JPH11119213A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11119213A
JPH11119213A JP10181246A JP18124698A JPH11119213A JP H11119213 A JPH11119213 A JP H11119213A JP 10181246 A JP10181246 A JP 10181246A JP 18124698 A JP18124698 A JP 18124698A JP H11119213 A JPH11119213 A JP H11119213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electric field
substrate
cell
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477504B2 (ja
Inventor
Seung Hee Lee
升 ▲ヒ▼ 李
Bong Gyu Rho
鳳 奎 盧
In Cheol Park
印 哲 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH11119213A publication Critical patent/JPH11119213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477504B2 publication Critical patent/JP3477504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広視野角の特性を有する液晶表示装置を提供
する。 【解決手段】 第1基板と第1基板に対向するように配
列された第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に
配列された液晶層と、第1及び第2偏光子として、前記
両偏光子の偏光軸は互いに実質的に90°の差をなすよ
うに配列されている前記第1及び第2偏光子と、前記液
晶に電界を印加する手段として、前記手段は前記第1基
板の液晶層側に配列された第1電極と、前記第2基板の
液晶層側に配列された第2電極とを含み、両電極は交互
に対向するように配列され、前記基板法線に対し多数個
の斜めなラインを有する電界を発生させる前記第1及び
第2電極と、前記第2基板と前記第2基板側に配列され
た偏光子ら中の一つとの間に配列された位相補償板を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、より具体的には広視野角の特性を有する液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子としては、ツイスト
ネマティックモードが最も広く使用されている。図1に
示したように、このような従来の液晶表示素子は、互い
に対向するように配列された電極を有する一対の基板1
2A,12B及び基板12A,12B間の液晶層14を
備える。電極16A,16Bは一対の基板の内側表面上
に置かれている。その電極16A,16Bは互いに対向
するように配列される。配向膜18A,18Bは電極1
6A,16Bを有する基板12A,12Bの表面各々に
配列される。配向膜18A,18Bは初期配向方向へ液
晶分子を配列させる為に提供される。配向膜としてはラ
ビング処理されたポリイミドが広く用いられる。下部配
向膜18Aは、上部配向膜18Bのラビング方向と90
°程度異なるラビング方向を有する。
【0003】電界無印加時においては、液晶分子14a
は、基板12A,12Bに対して所定量のプレティルト
角でティルトされ、液晶分子は、配向方向が基板12A
から基板12Bへ向けて約90°程ツイストされる。
【0004】二つの偏光子19A,19Bは、例えば、
ノーマルホワイトの液晶表示装置の場合、これらの偏光
軸が互いに交差するように基板12A,12Bの外側に
設けられる。
【0005】このような構成を有するTNモードの液晶
表示装置においては、例えばノーマルホワイトで、図1
に示したように電界無印加時に、液晶分子が90°程度
ツイストされ、偏光板の偏光軸が交差するように配列さ
れているのことから、光が透過する。
【0006】電界印加時においては、液晶分子の光軸は
上下電極間の電界により電界方向と平行に配列されるの
で、互いに交差する偏光板により光が遮断される。即
ち、電界印加時には、液晶分子の光軸が、対向する両電
極間に発生する電界方向と平行に配列される。したがっ
て、偏光子19Aを通じて液晶に入射された光は偏光子
19Bによって吸収される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電界印加時に
は、液晶分子は基板表面に所定のプレティルト角を有す
る配向膜と液晶間の表面結合力(surface anchoring for
ce) のために、電界と完全に平行には配列されない。こ
のため、セルの法線方向と、この法線方向と斜めな方向
では、液晶分子が対称をなして配列されないので光の減
速(retardation;位相遅延)が発生する。これにより、
液晶は視野角の方向によって異なる屈折率となることか
ら、均一な視野角が得られない。特に画面の上側部では
セルの法線に対して斜め方向へ画面を見る際に多量の光
漏れが発生し、イクセシブホワイト(excessive white)
現象が発生し、また、画面の下側部ではセルの法線に対
して斜め方向へ画面を見る際には、画面全体がほぼダー
ク状態で見えるイクセシブダーク(excessive dark)現象
が発生することから視野角が非常に狭くなる。
【0008】また、このような場合に、一部の光は交差
配列された偏光子を通過して部分的な光漏れが発生し、
これがコントラスト比を減少させてグレースケール反転
(grey scale inversion )現象が発生する。
【0009】光は、分子のディレクタ(molecular direc
tor)に対し所定の角度をもって液晶を通過するので若干
の減速(retardation)が生じる。即ち、液晶は図1に示
したように、視野角の方向によって違う屈折率を表す。
この場合、一部光が、セルの法線に対し斜め角度で交差
配列された偏光子を通過することからコントラスト比の
減少を起こす。また、液晶表示素子をセルの法線に対し
斜め方向から見る時、光漏れが発生し、これによりグレ
ースケール反転(grey scale inversion)が発生する。
【0010】本発明は前記課題を解決するために創案さ
れたものであり、広視野角が得られる液晶表示装置の提
供をその目的としている。また、他の目的は、電界無印
加時における光漏れを防止し、電界印加時における光透
過率を最大としてコントラスト比を向上させることがで
きる液晶表示素子の提供をその目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明においては、第1基板と第1基板に対向するよ
うに配列された第2基板;前記第1基板と第2基板との
間に配列された液晶層;第1及び第2偏光子として、前
記両偏光子の偏光軸は互いに実質的に90°の差をなす
ように配列されている前記第1及び第2偏光子;前記液
晶に電界を印加する手段として、前記手段は前記第1基
板の液晶層側に配列された第1電極と前記第2基板の液
晶層側に配列された第2電極とを含み、両電極は交互に
対向するように配列され、前記基板法線に対し多数の斜
めラインを有する電界を発生させる前記第1及び第2電
極;及び前記第2基板と前記第2基板側に配列された偏
光子中の一つとの間に配列された位相補償板を備える構
成とするものである。
【0012】また、前記液晶は正の誘電率異方性を有
し、前記液晶は、電界無印加時において、液晶ディレク
タを垂直配向させることができるカイラル(chiral)剤を
含み、液晶分子を基板に対し垂直方向に配列されるよう
にする垂直配向膜を更に含み、前記位相補償板はディス
ク形態の液晶分子を含む構成とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づき、本発
明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。図2(a)
及び(b)は、本発明による液晶セル20の概略断面図
である。図2(a)に示したように、第1基板22Aと
第2基板22Bが所定のセルギャップをおいて互いに対
向するように配列されている。液晶21は、インジウム
錫酸化物(indium-tin-oxide :ITO) からなる電極2
4A,24Bを有する基板22A,22B間に含まれ
る。液晶層21は薄くて長い形態の多数の分子を含む。
ここで、液晶分子28は図3Aに示したように、N
びN の方向よりN の方向でもっと長い形態を有す
る。即ち、液晶分子は、正の屈折率特性を有する。ま
た、液晶21は液晶分子の長軸が電極24A,24B間
に発生された電界の方向と平行に配列される正の誘電率
異方性を有する。液晶21はツイスト特性を有するカイ
ラルドーパント(chiral dopant) を含む。
【0014】このITO上には各々液晶分子の垂直配向
を誘導するために配向膜26が蒸着されている。偏光子
30A,30Bが互いに交差するように基板22A,2
2Bの外側上に配列される。交流電圧源27が電極24
A,24Bに連結し、ITO電極を用いて液晶を横切っ
て電圧を印加する。第1または下部電極24Aは画素当
たり多数個のスリット(slits) 、即ち、ストライプ(str
ips)形態で予定されたピッチに配列された伝導性セクシ
ョンと非導性セクションを有するパターンである。対向
する第2または上部電極24Bは伝導性セクションと非
導性セクショが同じ間隔に配列されているパターンであ
る。第1電極と第2基板が互いに対向するように配列さ
れた状態において、これら電極の伝導性セクションは所
定間隔のピッチだけ互いに対しシフトされ、電極中一つ
の電極の伝導性セクションは他の一つの電極の非導性セ
クションと対向される。
【0015】図2(a)は電界無印加条件下におけるセ
ルを示す。この条件で、液晶分子28はセル全体に亘っ
てセル法線に平行に配列される。
【0016】セル法線にそって入射した入射光は偏光子
30A,30Bにより偏光される。伝搬方向(propagati
on direction)が液晶ディレクタ(liquid crystaldirec
tor)の光軸方向に対し平行するため、いかなる複屈折
もなく、また、光学的遅延もない。
【0017】光はセルを抜け出る時に偏光された状態を
継続維持し、第1偏光子30Aに対し交差するように配
列された対向する第2偏光子30Bにより吸収されて消
滅する。斜め方向からの入射に対し、光は液晶ディレク
タ(liquid crystaldirector) に対し所定の角度で液晶
分子を通過する。従って、若干の遅延が生じる。
【0018】この場合、一部光は交差した偏光子を通過
して斜めな角度により減少されたコントラスト比を表
す。
【0019】本実施の形態では光漏れによる問題を解決
するため、第2基板22Aと第2偏光子30B間に位相
補償板32が配置される。この位相補償板32はネマテ
ィック液晶分子を含み、位相補償板32は液晶層の減速
(retardation) と実質的に同一で、電圧無印加条件下に
おいて反対値を有する。すなわち、位相補償板32は、
ディスク形態の液晶分子の積層構造をなし、位相補償板
32をなす液晶分子の各々はN 及びNの方向より
の方向でより短いディスク形態をなし、位相補償板
32はこのようなディスク形態の液晶分子の積層構造か
らなされる。液晶層21の液晶分子28はNzの方向で
位相補償板32によって補償され、実質的に等方性材料
のように見える。従って、表示装置は電界の無印加時に
全ての視野角の方向で完全なダーク状態となる。
【0020】図2(b)は電圧がしきい値電圧(thresho
ld voltage) より大きい電界印加条件下におけるセルを
示す。この条件下では、図2(b)に示したように、電
界がセル法線(cell normal) に対し斜め方向に形成され
る。従って、液晶分子はセル法線に対し斜め方向へ、即
ち電界方向へ配向し始める。液晶分子がセル法線に対し
斜めで、左右方向に対称をなすように配列されるので、
セル法線に対し斜め方向で減速値が補償され左右視野角
特性が改善される。第1偏光子を通過した直線偏光され
た光の光軸が第1偏光子の偏光軸と約45°だけ違う角
度を有する液晶分子の光軸と一致する時、光は楕円偏光
される。従って、光は最大で透過される。
【0021】図4は本発明によって製造された液晶表示
装置に対する透過率を測定したグラフである。この液晶
表示装置では誘電率異方性が10. 1であり、屈折率異
方性が0.1である液晶を用いた。セルギャップが4.
8μmであり、電極間隔が10μmであり、印加電圧が
7Vであった。また、光の波長は550nmであり、第
1偏光子は45°であり、第2偏光子は135°であ
る。図4で上部は透過率を示し、下部は液晶の分子配列
及び等電位線を示す。このグラフは電圧印加後、時間に
従うセル透過率を示す。約30ms後に透過率が飽和さ
れ、特に開口部分が入射光を100% 透過させることを
示す。
【0022】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、電界
無印加時において、従来のTNモードが有するダーク状
態における光漏れによるコントラスト比が減少する問題
を解決し、ダーク状態で傾斜視野角方向を含む全ての方
向で完全なダーク状態が得られるようになる。また、電
界印加時において、液晶分子がセル法線に対し斜めに発
生した電界の方向に沿って配向される。即ち入射光に4
5°方向で配向された液晶分子によって光を最大に透過
することができる。したがって、視野角に伴う問題を解
決して高画質の広視野角が得られる。又、電界無印加時
において光漏れを防止し電界印加時の光の透過率を最大
とすることで、コントラスト比を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のTNモードの液晶表示装置の断面図であ
る。
【図2】(a)は本発明の一実施の形態による液晶表示
装置の断面図であって、液晶表示装置に電界が印加され
なかった場合を示す図であり、(b)は本発明の一実施
の形態による液晶表示装置の断面図であって、液晶表示
装置に電界が印加された場合を示す図である。
【図3】(a)は本発明の一実施の形態に用いられる液
晶層に含まれる液晶分子の拡大図であり、(b)は本発
明の一実施の形態に用いられる位相補償板に含まれる液
晶分子の拡大図である。
【図4】本発明の一実施の形態による液晶表示装置に対
する物性試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
21 液晶 22A、22B 基板 24A、24B 電極 30A、30B 偏光子 32 位相補償板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と第1基板に対向するように配
    列された第2基板;前記第1基板と第2基板との間に配
    列された液晶層;第1及び第2偏光子として、前記両偏
    光子の偏光軸は互いに実質的に90°の差をなすように
    配列されている前記第1及び第2偏光子;前記液晶に電
    界を印加する手段として、前記手段は前記第1基板の液
    晶層側に配列された第1電極と前記第2基板の液晶層側
    に配列された第2電極とを含み、両電極は交互に対向す
    るように配列され、前記基板法線に対し多数の斜めライ
    ンを有する電界を発生させる前記第1及び第2電極;及
    び前記第2基板と前記第2基板側に配列された偏光子中
    の一つとの間に配列された位相補償板を含むことを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶は正の誘電率異方性を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶は、電界無印加時において、液
    晶ディレクタを垂直配向させることができるカイラル(c
    hiral)剤を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】 液晶分子を基板に対し垂直方向に配列さ
    れるようにする垂直配向膜を更に含むことを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記位相補償板はディスク形態の液晶分
    子を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
JP18124698A 1997-06-27 1998-06-26 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3477504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970028461A KR100272267B1 (ko) 1997-06-27 1997-06-27 액정 표시 소자
KR1997/P28461 1997-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11119213A true JPH11119213A (ja) 1999-04-30
JP3477504B2 JP3477504B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=19511878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124698A Expired - Lifetime JP3477504B2 (ja) 1997-06-27 1998-06-26 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3477504B2 (ja)
KR (1) KR100272267B1 (ja)
DE (1) DE19828962B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404161B1 (ko) * 2001-05-03 2003-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 홀로그램 확산판을 가지는 투과형 액정표시장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101629152B1 (ko) 2015-12-08 2016-06-09 전순분 잉크와 희석제의 혼합 운반용기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69332575T2 (de) * 1992-09-18 2003-11-20 Hitachi Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JPH06110068A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
GB2326012B (en) * 1997-05-30 2002-02-27 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404161B1 (ko) * 2001-05-03 2003-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 홀로그램 확산판을 가지는 투과형 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19828962B4 (de) 2005-09-15
DE19828962A1 (de) 1999-01-07
KR19990004372A (ko) 1999-01-15
KR100272267B1 (ko) 2000-11-15
JP3477504B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254856B1 (ko) 액정 표시 소자
KR100248210B1 (ko) 액정 표시 소자
JP2986757B2 (ja) 電気光学的表示装置及び液晶切換素子
KR100426551B1 (ko) 액정표시장치
KR100233187B1 (ko) 개선된 광학 보상층을 갖춘 액정 디스플레이
JPH06222397A (ja) 液晶表示装置
KR20000023188A (ko) 액정 표시 장치
KR100306800B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
WO2000039630A1 (fr) Ecran a cristaux liquides
JPH0961825A (ja) 液晶表示装置
JP2001290152A (ja) 液晶表示装置
KR100288766B1 (ko) 광시야각액정표시장치
JP4546586B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP4031658B2 (ja) 液晶表示装置
WO2007032356A1 (ja) 液晶表示素子
JPH11119213A (ja) 液晶表示装置
KR20030061584A (ko) 2-도메인 에프에프에스-브이에이 모드 액정표시장치
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JP4241364B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH06342154A (ja) 液晶表示装置
KR100368988B1 (ko) 고개구율및고투과율액정표시장치
KR100247305B1 (ko) 4도메인 평행배향 액정표시소자
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
KR100293807B1 (ko) 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term