し、この静電潜像にインクを供給し
てインク像を形成し、このインク像を記録媒体上に転写
させて、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置にお
ける上記問題を解決することを目的とするものである。
【0007】即ち、本発明は、像担持体から記録媒体へ
のインク像の転写効率を向上させ、高濃度の画像が得ら
れるとともにインクの無駄な消費が抑制され、また転写
後の像担持体から転写残のインクをクリーニング装置に
よって簡単に除去できる画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、像担持体表面
に静電潜像を形成する潜像形成手段と、インク担持体に
保持されたインクを前記像担持体表面に供給して静電潜
像に対応したインク像を像担持体表面に形成するインク
現像手段と、像担持体表面に形成されたインク像を記録
媒体に転写する転写手段とを備えた画像形成装置におい
て、前記インクとして熱硬化性インクを用いるととも
に、前記像担持体表面に形成されたインク像を加熱する
加熱手段を備えた画像形成装置に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
の一実施形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0010】この実施形態における画像形成装置におい
ては、図1に示すように、像担持体1として、導電性基
体の表面に誘電体層が形成されたエンドレスベルト状の
誘電体ベルト1を用いると共に、この像担持体1の表面
に静電潜像を形成する潜像形成手段2としては、マルチ
スタイラスに形成された放電電極2を用い、この放電電
極2における放電により像担持体1の表面に静電潜像を
形成する。
【0011】ここで、この像担持体1としては、導電性
基体の上に誘電体層が形成されたものであればどのよう
なものであってもよく、またその形状も特に限定され
ず、例えばドラム状であってもよい。
【0012】また、この像担持体1における導電性基体
を構成する材料としては、例えば、アルミニウム,鉄,
銅,ニッケル,SUS,金,銀,クロム,白金,錫,チ
タニウム等の金属やこれらの合金材料の他に、樹脂中に
これらの導電材料を分散させたもの等を用いることがで
きる。なお、上記のように樹脂中に導電材料を分散させ
る場合、その樹脂としては、ポリエチレン,ポリプロピ
レン,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸ビニル,エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体,ポリメタクリル酸メチル,ポ
リカーボネート,ポリスチレン,アクリロニトリル−ア
クリル酸メチル共重合体,アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体,ポリテレフタル酸エチレン,ポ
リウレタンエラストマー,ポリアミド,ポリイミド等を
使用することができる。
【0013】一方、導電性基体上に設ける誘電体層を構
成する材料としては、例えば、ポリエステル,ポリプロ
ピレン,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸ビニル,エチ
レン−酢酸ビニル共重合体,ポリメタクリル酸メチル,
ポリカーボネート,ポリスチレン,アクリロニトリル−
アクリル酸メチル共重合体,アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体,ポリテレフタル酸エチレン,
ポリウレタンエラストマー,ビスコースレーヨン,硝酸
セルロース,酢酸セルロース,三酢酸セルロース,プロ
ピオン酸セルロース,酢酸酪酸セルロース,エチルセル
ロース再生セルロース,ポリアミド(ナイロン6,ナイ
ロン66,ナイロン11,ナイロン12,ナイロン46
等),ポリイミド,ポリスルホン,ポリエーテルスルホ
ン,ポリ塩化ビニル,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体,ポリ塩化ビニリデン,塩化ビニリデン−塩化ビニル
共重合体,ビニルニトリルゴム合金,ポリテトラフルオ
ロエチレン,ポリクロロフルオロエチレン,ポリフッ化
ビニル,ポリフッ化ビニリデン等の樹脂や、Al2
3 ,SiO2 ,TiO2 等のセラミックスから無機材料
を用いることができ、このような誘電体材料を2種以上
組み合わせて用いることも可能である。
【0014】また、像担持体1として、導電性基体上に
弾性材料からなる弾性層を形成し、その上に誘電体層を
形成した構成のものも使用可能である。このような構成
の像担持体1を用いることにより、インク現像手段4に
より静電潜像を現像する際に現像ニップ幅を広くするこ
とができる。
【0015】像担持体である誘電体ベルト1の表面に静
電潜像を形成する潜像形成手段2としては、像担持体1
の表面を選択的に帯電させて静電潜像を形成できるもの
であれば上記のものに限定されず各種の手段を用いるこ
とができる。例えば、露光手段により感光部材に露光を
行ない、この感光部材から放電を行なうようにしたイオ
ンフロー方式の潜像形成手段を用いてもよい。
【0016】次いで、このように静電潜像が形成された
誘電体ベルト1の表面に離型材塗布手段3によって離型
材31を塗布するにあたっては、離型材31としてシリ
コーンオイル31を使用し、このシリコーンオイル31
中に第1オイル供給ローラ32の一部を浸漬させ、第1
オイル供給ローラ32から第2オイル供給ローラ33
へ、次いでオイル塗布ローラ34にシリコーンオイル3
1を受け渡すことにより、オイル塗布ローラ34の表面
におけるシリコーンオイル31の量を規制し、このオイ
ル塗布ローラ34から上記の静電潜像が形成された誘電
体ベルト1の表面に対して適切な厚みになるようにして
シリコーンオイル31を塗布した。
【0017】ここで、離型材31としては公知のものを
使用することができるが、取扱いの容易性等の観点から
はシリコーンオイルが好ましい。
【0018】また、誘電体ベルト1の表面に塗布する離
型材31の塗布量が少ないと、インク担持体41の表面
に保持されたインク42を誘電体ベルト1の表面に接触
させた場合に、静電潜像が形成されていない部分にもイ
ンク42が供給されて形成される画像にかぶりが発生す
るおそれがあり、逆に離型材31の塗布量が多くなり過
ぎると、静電潜像が形成された部分に対してインク42
がうまく供給されず、形成される画像の濃度が低下した
りして適切な画像が得られなくなるおそれがある。この
ため、誘電体ベルト1の表面に離型材31を塗布する場
合、誘電体ベルト1の表面における離型材31の厚みが
0.1〜10μmの範囲になるように塗布することが好
ましい。
【0019】そして、このようにシリコーンオイル31
が塗布された誘電体ベルト1の表面において、静電潜像
が形成された部分にインク42を供給してインク像を形
成するにあたっては、インク現像手段4に設けられたイ
ンク担持体41の表面におけるインク42の厚みを1〜
50μmの範囲になるようにインク規制ブレード43に
よって調整し、このインク担持体41を回転させて、シ
リコーンオイル32が塗布された誘電体ベルト1の表面
にこのインク担持体41上に保持されたインク42を接
触させ、インク担持体41に保持されたインク42を誘
電体ベルト1に形成された静電潜像の部分に供給して、
誘電体ベルト1の表面にインク像を形成するようにし
た。なお、インク担持体41上にインク42の薄層を形
成する手段は特に限定されず、規制ブレード以外にも規
制ローラのように従来より公知の任意の手段を用いるこ
とができる。
【0020】ここで、上記のインク42として、熱硬化
性インクを用いるようにする。熱硬化性インクを用いる
ことにより、転写工程における転写効率を向上させるこ
とができるようになり、転写残インクが減少するため容
易にクリーニングすることができるようになる。
【0021】本発明において、上記熱硬化性インクとし
ては、少なくとも色材および熱硬化樹脂成分を含有して
おり、必要に応じて他の添加剤が添加されたものが用い
られる。
【0022】ここで、色材としては、有機顔料、体質顔
料、カーボンブラック、チタン白、金属粉等が用いられ
る。
【0023】熱硬化樹脂成分としては、アマニ油脂肪酸
または脱水ヒマシ油脂肪酸で変性した長油性アルキド樹
脂が好適である。また熱硬化樹脂成分としては、ラジカ
ル重合性のプレポリマーやラジカル重合性のモノマーが
使用可能である。このようなプレポリマーとしては(メ
タ)アクリル系のプレポリマーが好ましく、エポキシ化
乾性油アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルア
クリレート、変性ビスフェノールAエポキシアクリレー
ト、ノボラック型エポキシアクリレートおよび脂肪族エ
ポキシアクリレート等のエポキシアクリレート;ポリカ
ーボネートアクリレート;ヒドロキシル基含有アクリレ
ート;ジイソシアネートとヒドロキシル基含有物の反応
生成物(アルキド、乾性油、ポリエステル等)等のウレ
タンアクリレート;油類,変性アルキド,変性ポリエス
テル等をベースにしてこれにアクリロイル基を導入し、
さらにウレタン化したようなポリエステルアクリレー
ト;アルキドアクリレート;ポリエーテルアクリレート
等が用いられる。
【0024】また、モノマーとしては(メタ)アクリル
系モノマーが好ましく、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシブ
チルアクリレート、ジシクロペンタジエンアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールモノアクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート等のモノ(メタ)アクリレート
や;1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート等のジ(メタ)アクリ
レートや;トリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート等のトリ(メ
タ)アクリレート等が用いられ、またアクリルモノマー
の他に、メタクリレート、ビニルエーテル、イタコン酸
エステル等も用いられる。
【0025】また、添加剤としては、ミスト防止剤、す
べり剤、酸化防止剤、乾燥剤、湿潤剤、粘度改良剤、ワ
ックス等が用いられる。
【0026】ここで、インク担持体41上に保持された
インク42をシリコーンオイル32が塗布された誘電体
ベルト1の表面に接触させるにあたり、上記のようにイ
ンク担持体41の表面におけるインク42の厚みを1〜
50μmの範囲にすると、誘電体ベルト1において静電
潜像が形成されていない部分に対するインク42の供給
が抑制され、静電潜像が形成された部分にだけ十分な量
のインク42が供給されるようになる。
【0027】次に、このようにして誘電体ベルト1の表
面に形成されたインク像を転写手段5によって記録媒体
6である転写紙6に転写させるにあたっては、給紙トレ
イに収容された転写紙6をインク像が形成された誘電体
ベルト1とともに、転写手段5である転写ローラ対5の
間に導き、加熱することによって誘電体ベルト1上に形
成されたインク像のインク42をある程度硬化させ、転
写紙6上に転写させるようにした。転写後の誘電体ベル
ト1の表面はクリーニング装置7によってクリーニング
された後、除電装置8によって除電される。
【0028】ここで図2を用いて転写手段5の構成を説
明する。転写手段5である転写ローラ対5は、上ローラ
51と下ローラ52から構成されており、共にハロゲン
ランプからなる発熱体51a、52aを内蔵している。
51bおよび52bはアルミニウムからなる支持体であ
り、51cおよび52cはそれぞれ支持体51bおよび
52b上に形成されたシリコーンゴムからなる弾性層で
ある。この弾性層の厚さは0.5〜5mm程度が好まし
く、またローラの表面温度は100〜180℃に制御す
ることが好ましい。
【0029】なお、上記実施形態では、上ローラ51と
下ローラ52の両方が発熱体を備えた加熱ローラとなっ
ているが、いづれか一方のローラを加熱ローラとする構
成でも良い。この際には誘電体ベルト1の内側に設けら
れた上ローラ51を加熱ローラとすることが好ましい。
【0030】また、弾性層51cおよび52cの表面に
テトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂層を形成して
も良い。このようなフッ素系樹脂層を形成することによ
り、ローラの耐久性を向上させることができる。フッ素
系樹脂層の厚さは20〜50μm程度とすることが好ま
しい。
【0031】このように熱硬化性インクを用いることに
よって、転写効率が飛躍的に向上し100%転写も可能
となる理由について、図3(a)および図3(b)を用
いて説明する。
【0032】図3(a)は従来の印刷インクを用いた場
合における転写部の模式図である。この場合、インク4
2と誘電体ベルト1との接着力をf1、インク42の凝
集力をf2、インク42と転写紙6との接着力をf3、
転写紙6のはがれ力をf4とした時、f1〜f4の中で
インクの凝集力f2が最も小さくなるため、転写の際に
インク層がその途中で分断されてしまい誘電体ベルト1
上に転写残インクが残ってしまう。
【0033】これに対して、図3(b)に模式的に示さ
れる本発明においては、転写部でインクを熱硬化させて
液体状から固体状に変化させているため、インクの凝集
力f2が大きくなりインク層が分断されにくくなる。ま
た、インクが固化されるときに転写ベルトとインク層と
の界面に内部歪みが発生し、インクと誘電体ベルトとの
接着力f1が小さくなり、インク層が誘電体ベルトから
はがれ易くなる。その結果、f1〜f4の中でインクと
誘電体ベルトとの接着力f1が最も小さくなるため、転
写の際にインク層が分断されることなくインク層と誘電
体ベルトとの界面で剥離されるため、転写効率が向上し
100%転写が可能になったものと考えられる。
【0034】このようにして画像形成を行なうと、転写
紙6上にかぶりが発生するのが抑制されると共に、十分
な画像濃度を有する良好な画像が得られるようになり、
また転写後において誘電体ベルト1の表面に残ったイン
ク42の量が著しく減少するため、クリーニング装置7
によって簡単に除去できるようになった。
【0035】次に、図4および図5に転写部におけるイ
ンクの加熱時間を長くして転写効率をより向上させるこ
とのできる実施形態について説明する。
【0036】図4の画像形成装置においては、転写手段
5の構成以外は図1の画像形成装置と同様の構成を有し
ている。即ち転写手段5として、加熱下ローラ55、加
熱下ローラ55に対して誘電体ベルト1を介して配置さ
れた上ローラ53および加熱上ローラ54を備えてい
る。加熱上ローラ54および加熱下ローラ55は図2で
説明した上ローラ51、下ローラ52と同様の構成を有
しており内部に発熱体を備えている。一方上ローラ53
は発熱体を内蔵していない以外は加熱上ローラ54と同
様の構成を有するローラである。転写手段5の構成をこ
のようにすることにより、転写部における加熱ニップ幅
を長くすることができ、より転写効率を向上させること
ができる。
【0037】また図5の画像形成装置においても、転写
手段5の構成以外は図1の画像形成装置と同様の構成を
有している。即ち転写手段5として、予備加熱ローラ対
56、第1加熱ローラ対57および第2加熱ローラ対5
8を備えている。各加熱ローラ対に用いられた各加熱ロ
ーラは、図2で説明した上ローラ51、下ローラ52と
同様の構成を有している。この構成によれば予備加熱ロ
ーラ対56によって転写紙6を予備加熱させるため、転
写時に転写紙6に熱が奪われてインクに対する加熱効率
が低下することを防止することができる。
【0038】
【実施例】
(実施例)この実施例においては、上記の図1の画像形
成装置において、像担持体1として、厚さ25μmのP
ET(ポリエチレンテレフタレート)で構成された誘電
体層と導電性基体としてアルミニウム蒸着層とを有する
誘電体ベルトを用いる一方、放電電極2として、50μ
mのタングステンワイヤーを使用したマルチスタイラス
放電電極を用い、この放電電極2を誘電体ベルト1から
約20μm離した位置に設け、この放電電極2に−1.
5kVの電圧を印加させて放電を行ない、上記の誘電体
ベルト1の表面に表面電位が約−500Vの静電潜像を
形成した。
【0039】そして、このように静電潜像が形成された
誘電体ベルト1の表面に上記のオイル塗布ローラ34か
らシリコーンオイル31を塗布するにあたっては、シリ
コーンオイル31として粘度約300cpのシリコーン
オイル(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製:シリ
コーンオイルSH200)を使用し、このシリコーンオ
イル31を誘電体ベルト1の表面に約1μmの厚みにな
るように塗布した。
【0040】次いで、このようにシリコーンオイル31
が塗布された誘電体ベルト1の表面に上記のインク担持
体41からインク42を供給するにあたっては、そのイ
ンク42として熱硬化性インク(メタルチャンピオン
(墨):大日本インキ社製)を用い、このインク42を
誘電体ベルト1の潜像部分に供給して、誘電体ベルト1
の表面にインク像を形成した。
【0041】そして、このように誘電体ベルト1の表面
に形成されたインク像を転写紙6上に転写させるにあた
っては、上記の転写手段5として上ローラ51および下
ローラ52に直径60mm、シリコーンゴム厚2mm、
ゴム硬度60°(JIS A)で内部にハロゲンランプを備
えた弾性ローラを使用し、各ローラの表面温度160
℃、ローラ間の圧力(線圧)1.0kg/cm、システ
ムスピード(誘電体ベルト1の表面移動速度)50mm
/secの条件で行った。
【0042】ここで、上記のようにしてインク42を誘
電体ベルト1の表面から転写紙6上に転写させた場合に
おいて、誘電体ベルト1の表面における単位面積あたり
のインク42の量Mdと、転写紙6に転写された単位面
積あたりのインク42の量Mtを電子天秤で測定し、下
記の式よって転写効率を求めた。
【0043】転写効率(%)=(Mt/Md)×100 この結果、この実施例においては、上記の転写効率がほ
ぼ100%であり、十分な画像濃度を有する良好な画像
が得られると共に、転写後において誘電体ベルト1の表
面に残ったインク42の量が非常に少なく、このインク
42をクリーニング装置7によって誘電体ベルト1の表
面から簡単に除去することができた。
【0044】(比較例)この比較例においては、上記の
実施例の場合と使用するインク42の種類を変更させ、
インクとしてBSDニューラバーベース(文祥堂社製)
を使用すると共に、上記の転写手段5を加熱しないよう
にし、それ以外は、上記の実施例の場合と同様にして、
誘電体ベルト1上に形成されたインク像を転写紙6上に
転写させるようにした。
【0045】そして、この比較例のものについて、上記
のようにして転写効率を求めたところ、その転写効率は
約50%であり、上記の実施例の場合に比べて転写効率
が非常に低くなっており、得られた画像における画像濃
度が上記の実施例のものに比べて低くなっており、また
転写後における誘電体ベルト1の表面に多くのインク4
2が残り、このインク42をクリーニング装置7によっ
て誘電体ベルト1の表面から簡単に除去するは困難であ
った。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、像担持体から記録媒体
へのインク像の転写効率が向上し、高濃度の画像が得ら
れるとともにインクの無駄な消費が抑制され、また転写
後の像担持体から転写残のインクをクリーニング装置に
よって簡単に除去できる画像形成装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概
略説明図である。
【図2】 本発明に係る転写装置の概略説明図である。
【図3】 (a)は従来の技術によるインクの転写の状
態を模式的に示した図であり、(b)は本発明によるイ
ンクの転写の状態を模式的に示した図である。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る画像形成装置の
概略説明図である。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る画像形成装置の
概略説明図である。
【符号の説明】
1:像担持体(誘電体ベルト)、2:潜像形成手段(放
電電極)、3:離型剤塗布手段、4:インク現像手段、
5:転写手段、6:記録媒体(転写紙)、7:クリーニ
ング手段、8:除電手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体表面に静電潜像を形成する潜像
    形成手段と、インク担持体に保持されたインクを前記像
    担持体表面に供給して静電潜像に対応したインク像を像
    担持体表面に形成するインク現像手段と、像担持体表面
    に形成されたインク像を記録媒体に転写する転写手段と
    を備えた画像形成装置において、前記インクとして熱硬
    化性インクを用いるとともに、前記像担持体表面に形成
    されたインク像を加熱する加熱手段を備えたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段が転写手段を兼ねているこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記静電潜像が形成された像担持体表
    面に一様に離型剤を塗布する離型剤塗布手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
JP28517097A 1997-10-17 1997-10-17 画像形成装置 Pending JPH11119556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28517097A JPH11119556A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28517097A JPH11119556A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119556A true JPH11119556A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17688015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28517097A Pending JPH11119556A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097531A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Pfu Limited 液体現像電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097531A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Pfu Limited 液体現像電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11119556A (ja) 画像形成装置
JP3650431B2 (ja) 静電潜像の液体現像方法及び液体現像装置
US5983058A (en) Method and apparatus for depositing ink on an image carrying member utilized to transfer images to a recording medium
JPH08328392A (ja) 静電潜像の液体現像装置及び液体現像方法
US5963760A (en) Image forming apparatus and image forming method for image formation using ink
JP3688504B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165291A (ja) 画像形成装置および画像形成用インク
JPH07271198A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US6118966A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH11133757A (ja) 画像形成装置
JP3635301B2 (ja) 画像形成法および静電潜像担持体
US6272304B1 (en) Image forming apparatus with high release characteristic of a toner image
JPH10278335A (ja) 画像形成装置
JPH10264437A (ja) 画像形成装置
JP3334985B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS6136751A (ja) 静電記録装置の記録媒体
JP4263773B2 (ja) 画像形成装置
JPH11189740A (ja) 粘性インク及び画像形成方法
JPH07239614A (ja) 静電潜像の液体現像装置
JP2001117386A (ja) 画像形成装置
JPH11119624A (ja) 画像形成装置
JPH02103078A (ja) 定着ローラー
JP2004102316A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH1191156A (ja) 画像形成装置
JPH11272081A (ja) オイル塗布装置及び画像形成装置