JPH11116909A - 感熱記録用粘着ラベル - Google Patents

感熱記録用粘着ラベル

Info

Publication number
JPH11116909A
JPH11116909A JP9281663A JP28166397A JPH11116909A JP H11116909 A JPH11116909 A JP H11116909A JP 9281663 A JP9281663 A JP 9281663A JP 28166397 A JP28166397 A JP 28166397A JP H11116909 A JPH11116909 A JP H11116909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
release agent
heat
protective layer
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9281663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900620B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tsukada
力 塚田
Shinji Takebayashi
新二 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP28166397A priority Critical patent/JP3900620B2/ja
Publication of JPH11116909A publication Critical patent/JPH11116909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900620B2 publication Critical patent/JP3900620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との発
色反応を利用した感熱記録用粘着ラベルに関し、剥離紙
が不要な感熱記録用粘着ラベルであり、且つ、感熱記録
用紙としての記録特性に優れた粘着ラベルに関する。 【解決手段】支持体の表面に塩基性染料と呈色剤を含有
する感熱記録層、保護層、剥離剤層を順次設け、裏面側
に粘着剤層を設けた剥離紙不要の感熱記録用粘着ラベル
において、保護層が、水性樹脂とコロイダルシリカを主
成分として形成した保護層であり、且つ剥離剤層が、エ
ポキシ基を含有するポリシロキサン、1−プロペニルエ
ーテル基を含有するポリシロキサン、ビニルエーテル基
を有するポリシロキサンから選ばれる少なくとも1種以
上のポリシロキサンを用い、保護層上に塗布し、放射線
照射により硬化させた剥離剤層である感熱記録用粘着ラ
ベル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無色ないしは淡色の
塩基性染料と呈色剤との発色反応を利用した感熱記録用
粘着ラベルに関し、剥離紙が不要な感熱記録用粘着ラベ
ルであり、且つ、感熱記録用紙としての記録特性に優れ
た粘着ラベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】粘着ラベルは、ラベル、シール、ステッ
カー、ワッペン等として商業用、事務用、家庭用など広
範囲な用途に使用されている。この粘着ラベルは、一般
的に表面基材、粘着剤、剥離紙が積層して構成されるも
のである。剥離紙としては、グラシン紙のような高密度
紙、クレーコート紙、ポリエチレンラミネート紙等の剥
離紙用原紙にシリコーン化合物やフッ素化合物等の剥離
剤を塗布したものが使用されている。粘着剤には溶剤型
粘着剤、エマルジョン型粘着剤、ホットメルト型粘着剤
等が用いられている。また、表面基材には、上質紙、ク
ラフト紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被紙、感熱
記録用紙、インクジェット記録用紙、熱転写受像用紙等
の紙基材や、フィルム、合成紙、金属フォイル等のシー
ト状物が用いられる。
【0003】一方、上記表面基材として用いられる感熱
記録用紙は無色ないしは淡色の塩基性染料と有機または
無機の呈色剤との発色反応を利用し、熱によって発色物
質を接触させて記録像を得るように、その両者を含有す
る記録層を支持体上に設けた記録用紙は良く知られてい
る。この感熱記録用紙は比較的安価であり、また記録機
器がコンパクトで、かつその保守も容易なためファクシ
ミリや各種計算機器等の記録媒体としてのみならず幅広
い分野において使用されている。例えば、その利用分野
の一つとして、小売店等のPOS(point of
sales)システム化の拡大に伴って粘着ラベルとし
て使用されるケースが増大している。
【0004】感熱記録用粘着ラベルは、一般に感熱記録
用紙の裏面に粘着剤層を設け、次に剥離シートが設けら
れているが、ラベルプリンターで記録し、ラベルを被着
体に貼り付けた後に大量の剥離紙が排出されていた。こ
の剥離紙は、ラベリング作業の邪魔になるだけでなく、
剥離紙を通常の古紙回収設備で再生パルプ化処理を行う
ことができないため、焼却処分や埋め立て処分されてい
るのが現状である。さらに使用に際して感熱記録用紙と
粘着剤、剥離紙が積層されて紙厚が厚くなるため、ラベ
ルプリンター内に内蔵できる感熱記録用粘着ラベルの巻
き長さが限られ、ラベルプリンターを大型化するかまた
は頻繁に感熱記録用粘着ラベルのロールを取り替えなけ
ればならないという問題もある。
【0005】上記剥離紙の廃棄等の問題から、剥離紙を
感熱記録用粘着ラベルから除去することが考えられ、特
公平4−15110号公報、特開昭60−54842号
公報、特開平1−280584号公報、特開平2−16
5989号公報、特開平5−8541号公報等の提案が
なされている。
【0006】しかるに、本発明に関わる感熱記録用粘着
ラベルでは、該剥離剤層は剥離剤としての機能を持たせ
るだけでなく、感熱プリンターに対する走行性、スティ
ッキング等の一般の感熱記録用紙と同様の機能を両立さ
せなければならない。特に、該剥離剤層形成の際、選択
する感熱記録用紙、あるいは剥離剤によって、剥離剤の
硬化性、感熱記録用紙との密着性が悪化することがあ
る。一般の剥離紙用原紙であるグラシン紙、ポリエチレ
ンラミネート紙等においては剥離剤の硬化を阻害させる
ことはほとんどないが、感熱記録用紙では剥離剤の硬化
を阻害させる成分を含んでいることが多く、剥離剤の硬
化不良、密着不良となり、粘着ラベルの剥離力を重くす
る。
【0007】本発明に関わる感熱記録用粘着ラベルは、
プリンターでロール状のラベルを剥がしながら印字を行
うため、剥離力が重くなると、プリンターでの走行障害
が発生し、印字トラブル、走行不良となる。また、本発
明に関わる感熱記録用粘着ラベルは、感熱プリンターで
の印字の際、紙送りロールで押さえられ圧力がかかった
状態で、該剥離剤層が高温の発熱体に直接接触し印字を
行うため、剥離剤は過度の密着性が要求される。該剥離
剤層の硬化不良、密着不良は当然であるが、剥離剤が剥
がれ、粕として発熱体に蓄積し、粕引き等の印字不良を
起こす。
【0008】例えば、特公平4−15110号公報の実
施例に例示されている様に、感熱記録層上に保護層とし
て造膜性の水溶性高分子層を設けた後剥離剤層を形成し
ても、該剥離剤層は剥離力を軽くすることは可能である
が、加圧された状態で高温の発熱体に直接接触して印字
を行うには密着性が不十分である。
【0009】さらに、配送用粘着ラベル等の流通管理用
途では過酷な環境条件下で使用されるケースが多く、本
発明に関わる感熱記録用粘着ラベルにおいて、ロール状
に保管している状態では、感熱記録用紙と剥離剤層の密
着性が不十分であると、特に高温高湿条件下に曝された
場合、剥離剤層の一部が剥がれて粘着剤層に付着し、粘
着ラベルとしての機能が果たせなくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の課題をすべて解決した、剥離紙が不要な感熱記録用粘
着ラベルであり、且つ、感熱記録用紙としての記録特性
に優れた粘着ラベルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる現状に望み鋭意研
究を重ねた結果、本発明者らは、支持体の表面に塩基性
染料と呈色剤を含有する感熱記録層、保護層、剥離剤層
を順次設け、裏面側に粘着剤層が設けられている感熱記
録用粘着ラベルにおいて、該保護層が、水性樹脂とコロ
イダルシリカを主成分として形成した保護層であり、且
つ該剥離剤層が、エポキシ基を含有するポリシロキサ
ン、1−プロペニルエーテル基を含有するポリシロキサ
ン、ビニルエーテル基を有するポリシロキサンから選ば
れる少なくとも1種以上のポリシロキサンを用い、放射
線照射により重合し、硬化させた剥離剤層とすることに
より上記課題がすべて解決されることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0012】また、該剥離剤層の形成において、上記ポ
リシロキサンの剥離剤層用塗液中に、シランカップリン
グ剤を0.1〜10重量%添加した混合物を塗布し、放
射線照射により硬化させた剥離剤層とすることで、さら
に保護層と剥離剤層との密着性の優れた感熱記録用粘着
ラベルが得られることを見出したのである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、水性樹脂とコロイダル
シリカを主成分とする保護層用塗液を塗布乾燥して形成
された保護層により、該保護層上に塗布硬化させる特定
の剥離剤の硬化性を良好にすると共に、保護層と剥離剤
層との密着性を向上させる効果が得られる。コロイダル
シリカの固形量は特に限定されないが、保護層の全固形
量に対して10重量%〜60重量%程度が好ましい。1
0重量%未満であると保護層と剥離剤層の密着性が悪化
する恐れがあり、また60重量%を超えると剥離剤の硬
化性が悪化する恐れがある。
【0014】保護層を形成するための保護層用塗液は、
水を分散媒体とし、下記の水性樹脂と、平均粒子径が5
〜50nm程度のコロイダルシリカとを混合攪拌して調
整される。本発明のコロイダルシリカは、通常、乾式
法、エアロゲル法、湿式法などにより得られる無定型シ
リカ粉末とは異なり、平均粒子径が5〜50nm程度の
一次粒子からなる水を媒体とするコロイド状のシリカで
ある。
【0015】保護層に使用される水性樹脂の具体例とし
ては、例えば酸化デンプン、酵素変性デンプン、カチオ
ン変性デンプン、エステル化デンプン、エーテル化デン
プン等のデンプン類、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、メトキシセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース類、完
全或いは部分鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変
性ポリビニルアルコール、アセトアセチル化変性ポリビ
ニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール等のポ
リビニルアルコール類、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルピロリドン、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル
共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル・メ
タクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合
体アルカリ塩、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、カゼイン等の水溶性高分子、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エ
ステル、ポリブチルメタクリレート、スチレン・ブタジ
エン共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン・ア
クリル系共重合体等のラテックスが挙げられる。水性樹
脂の含有量としては、保護層の全固形量に対して30〜
90重量%程度が好ましい。また、水性樹脂を2種以上
併用することもできる。
【0016】また、保護層用塗液中には、所望の効果を
阻害しない範囲で、各種公知の顔料を添加することも可
能である。かかる顔料の具体例としては、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸
化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、ク
レー、焼成カオリン、尿素・ホルマリン樹脂フィラー等
が挙げられる。
【0017】さらに、保護層用塗液中には、必要に応じ
てジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エ
ステルナトリウム、脂肪酸金属塩等の界面活性剤、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
アミド、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等のワックス類、グリ
オキザール、ホルマリン、ポリアミドエポキシ樹脂等の
耐水化剤、および潤滑剤、増粘剤、着色染料、消泡剤等
の各種助剤を所望の効果を阻害しない範囲で適宜添加で
きる。
【0018】保護層用塗料を塗布する方法は特に限定さ
れず、例えば、エアーナイフコーター、バリバーブレー
ドコーター、ピュアブレードコーター、グラビアコータ
ー、ロッドブレードコーター、バーコーター、カーテン
コーター、ダイコーター等の通常の塗布手段が適宜使用
される。保護層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.5〜1
0g/m2、好ましくは1〜5g/m2程度である。
【0019】また、本発明は上述の通り、感熱記録用粘
着ラベルを構成する剥離剤において、エポキシ基を含有
するポリシロキサン、1−プロペニルエーテル基を含有
するポリシロキサン、ビニルエーテル基を有するポリシ
ロキサンから選ばれる少なくとも1種以上のポリシロキ
サンを用い、放射線照射等により重合し、硬化させた剥
離剤層とすることにより特異の効果が得られる。
【0020】上記、ポリシロキサンの含有するエポキシ
基、1−プロペニルエーテル基、ビニルエーテル基は官
能基であり、紫外線、あるいは電子線を照射することに
より発生させたラジカルによって、ラジカル重合反応を
起こし硬化する、もしくは、紫外線、熱等により発生さ
せた強酸により、カチオン重合反応を起こし硬化するも
のである。
【0021】エポキシ基を含有するポリシロキサンはオ
ルガノポリシロキサンを基本骨格とし、エポキシ基を有
する化合物であれば特に制約はない。1−プロペニルエ
ーテル基を含有するポリシロキサンはオルガノポリシロ
キサンを基本骨格とし、1−プロペニルエーテル基を有
する化合物であれば特に制約はない。ビニルエーテル基
を有するポリシロキサンはオルガノポリシロキサンを基
本骨格とし、ビニルエーテル基を有する化合物であれば
特に制約はない。
【0022】また、本発明は、上述の通り剥離剤層用塗
液中に、シランカップリング剤を0.1〜10重量%添
加した混合物を塗布し、放射線照射により硬化させた剥
離剤層とすることで、保護層と剥離剤層の密着性をさら
に向上することができる。
【0023】上記剥離剤層用塗液中に添加するシランカ
ップリング剤は、一般にRSiX3で表される化学構造
式を有する化合物で、Rはビニル基、グリシジルオキシ
基、メタクリル基、アミノ基、メルカプト基等を持つ有
機官能性基であり、Xは塩素、アルコキシ基等の加水分
解性基である。具体例としては、例えばビニルトリクロ
ロシラン、ビニルトリス(βメトキシエトキシシラ
ン)、ビニルトリメトキシシラン、3−メタクリロイル
オキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N
−2−(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙
げられる。
【0024】また加熱による感熱記録層の発色や、支持
体のカール等を抑えるという観点から、乾燥工程を伴わ
ないことが望ましく、本発明に関わるために無溶剤のも
のが好ましい。また樹脂の粘度は、樹脂の感熱記録層へ
の含浸、塗工面の均一性を考慮すると、10〜1000
0cps程度が好ましい。また、剥離剤層用塗液中に
は、必要に応じて他の放射線硬化樹脂、光重合開始剤、
染料、顔料、湿潤剤、消泡剤、分散剤、帯電防止剤、レ
ベリング剤、潤滑剤等の各種助剤を所望の効果を阻害し
ない範囲で適宜添加することができる。
【0025】上記剥離剤層用塗液を塗布する方法は特に
限定されず、たとえばバーコーター、多段ロールコータ
ー、エアーナイフコーター、グラビアコーター、オフセ
ットグラビアコーター等の通常の塗布手段が適宜使用さ
れる。剥離剤の塗布量は、0.1〜5.0g/m2の範
囲で適宜調節される。
【0026】本発明において剥離剤を硬化させるために
使用する放射線は、紫外線、電子線等があり、紫外線照
射装置としては、例えば、低圧水銀ランプ、中圧水銀ラ
ンプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等があ
り、オゾンの少ないオゾンレスタイプもある。一般には
出力30W/cm以上のランプを複数本並列して使用さ
れることが多い。
【0027】また電子線照射装置としては、透過力、硬
化性の面から加速電圧100〜1000kV、好ましく
は100〜300kVの電子線加速器を用い、照射する
電子線の量は、吸収線量で0.5〜20Mrad程度の
範囲で調節するのが望ましい。0.5Mrad未満では
十分な照射効果が得られず、20Mradを越えるよう
な照射は基材を劣化させる恐れがあるため好ましくな
い。電子線の照射方式としては、例えばスキャニング方
式、カーテンビーム方式、ブロードビーム方式等が採用
される。また電子線照射の工程において保護層上に合成
樹脂フィルム、金属泊あるいは金属ドラム等を密着させ
て、その形状を転写しながら剥離剤層の硬化を行うこと
ができる。
【0028】なお、電子線照射に際しては、酸素濃度が
高いと剥離剤の硬化が妨げられるため、窒素、ヘリウ
ム、二酸化炭素等の不活性ガスによる置換を行い、酸素
濃度を600ppm以下、好ましくは400ppm以下
に制御した雰囲気中で照射することが好ましい。
【0029】また、剥離剤層を設ける直前に、保護層上
に感熱記録用ラベルの枠線、商品名、メーカー名等のプ
レ印刷を施すことも可能である。
【0030】本発明における感熱記録用紙は、特に制約
はなく、一般に感熱記録用原紙として用いられる、上質
紙(酸性紙、中性紙)、合成紙、フィルム、コート紙等
の支持体上に、感熱記録層、および必要に応じて支持体
上、あるいは感熱記録層上、あるいは支持体裏面に中間
層を設けた感熱記録用紙が用いられる。感熱記録層は一
般に感熱記録用紙に用いられている塩基性染料と呈色剤
との呈色反応を利用した記録層を用いることができる。
また記録の保存性を良くする、食品用等のラベルとして
用いる場合の油等に対するバリヤー性を持たせる等の目
的で、1層、あるいは2層以上の中間層を設けることが
できる。また、画質や画像濃度を向上させる目的で、ス
ーパーキャレンダー処理を施してもよい。
【0031】また、本発明に用いる粘着剤には特に制約
はなく、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリ
ル樹脂系粘着剤、シリコーン系粘着剤等の各種粘着剤を
用いることができ、さらに溶剤型粘着剤、エマルジョン
型粘着剤、ホットメルト型粘着剤等の各種形態の粘着剤
を用いることができる。溶剤型の場合、各種塗布装置で
の塗布量のコントロールという問題点より、粘度を10
0〜15,000cpsの範囲内にすることが望まし
い。またホットメルト型の場合、加熱溶融して塗布する
が、塗布時の粘度は塗布量のコントロールのしやすさか
ら100〜15,000cpsの範囲内にすることが望
ましい。またエマルジョン型の場合、各種塗布装置での
塗布量をコントロールするという点より、粘度は100
〜15,000cps程度が好ましく、固形分濃度は2
0〜80%であることが好ましい。
【0032】本発明の粘着剤の塗布量は、乾燥重量で5
〜50g/m2が好ましい。より好ましくは10〜30
g/m2である。因みに塗布量が5g/m2未満であると
ラベルとして使用する際十分な接着性が得られず、一方
50g/m2を超えると接着性が飽和し経済性に乏しい
等の問題がある。
【0033】本発明の粘着剤を支持体に塗布する方法と
しては、刷毛塗り、スプレー塗布、スクリーン印刷、グ
ラビア印刷、オフセット印刷、活版印刷、メイヤーバー
コーター、キスロールコーター、リップコーター、ダイ
レクトロールコーター、オフセットロールコーター、グ
ラビアロールコーター、リバースロールコーター、ロッ
ドコーター、ブレードコーター、エアーナイフコータ
ー、スリットダイコーター等の各種塗布装置によって行
われる。乾燥が必要な場合は、塗布を行う上記の装置に
組み合わせた従来の方法で行うことができる。なお、乾
燥の際は、支持体上に設けてある感熱記録層が発色しな
いように、乾燥温度を適宜調節して乾燥される。また、
放射線による硬化が必要な場合には、前記剥離剤の硬化
に用いる紫外線照射装置、電子線照射装置と同様の放射
線照射装置を適宜使用できる。
【0034】本発明において、上記感熱記録用紙の記録
面上に前記方法により剥離剤層を設け、次いで裏面に粘
着剤層を形成させるが、粘着剤成分等の支持体中へのマ
イグレーションを防ぎ、接着効果を十分にするため、必
要ならば下塗り層を設けることができる。
【0035】上記のようにして得られる本発明の感熱記
録用粘着ラベルは、剥離紙が不要な感熱記録用粘着ラベ
ルであり、且つ、感熱記録用紙としての記録特性に優れ
た感熱記録用粘着ラベルである。
【0036】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
なお、実施例中の部、および%は特に断らない限り、
「重量部」、「重量%」を示す。
【0037】実施例1 「支持体の製造」針葉樹晒クラフトパルプ(C.S.
F.550ml)25部、広葉樹晒クラフトパルプ
(C.S.F.560ml)75部を配合したパルプス
ラリーに、タルクを紙灰分が5.0%になるように添加
し、さらに、サイズ剤としてロジンサイズを絶乾パルプ
に対して1.5%、硫酸アルミニウム2.0%を添加し
て紙料とした。この紙料を長網多筒式シリンダードライ
ヤー抄紙機で抄紙し、4段スーパーカレンダーで処理し
て58g/m2の支持体を得た。
【0038】「感熱記録層の形成」 A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン10部、5%メチル
セルロース水溶液5部、および水40部からなる組成物
をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕し
た。なお、平均粒子径は粒度分布測定装置(SALD−
2000、島津製作所製)にて測定した。
【0039】B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルオキシジフェニル
スルホン30部、5%メチルセルロース水溶液5部、お
よび水80部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径
が3μmになるまで粉砕した。
【0040】C液調製 1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン20部、5
%メチルセルロース水溶液5部、および水55部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで
粉砕した。
【0041】得られた支持体の表面に、A液55部、B
液115部、C液80部、10%ポリビニルアルコール
(NL−05;日本合成化学(株)製)水溶液80部、
および炭酸カルシウム35部を混合撹拌して得られた塗
液を、乾燥後の塗布量が6g/m2となるように塗布乾
燥して感熱記録層を形成した。
【0042】「保護層の形成」完全鹸化ポリビニルアル
コール(PVA110;(株)クラレ製)の10%水溶
液100部、および平均粒子径が20nmのコロイダル
シリカ(スノーテックスN;日産化学(株)製)の20
%分散液50部を混合撹拌して得られた保護層用塗液
を、上記感熱記録層上に乾燥後の塗布量が4g/m2
なるように塗布乾燥し、保護層を形成した後、スーパー
カレンダー処理を行い、表面の平滑化処理を施した。
【0043】「剥離剤層の形成」前記感熱記録用紙の保
護層上に、オフセットグラビアコーターを用いてエポキ
シ基を含有した紫外線硬化型シリコーン樹脂(UV−9
300;東芝シリコーン(株)製)を1.5g/m2
なるように塗布し、紫外線照射装置(ラピッドキュア;
ウシオ電気(株)製)を用い、照射線量を200mj/
cm2となるように紫外線を照射して硬化を行い、剥離
剤層を有する感熱記録用紙を得た。
【0044】「粘着ラベルの製造」上記剥離剤層を有す
る感熱記録用紙裏面にアクリル系エマルジョン型粘着剤
(L−145;日本カーバイド工業(株)製)を乾燥重
量で25g/m2となるようにリバースロールコーター
で塗布乾燥し、テープ状に仕上げて本発明の感熱記録用
粘着ラベルを製造した。
【0045】実施例2 実施例1の「剥離剤層の形成」において、下記方法によ
り合成したビニルエーテル基を含有するポリシロキサン
を用い、光重合開始剤としてビス(ドデシルフェニル)
ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートを添加した
以外は実施例1と同様にして、テープ状の感熱記録用粘
着ラベルを製造した。
【0046】「ポリシロキサンの合成」窒素雰囲気下
で、1、4−ブタンジオールジビニルエーテルに酢酸カ
リウム、白金触媒を添加し、攪拌しながら下記一般構造
式(化1)で示されるポリシロキサンを滴下し、加熱し
て反応させることにより、下記一般構造式(化2)で示
されるビニルエーテル基を含むポリシロキサンを合成し
た。
【0047】
【化1】
【0048】
【化2】
【0049】実施例3 実施例1の「剥離剤層の形成」において、下記方法によ
り合成したプロペニルエーテルを基含有するポリシロキ
サンを用い、光重合開始剤としてビス(ドデシルフェニ
ル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートを添加
した以外は実施例1と同様にして、テープ状の感熱記録
用粘着ラベルを製造した。
【0050】「ポリシロキサンの合成」窒素雰囲気下
で、1、4−ブタンジオールジ1−プロペニルエーテル
に酢酸カリウム、白金触媒を添加し、攪拌しながら上記
一般構造式(化1)で示されるポリシロキサンを滴下
し、加熱して反応させることにより、1−プロペニルエ
ーテル基を含むポリシロキサンを合成した。
【0051】実施例4 実施例1の「保護層の形成」において、下記方法により
保護層を形成した以外はすべて実施例1と同様にして、
テープ状の感熱記録用粘着ラベルを製造した。
【0052】「保護層の形成」スチレン−ブタジエン共
重合体ラテックス(JSR−0692;日本合成ゴム
(株)製)の50%水溶液20部、および平均粒子径が
20nmのコロイダルシリカ(スノーテックスN;日産
化学(株)製)の20%分散液50部を混合撹拌して得
られた保護層用塗液を、上記感熱記録層上に乾燥後の塗
布量が4g/m2となるように塗布乾燥し、保護層を形
成した後、スーパーカレンダー処理を行い、表面の平滑
化処理を施した。
【0053】実施例5 実施例1の「剥離剤層の形成」において、下記方法によ
り剥離剤層を形成した以外は実施例1と同様にして、テ
ープ状の感熱記録用粘着ラベルを製造した。
【0054】「剥離剤層の形成」紫外線硬化型シリコー
ン樹脂(UV−9300;東芝シリコーン(株)製)1
00部、シランカップリング剤として3−メタクリルオ
キシプロピルトリメトキシシラン1部を混合撹拌した剥
離剤を、感熱記録用紙の保護層上に、オフセットグラビ
アコーターを用いて1.5g/m2となるように塗布
し、紫外線照射装置(ラピッドキュア;ウシオ電気
(株)製)を用い、照射線量を200mj/cm2とな
るように紫外線を照射して硬化を行い、剥離剤層を有す
る感熱記録用紙を得た。
【0055】比較例1 実施例1において、保護層を形成せず、感熱記録層上に
剥離剤層を実施例1と同様にして形成した以外は、実施
例1と同様にして、テープ状の感熱記録用粘着ラベルを
製造した。
【0056】比較例2 実施例1の「保護層の形成」において、下記方法により
製造した以外は実施例1と同様にして、テープ状の感熱
記録用粘着ラベルを製造した。
【0057】「保護層の形成」完全鹸化ポリビニルアル
コール(PVA110;(株)クラレ製)の10%水溶
液100部、およびカオリン(UW−90;EMC社
製)の20%分散液50部を混合撹拌して得られた保護
層用塗液を、上記感熱記録層上に乾燥後の塗布量が4g
/m2となるように塗布乾燥し、保護層を形成した後、
スーパーカレンダー処理を行い、表面の平滑化処理を施
した。
【0058】比較例3 実施例5の「保護層の形成」において、下記方法により
製造した以外は実施例1と同様にして、テープ状の感熱
記録用粘着ラベルを製造した。
【0059】「保護層の形成」完全鹸化ポリビニルアル
コール(PVA110;(株)クラレ製)の10%水溶
液100部、およびカオリン(UW−90;EMC社
製)の20%分散液50部を混合撹拌して得られた保護
層用塗液を、上記感熱記録層上に乾燥後の塗布量が4g
/m2となるように塗布乾燥し、保護層を形成した後、
スーパーカレンダー処理を行い、表面の平滑化処理を施
した。
【0060】比較例4 実施例1の「剥離剤層の形成」において、下記方法によ
り製造した以外は実施例1と同様にして、テープ状の感
熱記録用粘着ラベルを製造した。
【0061】「剥離剤層の形成」前記感熱記録用紙の保
護層上に、オフセットグラビアコーターを用いてアクリ
ル基を含有した紫外線硬化型シリコーン樹脂(X−62
−7572;信越化学(株)製)を1.5g/m2とな
るように塗布し、紫外線照射装置(ラピッドキュア;ウ
シオ電気(株)製)を用い、照射線量を200mj/c
2となるように紫外線を照射して硬化を行い、剥離剤
層を有する感熱記録用紙を得た。
【0062】このようにして得られた9種類の感熱記録
用粘着ラベルについて下記の評価を行い、その結果を表
1に示す。なお、各評価項目の評価方法は下記の通りで
ある。
【0063】[記録濃度]感熱記録用粘着ラベルを、感
熱ヘッドを備えたテストプリンターで記録を行い、得ら
れた記録像の最大発色濃度をマクベス濃度計(RD−9
14、フィルタービジュアル;マクベス社製)で測定し
た。
【0064】[剥離力]テープ状の感熱記録用粘着ラベ
ルを、剥離速度0.3m/minの試験条件で、感熱記
録用粘着ラベルを剥離させたときの剥離力(g/5c
m)を測定した。
【0065】[剥離剤密着性]感熱記録用粘着ラベルの
剥離剤層を、指で強く擦ったとき、保護層と剥離剤層の
密着性を評価し、下記の基準で判断した。 ◎:剥離剤層表面が剥がれず、曇りもない。 ○:剥離剤層表面は剥がれないが、若干曇りがある。 △:剥離剤層表面は剥がれないが、かなり曇る。 ×:剥離剤層表面が若干剥がれる。 ××:剥離剤層表面が著しく剥がれる。
【0066】[連続印字性(粕付着性)]感熱記録用粘
着ラベルを、感熱ヘッドを備えたテストプリンターで連
続して100m印字を行い、感熱ヘッドに付着した粕の
状態、印字障害の発生するまでの印字長さを下記の基準
で評価した。 ◎:感熱ヘッドに粕は全く付着せず、印字障害がない。 ○:感熱ヘッドに粕は僅かに付着しているが、印字障害
はない。 △:感熱ヘッドに粕が多く付着しているが、印字障害は
ない。 ×:感熱ヘッドに粕が非常に多く付着し、50m〜10
0mの間で印字障害が発生する。 ××:感熱ヘッドに粕が非常に多く付着し、50m未満
で印字障害が発生する。
【0067】
【表1】
【0068】表1より、実施例1〜実施例4において、
保護層が、水性樹脂とコロイダルシリカを主成分として
形成した保護層であり、且つ、エポキシ基を含有するポ
リシロキサン、1−プロペニルエーテル基を含有するポ
リシロキサン、ビニルエーテル基を有するポリシロキサ
ンから選ばれる少なくとも1種以上のポリシロキサンを
用い、放射線照射により重合し、硬化させた剥離剤層で
ある感熱記録用粘着ラベルは、剥離力が軽く、剥離剤の
密着性が良好であり、また印字した後に感熱ヘッドに粕
がほとんど付着せず、優れた感熱記録用粘着ラベルであ
った。また、実施例5において、剥離剤中にシランカッ
プリング剤を添加すると、感熱ヘッドへの粕付着がさら
に向上し、非常に優れた感熱記録用粘着ラベルであっ
た。
【0069】これに対し、保護層がない比較例1、コロ
イダルシリカを用いない保護層である比較例2では、剥
離剤の密着性が悪く、感熱ヘッドで印字障害が発生し
た。また、たとえシランカップリング剤を用いても保護
層にコロイダルシリカを用いない比較例3では剥離剤の
密着性、感熱ヘッドへの粕付着性はまだ不十分であっ
た。比較例4において、アクリル基を含有するポリシロ
キサンを用いた剥離剤層では、剥離力が重く、剥離剤の
密着性、感熱ヘッドへの粕付着性は悪いものであった。
【0070】
【発明の効果】このように、本発明で得られた感熱記録
用粘着ラベルは、剥離紙が不要な感熱記録用粘着ラベル
であり、且つ、感熱記録用紙としての記録特性に優れた
粘着ラベルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の表面に塩基性染料と呈色剤を含有
    する感熱記録層、保護層、剥離剤層を順次設け、裏面側
    に粘着剤層を設けた剥離紙不要の感熱記録用粘着ラベル
    において、該保護層が、水性樹脂とコロイダルシリカを
    主成分として形成した保護層であり、且つ該剥離剤層
    が、エポキシ基を含有するポリシロキサン、1−プロペ
    ニルエーテル基を含有するポリシロキサン、ビニルエー
    テル基を有するポリシロキサンから選ばれる少なくとも
    1種以上のポリシロキサンを用い、保護層上に塗布し、
    放射線照射により硬化させた剥離剤層であることを特徴
    とする感熱記録用粘着ラベル。
  2. 【請求項2】上記剥離剤層の形成において、該剥離剤層
    用塗液中に、シランカップリング剤を0.1〜10重量
    %添加した混合物を塗布し、放射線照射により硬化させ
    た剥離剤層であることを特徴とする請求項1記載の感熱
    記録用粘着ラベル。
JP28166397A 1997-10-15 1997-10-15 感熱記録用粘着ラベル Expired - Fee Related JP3900620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28166397A JP3900620B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 感熱記録用粘着ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28166397A JP3900620B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 感熱記録用粘着ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116909A true JPH11116909A (ja) 1999-04-27
JP3900620B2 JP3900620B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=17642251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28166397A Expired - Fee Related JP3900620B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 感熱記録用粘着ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900620B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069581A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording label
JP2013121718A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 感熱記録ラベル
US10379475B2 (en) 2016-12-05 2019-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover
CN111363487A (zh) * 2020-05-07 2020-07-03 安徽瑞驰复合材料有限公司 一种透明pvc高强度保护性隐形车贴及复合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069581A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording label
JP2013121718A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 感熱記録ラベル
US9283793B2 (en) 2011-11-07 2016-03-15 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording label
US10379475B2 (en) 2016-12-05 2019-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus projecting information onto inner surface of open cover
CN111363487A (zh) * 2020-05-07 2020-07-03 安徽瑞驰复合材料有限公司 一种透明pvc高强度保护性隐形车贴及复合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900620B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100575113C (zh) 热敏记录体
JPS61152899A (ja) 紙加工剤
JP5794021B2 (ja) ライナーレス感熱記録ラベル
JPH11116909A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH11321096A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
US5356858A (en) Receiving sheet for sublimation type heat transfer recording
JP3718942B2 (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP2003108007A (ja) インクジェット記録用ラベル
JPH10273631A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH10268768A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP4639498B2 (ja) 粘着シート
JP3037007B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JPH1152862A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP3817822B2 (ja) 記録ラベル
JP2003271060A (ja) 粘着ラベル
JP3693356B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JP3170050B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP2002138256A (ja) 粘着シート及びその製造方法
JPH082092A (ja) ラベル用インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH06155892A (ja) 強光沢を有するインキジェット記録用紙
JP2003171630A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP3005103B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JP3132889B2 (ja) 感圧記録シート
JP2012161929A (ja) 感熱型平版印刷版
JPH05208558A (ja) 感熱記録体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees