JPH1111761A - 搬送用ゴムローラ - Google Patents

搬送用ゴムローラ

Info

Publication number
JPH1111761A
JPH1111761A JP17660897A JP17660897A JPH1111761A JP H1111761 A JPH1111761 A JP H1111761A JP 17660897 A JP17660897 A JP 17660897A JP 17660897 A JP17660897 A JP 17660897A JP H1111761 A JPH1111761 A JP H1111761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
annular groove
adhesive
rotary shaft
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17660897A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Shiozawa
悦雄 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17660897A priority Critical patent/JPH1111761A/ja
Publication of JPH1111761A publication Critical patent/JPH1111761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤固定方式によりゴムローラを製作する
場合に、接着剤を塗布した回転軸の両端付近を除く外周
にゴムを射出成形することにより作られる搬送用ゴムロ
ーラにおいて、ゴムの両端付近が回転軸から剥がれるの
を防ぎ、ゴムの外周面が鼓形に変形するのを防止して、
フィルムなどのシート状搬送物を常に円滑に搬送できる
ようにする。 【解決手段】 回転軸の少くともゴムの両端付近に、射
出成形されたゴムが充填される環状溝を形成した。環状
溝は断面をアリ溝状とすれば、ゴムと環状溝との結合力
が一層強くなる。環状溝はゴムの両端だけでなく、その
間に追加してもよい。環状溝内に貫通孔を形成しておけ
ば、この貫通孔内に進入するゴムが環状溝との結合力を
さらに強くする。環状溝に代えて貫通孔だけを回転軸に
形成しておいても、所期の目的は達成可能である。この
貫通孔はゴムの両端付近だけでなく、両端の間に追加し
てもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はシート状搬送物を
両面から挟んで搬送するために用いる搬送用ゴムローラ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロフィルムなどの自動現像装置で
は、フィルムを上下一対のゴムローラ間に挟んで現像、
定着、水洗の各処理部に搬送して処理を行い、さらに乾
燥部に送って乾燥させている。ここに用いる搬送用のゴ
ムローラは、従来次のように作られていた。
【0003】1つの方法は、金属製回転軸に、ゴムの管
を圧入するものである(圧入固定方式)。この方法で
は、回転軸の外周面に円周方向に沿った溝を形成した
り、網目状の細かい溝であるローレットを形成してお
き、ゴム管が回転軸上で軸方向あるいは回転方向に滑る
のを防止することもある。
【0004】他の方法は、回転軸とゴムとを接着剤で固
定するものである(接着固定方式)。この方法は図10
に示すように、上下割りの金型10のキャビティ12を
横断するようにステンレス製の回転軸14を設置し、こ
のキャビティ12内へ溶融したゴムを射出して成形する
ものである。ここに回転軸14には予め接着剤16(網
目部分)を塗布しておき、射出したゴムと回転軸14と
を固着するものである。
【0005】なお通常、金型10には複数のキャビティ
12が並設され、一度に複数のキャビティ12に射出成
形する。この場合金型10から取出した成形品18は図
11に示すようにキャビティ12同志の連通部分で連結
したものとなる。この連結部分20をカッタで切断した
後、硬化したゴム22をゴム研削盤などで平滑に加工す
る。図12はこのゴム研削盤による加工状況を示し、こ
の図中24は研削砥石である。
【0006】図13はこのようにして作られたゴムロー
ラ26を2本組合せた組立体を示す分解斜視図、図14
はこの組立体を多数用いたフィルム現像装置の使用例を
示す図である。一対のゴムローラ26(26A,26
B)は図13に示すように左右一対の軸受板28,28
に保持される。各軸受板28には長孔30Aと円孔30
Bとが上下方向に一対設けられ、両長孔30A,30A
に上のゴムローラ26Aの回転軸14の軸受32A,3
2Aが上下に摺動自在に保持され、下の円孔30B,3
0Bには下のゴムローラ26Bの軸受32A,32Aが
保持されている。
【0007】各軸受板28に保持される軸受32Aと3
2Bとには環状コイルばね34が巻掛けられ、上の軸受
32Aを下の軸受32Bに接近する方向へ付勢してい
る。この結果両ゴムローラ26A,26Bはコイルばね
34により互いに接近するように付勢され、両ゴムロー
ラ26A,26B間を通るフィルムを挟持することがで
きる。
【0008】このように組立てられた組立体36は、図
14に示すように各処理部に配列され、フィルム38は
現像処理する。D1,D2は現像部、F1,F2は定着
部、R1,R2,R3は水洗部、SQは絞り部、DRY
は乾燥部である。絞り部SQは水洗したフィルム38を
挟んで表面に付着した水滴を除去する。乾燥部DRYは
約50°Cの雰囲気中にフィルム38を通して乾燥させ
るものである。フィルム38はカートリッジ40から供
給され、各処理部を通ってロール42に巻き取られる。
また予め所定の長さにカットされたシート状のフィルム
はストッカー44に集められる。
【0009】
【従来の技術の問題点】接着固定方式により作られたゴ
ムローラ26には、次のような問題があった。すなわち
ゴムローラ26を処理液中に浸けたり、乾燥部の高温雰
囲気中に入れて長期間使用している間に、ゴム22の両
端付近が回転軸14から剥がれ、両端付近の外径が増え
て略鼓状あるいは略糸巻コマ状になるという問題であ
る。
【0010】図15はこの状態を示すゴムローラ26A
の断面図である。この問題は図10〜12で説明した製
造方法に関連して生じるものである。図10に示したよ
うに回転軸14は金型10のキャビティ12を横断する
ように設置されるから、回転軸14の接着剤16の塗布
領域は、金型10に接触しない範囲に制限する必要があ
る。もしこの接着剤16が金型10に接触して金型10
に付着すると、射出成形の度に付着した接着剤16を除
去しなければならず、生産性が悪くなるばかりか、作業
が非常に面倒になるからである。またゴムの射出成形時
にこの接着剤16が回転軸14上で拡散しても金型10
に接触しないようにするためには、接着剤16の塗布領
域を金型10からある程度離すことも必要である。
【0011】このためゴム22の両端付近には接着剤1
6が全く供給されないか、供給されたとしても不十分に
なり、ゴム22の両端付近が回転軸14から剥がれ易く
なるものである。このようにして上下2本のゴムローラ
26,26のうち、少くとも一方の両端が回転軸14か
ら剥離して間隙G1ができると、外周面が鼓状になる。
すると、ゴムローラ26A,26Bの間に間隙G2(図
15参照)ができ、フィルム38の円滑な搬送が困難に
なる。
【0012】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、接着剤固定方式によりゴムローラを製作す
る場合に、ゴムの両端付近が回転軸から剥がれるのを防
ぎ、ゴムの外周面が鼓形に変形するのを防止して、フィ
ルムなどのシート状搬送物を常に円滑に搬送することが
できる搬送用ゴムローラを提供することを目的とする。
【0013】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、接着剤を塗
布した回転軸の両端付近を除く外周にゴムを射出成形す
ることにより作られる搬送用ゴムローラにおいて、前記
回転軸の少くともゴムの両端付近に、射出成形されたゴ
ムが充填される。環状溝が形成されていることを特徴と
する搬送用ゴムローラ、により達成される。
【0014】ここに環状溝は断面をアリ溝状とすれば、
ゴムと環状溝との結合力が一層強くなる。環状溝はゴム
の両端だけでなく、その間の適宜位置に1または複数追
加しておいてもよい。またこの環状溝内に貫通孔を形成
しておけば、ゴムの射出成形時にこの貫通孔内に進入す
るゴムが環状溝のゴムを対称位置付近で連結することに
なり、ゴムと環状溝との結合力はさらに強力になる。
【0015】環状溝に代えて貫通孔だけを回転軸に形成
しておいても、所期の目的は達成可能である。この貫通
孔はゴムの両端付近だけでなく、両端の間の適宜位置に
1または複数追加して設けてもよい。
【0016】
【実施態様】図1は本発明の一実施態様の断面図、図2
はその一部を拡大した断面図である。この実施態様は、
回転軸14の周囲に射出成形したゴム22の両端付近に
位置する環状溝50,50を、回転軸14に形成したも
のである。この回転軸14には、両環状溝50,50の
間の領域(網目部分)に接着剤16を塗布した後、この
回転軸14を前記したように図10に示した金型10内
に置く。そしてキャビティ12内にゴムを射出してゴム
22を硬化させ、その後に表面を研削することによりゴ
ムローラ26を作成する。
【0017】ここに環状溝50は、両環状溝50,50
間に塗布された接着剤16が、環状溝50より外側へ拡
散するのを防止する機能を持つから、環状溝50に近い
領域にも十分な量の接着剤16を塗布することができ
る。一方ゴムの射出成形時には、溶融したゴムが環状溝
50内にも充填されるから、硬化後のゴム22はこの環
状溝50に機械的に係合する。また前記のように接着剤
16の一部がこの環状溝50内に入っている場合には、
この接着剤16が環状溝50内のゴムを回転軸14に強
固に固着する。
【0018】この結果ゴム22の両端は回転軸14にし
っかりと固定されることになり、ゴム22の両端が回転
軸14から剥れにくくなる。このためゴムローラ26が
鼓型に変形するのを防ぐことができる。
【0019】図3〜5は環状溝50の他の実施態様を示
す一部拡大断面図である。図3および図4の回転軸14
A、14Bには、アリ溝状の環状溝50Aおよび50B
を形成したものである。すなわち図1,2に示した環状
溝50は断面長方形であり、左右の壁52,54(図2
参照)が底56に対して垂直に起立していた。これに対
し図3の環状溝50Aは、一方の壁52を底56に対し
て垂直にする一方、他方の壁54を底56と鋭角をなす
ように形成した。また図4の環状溝50Bは両方の壁5
2,54が共に底56と鋭角をなすように形成した。こ
の結果環状溝50A、50Bはその底側の幅が広く、開
口側の幅が狭くなり、アリ溝状となる。
【0020】従ってこの回転軸14A、14Bに接着剤
(図3,4では図示を省いた)を塗布した後、この回転
軸14A、14Bを金型10(図10)内に設置し、キ
ャビティ12にゴムを充填すれば、ゴムはアリ溝状の環
状溝50A、50B内に進入して固まる。このため硬化
したゴム22の両端はこれらの環状溝50A、50Bに
機械的に結合され、ゴム22と回転軸14A、14Bと
の結合力が強くなる。従って回転軸14A、14Bに塗
布する接着剤の量が不足したりして環状溝50A、50
B付近に接着剤が十分に塗布されていなくても、ゴム2
2がその両端付近で剥れることがない。
【0021】図5は他の実施態様の一部拡大断面図であ
る。この実施態様の回転軸14Cでは、前記した図12
の環状溝50を横断する貫通孔58を形成し、この貫通
孔58の両端を環状溝50内に開口させた。このためゴ
ムの充填時にはゴムの一部が環状溝50およびこの貫通
孔58内に進入し、ここで硬化する。貫通孔58内で硬
化したゴムは環状溝50内のゴムをほぼ直径方向に連結
することになるから、ゴム22と環状溝50との結合力
は一層強くなる。
【0022】図6は他の実施態様の一部拡大断面図であ
る。この実施態様の回転軸14Dでは、環状溝を設けず
に、貫通孔60だけをゴム22の両端付近に形成した。
従ってゴムの充填時にこの貫通孔60に入って固ったゴ
ムは、ゴム22の両端付近を直径方向に貫通して回転軸
14Dに結合することになる。
【0023】図7は他の実施態様の一部拡大断面図であ
り、ここに示す回転軸14Eは、この図6における貫通
孔60を互いに交わるように2つ形成したものである。
このように貫通孔60の数を増やすことにより、ゴム2
2と回転軸14Eとの結合力をさらに増やすことができ
る。なお複数の貫通孔60は、互いに交わらないように
回転軸14Eの長さ方向に偏位させておいてもよい。
【0024】図8と図9はそれぞれさらに他の実施態様
を示す断面図である。図8に示す回転軸14Fには、ゴ
ム22の両端付近に環状溝50を設けると共に、これら
の間にも適宜数の環状溝62を設けたものである。これ
らの環状溝50,62は前記図1,2に示した断面長方
形のものに限らず、図3,4に示したアリ溝状のもの、
図5に示した貫通孔58を追加したもの等であってもよ
い。
【0025】図9に示した回転軸14Gには、ゴム22
の両端付近の環状溝50と、その間に適宜数の貫通孔6
4とを形成した。環状溝62や貫通孔64は1つであっ
てもよいし、2以上であってもよい。環状溝62と貫通
孔64とを組合せて用いてもよい。これら図8,9に示
す実施態様によれば、ゴム22の両端付近が環状溝50
に、またゴム22の中間部分が環状溝62や貫通孔64
に結合されるから、ゴム22と回転軸14F、14Gと
の結合は一層確実である。特に接着剤の塗布むらがあっ
て、ゴム22の中間付近で回転軸との接着に不安がある
場合にも、これら環状溝62や貫通孔64により結合力
が増加するので安心である。
【0026】なお射出成形したゴムは、図12で説明し
たようにその表面を研削するが、この時回転軸14を高
速回転するためにゴム22には大きな遠心力が作用す
る。この時万一接着剤の塗布むらがあると高速回転時に
ゴム22の中間部分が拡径する。この拡径した状態で研
削砥石24を用いて研削すると、出来上がったゴムロー
ラは中間部分が小径となり、鼓状または糸巻きコマ状に
なる。しかしこのような場合に、前記図8,9に示した
ようにゴム22の中間部分を回転軸14F、14Gに結
合する環状溝62や貫通孔64を設けることにより、前
記の不都合を解消することができる。
【0027】以上の実施態様ではフィルムの現像装置に
適用するものとして説明したが、本発明は現像装置以外
の種々の装置におけるシート状の搬送物の搬送に用いる
ことができる。例えば印刷装置、複写装置などにも適用
できる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、回転軸のゴム
両端付近の位置に環状溝を成形し、射出成形したゴムが
この環状溝に入ってゴムの両端付近を回転軸に確実に結
合するように構成したものであるから、回転軸に塗布す
る接着剤がこれらの環状溝に阻止され、金型側に付着す
るのを防ぐことができる。また接着剤がゴム両端付近で
不足していても、環状溝によってゴム両端付近が保持さ
れているので、ゴム両端が回転軸から剥れることがなく
なる。このためゴムローラが鼓状になることがなく、シ
ート状搬送物を常に円滑に搬送することができる。
【0029】ここに環状溝はアリ溝にすればゴムと環状
溝との機械的結合力が増えて好ましい(請求項2)。環
状溝はゴムの両端付近だけでなく中間付近に追加しても
よく、この場合はゴムの中間付近もしっかりと回転軸に
結合できる(請求項3)。
【0030】この環状溝内に回転軸を横断する貫通孔を
開口させれば、この貫通孔に入るゴムが環状溝内のゴム
を直径方向に結合することになり、結合力はさらに強く
なる(請求項4)。環状溝に代えて回転軸をゴムの両端
付近で横断する貫通孔を形成しておいてもよい(請求項
5)。この貫通孔はゴムの中間付近にも追加しておけ
ば、ゴムの中間付近も回転軸にしっかりと結合できる
(請求項6)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す断面図
【図2】その一部拡大断面図
【図3】他の実施態様の一部拡大断面図
【図4】他の実施態様の一部拡大断面図
【図5】他の実施態様の一部拡大断面図
【図6】他の実施態様の一部拡大断面図
【図7】他の実施態様の一部拡大断面図
【図8】他の実施態様の断面図
【図9】他の実施態様の断面図
【図10】製造装置(金型)を示す断面図
【図11】成形品を示す図
【図12】ゴムローラの表面研削を示す図
【図13】ゴムローラの組立体を示す分解斜視図
【図14】フィルム現像装置を示す図
【図15】ゴムローラの変形例を示す断面図
【符号の説明】
10 金型 12 キャビティ 14,14A〜14G 回転軸 16 接着剤 22 硬化したゴム 26,26A,26B ゴムローラ 50,50A,50B,62 環状溝 58,60,64 貫通孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤を塗布した回転軸の両端付近を除
    く外周にゴムを射出成形することにより作られる搬送用
    ゴムローラにおいて、 前記回転軸の少くともゴムの両端付近に、射出成形され
    たゴムが充填される環状溝が形成されていることを特徴
    とする搬送用ゴムローラ。
  2. 【請求項2】 環状溝は溝の底側が溝の開口側よりも幅
    が広いアリ溝状に形成されている請求項1の搬送用ゴム
    ローラ。
  3. 【請求項3】 環状溝はゴムの両端付近および両端間に
    形成されている請求項1または2の搬送用ゴムローラ。
  4. 【請求項4】 環状溝内には回転軸を横断する貫通孔が
    開口している請求項1または2または3の搬送用ゴムロ
    ーラ。
  5. 【請求項5】 接着剤を塗布した回転軸の両端付近を除
    く外周にゴムを射出成形することにより作られる搬送用
    ゴムローラにおいて、 前記回転軸の少くともゴムの両端付近に、この回転軸を
    横断し射出成形されたゴムが充填される貫通孔が形成さ
    れていることを特徴とする搬送用ゴムローラ。
  6. 【請求項6】 貫通孔はゴムの両端付近および両端間に
    形成されている請求項5の搬送用ゴムローラ。
JP17660897A 1997-06-18 1997-06-18 搬送用ゴムローラ Pending JPH1111761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17660897A JPH1111761A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 搬送用ゴムローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17660897A JPH1111761A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 搬送用ゴムローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111761A true JPH1111761A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16016552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17660897A Pending JPH1111761A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 搬送用ゴムローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021672A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Aoi Seiko:Kk 工具ポット
JP2008216286A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 導電性部材及びその製造方法、帯電部材、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
WO2022154068A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 本田技研工業株式会社 電気コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021672A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Aoi Seiko:Kk 工具ポット
JP4701028B2 (ja) * 2005-07-19 2011-06-15 株式会社葵精工 工具ポット
JP2008216286A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 導電性部材及びその製造方法、帯電部材、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
WO2022154068A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 本田技研工業株式会社 電気コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2724867A (en) Roller and shaft assembly
JPH1111761A (ja) 搬送用ゴムローラ
JPH10149071A (ja) クリーニングローラ及びその製造方法
US6576177B2 (en) System and method for molding a plastic gear suppressing shrinkage
KR840006865A (ko) 자기 테이프 주사장치 및 방법
CN116603684A (zh) 一种涂胶滚轮、涂胶装置及涂胶方法
JP2727270B2 (ja) ローラの製造方法
JPH0129128B2 (ja)
JP2001281963A (ja) 事務機器用ローラ及びその製造方法
JP2000054112A (ja) マスキング方法
JP2002072672A (ja) トナーブレード及びその製造方法
JP3954229B2 (ja) 加熱装置
KR102366741B1 (ko) 기판세정장치
JPH0826454A (ja) 基板搬送用ホイール
JPH03124654A (ja) シート材料搬送用ローラの製造方法及びシート材料搬送用ローラ
JP4166034B2 (ja) ゴムローラ
JP2982651B2 (ja) シャフト付ローラの組立方法
JP2002307461A (ja) 遠心成形用金型及びシームレスベルト
JP2003160254A (ja) 記録紙搬送用ローラおよびその製造方法
JPH07259816A (ja) 樹脂ローラにおけるローラ本体と軸端部材の接合方法
JP2002018971A (ja) 無端状ベルト、無端状ベルトの製造方法、成形装置及び無端状ベルトを備えた画像形成装置
JP2000218637A (ja) 無端状樹脂ベルトの製造方法及びその製造用ジグ
JPH10177105A (ja) 複合型光学素子
JPH0642117B2 (ja) 画像形成装置及びブレード装置
JP2001142198A (ja) 感光性樹脂版用の液切り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Effective date: 20050415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050916

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712